パン20万個、通れた道マップ…企業がノウハウ生かし被災地支援

サムネイル
1 : 2024/01/07(日) 09:36:50.11 ID:bMP8DE+S9

(写真キャプション)孤立集落に届けるため、土砂崩れで寸断された道路をさけ海沿いで支援物資をリレーして運ぶ自衛隊員と住民たち。中心市街地に近い鴻巣小学校に集約しさらに先の道が寸断されている地区へ運ぶ。住民の一人は「食事は住民たちで炊きだしをして1日2食。ライフラインは壊滅、携帯の電波もなく充電もできないので早く復旧してほしい」と話した=石川県輪島市で2024年1月6日、和田大典撮影

 能登半島地震の被災地に向けた企業の支援が広がっている。食品や日用品を提供し、交通や寄付金に関する新サービスにも迅速に対応。平時のビジネスで培ったノウハウを生かし、行政の手が届かない分野をカバーしている。

 山崎製パンと敷島製パン(名古屋市)、フジパン(同市)の3社は、国の要請を受けて2日にパンの出荷を開始。これまでに計約20万個を被災地に届けた。自社のトラックや協力会社の配送網も活用し、食料支援の初動に貢献した。

 アウトドア用品大手のモンベル(大阪市)は登山用の寝袋や簡易トイレを配った。「アウトドアで使えるものはそのまま使える」(広報担当者)ことから、在庫を活用した。ガス機器を手がける岩谷産業はカセットこんろ1万台とカセットボンベ15万本を提供。エステーは仮設トイレ用の消臭芳香剤を用意する。(以下有料版で, 残り234文字)

毎日新聞 2024/1/6 22:02(最終更新 1/6 22:03)
https://mainichi.jp/articles/20240106/k00/00m/040/236000c

2 : 2024/01/07(日) 09:37:36.01 ID:7qCbocTF0
そんな中邪魔しに行った3バカトリオ
5 : 2024/01/07(日) 09:38:57.41 ID:KJKkZHrs0
>>2
通れたマップはあいつらやマスゴミが悪用するからまだ公開しない方がいいよね
67 : 2024/01/07(日) 10:49:48.67 ID:jc9CYyNO0
>>5
ハイエナはトラックストーキングするだけやろ
249 : 2024/01/07(日) 14:17:12.87 ID:ZbkSU8G/0
>>5
もう公開されててNPOとかも協力して結構しっかりしてる
つーか普通にマスコミも手慣れたNPOボラも翌日には現着しているよ
孤立集落に届かないだけで輪島や珠洲市中心街にはいけるし輪島市や珠洲市は一般のNPOや企業に救援要請だして動いてる
何故か知事が一般くるなとか言ってるので勘違いが生まれているけど現場もう動いている
250 : 2024/01/07(日) 14:32:33.06 ID:ptpTX8qN0
>>249
ド素人が勝手に来るなって話だな
企業やまともな支援団体とか手慣れた人たちはちゃんと連絡した上で必要なことをしてくれるから問題ない
そうでないバカどもに来させない為には一般は来るなと言ってやるしかない
勝手にやってきて統率も取れず邪魔なばかりか来るだけで道が混雑して迷惑だからな
252 : 2024/01/07(日) 14:37:37.06 ID:hrAJizwy0
>>250
NPO法人がノウハウないのに活動実績作るために被災地に来てやらかすも定番だな
この手の活動は、ノウハウや金もないとトンデモナイことをやったりする
18 : 2024/01/07(日) 09:51:51.15 ID:QxIZ+R0V0
>>2
国会で喚問してほしいくらい
24 : 2024/01/07(日) 10:00:44.68 ID:8/pUglBs0
>>2
特に高須酷かったよなw
3 : 2024/01/07(日) 09:37:56.18 ID:hAoauh0Q0
本当は国交省がやるべき仕事…
国土交通大臣やってる公明党無能過ぎる
29 : 2024/01/07(日) 10:04:43.45 ID:+LOMsnM60
>>3
国交大臣任命した岸田は辞任が妥当
4 : 2024/01/07(日) 09:38:29.53 ID:zXE5SsN+0
単身凸して現地に迷惑かけてるパカな政治家やジャーナリスト()より一兆倍ありがたい
6 : 2024/01/07(日) 09:40:21.89 ID:MPEWBz7A0
やらない善よりとか書き込んでた同じやつが山本批判

