【能登地震】石川県内の死者180人 安否不明者は323人→120人

サムネイル
1 : 2024/01/09(火) 11:02:19.16 ID:Myt36LSR9

最大震度7を観測した能登半島地震で、石川県は、死者が前日から12人増えて180人になったと発表した。地震のためとは断定できないが、連絡がとれなくなっている安否不明者は、8日午後2時現在では323人だったが、安否確認ができたことなどから120人になった。

県によると、9日午前9時現在で、死者は輪島市81人、珠洲市71人、穴水町18人、七尾市5人、志賀町2人、能登町2人、羽咋市1人。行方不明者は珠洲市1人、輪島市は確認中としている。安否不明者は輪島市100人、珠洲市19人、七尾市1人。

朝日新聞 2024年1月9日 10時49分
https://www.asahi.com/articles/ASS193H6ZS19OXIE00J.html

※関連スレ
【能登地震】石川県の死者168人 安否不明者は323人に 輪島市の安否不明者が増加 ★6 [Hitzeschleier★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1704722478/

2 : 2024/01/09(火) 11:03:03.45 ID:1GiajcEH0
大惨事やん
4 : 2024/01/09(火) 11:03:15.21 ID:yyyQmMsN0
でもボランティアや募金は迷惑だそうですよ
5 : 2024/01/09(火) 11:03:16.38 ID:0pE80QQz0
安否不明が減ったのはよかった
6 : 2024/01/09(火) 11:03:17.64 ID:AgjJyYXP0
大したことないな
8 : 2024/01/09(火) 11:04:11.52 ID:t9Mvi6HV0
岸田政権仕事したな
9 : 2024/01/09(火) 11:04:19.53 ID:yr1Ev06u0
不明者が減ったのは生きて発見されたのか?
15 : 2024/01/09(火) 11:05:52.41 ID:nvZdaxHQ0
>>9
転居不明や重複発表も含まれてるって話だったから連絡があったりもしたんだろう。
36 : 2024/01/09(火) 11:18:25.76 ID:yr1Ev06u0
>>15
都市部ほど正確な不明者数は分かりにくいんだろうね。
正月で他県の親戚の家に行く人も多いだろうし。
48 : 2024/01/09(火) 11:21:04.89 ID:t6Bs4CAQ0
>>9
「行方不明者はいなかった。いいね。」
10 : 2024/01/09(火) 11:04:52.68 ID:eHii9xeL0
1人1人確認していく作業やね
11 : 2024/01/09(火) 11:05:01.58 ID:4qK2GF1y0
一体何が起きているんだ…
12 : 2024/01/09(火) 11:05:19.53 ID:by4BZ33S0
孤立地域に役所の人間が到達できたんだろ
それか通信が復活した
それで人の特定が進んだ
14 : 2024/01/09(火) 11:05:27.42 ID:NBgX1xqu0
>>1
スタートが遅すぎたんだよ
16 : 2024/01/09(火) 11:05:55.19 ID:95ptQ7Zz0
それでも300人近い死者がでるおそれ
ありか。
17 : 2024/01/09(火) 11:06:13.07 ID:cJ94ognx0
起きたばかりの全容が全然見えない中で死亡者5人とか6人とか発表してたのって本当に意味がない
災害の規模を誤認させるだけ
18 : 2024/01/09(火) 11:07:23.50 ID:FPyrj5rF0
岸田ニヤニヤ
19 : 2024/01/09(火) 11:08:48.66 ID:p2CrOatP0
>>1
地方自治体が被災者数を正確に把握できないんじゃ、地方自治体の要請で動く自衛隊の初期動員数が少なかったのはしょうがないね。
市とか町とか名乗っていても、人口は実質的に村なのだから、合併して市にふさわしい行政能力を得るべきだよ。
51 : 2024/01/09(火) 11:21:55.18 ID:uaLPasz40
>>19
確かに
珠洲村だったら全力でサポートしないとならない印象だけど珠洲市だと報告待ちと言うかサポート側も油断しそう
20 : 2024/01/09(火) 11:09:05.45 ID:iDlHUCYe0
安否確認できた人が増えてるなー
21 : 2024/01/09(火) 11:10:31.20 ID:IvrpGx4t0
穴水の一家全滅のやつやべぇな
54 : 2024/01/09(火) 11:22:32.66 ID:o1m+BGrD0
>>21
寺本さんか
家族親族10人同時に失うとか…
82 : 2024/01/09(火) 11:32:41.27 ID:X9K+r5YZ0
>>54
放っとくとジサツする可能性高いから周りが支えないとやばい
22 : 2024/01/09(火) 11:10:52.28 ID:+ulmZvhU0
安否不明者だいぶ減ってよかった
