
- 1 : 2023/04/12(水) 23:06:58.65 ID:xJZ4mqCC9
-
産経新聞 2023/4/12 21:19
https://www.sankei.com/article/20230412-7JCRTZDZM5PPTFXXAXN4JHF7SM/沖縄県の宮古島付近で10人が搭乗した陸上自衛隊の多用途ヘリコプター「UH60JA」が消息を絶った事故で、事故機には緊急着水時に使用する「緊急用フロート」が装備されていなかったことが12日、陸自への取材で分かった。
航空法施行規則は水上を30分以上または185キロ以上飛行するヘリに装備を義務付けているが、陸自関係者は「事故機は海上での飛行を主としておらず、安全に救命し得る最低限の装備で飛行していた」としている。
緊急用フロートは機体下部に装備し、緊急着水が想定されるときに空気で膨らませることで機体を浮かす装置。
機内から脱出する時間が確保され、搭乗員の救命に役立つとされる。陸自関係者によると、事故機は4日に高遊原(たかゆうばる)分屯地(熊本県)を離陸し、洋上を航空自衛隊那覇基地まで移動。
6日に航空自衛隊宮古島分屯基地へ移り、午後3時46分、地形を視察するため坂本雄一第8師団長(55)らを乗せて同基地を離陸していた。
離島が多く海上を飛ぶ機会が多い沖縄県に駐屯する陸自の同型機には緊急用フロートを装備していたが、熊本県の第8師団に所属する事故機には装備していなかった。陸自は「離島の上空を経由するなど緊急着陸が可能な陸から離れた洋上での長時間の飛行は行っていないため、法令上も緊急用フロートの装備が義務とはならなかった」と説明した。
緊急用フロートは海上自衛隊の哨戒ヘリのほか、海上保安庁の全55機のヘリに装備。平成20年に宮古島近海で不時着水したケースでは、緊急用フロートを展開し人命が救われている。
- 3 : 2023/04/12(水) 23:09:04.74 ID:mn7cb6OE0
-
しょぼい
- 4 : 2023/04/12(水) 23:09:09.15 ID:AGYHQUEa0
-
お偉いさんが乗ってんのに
- 6 : 2023/04/12(水) 23:10:29.36 ID:4iLUBCEU0
-
コーラフロート下さい
- 7 : 2023/04/12(水) 23:10:37.11 ID:hzqJdByF0
-
やはり怪しい
- 8 : 2023/04/12(水) 23:10:37.99 ID:wwpIP8+n0
-
ネトウヨYoutubeチャンネルばかり見てると馬鹿になる
- 9 : 2023/04/12(水) 23:10:41.54 ID:fKdUX/ux0
-
コーラフロートが好き
- 10 : 2023/04/12(水) 23:10:55.63 ID:nSjbBgR/0
-
プライベートライアンでお偉いさんが乗るから底に鉄板溶接して墜落した輸送機出てくるけど真逆の発想だな
命に関わるとこコストカットするとかアホ - 11 : 2023/04/12(水) 23:11:23.62 ID:iNsWl9Yx0
-
アメリカに仕組まれた
- 12 : 2023/04/12(水) 23:12:01.46 ID:w1Rucv9J0
-
水面ギリギリに飛んで
パイロットが空間失調症起こして
突っ込んだんだろ
計器見てないと夜に海と空の区別などつかん - 54 : 2023/04/12(水) 23:24:35.16 ID:Jd8l7goL0
-
>>12
昼間でもなっちゃうのかね - 61 : 2023/04/12(水) 23:28:45.12 ID:w1Rucv9J0
-
>>54
昼でも関係ない空間失調症やな - 13 : 2023/04/12(水) 23:12:08.98 ID:mXYTx8MK0
-
そんなの付けても真っ逆さまに落ちたら海面なんてコンクリみたいなもの
バラバラに砕け散ってるよ - 14 : 2023/04/12(水) 23:12:27.39 ID:uGXg7ceK0
-
>陸自は「離島の上空を経由するなど緊急着陸が可能な陸から離れた洋上での長時間の飛行は行っていないため、法令上も緊急用フロートの装備が義務とはならなかった」と説明した。
うむ。なら仕方ない。
- 15 : 2023/04/12(水) 23:12:31.18 ID:bry33tLV0
-
どうせ統一地方選
サミットが終わるまで
情報は隠蔽されるよね
しゃもじ岸田 - 16 : 2023/04/12(水) 23:12:37.77 ID:TgDQKXEv0
-
これはひどい
- 17 : 2023/04/12(水) 23:13:23.37 ID:X45G9XCn0