もうこれ人で判断してるよね

10 : 2024/01/07(日) 09:44:38.34 ID:XTqzVT9D0
>>6
善行をしてから言え
22 : 2024/01/07(日) 09:56:33.17 ID:IHgKc0Jw0
>>6
あの腐れ芸人のやることは全部間違ってるでいいよ
精査する時間すら無駄
155 : 2024/01/07(日) 12:21:18.38 ID:tV4CaD430
>>6
だって偽善ですらないからな
悪だよ
214 : 2024/01/07(日) 13:25:15.64 ID:tPu7oLnb0
>>6
規模が違うし被災者用のカレー食ってねぇだろ
216 : 2024/01/07(日) 13:25:38.85 ID:jMXw4QEU0
>>6
へたれイキりどもは叩けそうなところしかたたかないクズオブクズ
滝沢秀明らのTOBE(元ジャニーズ)やローソン社長は叩かないだろう?
7 : 2024/01/07(日) 09:41:06.50 ID:SlMFdY1w0
被災者「パンでお腹がパンパンだよぉ♥」
254 : 2024/01/07(日) 14:43:47.38 ID:YiW+CUGi0
>>7
運動しなくなってパン食は、わりとトイレがやばい
水分摂れないとほんとに出なくなる
258 : 2024/01/07(日) 14:55:23.19 ID:hrAJizwy0
>>254
備蓄に有用腸内細菌サプリは必須
自分は、日頃からサプリとして30錠くら持ち歩いている
306 : 2024/01/07(日) 20:48:32.41 ID:DFoorgOf0
>>7
安倍「パンパン!」
8 : 2024/01/07(日) 09:42:21.88 ID:/uIIrSux0
エステーがいくらがんばったところであの臭いはどうにかなるもんじゃない
やっぱ大量の仮設トイレ持って来ないと
11 : 2024/01/07(日) 09:45:08.94 ID:WLb2mqEZ0
人を運び出せよ
首都直下型地震の予行演習だと思えば楽勝じゃないと駄目だぞ
142 : 2024/01/07(日) 12:11:17.79 ID:Q6jIyVAu0
>>11
確かにな
地元の不便な避難所よりも安全な自治体に移動させたほうが利口だな
151 : 2024/01/07(日) 12:18:18.81 ID:rTvuZ50H0
>>11
あちこち道路が寸断されて孤立集落云々って記事にそんなこと言うの?w
どうやって人を運ぶの? バス? どうやってバスがそこまで行くの?
167 : 2024/01/07(日) 12:33:30.51 ID:e6DAoUlG0
>>11
首都直下型地震の予行練習として人を運び出せよwwwww
全然状況が違うから練習にもならんし
そもそも東京1400万人首都圏4400万人をどこにどうやって移動させるつもんなんだよwwwww
169 : 2024/01/07(日) 12:38:06.32 ID:RfWNDaHH0
>>167
屋形船でどーこうという話があったような気がする―
172 : 2024/01/07(日) 12:41:13.12 ID:2sIjeN/b0
>>167
能登地震の被災者数なんてたかだか知れてるよ…
首都圏民なら物理的に無理だけど、能登地震程度の被災者なら全員他所の地区へ片道輸送すれば良い。
176 : 2024/01/07(日) 12:44:30.73 ID:n2kV7MWk0
>>172
国語の成績悪そう😅
217 : 2024/01/07(日) 13:26:41.71 ID:tPu7oLnb0
>>11
受け入れ先や仮設住宅もその敷地も決まってねぇのに無理だろ
石川県民全員ホテルに住まわせるのか
224 : 2024/01/07(日) 13:29:03.18 ID:LAwn6DFS0
>>11
関東人なんて助けませんよ?
12 : 2024/01/07(日) 09:48:14.37 ID:/uIIrSux0
民間と地方自治体に出し抜かれて崖っぷち涙目の岸田かわいそう
13 : 2024/01/07(日) 09:49:01.70 ID:b9k6s+//0
キ死堕が何もせんから有志が動き出したな
14 : 2024/01/07(日) 09:49:26.88 ID:23TArTIF0
岸田がやるんじゃなくて馳だろやるのは
16 : 2024/01/07(日) 09:50:18.82 ID:WqLS1HWq0
企業イメージ狙いとか言う輩が居るが、こういう方向って大切だよな
日本古来からの共助精神ての
17 : 2024/01/07(日) 09:51:05.00 ID:fnZuJnQM0
>>16
普段のイメージが悪かったり
不祥事から挽回する絶好のチャンスだからな
19 : 2024/01/07(日) 09:52:16.28 ID:OoAkgofR0
>>17
高島屋の出番か
108 : 2024/01/07(日) 11:33:46.24 ID:3vo3AIr60
>>17
ビッグモーターが被災地に車100台寄贈とか?
281 : 2024/01/07(日) 16:13:24.29 ID:LhjR4nn20
>>108
ダイハツが訳あり車を格安で緊急大放出
23 : 2024/01/07(日) 09:56:53.66 ID:NEuCR5WR0
二重マ●コも!
25 : 2024/01/07(日) 10:01:44.54 ID:Ft5JcTFq0
石油ストーブメーカーは今が名を売るチャンスだぞ!
27 : 2024/01/07(日) 10:03:27.84 ID:+LOMsnM60
「被災地の声を聞かない」岸田首相「新年会3連チャン」に集まる反感…前日には生放送で「総裁選への抱負」語って猛批判
28 : 2024/01/07(日) 10:04:42.37 ID:/uIIrSux0
ここからの大谷の義援金がダメ押し
税金で食ってる連中の方がトロい
30 : 2024/01/07(日) 10:10:16.57 ID:5U1xW+Xm0
民間努力だけみたいに見えるけど
パン会社とかは事前に災害協力を公と打ち合わせてるだろうし
スーパーコンビニも同様で協力企業ですよってPRに使ったりするし
31 : 2024/01/07(日) 10:10:53.99 ID:Df268hW30
パンばかりいらねえ
おにぎりくれ
32 : 2024/01/07(日) 10:11:07.95 ID:ZNfaliNt0
アンパンと水をエアパッキンで梱包してじゃんじゃん投下せえや
そんなんもできのか
33 : 2024/01/07(日) 10:11:45.74 ID:jaIAl2cp0
KOMATSUはユンボ500台援助するのけ?