また増えなきゃいいけど
23 : 2024/01/09(火) 11:11:12.26 ID:VMDb2khe0
被災地から正月で出てた人もいるだろうから
そういう人達とも連絡付き始めたんだろうね
24 : 2024/01/09(火) 11:11:47.46 ID:UDRDV1dx0
民主党が大喜びして連日キムチ鍋パーティしてそうだな
84 : 2024/01/09(火) 11:33:40.48 ID:X9K+r5YZ0
>>24
アベ「日本人の苦しむ様を見ながら食べる朝鮮焼肉とマッコリが最高だったのになあwww」
25 : 2024/01/09(火) 11:13:37.68 ID:TMsqU/Pn0
増えた分減ってね?
やっぱガバガバなやり方だったか
やらんよりマシかもしれんが
32 : 2024/01/09(火) 11:16:56.23 ID:1FTIevf70
>>25
輪島が安否不明者の確認が遅れてて昨日把握出来てない人の氏名を発表したら
本人や家族から生きてるって連絡あったんだろうね
35 : 2024/01/09(火) 11:18:20.86 ID:TMsqU/Pn0
>>32
互助の即席指揮系統が上手く機能してないんだろうな
珠洲市は何とかなってるみたいだが
26 : 2024/01/09(火) 11:14:14.32 ID:2YuZZUZZ0
一気に見つかってて草
27 : 2024/01/09(火) 11:15:08.28 ID:/FfZVkNV0
12人増えたけど、200人も行方不明発見で草
28 : 2024/01/09(火) 11:15:33.90 ID:/KI3oigK0
最初から盛ってた数字やったんや
29 : 2024/01/09(火) 11:15:35.09 ID:Bitr3y920
結果論だけど初日からボランティア全力投入した方が良かったな
行政遅すぎてだめだわ
33 : 2024/01/09(火) 11:18:00.85 ID:k3d7kVpY0
>>29
所詮は公務員だからな。民間のほうが融通きいたな
37 : 2024/01/09(火) 11:18:51.86 ID:tX7No8Db0
>>33
収益はどうやって上げるの?
41 : 2024/01/09(火) 11:19:40.14 ID:k3d7kVpY0
>>37
売名宣伝が餌でええやん。
人助けには変らんし。
61 : 2024/01/09(火) 11:24:53.61 ID:wbHdJCUd0
>>37
ボランティアに収益? 何言ってだ?
63 : 2024/01/09(火) 11:26:16.45 ID:Bj+oH87B0
>>61
民間=ボランティアじゃないんで
30 : 2024/01/09(火) 11:15:45.37 ID:+MhyRXJF0
年配の人はスマホ持ってないし連絡つき辛そう
31 : 2024/01/09(火) 11:16:05.31 ID:+MhyRXJF0
年配の人はスマホ持ってないし連絡つき辛そうだもんな
34 : 2024/01/09(火) 11:18:01.12 ID:j2Ww5lBl0
でも、正月で帰省してた人が大量にいるでしょ
そういう人は住民基本台帳には載ってないから
まだまだ行方不明の名前すら人がいるんじゃないだろうか
56 : 2024/01/09(火) 11:22:59.47 ID:t6Bs4CAQ0
>>34
あれ?帰省先の能登から帰ってこない
って人な
59 : 2024/01/09(火) 11:24:17.17 ID:dVZndvNE0
>>34
人の移動が監視される中国なら安心だな!なお34人以上はカウントされない模様
38 : 2024/01/09(火) 11:19:22.82 ID:TMO4mkDR0
能登半島って必要か?
47 : 2024/01/09(火) 11:20:59.00 ID:7HcbMbOy0
>>38
おまえは地球に必要か?
50 : 2024/01/09(火) 11:21:28.89 ID:W3DvP4fI0
>>38
ぶっちゃけ無くても問題ないよね
55 : 2024/01/09(火) 11:22:59.39 ID:7HcbMbOy0
>>50
尖閣もなくても問題ないから中国に上げよう
71 : 2024/01/09(火) 11:28:56.18 ID:tba7C6l20
>>55
能登半島いらないからロシアにあげちゃおう
同じ日本海側の半島だから男鹿半島とかもロシアにあげよう
そのうち東北や北陸もいらなくなってくるからついでにあげちゃおう
尖閣あげたら沖縄も欲しがるだろうからあげちゃうし、沖縄あげたら九州もあげちゃおう
76 : 2024/01/09(火) 11:30:43.55 ID:dVZndvNE0
>>71
みんなあげちゃう♥
39 : 2024/01/09(火) 11:19:23.17 ID:54oT+C6q0
安否確認出来た人が増えて良かった
40 : 2024/01/09(火) 11:19:26.34 ID:R/WwEdIl0
なんか日本の高齢化を象徴するような震災よな
人→高齢化。スマホ持ってない、SNSやってない
建物→高齢化。建替えのきっかけもない

