【能登地震】沿岸部の海底85kmが隆起して露出、海岸が最大200m海側にせり出す…国土地理院が解析

1 : 2024/01/09(火) 15:39:12.55 ID:Myt36LSR9

能登半島地震で、石川県珠洲市から輪島市、志賀町にかけて、沿岸部の海底が総延長約85キロにわたって隆起して陸地となっていることが、国土地理院の解析でわかった。

これに伴い、以前より最大約200メートル、海岸線が海側にせり出していた。また、津波による浸水被害が珠洲市だけで約130ヘクタールに及ぶことも判明した。

国土地理院は、地球観測衛星「だいち2号」が地表に電波を照射して計測したデータを地震の前後で比較。能登半島の広い範囲で地盤が隆起し、半島北側の沿岸部では海底が露出していた。地図上で計測すると、約85キロになる。

輪島市皆月湾周辺では、地表が約4メートル隆起し、地震前に比べて陸地部分が約200メートル分拡大。珠洲市長橋町の漁港では海底が露出し、設置された津波観測計が観測できない状態になった。

国土地理院が撮影した航空写真を日本地理学会のグループが分析したところ、珠洲市から輪島市にかけての沿岸部約50キロの範囲だけで、陸地が約240ヘクタール増加していた。グループの後藤秀昭・広島大准教授(地理学)は「この周辺では地形を変えるような大地震が数千年に数回あったとされ、今回は同様の大きな地震が起きたと考えられる」としている。

一方、国土地理院が航空写真で津波による被害状況を分析した結果、珠洲市だけで浸水エリアの面積は約130ヘクタールに上った。エリア内では、広い範囲で家屋の倒壊が確認された。雲がかかって状況が分からない場所などもあり、さらに広がる可能性があるという。

レス1番のサムネイル画像
レス1番のサムネイル画像

1/8(月) 12:34 読売新聞オンライン
https://news.yahoo.co.jp/articles/fdc126664613350e8448eed52c5700c51dc42b36

※関連スレ
【能登地震】海底が隆起? 防波堤の外まで陸になり、海ははるか先に… ★2 [おっさん友の会★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1704586794/