-
防犯カメラが捉えたヘリの新しい映像がニュースで出てたが普通に飛んでたな
- 66 : 2023/04/12(水) 23:32:01.73 ID:KRnwKgMm0
-
>>17
2、3分前まで目視できてたものが墜落したらさすがにわかるよね - 18 : 2023/04/12(水) 23:13:34.10 ID:zI7N2i2X0
-
フロート装備するのにカネがかかるからな
予算が少ない防衛省では真っ先に削られる装備ってことなのだろう
人命より貴重な国民の税金です - 20 : 2023/04/12(水) 23:14:26.85 ID:nBkiDvJl0
-
だからなんやねん
- 22 : 2023/04/12(水) 23:14:28.48 ID:WqulpVqS0
-
やっぱりこれ偵察に名を借りた遊覧飛行なんじゃないの
- 24 : 2023/04/12(水) 23:15:03.88 ID:uGXg7ceK0
-
>陸自関係者は「事故機は海上での飛行を主としておらず、安全に救命し得る最低限の装備で飛行していた」としている。
うむ。なら仕方ない。
- 25 : 2023/04/12(水) 23:15:09.46 ID:Kpy5rWqP0
-
宮古島で海上を飛ばない運用なんてありうるのか?
- 26 : 2023/04/12(水) 23:15:48.39 ID:DRThXshX0
-
呆れる
仮にも幹部8人乗っててこの体たらくじゃ海外に笑われんぞもう笑われてるか - 27 : 2023/04/12(水) 23:16:07.43 ID:fOLGUnPG0
-
かもしれんが、陸自のヘリは海上を飛ぶ際には乗員はライフジャケットを着用する
って、どこかのマスコミソースで言ってた気がする。
機体は海に沈んでも、乗員の少なくとも誰かは浮いてないか。
未だ誰も見つからないというのがね…。 - 28 : 2023/04/12(水) 23:16:17.85 ID:nBkiDvJl0
-
つけない理由があって、つけても何も変わらんのにわざわざ取り沙汰する意味あるか?
- 33 : 2023/04/12(水) 23:18:08.07 ID:yZEk/qzv0
-
>>28
変わったじゃん
海に落ちたじゃん⊂( ・ω・)⊃ブーン - 36 : 2023/04/12(水) 23:18:27.71 ID:nBkiDvJl0
-
>>33
つけてたら落ちなかったのか
斬新な解釈だな - 40 : 2023/04/12(水) 23:19:06.65 ID:iNOmbIx/0
-
>>36
ものすごい頭悪そう - 43 : 2023/04/12(水) 23:20:04.46 ID:nBkiDvJl0
-
>>40
何も理解してないのにとりあえずイチャモンつけたいだけってレスだな - 41 : 2023/04/12(水) 23:19:43.81 ID:yZEk/qzv0
-
>>36
万が一落ちた場合の話しょ>緊急用フロートは機体下部に装備し、緊急着水が想定されるときに空気で膨らませることで機体を浮かす装置。
機内から脱出する時間が確保され、搭乗員の救命に役立つとされる。 - 53 : 2023/04/12(水) 23:23:10.86 ID:nBkiDvJl0
-
>>41
つけてても何の役にも立たなかったのは理解してる? - 55 : 2023/04/12(水) 23:25:11.16 ID:5/7e71M00
-
>>53
助かったかどうかは知らんけど
遺体は発見されやすかったんじゃね - 29 : 2023/04/12(水) 23:16:36.18 ID:koMH0wTB0
-
トランスポンダきって1時間もなにやってたんだよ
- 30 : 2023/04/12(水) 23:16:53.91 ID:OEaqFf8x0
-
コストカットしたツケやろ
- 31 : 2023/04/12(水) 23:17:19.90 ID:0f2GW/vj0
-
離島の上を飛ぶから法令違反ではなかったってすごい公務員的な責任逃れだなw
- 32 : 2023/04/12(水) 23:17:27.43 ID:0+PL+qRZ0
-
ゆるんでたんかな いちょ、島観光してたかな
- 34 : 2023/04/12(水) 23:18:11.99 ID:ZpOlQwrT0
-
普通ありえんでしょ
- 35 : 2023/04/12(水) 23:18:16.54 ID:my+Wk8So0
-
師団長「近くで海岸見たいから出来るだけ高度さげて」
パイロット(師団長命令?!無理して限界までさげなきゃ!)
