
- 1 : 2024/05/27(月) 21:06:36.75 ID:k7WoIa759
-
台風1号+前線によって、明後日29日にかけては広い範囲で「警報級の大雨」となる恐れ。また、今夜から明日28日日中にかけては、鹿児島県(奄美地方を含む)と宮崎県で「線状降水帯」発生の可能性も。災害級の大雨に厳重な警戒が必要。雨風が強まり、明日28日から交通に影響も。
台風1号「強い」勢力で29日に大東島地方に接近
- 3 : 2024/05/27(月) 21:07:26.49 ID:8yBV63is0
-
いつも韓国の盾になってくれてすまんなジャップw
- 4 : 2024/05/27(月) 21:07:49.09 ID:m0e04CLU0
-
判ってても勇者というか愚者は逝く。
- 5 : 2024/05/27(月) 21:07:49.97 ID:PMhP6J2S0
-
気にし過ぎ
- 6 : 2024/05/27(月) 21:07:57.02 ID:qQElDU3O0
-
これってどれくらいヤバいの?
誰かドラゴボで例えて - 16 : 2024/05/27(月) 21:14:05.75 ID:ATLmlS3V0
-
>>6
キュイのスカウターでベジータを測った時 - 25 : 2024/05/27(月) 21:23:56.74 ID:VVaqWdt90
-
>>6
襲来した地域は能登半島といっその運命
石川県への対応で地方は切り捨てってわかったろ? - 8 : 2024/05/27(月) 21:09:26.08 ID:8goY4weK0
-
赤坂自民亭がまた開かれるのかな
- 10 : 2024/05/27(月) 21:10:37.39 ID:Ir0puEXU0
-
毎年のような100年に1度の災害
- 11 : 2024/05/27(月) 21:10:45.45 ID:JGttwGiR0
-
また小郡のイオンが水中に沈むんやな!
- 12 : 2024/05/27(月) 21:11:14.77 ID:GPdzohWW0
-
ゴリラ豪雨には十分注意してください
- 13 : 2024/05/27(月) 21:11:52.98 ID:kowgnfYo0
-
東京は沈没しないの?
- 14 : 2024/05/27(月) 21:13:15.01 ID:xCdj27330
-
現実も200m海面上昇しちゃうの?
こわい😭 - 15 : 2024/05/27(月) 21:13:17.51 ID:SmINjfvy0
-
この時期の台風はまずいな
作付したばかりの稲がダメージを負う
夏の気候にもよるけど、お米の価格が更に高騰するか、最悪のケース米不足になる - 27 : 2024/05/27(月) 21:24:42.18 ID:8Key04wd0
-
>>15
sns時代の令和の米騒動は見てみたい
どんなアホが出てくるのか - 17 : 2024/05/27(月) 21:14:22.75 ID:vKD8ZfgD0
-
去年氾濫した/氾濫しそうになった川、御期待下さい
- 18 : 2024/05/27(月) 21:14:40.70 ID:kUafWJz20
-
つーか今夜めちゃ虫暑くね?
- 19 : 2024/05/27(月) 21:16:18.06 ID:ABvs5Tk60
-
とりあえず田んぼの水抜いとけ
そうすれば数分の時間稼ぎになる - 20 : 2024/05/27(月) 21:17:06.46 ID:GPdzohWW0
-
田んぼを見にいくなよ いくなよ いくなよ
- 33 : 2024/05/27(月) 21:34:15.52 ID:FPoWqqNM0
-
>>20
あれはハリガネムシの仕業だから抵抗出来ない - 36 : 2024/05/27(月) 21:36:54.94 ID:wl5+Q5qF0
-
>>20
それは水の当番がどうのこうのじゃなかったっけ - 21 : 2024/05/27(月) 21:18:30.04 ID:OWX7zK230
-
そんなに雨降ってくれるなら夏の水不足は心配なさそうだな
- 22 : 2024/05/27(月) 21:19:41.86 ID:4Q4J5D7Y0
-
国民はサーカス求めてる
- 23 : 2024/05/27(月) 21:21:14.45 ID:ABvs5Tk60
-
田んぼがある田舎の地域なんて1本だけ水害対策の中規模な川を作れば解決しそうなもんなんだけどな
- 24 : 2024/05/27(月) 21:23:06.62 ID:p8RcGVsx0
-
九州やばいん?
- 28 : 2024/05/27(月) 21:25:10.88 ID:Fwumcs7q0
-
利根川系と違って多摩川系の水位が平年下回ってるから奥多摩にちょっと多めに雨降ってくれ
- 29 : 2024/05/27(月) 21:27:37.20 ID:ABvs5Tk60
-
九州なら棚田地域?
あそこの過剰な労力の割に普通の水田からしたら鼻くそみたいな収穫しか得られない
水田を全部買い取って棚田一個辺り1.2メートルのコンクリ壁を義務付ければ簡易的なダムになって全て解決する - 30 : 2024/05/27(月) 21:28:42.37 ID:yMtlSMyo0
-
何年か前の九州の豪雨は酷かったからな
- 32 : 2024/05/27(月) 21:34:06.07 ID:ABvs5Tk60
-
>>30
あの水害は川の形が原因だけど
山から来る水の量と道路に降り注ぐ雨の量を若干 調整できれば解決できるんだよね
山間部の 田んぼは1mぐらいの高さの土手を強制すれば解決するのではなかろうか?