7 : 2024/01/09(火) 15:40:08.99 ID:O2yjArzd0
数千年後の子孫のためにもうこの辺住まない方が良さそうだな
20 : 2024/01/09(火) 15:42:43.59 ID:OzYkDYYr0
>>7
100年後にはこの隆起した場所に家が建ってると思う
8 : 2024/01/09(火) 15:40:53.00 ID:DKbyuvT+0
ちきう凄い
9 : 2024/01/09(火) 15:41:25.07 ID:YffW+vnu0
数年前に打ち上げた人工衛星のお蔭?
10 : 2024/01/09(火) 15:41:25.35 ID:9BAyYDmd0
日本沈没どころか浮上してるやん🤣
47 : 2024/01/09(火) 15:48:06.31 ID:iFekgTli0
>>10
まさか日本浮上の方が正解だとは思わなかった😳
11 : 2024/01/09(火) 15:41:26.23 ID:TMO4mkDR0
>>1
今に朝鮮半島とくっつくんじゃね
12 : 2024/01/09(火) 15:41:37.02 ID:xVubR7Pf0
国土増えた
13 : 2024/01/09(火) 15:41:46.62 ID:osdKsUnW0
沖ノ鳥島でもこの地震をお願いします
87 : 2024/01/09(火) 15:55:34.47 ID:3ayaR7F50
>>13
これ
100 : 2024/01/09(火) 15:57:06.01 ID:Rr6rQBe70
>>13
津波被害甚大になることが予想される
14 : 2024/01/09(火) 15:41:49.29 ID:AgjJyYXP0
領土領海EEXが増えて万々歳やんけ
15 : 2024/01/09(火) 15:41:51.46 ID:VOS0qOJF0
見てろ
国民の総意は自民党支持とかってコピペ貼るやつ出てくるから
16 : 2024/01/09(火) 15:41:55.02 ID:6gji/IBK0
やったね、領土が増えた
17 : 2024/01/09(火) 15:42:10.31 ID:0s49vyeS0
新しい国土ゲット
18 : 2024/01/09(火) 15:42:17.30 ID:SiZA47Vq0
領海増えた?
19 : 2024/01/09(火) 15:42:23.22 ID:SxG8I0md0
領土広がって良かったよね
21 : 2024/01/09(火) 15:43:05.96 ID:7hOJu3h90
隆起するってことは違うどこかでは沈下する所もあるってことや
22 : 2024/01/09(火) 15:43:06.10 ID:pwpsKwH20
土地が増えて鮮人が火病おこしてたな
23 : 2024/01/09(火) 15:43:10.04 ID:nrltkVtV0
また地図を描き直さなきゃならんな
24 : 2024/01/09(火) 15:43:10.98 ID:zveIyE0e0
原発やばそう?
25 : 2024/01/09(火) 15:43:12.39 ID:mQwzq2+D0
これがこのまま沈下しなければいいんだけどね
26 : 2024/01/09(火) 15:43:43.95 ID:CyQDcmXU0
地域ごとの再建諦めてコンパクトシティーに再編するとか選択肢に入れて良いと思うの
27 : 2024/01/09(火) 15:43:53.22 ID:MxxYuWDF0
範囲広いな
船が入れないわけだ
41 : 2024/01/09(火) 15:46:20.49 ID:YolB1g4X0
>>27
米艦隊じゃないと無理そう
28 : 2024/01/09(火) 15:44:33.06 ID:v+8tkztU0
津波観測機器も地形が変わることを考慮して製作と設置しなければならない
小中学生の工作じゃないんだから壊れましたとか通用しない
33 : 2024/01/09(火) 15:45:15.95 ID:YffW+vnu0
>>28
流石にそれは、無理筋
38 : 2024/01/09(火) 15:46:00.54 ID:2aj0WZto0
>>28
後知恵で偉そうな講釈を垂れる馬鹿っているんだな
30 : 2024/01/09(火) 15:44:58.47 ID:eLH1LlMW0
つまり
どういうことだってばよ?
31 : 2024/01/09(火) 15:45:00.77 ID:46XQLlch0
地球が生きている証拠
こうやって段々とハワイが日本に近づいて日本の領土になる
32 : 2024/01/09(火) 15:45:02.87 ID:chsbHXS50
年々狭くなってた千里浜は実は下がってたんかな
34 : 2024/01/09(火) 15:45:19.20 ID:t37APxSR0
これがなきゃ海からの支援がもう少し捗ったのにな
35 : 2024/01/09(火) 15:45:23.81 ID:eLH1LlMW0
千里浜復活もあるってこと?
97 : 2024/01/09(火) 15:56:55.23 ID:3ayaR7F50
>>35
1だと隆起は富来の西海から北だから千里浜復活は無理そう
36 : 2024/01/09(火) 15:45:25.23 ID:akcfVvj90
領海と排他的経済水域が増えたのかな
皮肉なもんだけど国益になるという
37 : 2024/01/09(火) 15:45:52.29 ID:mhjJRUEq0
ちょっと日本太ったのか
39 : 2024/01/09(火) 15:46:02.47 ID:UJ4F99oV0
こんな感じで陸地が増えてるから能登半島ってあんな形なんか
40 : 2024/01/09(火) 15:46:09.30 ID:CAsolIWX0
>>1
こういうのを聞くと、白鳳地震で湾の一部が地盤沈下したってのもあり得るのかね
42 : 2024/01/09(火) 15:46:33.49 ID:dlrIto2k0
領土が増えた!
43 : 2024/01/09(火) 15:46:49.81 ID:vCnc1v2p0
半島が島にならなくてよかった
44 : 2024/01/09(火) 15:47:25.88 ID:V3vkCF6S0
確か日本列島はどんどん大陸に近くなってるという話を聞いたことある
あと一億年くらいかかりそうだが
46 : 2024/01/09(火) 15:47:56.87 ID:Rr6rQBe70
200m?
ちごいね
48 : 2024/01/09(火) 15:48:12.91 ID:OOeiwz8c0
なンで隆起しても露出しないのよおぉオオオオ!