IHIでおなじみの石川島播磨重工業株式会社は 石川ではない
隅田川河口の石川島に造船所を創業。 とうきょうの会社である

317 : 2024/01/07(日) 23:10:56.39 ID:A/TPGp1M0
>>33
ユンボはニッケンの商標や
35 : 2024/01/07(日) 10:12:13.41 ID:z/i+vGLR0
カセットコンロ1万台はすごいな
37 : 2024/01/07(日) 10:14:24.31 ID:NEuCR5WR0
>>35
市場価格で4000万円、メーカーなら1000万ぐらいに相当すんのかな
36 : 2024/01/07(日) 10:14:00.86 ID:izHkLUkH0
カセットコンロはこんな真冬じゃ使えないぞ
キャンパーなら誰でも知ってる
石川県なんていま外気温マイナスやろ
40 : 2024/01/07(日) 10:15:19.02 ID:NEuCR5WR0
>>36
何だかんだで5度ぐらいなら使える
屋内なら大丈夫だろ
98 : 2024/01/07(日) 11:17:33.75 ID:JJoG6QV40
>>36
プロパン混のガスなら氷点下でも使えるでしょ
111 : 2024/01/07(日) 11:36:46.32 ID:6dVkeFP10
>>36
寒冷地用のガスがあるやろ!
135 : 2024/01/07(日) 12:02:36.63 ID:q+kuIS0J0
>>36
何で外なんだよ馬鹿
259 : 2024/01/07(日) 14:58:11.97 ID:I9RbsopO0
>>36
こういう馬鹿見ると疲れるな
284 : 2024/01/07(日) 17:05:56.26 ID:rga5hcOs0
>>36
岩谷だからそんぐらいわかってるよ
っうかキャンパーなのに岩谷の事を知らんの?
288 : 2024/01/07(日) 18:06:25.16 ID:O92xzMUP0
>>36
その考え方は常時マイナス気温の考えなんだよな
294 : 2024/01/07(日) 18:42:52.12 ID:2CE+niwM0
>>36
ニワカキャンパーさん反論マダー?
寒冷地用のガスすら知らないニワカがいっぱしのキャンパー気取りかよ、笑わせるなよ
岩谷がそんな事知らない訳無いんだよなあ
300 : 2024/01/07(日) 19:19:01.43 ID:Ga/xEKSr0
>>36
ロシアに行けば発熱し続ける電池が落ちているから、暖を取りつつ逝ってこい
38 : 2024/01/07(日) 10:14:37.38 ID:QI6HUCM00
山パン賞賛されてるけど外面だけじゃなくてその善意を社員にも使えよ
39 : 2024/01/07(日) 10:14:45.29 ID:NLphIs9Z0
牛乳は?牛乳なかったらパン食べられないのでは?
106 : 2024/01/07(日) 11:29:28.50 ID:y6RcBCS10
>>39
学校が冬休みの間は牛乳の消費量が減るから云々とか聞いたが支援はしていないのかねぇ?
189 : 2024/01/07(日) 12:55:34.05 ID:HXvsrT+70
>>106
牛乳は常温で保存する気か?
42 : 2024/01/07(日) 10:15:49.58 ID:wCt/MlPO0
ファミレスのランチで必ずライス選択する人はどうするんだろ?
43 : 2024/01/07(日) 10:16:11.50 ID:NEuCR5WR0
山パンは廃棄パン毎日大量に出してるだろうしな
災害時は別に形とかどうでもいいし
44 : 2024/01/07(日) 10:16:13.33 ID:1dc4jDtv0
>敷島製パン
コオロギはいらんのじゃ
45 : 2024/01/07(日) 10:16:39.14 ID:iRC7t3w00
ドローンで投下って実際にはできんもんだろ
48 : 2024/01/07(日) 10:19:58.22 ID:ZNfaliNt0
>>45
アグリ用のドローンならそこそこ積めるんちゃうか
46 : 2024/01/07(日) 10:18:04.40 ID:MqQPxKyT0
輪島市…今日の最高気温2度
190 : 2024/01/07(日) 12:55:42.16 ID:LRFBuHMQ0
>>46
寒いな
47 : 2024/01/07(日) 10:19:13.42 ID:JQhH01RC0
岩谷産業の本社は大阪だな
何で都市名書いてある会社と書いてない会社があるのか謎な記事
50 : 2024/01/07(日) 10:24:03.99 ID:zsn/8OTz0
なんだかんだでこういうときパンは優秀
51 : 2024/01/07(日) 10:24:37.59 ID:iRC7t3w00
移住した方が早いレベルの被害だよな
52 : 2024/01/07(日) 10:25:22.85 ID:LPgov3kJ0
これ、デジタル庁の仕事やろ
53 : 2024/01/07(日) 10:26:39.02 ID:JQhH01RC0
アイリスオーヤマもブルーシートやらカイロなんかを提供している
結局有名どころは何らかの支援しているんだろう、報道されるのはごく一部
54 : 2024/01/07(日) 10:27:38.22 ID:yLvHj9qQ0
難民キャンプみたいなの作ってそこら中でデカいたき火やって物資運んだ方が早いんじゃないの
55 : 2024/01/07(日) 10:29:08.14 ID:DcAtPNW10
全力なんたら「どけどけ!私たちの支援物資を現場に届けるんだい!気持ちが大事なんだい!被災地の人と酒飲むんだい!迷惑?私達おろして水を詰め?あーあー聞こえない聞こえない!男女差別やめろ!」
56 : 2024/01/07(日) 10:30:37.44 ID:DcAtPNW10
全力なんたら「お腹痛いからトイレ!あーシャワー浴びたい物資届けるのはそのあとで」
57 : 2024/01/07(日) 10:34:11.09 ID:IPbK+z600
公務員ができない事を民間がやり遂げるのんて、いかに公務員が無能かって事だよな
60 : 2024/01/07(日) 10:42:17.22 ID:KWQJsrbh0
>>57
民間は自分にできることをやればいいけど
公務員は自分ができないことも要求されている。

ヤマザキパンが道路復旧したりしないでしょ。
そういう違い。

61 : 2024/01/07(日) 10:44:05.04 ID:iKu6sZLO0
>>60
何言ってんだお前
58 : 2024/01/07(日) 10:40:08.77 ID:CtS0bYvy0
政府より有能なのかw
59 : 2024/01/07(日) 10:41:43.00 ID:g7ZoavSF0
孤立地帯はオスプレイで投下できるだろ?
62 : 2024/01/07(日) 10:45:32.27 ID:UwNS0SlN0
>>1
企業じゃなく政府がやれよ
63 : 2024/01/07(日) 10:46:29.56 ID:jaIAl2cp0
スーパーのパンの陳列が品薄だなって思ってたけど
北陸に送ってたのね 了解。
116 : 2024/01/07(日) 11:42:36.43 ID:rVJwhnAe0
>>63
スーパーのパンが品薄なのは石川県だけじゃなかったのか、全国からだとさすがに供給過剰になりそうだけど
64 : 2024/01/07(日) 10:47:07.52 ID:/RDTU4O20
パン屋は国の要請でやっているのに、100%自腹!100%ボランティア!って思っている奴多そうw
65 : 2024/01/07(日) 10:47:26.01 ID:A4QHdnS+0
物資より避難民を隣県に移動させた方が早い気がするが
69 : 2024/01/07(日) 10:53:04.13 ID:4+rJRK/O0
>>65
物資運んだ帰りの便に少人数ずつでもいいからコンスタントに連れ出してあげて欲しいよね
専門的な知識や技術の無い人やお年寄りが被災地に留まってたところで家屋や道路やライフラインの復旧が捗る訳でもないんだし
むしろ無理に留めおいてることに異様さしか感じない
78 : 2024/01/07(日) 10:58:59.57 ID:jc9CYyNO0
>>65
炭水化物はまず必要なエネルギーだぞ
66 : 2024/01/07(日) 10:49:28.53 ID:CINu7Ywm0
色々な会社がパンを送り付ける記事を目にするけど救援物資って炭水化物ばかり…
栄養を考えてあげて
70 : 2024/01/07(日) 10:53:54.59 ID:0YfsHQeW0
>>66
まずこれでいいんだよ
行き渡ってから次の段階に行くだろう
80 : 2024/01/07(日) 11:01:09.98 ID:jc9CYyNO0
おっと安価ミス>>66だったわ
162 : 2024/01/07(日) 12:27:02.28 ID:AXjzbk6L0
>>66
東日本大震災で幕の内弁当すべて腐って廃棄が相次いだ
軽量でゴミが少ない個別包装パンが緊急物資
それが嫌なら県庁所在地まで避難すべきなんだよ
226 : 2024/01/07(日) 13:32:03.11 ID:W5nnbJGm0
>>66
運搬しやすい。日持ちする。高カロリー。ゴミが少ない。すぐに食べられる。
命をつなぐには最適。
むしろこれ以上のものがないと思う。
68 : 2024/01/07(日) 10:52:02.62 ID:3EB3+KMw0
パンメーカーは災害に強いな
手馴れてやがるw
71 : 2024/01/07(日) 10:54:31.72 ID:3EB3+KMw0
もう災害時のアドバイザーとして国土交通省と契約しろよ
有能すぎる
73 : 2024/01/07(日) 10:55:23.34 ID:qPv8qWXu0
納品でヤマパンに出入りしてたけど荷受けの従業員がいつも笑顔で迎えてくれて「ご苦労さま!」って言ってパレット用意してくれたんだよな
一方敷島パンは無言で台車を足で蹴って寄越した
75 : 2024/01/07(日) 10:57:04.39 ID:vFQDQ1V80
値上げで儲かりすぎてるから税金対策だろ(笑)
81 : 2024/01/07(日) 11:01:38.39 ID:/uIIrSux0
パン屋は政府に請求書出すのかな
多分出さないと思うよ
137 : 2024/01/07(日) 12:03:20.45 ID:+R/XtEQU0
>>81
気になるんだったらヤマザキ他の商品意識して買うようにするがいい
俺も帰り道ルヴァンシリーズ買いだめしてくるわw
82 : 2024/01/07(日) 11:02:21.49 ID:s4oPYjBV0
通れた道マップってトヨタだっっけ?
ホンダも協力してたような。
87 : 2024/01/07(日) 11:08:43.09 ID:njB8lShU0
>>82
トヨタ、ホンダは普通車主体かと
トヨタ、ホンダ以外にトラックが通られているかどうかのトラックドライバー向けマップもあるそうな
123 : 2024/01/07(日) 11:50:51.68 ID:gncEiUpI0
>>82
東日本大震災のときはホンダのインターナビの情報で通れる道が確認できたんだけど、そのときに後追いでほとんど何も役に立ってないトヨタが自分の手柄のような広告を出して叩かれてたのを覚えてる
今回の地震ではNHKがトヨタの名前を出して早速ニュースで宣伝してたね
NHKにトヨタから人を送り込んだ効果バッチリ
125 : 2024/01/07(日) 11:54:13.70 ID:s4oPYjBV0
>>123
今回のマップ情報元はトヨタなの?ホンダなの?
役に立ったの?立ってないの?重要なのそこだよ。
アピールがーとかどうでも良い。