で海面に接触説
- 37 : 2023/04/12(水) 23:18:58.09 ID:koMH0wTB0
-
あの妙なアメリカ人の目撃者 たぶんドローンで一部始終撮ってるぞ
- 48 : 2023/04/12(水) 23:21:54.67 ID:d6kRnA2q0
-
>>37
なんで偶然何もないはずの綺麗でもない空を撮影してたんすかねぇ - 58 : 2023/04/12(水) 23:26:36.88 ID:ZRbwUSbJ0
-
>>48
おまえ詮索するな - 38 : 2023/04/12(水) 23:19:04.96 ID:d51IIYbD0
-
機体がバラバラになるほど高速で突っ込んでるんだから
フロートあっても残骸の上に浮かんでるだけだろ・・ - 39 : 2023/04/12(水) 23:19:05.58 ID:aAVJSFGv0
-
陸自で完結したかったんだろうけど、
板付からC-1で那覇入りした方が楽じゃろ
狭いUHで那覇まではしんどい
那覇のUHかCH使えるし - 57 : 2023/04/12(水) 23:26:19.54 ID:vwhlB27j0
-
>>39
これ
結局、海自にやらなくてもいい仕事させてるし - 42 : 2023/04/12(水) 23:19:47.88 ID:0f2GW/vj0
-
機体が熊本から来てるということはパイロットも熊本の人で慣れてなかったとか?
- 44 : 2023/04/12(水) 23:20:28.73 ID:0L7Ejc5B0
-
パイロットの情報ないよね
- 46 : 2023/04/12(水) 23:20:51.71 ID:YGwGT0eD0
-
沖縄の機体なら全部付いてると思ったら熊本の機体で付いてないのかよ
つか内蔵できる程度の大きさなんだから全機に付けとけよと - 47 : 2023/04/12(水) 23:21:28.02 ID:PjDAy9p10
-
零式艦上戦闘機(ゼロ戦)がパイロットの命より軽量化優先で燃料タンクガードをケチったためワンタッチライターとか米軍から笑われていたのと似たような状況…
- 49 : 2023/04/12(水) 23:21:59.60 ID:YHfG8AoD0
-
予算ないからって安全面をケチりすぎだろ
- 56 : 2023/04/12(水) 23:25:30.86 ID:lzs0Qo7w0
-
>>49
大日本の伝統防御とっぱらって軽量で高機動の零戦w - 50 : 2023/04/12(水) 23:22:52.34 ID:nlQJEdIm0
-
令和の時代に国内の海で墜落したヘリすら探せずに中国のせいだーって昭和かよ
- 51 : 2023/04/12(水) 23:22:55.99 ID:sN+oPBx40
-
水に触れるとボーンって膨らむゴムボートだろ
- 52 : 2023/04/12(水) 23:23:02.05 ID:maAwZu/Z0
-
「平成20年に宮古島近海で不時着水したケースでは、緊急用フロートを展開し人命が救われている。」
- 59 : 2023/04/12(水) 23:26:44.98 ID:ECu0c8eI0
-
陸自専用カスタマイズされてて
本来のスペックとは大分違うみたいね発信機機能してないっていうけど
そもそもなかった可能性 - 60 : 2023/04/12(水) 23:27:30.03 ID:CNxJfrvb0
-
事故は起きない想定だったのだろう
日本ではこれがよくあるから困りもの