小池一夫原作で、作画は池上遼一か叶精作で劇画化して
エ口い金髪女がタートルネックで下半身だけむき出しで
靴下履いてる男に叫ぶシーンを脳内でつくっちまったンだよ

49 : 2024/01/09(火) 15:48:14.65 ID:7HcbMbOy0
ムー大陸が浮上しそう
50 : 2024/01/09(火) 15:48:15.76 ID:x3OmAEV/0
遠浅なら漁業よりリゾ-トじゃねえ
51 : 2024/01/09(火) 15:48:47.31 ID:eJCDMnTu0
北朝鮮がミサイルを撃ち込んでるのは日本に地震をおこすため
これに気づかない日本のバカ政府
66 : 2024/01/09(火) 15:52:06.61 ID:yj7oSA0+0
>>51
馬鹿過ぎて開いた口が塞がらないわw
77 : 2024/01/09(火) 15:53:45.05 ID:3f6mvZ8F0
>>51
おい、消されるぞ
52 : 2024/01/09(火) 15:48:48.74 ID:he9zAXQF0
原発無事か?
53 : 2024/01/09(火) 15:48:57.29 ID:+PhCJGl80
土地が浮いても死んだ人が浮かばれない
54 : 2024/01/09(火) 15:49:11.04 ID:UNWDWiwH0
海岸部の隆起だったから津波被害が少なかったのか
これが沖合の隆起だったら想像を絶する津波が押し寄せてたな
海岸近くだけは絶対すみたくないわ
55 : 2024/01/09(火) 15:49:32.76 ID:nULxi7M30
ハゼやカサゴの泣き声が聞こえる😢
57 : 2024/01/09(火) 15:49:47.50 ID:AU1hoMIB0
落ち着いたら見に行きたいわ
58 : 2024/01/09(火) 15:50:17.25 ID:BkRBXgbD0
この隆起が能登半島を作ったんだろな
60 : 2024/01/09(火) 15:50:44.76 ID:nULxi7M30
>>58
5ちゃんねるはこういう鋭いレスがあるから侮れん
59 : 2024/01/09(火) 15:50:26.84 ID:iFekgTli0
でも能登の北側の港全部ゴミになったのか

そこは辛いなw

61 : 2024/01/09(火) 15:50:44.84 ID:Wk0pQvaO0
領土増えた
62 : 2024/01/09(火) 15:51:25.34 ID:p2w9Nhk20
そして海の向こうの半島と陸続きに
63 : 2024/01/09(火) 15:51:27.78 ID:YL8k3WL60
国土が増えたよ
やったねたえちゃん
64 : 2024/01/09(火) 15:51:48.75 ID:nULxi7M30
おーい、伊能忠敬~
65 : 2024/01/09(火) 15:51:59.84 ID:1/2Iq7hO0
こんなことあるんだな
67 : 2024/01/09(火) 15:52:20.10 ID:1/2Iq7hO0
港とか海の家は作り直し?
68 : 2024/01/09(火) 15:52:21.90 ID:p5H7REAk0
これで領土増えたことになるの?
領海とか領空とかも
69 : 2024/01/09(火) 15:52:29.91 ID:oV4JQlLU0
変な形の半島はみんなこんな感じの経緯なのかね
73 : 2024/01/09(火) 15:53:07.57 ID:ydJjBdZb0
>>69
三浦半島とかね。
70 : 2024/01/09(火) 15:52:32.89 ID:AjZuYNPP0
原発は大丈夫?
断層の上に原発を作るなよ
71 : 2024/01/09(火) 15:52:35.43 ID:kAQ9sqtQ0
漁港どうすんだか
良漁場なだけに頭痛いだろ
76 : 2024/01/09(火) 15:53:18.62 ID:yj7oSA0+0
>>71
潰すかそのまま放置やろ
再建なんて時間と金の無駄
72 : 2024/01/09(火) 15:53:01.30 ID:Y82ExgVY0
地球は生きている
74 : 2024/01/09(火) 15:53:08.28 ID:rBgUU1td0
日本の国土が増えた
75 : 2024/01/09(火) 15:53:11.94 ID:fOAUjGTB0
近づける港はやはり無いってこと?
諦めて別の場所に大規模工事しようにもそこもいちから海中調べてだろうし、また余震で状況変わりそうだしどうにも動きづらいよね
さらに道もつくらなきゃいけないし
86 : 2024/01/09(火) 15:55:27.74 ID:iFekgTli0
>>75
まぁでも新たに作るしかないわなー