トヨタ嫌いってのがすごい伝わってくるんだけど。

83 : 2024/01/07(日) 11:03:52.79 ID:9KR7S/UH0
政府にも共有してやれ
84 : 2024/01/07(日) 11:04:35.37 ID:3EB3+KMw0
国土交通省からの要請内容がわからんから報酬あるのかわからん
契約なら無理なく支援するだろうけど
85 : 2024/01/07(日) 11:05:15.14 ID:lOyC5ZJw0
本当に山崎パンはゆうのうやな。
86 : 2024/01/07(日) 11:05:24.26 ID:5U1xW+Xm0
パンの要請とかは販路潰れた会社への買い支えでもあるんだよね
88 : 2024/01/07(日) 11:09:06.79 ID:/uIIrSux0
輪島の道路復旧工事を県から奪って国にやらせた岸田
馳は恥を知れよ
おまえ首長やろ
89 : 2024/01/07(日) 11:11:27.00 ID:HRM8p0St0
>>1こんな海辺でやってんのか
またデカイ地震来たら危ないだろ
90 : 2024/01/07(日) 11:11:34.70 ID:LGujaunc0
頼りになるなぁ
91 : 2024/01/07(日) 11:11:44.94 ID:k/ctjyRI0
カレーが食える避難所リストは作られていますか?
92 : 2024/01/07(日) 11:12:32.03 ID:CXw/dXAI0
イワタニすげーな!
93 : 2024/01/07(日) 11:12:38.18 ID:ND1yvgWM0
お腹が減って何か食べたくなるけど
トイレが機能してないのでウ●コするのが嫌だろうな
94 : 2024/01/07(日) 11:13:29.14 ID:2d0IYFLH0
こういう時のためにオスプレイってのがいて空から支援物資投下するのとちゃうんかいw
夜中に爆音で飛ばしてみたりして普段は迷惑ばかりかけてる癖に肝心な時には使えんよな
101 : 2024/01/07(日) 11:21:04.01 ID:LhjR4nn20
>>94
空中投下の食料に群がる難民が、荷物に押し潰されるのもあるんやで。
148 : 2024/01/07(日) 12:15:11.88 ID:FWQH1YZd0
>>101
避難所ではそうならないでしょ
食材や物資配る方法がシステム化されてるから
164 : 2024/01/07(日) 12:27:32.35 ID:WWNGHZIH0
>>101
先に空挺が降りるなら陸路で現着すればいいだけだよね
117 : 2024/01/07(日) 11:45:29.71 ID:mooLd6Wr0
>>94
去年の事故で米軍含め全機飛行停止中
119 : 2024/01/07(日) 11:48:11.34 ID:PWI50fx50
>>94
航空法により空からの投下は認められません
166 : 2024/01/07(日) 12:31:36.11 ID:AXjzbk6L0
>>94
冬の日本海
2次遭難を恐れて使えないということだな
輸送ヘリは安全確保出来た空港施設と大規模運動場の着陸しか許可できない
95 : 2024/01/07(日) 11:15:56.62 ID:gLSQxEyQ0
これ見てまた規制かけたろってのが今の日本
96 : 2024/01/07(日) 11:16:20.79 ID:Yd2JC3MJ0
菓子パンには1個で1400kcal超えのモンスターパンがあるからな
こういうときには有用
97 : 2024/01/07(日) 11:16:35.81 ID:q0nlYhIG0
半島の端っこで大地震だからなあ。
やっぱり有事の時に陸の孤島になっちゃう地域は覚悟して住まないとダメだな
99 : 2024/01/07(日) 11:19:04.35 ID:AmTGninW0
政府が何らかの物資をヤマザキより先に同地へ届けていたならよし
そうでないなら民間以下の無能無策
102 : 2024/01/07(日) 11:22:21.39 ID:lgtV6XPT0
石川県の馳知事はなにやってるの?
全然出て来ないけど。
まあ、馳は素人だから仕方がないか。
133 : 2024/01/07(日) 12:01:13.27 ID:+R/XtEQU0
>>102
広報に専念してるっぽい
それはそれで正解だと思うけど
現場は副知事がうまく回してるだろうし
103 : 2024/01/07(日) 11:26:39.50 ID:SlMFdY1w0
つーか監視衛生でリアルタイム情報収集できるくね?
107 : 2024/01/07(日) 11:30:30.47 ID:1+bhjsws0
>>1
名前出た会社の株買います
本当にありがとう
109 : 2024/01/07(日) 11:34:30.08 ID:ZLk4NGtu0
小型ドローンを(ry