それで実際に事故が起きると「想定外」とか言い出す - 62 : 2023/04/12(水) 23:29:16.78 ID:beI0+KtC0
-
知床の遊覧船みたい
- 65 : 2023/04/12(水) 23:31:52.52 ID:UsmYiZDi0
-
あっても使う間もなかったろ
- 67 : 2023/04/12(水) 23:32:15.92 ID:cVjvdOvJ0
-
幹部8人ワクワク遊覧飛行
宮古島周遊 - 68 : 2023/04/12(水) 23:32:48.23 ID:l0rxfhE40
-
言い訳はいいんだよな
- 69 : 2023/04/12(水) 23:33:23.89 ID:z8KLny6L0
-
着任が着水とは…!
- 70 : 2023/04/12(水) 23:33:59.63 ID:1utgnPY40
-
やることやってなきゃあ予算増額は無理っすなあ
- 71 : 2023/04/12(水) 23:34:26.05 ID:P0X038Os0
-
上は危機感なくユルユルで下はパワハラわいせつか
- 72 : 2023/04/12(水) 23:35:42.31 ID:0f2GW/vj0
-
墜落直後に船が駆けつけてる画像があるんだから
ちょっとでも浮いてたら行方不明にはなってないだろう - 73 : 2023/04/12(水) 23:35:51.50 ID:MD5itlEs0
-
海空自衛隊もこんなに酷いのかな
- 74 : 2023/04/12(水) 23:35:56.28 ID:bipwUu/Z0
-
田母神「元空将」の放射線関連のツイート見てみ
一度事故が起こったのだから、しばらく事故はおこるわけないって宣ってるから
日本軍は牟田口に懲りず恒常性バイアスと反知性の塊みたいな奴が歴代トップ層にいるんだよ - 75 : 2023/04/12(水) 23:36:11.24 ID:Jl/YuYCO0
-
もう異世界に転生してて欲しい
- 76 : 2023/04/12(水) 23:36:15.71 ID:UsmYiZDi0
-
フロート付きの二人乗り小型ヘリは水がある所ならどこでも勝手に降りられる、て言うかそれを規制する法律が無いって何かで読んだな
- 77 : 2023/04/12(水) 23:36:19.97 ID:SUahOo2x0
-
ジャップ陸自馬鹿すぎ
ただの人災じゃん
捜索打ち切れよもう、税金無駄 - 78 : 2023/04/12(水) 23:36:31.26 ID:S3rtLEfP0
-
こんなんで有事の際に国民護れんの?
政治三流、経済三流、軍事三流、文化二流、トイレだけ一流の末路だわ - 79 : 2023/04/12(水) 23:36:36.15 ID:VbWX1bQB0
-
離島防衛用なのに陸上しか飛ばない想定なのか
アホすぎないか - 80 : 2023/04/12(水) 23:37:06.66 ID:SUahOo2x0
-
US2でいけよ
- 81 : 2023/04/12(水) 23:37:15.09 ID:+ptz2mOz0
-
お笑いヂャップ軍www
- 82 : 2023/04/12(水) 23:38:22.52 ID:KRnwKgMm0
-
直前まで飛んでるのを見てるのに墜落だけは誰も見てない不思議
- 83 : 2023/04/12(水) 23:38:48.46 ID:/3Is7gzP0
-
レンジ外から不可視のミサイルで撃墜された!
元スレ:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1681308418
コメント