【広島】みどり坂のスカイレール、2023年末めどに運行終了へ JR瀬野駅と団地結ぶ交通システム

サムネイル
1 : 2022/11/05(土) 23:08:06.77 ID:1KbeUKPX9

みどり坂のスカイレール、2023年末めどに運行終了へ JR瀬野駅と団地結ぶ交通システム【動画】

広島都市圏21:00(最終更新: 21:35)

 広島市安芸区の住宅団地スカイレールタウンみどり坂とJR瀬野駅を結ぶ交通システム「スカイレール」について、
運営会社が2023年末をめどに運行を終える方針を決めたことが5日、分かった。
維持費を含めた採算面から判断したとみられる。運営会社は電気自動車(EV)の路線バスへの切り替えを検討している。

https://www.chugoku-np.co.jp/articles/-/234846

2 : 2022/11/05(土) 23:09:53.56 ID:eNQmMTTo0
瀬野とかヌートリア以外人おらんやろ
3 : 2022/11/05(土) 23:11:39.84 ID:OQz7z/Tg0
年間売上1900万
年間赤字1億5000万
凄いw
8 : 2022/11/05(土) 23:18:41.59 ID:mSL942JH0
>>3
これはバスに切り替えだわな
13 : 2022/11/05(土) 23:27:52.02 ID:5GQGfqKB0
>>3
大損すぎる
4 : 2022/11/05(土) 23:12:21.49 ID:5ZlcR0810
一回乗っとかないととは思ってる
5 : 2022/11/05(土) 23:14:10.10 ID:5/UqMo4y0
>>4
今頃?
遅いよ
21 : 2022/11/05(土) 23:42:22.73 ID:NO/MylRJ0
>>4,14
こんなのにも葬式鉄が押し寄せて
最終列車では「ありがとう」の叫び声が
聞こえてきそうだな
32 : 2022/11/05(土) 23:56:24.32 ID:EFur9C3Q0
>>21
俺は鉄オタじゃないから最終日とか絶対行かないけどな
線路立ち入りは出来ない分まだましなのかねぇ
6 : 2022/11/05(土) 23:14:54.87 ID:K9upVaA40
そのうちバスも採算取れず撤退となったら、車運転できない老人と子供は住めないな、あの坂だと。
広島は住環境が悪すぎるわ。山を無理やり削って住んどる。
10 : 2022/11/05(土) 23:19:29.77 ID:mSL942JH0
>>6
そんで土砂崩れで死ぬ
何やってんだか
16 : 2022/11/05(土) 23:32:58.41 ID:aQZt7Hy+0
>>6
もともと平地は中洲だからか、川が運んできたサラサラな砂地に近い土壌で、建物も基盤もしっかり作らないといけないらしいな
真砂土っていうんだっけか
山の上も岩みたいのが多いし、ありゃ粘土質みたいなのは少ないんだろうな
7 : 2022/11/05(土) 23:16:31.38 ID:1hzxJntB0
まあ、事業として成り立たんわな…
9 : 2022/11/05(土) 23:18:50.69 ID:c8bkm5Ud0
片道ジェットコースターで死人すら出した末の虚しい事業だったなw
11 : 2022/11/05(土) 23:20:28.48 ID:8TGz4RbB0
最初から分かってただろ
それなのに住んでるんだから覚悟はできてたんじゃない?
12 : 2022/11/05(土) 23:22:28.61 ID:c8bkm5Ud0
>>11
アジア大会でバブル状態だったからな当時の広島
みんな頭イカれていたよwww
14 : 2022/11/05(土) 23:28:04.21 ID:EFur9C3Q0
瀬野は何度か通ったけどこんなのあったんだ?
なくなる前に乗ってみるかw
15 : 2022/11/05(土) 23:31:15.18 ID:9rsyg47a0
不動産価値暴落からのさらに暴落
17 : 2022/11/05(土) 23:33:12.98 ID:MhVmeC/v0
団地は滅びる
18 : 2022/11/05(土) 23:34:47.34 ID:EIaGrXCT0