ま、メガネじゃムリなwww

110 : 2024/01/07(日) 11:35:25.69 ID:WGcC2pl60
山崎製パンと敷島製パン(名古屋市)、フジパン(同市)
モンベル(大阪市)は登山用の寝袋や簡易トイレ
岩谷産業はカセットこんろ1万台とカセットボンベ15万本
エステーは仮設トイレ用の消臭芳香剤
112 : 2024/01/07(日) 11:39:10.57 ID:Ur//yrxD0
>>110
鹿番長は!? キャプテンスタッグ何やってんの?
113 : 2024/01/07(日) 11:39:44.00 ID:0c1TlU/V0
匂いはお線香焚けばお線香の匂いが勝つよ
元の匂いは消えないけど上書きすればいい
115 : 2024/01/07(日) 11:41:51.26 ID:Kts+MydH0
>>1
凄いよなあ
118 : 2024/01/07(日) 11:47:25.69 ID:SoE1XL8/0
現地視察にも行かない岸田。東京でぬくぬく待ってるだけで何もしない。
124 : 2024/01/07(日) 11:52:13.69 ID:xr3vDsaI0
>>118
岸田だって忙しいんだよ!
正月三が日くらい
ゆっくり家族と過ごさせてやれよ!
126 : 2024/01/07(日) 11:54:56.50 ID:yBfRTqBb0
パンよりパックご飯のほうよくね?
かさばらないし
159 : 2024/01/07(日) 12:25:44.01 ID:jwcyWxRy0
>>126
すぐ食えねえんだよ
127 : 2024/01/07(日) 11:56:00.36 ID:gk8pGf4y0
しかし自衛隊は道が悪くて現地に行けなかった(ネトサポ談
161 : 2024/01/07(日) 12:26:48.83 ID:FcW2HrF90
>>127
工作車両あるだろ?
戦争で道や橋が破壊されたら通れませーん!で終わらす気か?
128 : 2024/01/07(日) 11:56:42.43 ID:AVqbd4m10
なんだぁ? パン屋が行けるのに、国は、インパール作戦を危惧して海からだぞ?
どうなってんだ?
129 : 2024/01/07(日) 11:57:26.49 ID:+R/XtEQU0
ヤマザキはこういうの得意そうだな
130 : 2024/01/07(日) 11:57:51.49 ID:BR7LGMuS0
国の対応遅すぎへんか
131 : 2024/01/07(日) 11:58:38.89 ID:ARwMwTqH0
民間の方が優秀で政治行政はゴミの国
132 : 2024/01/07(日) 11:58:46.04 ID:UEzTwEDV0
熊本地震で活躍したオスプレイ使いたくても使えないからね
もう陸運で頑張るしか無い
134 : 2024/01/07(日) 12:01:32.18 ID:H24iKJQA0
山パンとかいつも通りさすがだけど、イワタニの威力地味にすげーな
138 : 2024/01/07(日) 12:05:25.44 ID:+R/XtEQU0
>>134
イワタニは得意分野が多岐に渡りすぎててどれのことやらピンとこないw
136 : 2024/01/07(日) 12:03:13.58 ID:dd6Wa5fj0
大手運送会社だんまり
中抜きばかりして自社便ないもんな
141 : 2024/01/07(日) 12:10:22.45 ID:AtcBtcON0
>>!
ガチで自衛隊の航空偵察能力の低さと
情報共有のグズさは半端ないな