やっぱり日本のこの先はやばいんやろな

45 : 2024/01/09(火) 11:20:51.79 ID:k3d7kVpY0
>>40
驚いたのが90を超えるばあさんが瓦礫の下から救出されたこと。
しかもとっくに72時間過ぎてたのに
66 : 2024/01/09(火) 11:27:04.82 ID:R/WwEdIl0
>>45
バイタリティあるのは凄いと思うわ。常識を超えとる
ただ「一時的でも移住したくない」みたいな高齢者の映像見てるとな
変化に弱い日本人そのものやと思ってるわ
75 : 2024/01/09(火) 11:30:32.01 ID:E6NeatPD0
>>66
高齢の人にそれは酷でしょ
あちこち移り住んで来て今ならともかく
数十年住み続けた所から離れたくないのは当たり前の気持ち

ただ意思に反しても実際に移って見て、対応できる人とできない人は居ると思うけどね

83 : 2024/01/09(火) 11:33:34.80 ID:R/WwEdIl0
>>75
俺の両親もそうやから分かるで
昭和の成功体験があるから「日本人の多くが変化に弱い」って事なんやと思ってる

日本語しか話せない、転職もしない、リスキリングもしない、政治に興味無い
そんな人達が多数を占める民族に先があるのかどうか

70 : 2024/01/09(火) 11:28:42.06 ID:Y82ExgVY0
>>40
災害でSNS必須になるなら国産SNS作らない日本政府も悪いわ
78 : 2024/01/09(火) 11:30:59.48 ID:R/WwEdIl0
>>70
自民党「LINE使ってどうぞ」
自民党「韓鶴子総裁に敬意」
42 : 2024/01/09(火) 11:20:02.91 ID:XnO0LNr30
なんだよ500確実かと思ったら。
300ならまぁこれくらいかと思うくらいか。関連死で+100くらいなりそうだけど。
43 : 2024/01/09(火) 11:20:22.66 ID:SKEmGUtI0
大災害ではないよね
はい騒ぐの止めね
44 : 2024/01/09(火) 11:20:25.75 ID:/KI3oigK0
ほら、行方不明者を多く言ったて方が、義援金や支援金が多く貰えるやん
46 : 2024/01/09(火) 11:20:54.28 ID:hKmkuh9M0
孤立集落民が安否不明になってたから一気に減ったんだろうな
52 : 2024/01/09(火) 11:22:19.73 ID:7Pe0vDBy0
>>1
で?
死者数とかの数は月一でいいぞ
もっと大事なニュースが埋もれるからな
53 : 2024/01/09(火) 11:22:23.18 ID:E6NeatPD0
やっぱり過疎って事なんだろうな
都市部とは別世界だ
60 : 2024/01/09(火) 11:24:39.84 ID:D6tfWxhm0
>>53
民度も低い
57 : 2024/01/09(火) 11:23:34.08 ID:WwB2jtcZ0
まぁ時代かわって勝手に人の名前だすのも躊躇するようになったからな
難しくはなってるだろな今
58 : 2024/01/09(火) 11:23:53.36 ID:c3v60ZwR0
数字のキリが良いときは最悪のときって朝日新聞の日本語が一番美しいとか言って朝日新聞をめっち勧めてくる先生が言ってた
62 : 2024/01/09(火) 11:25:13.35 ID:o1m+BGrD0
仮に能登半島から全員移住させたら
北朝鮮の工作船が侵入し放題になるがな
64 : 2024/01/09(火) 11:26:18.08 ID:TMsqU/Pn0
>>62
自衛隊駐屯地と大規模農業実験場にでもしよう
65 : 2024/01/09(火) 11:26:20.28 ID:O2yjArzd0
なんだほとんど死んでないじゃん
総理の判断は正しかったんだな
67 : 2024/01/09(火) 11:27:12.51 ID:VQks7qSz0
建物被害 少なくとも1425棟の被害確認
石川県によりますと、9日午前9時時点で県内では穴水町などで、少なくとも1425棟の住宅被害が確認されたということです。

