【秋田】男女2人がクマに襲われけが…全国の被害109人 過去最悪ペースに

1 : 2023/10/16(月) 14:10:19.57 ID:1Y7+O6S89

16日午前、秋田県の鹿角市と大館市で相次いで人がクマに襲われ、2人がけがをしました。秋田県内では、ことしクマに襲われるなどしてけがをした人がこれで43人となり、過去最多を更新しています。

16日午前6時すぎ、鹿角市八幡平下葛岡の市道で、住宅の電気メーターの検針に訪れた60代の女性が車を降りたところ、体長およそ50センチのクマに襲われました。

警察によりますと、女性は顔にけがをして近くの住宅に駆け込み、市内の病院に搬送されましたが、搬送時、会話ができる状態で、意識はあったということです。

また、大館市雪沢でも16日午前、クリ拾いをしていた60代の男性がクマに襲われ、顔や肩にけがをしました。

警察によりますと、男性は意識はあるということです。

秋田県警察本部によりますと、ことし秋田県内でクマに襲われるなどしてけがをした人はこれで43人となり、過去最多を更新しています。

秋田県によりますと、ことしはクマの餌となるブナやドングリなどの木の実が不作で、冬眠前のクマが餌を求めて市街地などにも出没する危険性が高いということです。

県と警察は、やぶなどの見通しの悪い場所には近づかず、鈴やラジオの音で人の存在をアピールするなど、警戒するよう呼びかけています。

■先月までのクマ被害 全国109人 過去最悪のペースに

環境省によりますと、ことし4月から先月までにクマによる被害にあった人は全国15の道府県で109人にのぼり、国が統計を取り始めて以降、最悪だった3年前の同じ時期を上回る過去最悪のペースとなっています。

さらに今月に入ってからも被害が相次ぎ、NHKが各地域局の取材をもとに集計したところ、これまでに25人を上回る被害が出て、うち1人は死亡しています。

例年、クマが冬眠に入る前のこの時期に被害が増える傾向があることから、国や自治体などが被害を防ぐ対策の徹底を呼びかけています。

レス1番のサムネイル画像
レス1番のサムネイル画像

NHK 2023年10月16日 12時38分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231016/k10014226361000.html

2 : 2023/10/16(月) 14:12:54.89 ID:RwFLQZRA0
統一自民党の悪政で地方が荒廃しているから野生動物も暴れ放題だな
3 : 2023/10/16(月) 14:13:30.16 ID:Cz86ypmy0
ドングリガー!
実際は熊の方が増えすぎてるおちじゃないのか
4 : 2023/10/16(月) 14:14:18.50 ID:yioMxG2R0
50センチ…
まあ、野良犬にも勝てないがw
というか働く時間早くね
8 : 2023/10/16(月) 14:15:48.85 ID:hypDhsPK0
>>4
朝6時に検針てすげーよな
始業何時なんだw
5 : 2023/10/16(月) 14:14:19.89 ID:vD6B3mUA0
ヒグマよりも凶暴なツキノワグマ
6 : 2023/10/16(月) 14:14:33.60 ID:JX9oLm5C0
田舎もんがウッキウキで書き込み始めるやで~ww
7 : 2023/10/16(月) 14:15:48.74 ID:1nrvZVdu0
帰宅困難地域に指定しろよ
直ちに健康に影響があるだろ
9 : 2023/10/16(月) 14:15:57.81 ID:7oLgD+s80
熊とか虎とかライオンは、筋肉のパフォーマンスがすげえらしいな。
もしもその質の良い筋肉が、175センチ58キロの俺様のドラム缶のような
巨体に搭載されたら。。。
2メートルのロシア特殊部隊のサンボ使いを数人瞬殺できるレベルらしい。
10 : 2023/10/16(月) 14:16:37.79 ID:0bAdDnu10
敢えての
クマったな
11 : 2023/10/16(月) 14:17:01.77 ID:AKrUofXE0
クリ泥棒を追っ払ってやったぜ
12 : 2023/10/16(月) 14:17:07.10 ID:+pH3wwfw0
襲われるスキを見せるほうも悪い
13 : 2023/10/16(月) 14:17:19.97 ID:EbzTTJnt0
50cmて
14 : 2023/10/16(月) 14:17:30.36 ID:j8G6W+G50
だから全部
射殺しろって
15 : 2023/10/16(月) 14:18:04.40 ID:6aO/bQE90
くま撃退用のスプレーとか市で配ったほうがよくね?
16 : 2023/10/16(月) 14:18:32.18 ID:d3YqEIWt0
娯楽で猫も杓子も山に入るようになったからな
自然の奥地まで荒らしに行く人間が害悪なんだよ
17 : 2023/10/16(月) 14:18:55.03 ID:n+Ww2Cie0
秋田名物
ハタハタ
曲げワッパ
ツキノワグマ
19 : 2023/10/16(月) 14:18:54.96 ID:pi/+BFr30
50センチなんて蹴飛ばせば飛んでいくだろ
20 : 2023/10/16(月) 14:19:16.08 ID:exq897L70
人間ざっこ
人肉食える
これを覚えた個体には熊鈴逆効果やぞ
26 : 2023/10/16(月) 14:23:51.59 ID:HKxkLnf80
>>20
熊鈴に寄ってくるような人食いグマがいるとこなら
登山や山菜取りするときは足音や体臭を完全に消さないとな
21 : 2023/10/16(月) 14:19:33.77 ID:aazMmqBT0
熊がかわいそうだから駆除すんなって自治体に電話する簡単な仕事
22 : 2023/10/16(月) 14:19:54.65 ID:2OXnHabC0
里山管理する人が少なくなったのも増加の要因なんだよね
23 : 2023/10/16(月) 14:20:39.80 ID:+pH3wwfw0
熊手109人て言うけど
イノシシならその倍は襲われてるだろ
25 : 2023/10/16(月) 14:21:47.56 ID:WaOlueeP0
けがは甘え
気合いで戦え
27 : 2023/10/16(月) 14:24:12.00 ID:+1fBfZDZ0
マタギ育成しないと
29 : 2023/10/16(月) 14:24:33.45 ID:9cvzgrbH0
熊は人の友達よ
熊命第一に対策を考えよう。
<くまもん>
30 : 2023/10/16(月) 14:29:41.70 ID:4v9W4gzK0
ある日森の中くまさんに出会った花咲く森の道くまさんに出会った
くまさんの言うことにゃお嬢さんお逃げなさい
スタコラサッサッサノサスタコラサッサッサノサ
31 : 2023/10/16(月) 14:29:43.22 ID:q2G19ZIG0
人の代わりにクマの数が増える一方なのかな

コメント

タイトルとURLをコピーしました