南海トラフまでに改善しないとこれの10倍以上の規模だからな

143 : 2024/01/07(日) 12:11:26.05 ID:OpEqJUCT0
パン工場は正月2日からフル生産っすよw

残業手当だけで赤字になるんちゃうw

144 : 2024/01/07(日) 12:12:07.28 ID:iwkF93Yd0
民間人、NPOのほうがよっぽど有能だ
滅茶苦茶コストパフォーマンス高いし
168 : 2024/01/07(日) 12:35:17.88 ID:jPC/5Agw0
>>144
各企業は勝手に持って行ってるわけじゃなく、
行政と緊急災害対応アライアンスみたいな業界団体からの要請で行ってる。
145 : 2024/01/07(日) 12:12:28.59 ID:PGwb5b/a0
山崎(にっしん)パンは天○企業だからなー
あとでがっぽり
146 : 2024/01/07(日) 12:13:55.59 ID:AuRiJhuI0
公的機関じゃなくてもボランティアで船で輸送経路模索して作ってる人とかいたな
国が全く機能してないから余計そういう優秀な人々が目立つ
147 : 2024/01/07(日) 12:15:09.31 ID:yamxyO5r0
対して
なほんじんを半分にしたいとか公言してる
自民統一教会党は
dappi総動員でやらない探しして
できるだけ殺そうという強い意志を感じるね
149 : 2024/01/07(日) 12:17:33.80 ID:YMsWxYWU0
そら輪島は人が到達できるから混むんだよ
その先の能登や珠洲が問題
混んだ先の未整備を行く必要があるから障害は少ない方が良い
150 : 2024/01/07(日) 12:17:57.44 ID:T6Sl8o4y0
企業が災害特需でウハウハなのかと思た、、、
154 : 2024/01/07(日) 12:19:34.27 ID:JjKPqO740
経験やノウハウが活きるのは企業らしさだよね
いち民間人としては、募金しつつ被災時の苦労経験話溜め込んで南海トラフに備えないとなぁ
156 : 2024/01/07(日) 12:23:57.10 ID:EIg3mgRD0
物質届けて空いた荷台に被災者乗せてもどれば一石二鳥
158 : 2024/01/07(日) 12:25:11.67 ID:FcW2HrF90
政府がやれ
160 : 2024/01/07(日) 12:25:45.60 ID:tDuAIghH0
「い、石原軍団はまだ到着しないのか?」
165 : 2024/01/07(日) 12:30:13.96 ID:HWnZFwbX0
断水停電極寒超不衛生劣悪環境避難所家屋倒壊帰宅居住不可
何故そんな避難所に留まる?留まらせようとする?緊急事態だし県南部や他県に分散して一時的に逃げる受け入れさせるそれのほうが早くないかね
173 : 2024/01/07(日) 12:42:10.74 ID:unlfjhJB0
>>1
売名系YouTuber「すべての企業はすべての経路を公開しろ」
174 : 2024/01/07(日) 12:43:20.98 ID:2sIjeN/b0
ちなみにパン屋のパン代は政府が肩代わりするらしいね。無料ボランティアでは無いらしい。
211 : 2024/01/07(日) 13:22:46.21 ID:OofQu7ob0
>>174
山パンは無償と見たけど
コンビニなんかは有償で政府から金もらうのかなと
177 : 2024/01/07(日) 12:46:11.44 ID:Ga/xEKSr0
ジャムおじさんは永遠のヒーローになれる。コラボやで
178 : 2024/01/07(日) 12:47:02.66 ID:t4m2QAVm0
しゃーないけど各社冬休みで帰省中呼び出しくらうのキツイな
180 : 2024/01/07(日) 12:48:33.21 ID:tDuAIghH0
パンは喉が渇くから、牛乳も送っておくれよ!
192 : 2024/01/07(日) 12:56:59.06 ID:ktO1QGcn0
>>180
能登に牧場が多数あるけど配送できないから廃棄してるとか見たわ
牛が飲む水も不足してて牛が死ぬかもとか
181 : 2024/01/07(日) 12:49:37.95 ID:qYdQpGPF0
へずまと煉獄を追っ払ったら自民の支持もりもり回復しそうで嫌だなぁ
あの二匹二次災害に巻き込まれて死なねえかな
182 : 2024/01/07(日) 12:49:49.96 ID:ibKPAFV30
能登空港に習志野の空挺を降下させて空港を安全に確保して、次に能登空港内にC130輸送機から支援物資や食料をパラシュートで投下すれば、人も支援物資も能登空港に集積できると思うよ、そのあと人海戦術でスコップで能登空港の滑走路と平行に芝生のエリアの凸凹を土で埋めればC130輸送機が着陸できるようになる、ソレで補給路完成、周辺の基地からUH1ヘリを能登空港に集めて、ヘリで救援物資を避難所の近くの学校の運動場や漁港の駐車場に運べばイイ、コレは個人の考えだけど
195 : 2024/01/07(日) 13:00:21.71 ID:njB8lShU0
>>182
能登空港の周辺道路は損壊で震災直後は通られなくて空港自体使用不可状態
次の日位に空港自体が窓ガラス割れて危険なので駐車場に避難していた500人の滞在客が
金沢方面への道の修復終わってやっと脱出出来た
今は復旧してトラックも通られるみたいだけど
183 : 2024/01/07(日) 12:50:22.92 ID:28HoGEHp0
ウジテレビディレクター
山崎パンのトラックの後ろついていけ!
185 : 2024/01/07(日) 12:53:06.14 ID:fMrL3PNV0
思うんだけど、道路を先に直せば良くない?
191 : 2024/01/07(日) 12:56:53.64 ID:IMbH4F4i0
>>185
各国が日本支援表してくれたのに自民党というか岸田内閣が断っただろ、
これ受け入れてればトルコ地震の時の様に各国の工兵隊送り込んでもらって道路などを
応急で直してもらえたんだよなあ、そうすれば救助隊もスムーズに入れた
186 : 2024/01/07(日) 12:54:11.62 ID:qqZmtb7u0
たしかに製パンは
日持ちするし常温保存できるしカロリー取れるし美味しいし面倒くさくないし
災害時に最強の食料だよな
カンパンなんて要らなかったんや
187 : 2024/01/07(日) 12:54:55.07 ID:+rbE7QPN0
>>1
えっと、通れないから支援できないんじゃなかったんでしたっけ?岸田くん
どういうこと????
一般車両、しかもう大型トラックが通れてるよ?????
おかしいよね
どうして支援しないんだい???
188 : 2024/01/07(日) 12:55:05.04 ID:nPW9zADq0
年度末にならないと道路工事が始まらないんだろう
193 : 2024/01/07(日) 12:57:14.28 ID:1pmJ3zVh0
土木からの観点から言うと、単純なひび割れと違い
何処まで断層になっているかわからない
更に崩れた部分以外にも崩れそうな場所が見つかるなど、念入りな調査をした上で道路を補修するのが通常
応急処置的な補修でも1日掛かるのが当たり前
ひどい場所だと100mなおすのに1週間とか2週間掛かるんじゃないかな
194 : 2024/01/07(日) 12:58:09.92 ID:nPW9zADq0
市に住んでる人たちは動けるだろうけど
海沿いの集落みたいなのへのアクセスは無理だろうな
196 : 2024/01/07(日) 13:00:47.18 ID:jWRGrkDL0
通れた道ってGoogleはリアルタイムで把握しているんだろうな
提供するとか無いのかな
199 : 2024/01/07(日) 13:03:50.13 ID:njB8lShU0
>>196
トヨタが通れた道のマップを公開している
それとは別にトラックドライバー向けにトラック通られた道のマップもある模様
202 : 2024/01/07(日) 13:10:15.60 ID:jWRGrkDL0
>>199
トラック用があるなんて、スゲー役立っているだろうな
208 : 2024/01/07(日) 13:18:15.14 ID:hrAJizwy0
>>199
トヨタはやってないデマ流しておったのがおるが
東日本大震災や熊本でもやっておったことをトヨタがやらないことはないよなw
220 : 2024/01/07(日) 13:28:10.62 ID:st7DQGZy0
>>199
凄いなぁ
有事の際のコンビニ大手三社の支援とか
独自で動いて都度経験値を積み、出来る事を淡々とこなしている
民間が全てにおいて先を行く
これだけ幾度も大きな災害があって、国だけが常にド素人のままに見える
225 : 2024/01/07(日) 13:29:33.04 ID:hrAJizwy0
>>220
東日本大震災以降
災害時に役立つ企業と協定結んでおるからのう
協定結んでおるのに役に立った!!
って聞かないものは、メガーソーラーくらいなもんやで
ほんま
197 : 2024/01/07(日) 13:01:30.06 ID:mAy92Qlj0
小麦アレルギーの子は可哀想だな
東北の時かな、避難所に袋入りのパンしか入ってこないので小麦アレルギーの娘が何も食べられなくて
飢えて死ぬよりはと思ったのか食べさせたんだって、そしたらやっぱり全身発疹が出て大変だったとか
発疹もしんどいけど呼吸困難なんて起こしてたら終わってたな
200 : 2024/01/07(日) 13:04:38.62 ID:VSdicGaQ0
>>197
俺の姪はエピペン2本、常に携帯してるけど
そのバッグと避難できなかったら無意味なんだなあ
201 : 2024/01/07(日) 13:08:14.62 ID:mAy92Qlj0
>>200
普段かは起きてる時は肌身離さず持っていても、寝てる時とか
ほんのちょっとの隙に都合の悪いことは起こるからね
まぁ、周りができるだけ気をつけてあげてよ
209 : 2024/01/07(日) 13:20:11.78 ID:hrAJizwy0
>>197
東日本大震災以降
アレルギーの人は自分で備えておきましょうという認識が強くなった
行政も用意しておるけれど
用意しておる場所で避難所生活できるとは限らないからね
基本は自助
215 : 2024/01/07(日) 13:25:26.44 ID:mAy92Qlj0
>>209
非常時だから、パンが食べられないのでおにぎりをお願いしますとはならないもんなぁ
222 : 2024/01/07(日) 13:28:24.80 ID:hrAJizwy0
>>215
そうそう
そりゃあれば交換できるが
アレルギーの人のために備蓄してました!!
って人は、そうそうおらん
278 : 2024/01/07(日) 15:51:32.85 ID:y2KEvlKC0
>>197
嘘くさw
アレルゲン摂取で死ぬかもしれないのに食わす親がいるわけねーだろw
198 : 2024/01/07(日) 13:02:27.27 ID:VSdicGaQ0
通れた道マップってトヨタのスマホアプリの付加機能だろ
災害対策には良いんだろう