一体幾らくらいすんだろこう言う団地?って
中古20年位なら3~5百万とか位?
19 : 2022/11/05(土) 23:35:38.51 ID:t0CaKe0O0
販売始まった頃にスカイレールアピールで流れてたCM、何となく覚えてる
20 : 2022/11/05(土) 23:39:33.42 ID:SW7wSa6q0
鉄道系YouTuber御用達の路線か
22 : 2022/11/05(土) 23:45:01.11 ID:lvozssIe0
これyoutuberが結構乗りに行ってるところだろ
23 : 2022/11/05(土) 23:45:30.14 ID:CE05HSQA0
確か橋げたが落下して渋滞中のクルマペちゃんこにしたのは新交通システムじゃなかった…?
これの事かね
27 : 2022/11/05(土) 23:48:08.85 ID:Y5EcwVtA0
>>23
別。アレは広島中心部から北方向の通勤路線。
24 : 2022/11/05(土) 23:46:43.25 ID:fKw+nEM70
山梨の猿橋にも似たようなのあったけどあっという間になくなったよね。
25 : 2022/11/05(土) 23:47:03.66 ID:7R6DYr+o0
横浜とかの観光地とかそういうのじゃないと無理だろw
31 : 2022/11/05(土) 23:53:01.24 ID:Y5EcwVtA0
>>25
桜木町駅から 汽車道の先までのロープウエイが出来たな。桜木町駅そばで、引っかかるので、無惨に半分から上を切断された桜の木が1本。その桜の木の上をロープウエイが通ってる。 1,000円だぞ。歩いて10分ちょっとなのに。桜の木を返せ!!!
26 : 2022/11/05(土) 23:47:18.29 ID:Y5EcwVtA0
セノハチ と言って、 瀬野-八本松は有名な鉄道の難所 東北の板谷峠  東の山北-御殿場 西のセノハチ
セノハチは、貨物列車が八本松駅を通過すると、補機と言われる専門の機関車が「追いかけて、走ったまま後ろに連結・押し上げる。
峠を越えて、瀬野駅を通り過ぎると走りながら切り離す。という芸当をやっていた。
34 : 2022/11/05(土) 23:56:42.98 ID:0nzqsLxN0
>>26
なに、その合体ロボみたいな芸当は
止まって連結してから走ると加速が足りないから
走ったままの合体連結からの押し上げ切り離しか
28 : 2022/11/05(土) 23:50:42.83 ID:a9Gv1eYv0
よかった、カーレーターは存続するんだな
38 : 2022/11/06(日) 00:06:30.10 ID:/YKa6Qjg0
>>28
カーレーターって須磨浦公園のやつ?
家族で一度乗りに行ったこと有るわw
29 : 2022/11/05(土) 23:51:08.08 ID:OgggOJO70
鉄道は旅客輸送で採算取れるのは大都市だけなんだろうな。
30 : 2022/11/05(土) 23:51:56.29 ID:0nzqsLxN0
ローカル過ぎて、価値がないニュース
33 : 2022/11/05(土) 23:56:36.16 ID:ZTaEmpcC0
よく採算取れるな...と思っていたが終了か
35 : 2022/11/06(日) 00:00:41.30 ID:prAC7LqW0
代わりがEVなんだ
36 : 2022/11/06(日) 00:04:07.77 ID:iCWGhVSs0
運営会社って第3セクターか何か?
じゃなきゃなんでこんな赤字垂れ流して放置してたの?
37 : 2022/11/06(日) 00:06:29.79 ID:Q90/rUdR0
あれってリニア方式みたいで磁気だよな
39 : 2022/11/06(日) 00:09:36.88 ID:EaT5BTjH0
地図を見たけどコミュニティバスで細かく運営した方が居住者も便利だろ
てか、なんでこんな山奥に巨大宅地が・・・

元スレ:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1667657286

コメント

タイトルとURLをコピーしました