海底自体が浅くなってるからどうなるやら

79 : 2024/01/09(火) 15:54:08.60 ID:KmR8DcoA0
しょうがない
中国のバッタもん空母を借りるか
80 : 2024/01/09(火) 15:54:22.47 ID:YY0rGfIP0
新しく生まれた土地に大きなパチ●コ屋ができそう
89 : 2024/01/09(火) 15:56:00.70 ID:xr67RacE0
>>80
見事に世間知らずだな
81 : 2024/01/09(火) 15:54:35.10 ID:W04Sdoa00
使える陸地ならまだいいんだけど
一時的なものだろうな
船を出すのも着けるのも当分大変だわ
82 : 2024/01/09(火) 15:54:56.52 ID:cAdXF6+70
港に揚陸艇で上陸って、おかしくないか?
90 : 2024/01/09(火) 15:56:03.44 ID:I0ky0OKH0
海底85km
これの意味が正しくわかるスレタイに出来ないものか
101 : 2024/01/09(火) 15:57:18.31 ID:lztmZuDW0
>>90
沿岸部の海底

だけで通じるから🆗

91 : 2024/01/09(火) 15:56:04.73 ID:U31bdaX20
EEZ広くなった?
92 : 2024/01/09(火) 15:56:04.89 ID:A0lP74R40
まさに天変地異
93 : 2024/01/09(火) 15:56:19.16 ID:lq4MJa3f0
これ原発のある所で大規模隆起が発生したら
海水から冷却水が確保できなくなって終わるんじゃねえの?
94 : 2024/01/09(火) 15:56:29.39 ID:9znbP+EY0
隆起して出来た部分は今誰の土地でもないんだよね?
貰っとく
106 : 2024/01/09(火) 15:58:10.07 ID:QbUU8/Ku0
>>94
土地は国のもの
95 : 2024/01/09(火) 15:56:33.54 ID:hpIKFqHb0
国土増えすぎ
99 : 2024/01/09(火) 15:56:58.07 ID:3f6mvZ8F0
隆起してなかったらその分の高い津波が来てたんだから助かったよなあ
102 : 2024/01/09(火) 15:57:47.57 ID:8jNqvC1J0
ブラタモリで説明してくれ
103 : 2024/01/09(火) 15:57:57.87 ID:+GeqeLBO0
次回は一気に沈降するかな
104 : 2024/01/09(火) 15:57:58.86 ID:4ZRKwaB90
これじゃ迂闊に近づけないな
海中もどこが隆起してるかわからない
105 : 2024/01/09(火) 15:58:01.38 ID:R1mm1y700
日本の領海、EEZ広がった。
107 : 2024/01/09(火) 15:58:17.73 ID:9Y9MvvqC0
タワマンは大規模な地殻の隆起や沈降には耐えられるんですか
109 : 2024/01/09(火) 15:58:34.47 ID:iDlHUCYe0
日本の領土が増えたのか
すごすぎ
110 : 2024/01/09(火) 15:58:39.17 ID:6gji/IBK0
やはり港が使えなくても部隊や機材が展開できる揚陸艦が必要だね。
まぁ現状は海図がないのに不用意に近づくのは危険だからLCAC使うのが正解だとは思うけど。
112 : 2024/01/09(火) 15:59:00.09 ID:SVj8wANp0
能登半島以外全部沈没
冗談はともかく今丁度ブルーバックスの「日本列島100万年史」を読んでるとこなので地形の変化がこの現代で起きてビクーリ
113 : 2024/01/09(火) 15:59:17.70 ID:iCRPmIDv0
伊豆半島もか

コメント

タイトルとURLをコピーしました