でもトヨタ車乗ってないとイマイチ不便なんでアンインストールしちゃったなw

203 : 2024/01/07(日) 13:10:20.82 ID:1MfHKRCC0
>>1
ヘリで物資をどんどん運べばいいのに何やってんだよ
民間のヘリ運行会社は毎日のように山岳の鉄塔工事や林業そして山小屋への物資搬入で飛ばしてるだろ
岸田のバカが最高司令官とか信じられんわ
204 : 2024/01/07(日) 13:12:46.46 ID:vT15MJ7o0
ルート配送してる人はこういうの強いよね
205 : 2024/01/07(日) 13:15:06.75 ID:Bx/Hxf330
こういうのを公開するとますます一般人やマスゴミが押し寄せてくるんじゃないか
210 : 2024/01/07(日) 13:21:39.04 ID:njB8lShU0
>>205
今は一部区域で一般車の通行禁止区間を設けている
213 : 2024/01/07(日) 13:24:33.11 ID:QihrMiJw0
>>205
規制してんじゃないかな
206 : 2024/01/07(日) 13:16:05.29 ID:XqJjQmvc0
半島部の交通はたいへんだからな
混乱
207 : 2024/01/07(日) 13:17:27.08 ID:hrAJizwy0
エステーはしょぼすぎるw
218 : 2024/01/07(日) 13:26:53.73 ID:7dXgenC30
日本全国からヘリコプターかき集めて食料ばらまけばいいんでない?
219 : 2024/01/07(日) 13:27:23.36 ID:GjTCrlhw0
>>1
東京企業の割合が少ないな
本当に西日本が嫌いな連中だわ
221 : 2024/01/07(日) 13:28:12.99 ID:tPu7oLnb0
できないことをやらない理由にしていると
支援も二の足を踏む
227 : 2024/01/07(日) 13:35:22.43 ID:QxwtiGbb0
この中だとフジパン、モンベル、イワタニは常用してるから頑張ってほしいわ
229 : 2024/01/07(日) 13:36:45.53 ID:wOPCLfFy0
通れた道を一般公開すると泥棒に活用される。
232 : 2024/01/07(日) 13:40:35.11 ID:0KoL9NMp0
>>229
検問作らんといかんね
すでに火事場泥棒して帰路についた輩がいるならば、地図アプリ見てたんかな
237 : 2024/01/07(日) 13:53:15.07 ID:st7DQGZy0
>>232
逆に言えば、今回みたいな場合は
検問さえできればある程度は火事場泥棒の侵入は防げる
って事でもあるんだよな
今回は被災地での犯罪に注意を呼びかけているのも特徴的だし
それをやらない理由はないわ
240 : 2024/01/07(日) 13:57:46.10 ID:hrAJizwy0
>>237
これが普通の道を通ってくるとは限らないんだよな
あの手の連中は
旧道使ってきたり山道使ったりする
235 : 2024/01/07(日) 13:46:59.55 ID:hrAJizwy0
>>229
検問みたいなのはしてるよ
迷惑な人が中途半端な装備でかけつけて
いきって突破したあげくたすけてー
とかいうのがおるからw
231 : 2024/01/07(日) 13:40:05.96 ID:pVMQrWb50
通れた道も車が殺到したせいでトドメ刺されましたって事にならなきゃいいけど
236 : 2024/01/07(日) 13:49:19.90 ID:QxwtiGbb0
こういう初動系はプロに任せればいいんだよ
その後の人海戦術が必要な場面になったらボランティアの出番
238 : 2024/01/07(日) 13:55:44.93 ID:MK54f6cR0
万個っていったよねw
241 : 2024/01/07(日) 13:59:39.08 ID:ovrs/bJw0
パンも当初はヤマザキだけだと流布されてたけどパスコもフジパンも協力していた
殆どが報道されてないだけで誰もが思い浮かぶ大手企業は協力しているのかもしれん
242 : 2024/01/07(日) 14:02:24.60 ID:Ga/xEKSr0
報道され大渋滞にwマスゴミの汚名挽回
243 : 2024/01/07(日) 14:05:54.85 ID:8jnfPy6q0
山パンは開封しなければ日持ちするのが知られたけど、他のメーカーのパンもそうなのかな?
245 : 2024/01/07(日) 14:10:31.72 ID:hrAJizwy0
>>243
もっともつメーカーもあるよ
山パンがいろいろ言われておるけど
他の大手パン屋は変わらんと思う
261 : 2024/01/07(日) 15:04:59.65 ID:LR6bjp7g0
>>243
「コモ」って商品は1ヶ月は保つ
シンプルなのは少し酒饅頭みたいな風味だけど色々な味あるよ
イオンでも売ってる
244 : 2024/01/07(日) 14:09:50.52 ID:nQpNTrFe0
20万個は超大量だなぁ、山本太郎信者の言う大量ってのは100個ぐらいだからな。
246 : 2024/01/07(日) 14:11:16.39 ID:HXvsrT+70
>>244
トラックですらなくてがっかりだわ。
ほんとに視察のついでだったのね。
しかも数日前まで車いす
247 : 2024/01/07(日) 14:14:23.63 ID:nQpNTrFe0
>>246
報告書出してないから、震災の視察にすらならなかったけどな。
炊き出しカレーの視察しただけ。
279 : 2024/01/07(日) 15:53:41.08 ID:LPqv/Hwv0
>>246
カレーの味見と言われても仕方がないレベル
248 : 2024/01/07(日) 14:15:23.31 ID:SaVs0LJm0
パンを運んだ帰り道は被災者を運んだらいいんでないの?
293 : 2024/01/07(日) 18:34:47.11 ID:Ecuf1Mmc0
>>248
他県に脱出しても誰も支援してくれないのが融通効かない日本だからどうかな
逆に被災地にいって支援されるほうが生活楽かもなんて思っちゃう
251 : 2024/01/07(日) 14:35:40.25 ID:vkQSIFAI0
犯罪者「通れた道マップは欲しいよな」
264 : 2024/01/07(日) 15:17:18.23 ID:sYladbwG0
通れた道公開したら渋滞起こるやろがい
265 : 2024/01/07(日) 15:21:20.87 ID:Po6Ty7Sl0
役人は見栄や維持を張らずに民間に頼れる部分は頼るべき
東日本大震災の時もヤマトが救援物資の集積と分配を仕切り始めて潤滑に流れるようになった
269 : 2024/01/07(日) 15:33:06.21 ID:dY7FLYcm0
よくよく考えるとどうせ太郎なんか国会議員として役に立つとは思えないし一般の支援団体に1人工として混ざってんならもうそれでいいような気もするな
開き直ってそれだけやっててくれ
270 : 2024/01/07(日) 15:36:50.24 ID:WGcC2pl60
『対価や物品、飲食、これらは一切いただきません。』