川に流れ込む水を数分ずらすだけで解決すると思うんだけどね - 31 : 2024/05/27(月) 21:32:26.06 ID:4nc9/i1z0
-
浸水する場所は地元民は知っているから住まない
クソな不動産屋がアホな土地に家建てて他所の人が買って大惨事家買うときはこっそり地元民に話を聞くべき
そこは沈むよ?そこは崩れるよ?事故物件の跡地だよと丁寧に教えてあげます - 34 : 2024/05/27(月) 21:35:01.57 ID:ABvs5Tk60
-
>>31
昔は毎年水害にあってた地域が
治水技術の発展で数十年ぶりの水害でようやく
浸水したってレベルになってるからな
昔はスムな地域に住んではいけない理由は今はあんまり有効ではない - 41 : 2024/05/27(月) 21:42:07.00 ID:MEP17qUP0
-
>>31
とある喫茶店にいたら新築に引っ越してきた若夫婦が挨拶に来て
店主や常連がにこやかに歓迎したが若夫婦が帰った後の店内では
「あの地域ってやばいよね…」という会話が続いたという怖い記事を読んだことがある
- 62 : 2024/05/27(月) 22:03:55.28 ID:J51bMcMF0
-
>>41
3・11で液状化したところや人権地区だった安い土地に
不動産屋がいい家をたてて無知な中流家庭に買わせているとくに人権地区なんて半額以下だったりするから怖い……
- 35 : 2024/05/27(月) 21:36:08.21 ID:n3j8ujXp0
-
え?宮崎?
じゃぁ良いやwwww - 37 : 2024/05/27(月) 21:37:26.39 ID:wl5+Q5qF0
-
じゃらくじあしだに、か?
- 39 : 2024/05/27(月) 21:38:27.26 ID:ABvs5Tk60
-
>>37
あれは新聞記者が作ったデマ - 38 : 2024/05/27(月) 21:38:10.04 ID:4HXByop00
-
どんなに整備整地しても
水は道を覚えてる - 42 : 2024/05/27(月) 21:42:29.79 ID:ZFSK/3+u0
-
いつの間にか米も北海道の独壇場になってきたな
- 43 : 2024/05/27(月) 21:42:38.74 ID:BnKuHHRB0
-
気象庁が騒ぐときはたいてい大した事ない
- 45 : 2024/05/27(月) 21:44:27.78 ID:HqDPplvf0
-
また武蔵小杉にスカトロプール作ってくれぇ
- 46 : 2024/05/27(月) 21:46:05.66 ID:ABvs5Tk60
-
築百年以内の現住家屋で床下浸水した家屋なんて0.01%ぐらいだろう
治水事業を甘く見ては絶対いけないがその程度なんだよ
数百年前にここは住んだらやばいの地域含めた被害な - 48 : 2024/05/27(月) 21:47:48.62 ID:wl5+Q5qF0
-
埼玉に地下神殿を作ったって数年ぶりの大雨ではご覧のような有り様に。
あといくつ地下神殿を作ったらいいんだろうな。 - 52 : 2024/05/27(月) 21:50:05.38 ID:HqDPplvf0
-
>>48
地下は高いから武蔵小杉中心に川崎をプールにしよう - 49 : 2024/05/27(月) 21:49:24.02 ID:kRYBuwwr0
-
中国地方は書いてないな
- 51 : 2024/05/27(月) 21:49:58.33 ID:hNAoSRcT0
-
100ミリ降ったってたかが10cmなんやがそんな問題ある?
- 53 : 2024/05/27(月) 21:51:20.50 ID:ABvs5Tk60
-
都心や大規模都市に関しては人口密度が高くて被害が桁違いだから
新たな川一線作っておくべきなんじゃねえの? - 54 : 2024/05/27(月) 21:51:41.65 ID:keX5bitz0
-
例年の時期って話だったんで安心してたが
はやまっとるー
1ヶ月も - 55 : 2024/05/27(月) 21:53:34.55 ID:SEstUxp60
-
オカ板住人だけど
ここ数日日本全国で震度1~3の謎の揺れが勃発しているので
これは南海トラフ巨大地震の予兆ですね。間違いない(^o^)丿 - 57 : 2024/05/27(月) 21:55:29.77 ID:j0aC3fCi0
-
>>55
記録しておく - 58 : 2024/05/27(月) 21:56:39.42 ID:keX5bitz0
-
梅雨は遅くて短いって言ってたけど
線状は関係ないのか - 59 : 2024/05/27(月) 21:56:58.99 ID:MDlA4Y+40
-
1匹残らずトンキン土人4ね
- 61 : 2024/05/27(月) 22:01:48.18 ID:ABvs5Tk60
-
道路がじゃぶじゃぶ になるのは当然の話なんだよな
普通の土地と違って水はけ悪いし水が流れ込んでくるからね
コメント