一方、輪島市や珠洲市、かほく市、内灘町、それに能登町でも、多数の住宅に被害が出ていますが依然として全体状況は把握できていないとしています。

68 : 2024/01/09(火) 11:27:19.38 ID:bqISwDGn0
安否不明が減ったのは良かった
別の避難所に居て連絡取れなかった人が多かったんやね
69 : 2024/01/09(火) 11:28:19.01 ID:k3d7kVpY0
ボランティアって売名行為もあるんだけど、それのとこが悪いんだろうね?
別にええやんやらせとけば。
売名できなければやる気も生まれないだろ?
やはり目的があるから人間は頑張れるわけだ
80 : 2024/01/09(火) 11:31:40.69 ID:E6NeatPD0
>>69
一度行ってみな、ボランティアのほとんどは地元の人達だ
72 : 2024/01/09(火) 11:29:21.73 ID:AQGAp1DG0
>>1
自民党政権だから
平気で死者数改ざんしそうだな
73 : 2024/01/09(火) 11:30:01.75 ID:Lbzs6OPH0
なんだそれは
いきなり減りすぎだろ
74 : 2024/01/09(火) 11:30:25.41 ID:VQks7qSz0
【8日】孤立状態 少なくとも24地区 3300人 要支援の集落多数
2024年1月8日 20時29分
輪島市の鵠巣地区では今回の地震によって市の中心部に向かう国道が寸断されるなどし、電気やガス、水道はいまも止まったままで、県によりますと、700人を超える人が孤立状態になっています。
この地区で被災し、避難所の運営にあたっている山下加南子さんが(34)8日、電話での取材に応じ、地区の現状について話してくれました。
山下さんが担当している鵠巣小学校と近くの公民館に設けられた2か所の避難所には、高齢者を中心におよそ200人が避難生活を続けていて、地区では車のなかで避難生活を余儀なくされている人も少なくないということです。
避難所には今月4日以降、自衛隊によって食料や飲み水などの物資が運び込まれるようになったということですが、手作業で物資を運ぶ状況のため、十分な量がないということです。
77 : 2024/01/09(火) 11:30:49.71 ID:k3d7kVpY0
素直に売名宣伝だと認めたうえで、有りがたくボランティアの食べ物でも食ってれば良いんだよ。
お腹をすかせてるよりマシ。
俺だって安売り特売のときは並ぶし、商売人に感謝もしてる。
79 : 2024/01/09(火) 11:31:36.03 ID:VQks7qSz0
8日朝は気温が氷点下となるなど、寒さが厳しさを増していて、避難所で暖を取るために使っているストーブの灯油や毛布などについても不足しているということです。

また、8日朝にかけて雪が20センチほど降り積もり、地震の影響で道路にできたひびや隆起した部分が雪に覆われて見えなくなり、安全に歩ける場所が分からなかったということです。

81 : 2024/01/09(火) 11:32:23.78 ID:VQks7qSz0
避難所ではトイレに使う水は近くの川からバケツでくんできて使っているということですが、飲み水が限られるため、湧き水を煮沸して使うこともあるということです。

高齢者のなかには介護が必要な人もいますが、地区には医療従事者がいないため、体調が悪化する人が出てこないか不安を募らせています。

山下さんは「けさは雪が積もってどこを歩けばよいか分からず、足跡や車のタイヤの跡を頼りに探りながら移動したため、かなり怖い思いをしました。地震から1週間がたつので避難所や自宅にいる人、車中泊の人たちにも徐々に疲れが見え始めています。地域のみんなで頑張ってギリギリの中で過ごしているので、少しでも状況が良くなってほしいです」と訴えていました。

85 : 2024/01/09(火) 11:34:26.73 ID:k0lFWtXf0
被災者自ら避難所運営しなければならないから大変だな
ボランティアを早く入れないとダメだ
86 : 2024/01/09(火) 11:34:42.28 ID:3O7ZGs5D0
田舎は相互監視社会だから孤立集落まで到着して1人に声かければどこで今なにしてるかまで芋づる式に把握できるんだろう
87 : 2024/01/09(火) 11:37:34.16 ID:f53pCslQ0
よかった

コメント

タイトルとURLをコピーしました