100人分の炊き出しがあっても1人のボランティアが食べれば99人分に減る。
それに気づかない人がいた。 by スーパーボランティア尾畠春夫さん

273 : 2024/01/07(日) 15:46:22.86 ID:WGcC2pl60
軽ワゴン車に食料や水、寝袋などの生活用具を積み込み、助ける相手側からは力を借りないことが信条。
「自己完結するのが真のボランティアだ」という
ボランティア中の主食はパックご飯とインスタントラーメン。
パックご飯は温めるとガス代がかかるのでそのまま食べる。
寝泊まりするのは軽ワゴン車の後部座席で、被災地のどんな環境でも寝られるようにするため、普段からゴザの上で寝る習
274 : 2024/01/07(日) 15:48:11.84 ID:ZAPI6pZv0
発がん性ウヨ物質
毒ウヨパン
人工地震
ローマクラブ
277 : 2024/01/07(日) 15:49:23.52 ID:J6pTAs660
お風呂に入りたい。。
280 : 2024/01/07(日) 16:10:08.25 ID:8kmqaN0E0
ま、まん・・・
282 : 2024/01/07(日) 16:42:45.05 ID:C2dTme1v0
超熟は味が変わってまずくなったから
俺的に今のイチオシはフジパン本仕込み
山パンはあんぱんしか買わないから知らん
285 : 2024/01/07(日) 17:13:07.32 ID:Ffj3gfLw0
政府はアプリ発注の中抜き業者選定が出来なくなりご立腹
286 : 2024/01/07(日) 17:35:34.72 ID:jPC/5Agw0
ヤマザキのマロン&マロンとイチゴスペシャルは至高
287 : 2024/01/07(日) 18:02:01.59 ID:AEsyY7gl0
遅いんだよボケ
貴族みたいにアホズラでのんびりしてるからアホたれ
289 : 2024/01/07(日) 18:20:44.55 ID:rDTc/KAL0
あったかいお湯使えるだけでだいぶ違うよな
290 : 2024/01/07(日) 18:26:43.04 ID:z0Gggfnj0
自衛隊は通れません("⌒∇⌒") キャハハ
291 : 2024/01/07(日) 18:31:29.36 ID:Ecuf1Mmc0
プッシュ岸田の政府はなにやってんだ
また税金ドロボーかよ
292 : 2024/01/07(日) 18:31:37.87 ID:igiUqAeQ0
パン 茶 被災
295 : 2024/01/07(日) 19:04:14.03 ID:DOCe8JRd0
千羽鶴と歌を届けに行きたい
296 : 2024/01/07(日) 19:06:21.75 ID:rDTc/KAL0
>>295
諭吉で作ってる鶴ならおk
298 : 2024/01/07(日) 19:09:00.62 ID:DOCe8JRd0
>>296
マジで
諭吉だわ子供銀行券だけど
297 : 2024/01/07(日) 19:08:58.33 ID:0qvwOPKP0
輪島市で大規模な土砂崩れの危険がってあったから空からの方がいいだろ。
299 : 2024/01/07(日) 19:10:28.13 ID:0qvwOPKP0
雨、雪が降るともう危険
301 : 2024/01/07(日) 19:30:46.89 ID:NbD/DeVv0
こんな山奥にずっと配りに行く手間
考えたら奥の方から優先で
ちょっとずつ金沢に移動させた方がいいと思う
雪の中支援する方も大変だよこれ
302 : 2024/01/07(日) 19:33:00.89 ID:NbD/DeVv0
ヤマザキのパンは賞味期限切れても
今の時期なら一週間くらいは
全然食べれるよ。オニギリより優秀
305 : 2024/01/07(日) 20:45:02.28 ID:AbLZgaOh0
森元「民間が政府の方針無視して被災地入ってんじゃねーよ(ベッドで看護師にチ●コを擦らせながら)
307 : 2024/01/07(日) 20:49:20.58 ID:PY4HDd6s0
コモのロングライフパンも送ってあげて
なんであんなに賞味期限長いか
わからんけど
308 : 2024/01/07(日) 20:49:31.61 ID:XG2qveU70
被災者の唾液が枯れ果てるわ
309 : 2024/01/07(日) 20:49:33.35 ID:0frtW5v60
普段ヤマザキできるだけ避けてるオレもこれには感謝
311 : 2024/01/07(日) 21:20:23.00 ID:mrgb0IxS0
でもこういうデータ、犯罪目当てでどんどん現地に集まってくるいつもの犯罪民族も多いに利用するんだよね。責任とれるのかな。
312 : 2024/01/07(日) 21:36:51.75 ID:XG2qveU70
いつの間にかかーちゃんが
白い皿のポイントを集めなくなってるんだけど
何かあったのか?
313 : 2024/01/07(日) 21:41:44.85 ID:G2RVXtMo0
>>312
あの皿は割れないんだよ、だから貯まるばかしなの…じゃまなんだよ
ウチは40枚ほど有るからもう要らない
314 : 2024/01/07(日) 22:26:03.67 ID:BL2lB15a0
早く余震がおさまってほしいね
315 : 2024/01/07(日) 22:37:23.27 ID:kcKakhJy0
創価小林製薬もインチキ商品でも良いから何か提供しろよ
316 : 2024/01/07(日) 22:58:09.86 ID:M8/CFCN00
自衛隊の給水車小さくてびっくり
うちの市も断水してもう復旧したけど
市の給水車とか回してあげれないのかね?
最悪1台くらい居なくなっても少し我慢するぜ?
319 : 2024/01/08(月) 02:41:05.32 ID:oCCGVYZ50
自衛隊のヘリは降下訓練で使用中だからな
ばかみたいな国だな
320 : 2024/01/08(月) 12:47:10.75 ID:LU3+Ms8C0
なんでパン会社にはできて国交省や自衛隊にはできないの
がっかりだわ
323 : 2024/01/08(月) 13:36:10.23 ID:5s3Zk4yp0
>>320
活動規模が違う
321 : 2024/01/08(月) 12:54:28.19 ID:TGV77WqT0
偉いね
322 : 2024/01/08(月) 13:01:56.80 ID:xJZoMz540
災害協定の適材適所が
ちゃんと機能すればいいんだけど
指揮系統がうまくいかないとスムーズにはいかんよね
324 : 2024/01/08(月) 20:30:38.47 ID:yzshmetB0
パン配送終わったトラックに20人ずつぐらい乗せてどこかホテルとかに一時疎開させることはできないもんかね
体育館に何百人もいて延々と支援物資運ぶより良い気がするんだが
325 : 2024/01/08(月) 21:14:11.42 ID:9UqRaUqw0
>>324
人を荷物扱い

コメント

タイトルとURLをコピーしました