【重大事故】陸自ヘリ事故、米陸軍のUH60ブラックホークの事故発生率はどうなっているのか

サムネイル
1 : 2023/04/09(日) 04:50:59.25 ID:G01cHwR69

10人が搭乗した陸上自衛隊の多用途ヘリコプター「UH60JA」が6日、沖縄県の宮古島の周辺で消息を絶った。UH60JAはもともと米陸軍の多目的ヘリの「UH60ブラックホーク」を自衛隊仕様にした機体だ。UH60ブラックホークをめぐっては、海外でも重大な事故が起きてきた。

(関連記事:UH60ブラックホークに起きた海外の主な事故一覧 台湾で2020年に軍トップが搭乗し8人死亡)

それでは、米陸軍でのUH60の事故発生率はどのようになっているのか。

米陸軍は2021年1月、UH60ブラックホークを含む、H60系ヘリコプターの事故に焦点を当てた飛行データを公開した。

それによると、2016年度から2020年度の5年間に、H60は170万時間以上の飛行時間を記録し、計160件の事故が起きた。そして、18人の死亡者と3億6800万ドル(約486億円)以上の損害をもたらした。160件の事故のうち、被害総額が200万ドル以上や死者が出るような重大な飛行事故に当たる「クラスA」は18件だった。

H60のクラスAの事故率は10万時間あたり0.87で、クラスA~C全体では6.56だった。これに対し、米陸軍全体の回転翼機のクラスAの事故率は1.03で、クラスA~Cでは6.78だった。

ブラックホークは米陸軍の回転翼機の約54%を構成し、回転翼機の飛行時間の47.9%、クラスA事故の41.9%、回転翼機のクラスA~Cの事故の48.5%をそれぞれ占めた。それ以前の2011年度から2015年度の5年間では、H60は201万時間の飛行時間を記録し、クラスA事故率は1.04、クラスA~Cは6.81だった。死亡者数は24人だった。

(続きは以下より)https://news.yahoo.co.jp/byline/takahashikosuke/20230407-00344647

2 : 2023/04/09(日) 04:51:38.65 ID:0ZwWwzd60
いい大学出ていい会社入りました(^▽^)/
4 : 2023/04/09(日) 04:53:24.55 ID:qyBuel3n0
311の頃はまだイロコイ居たような気がするわ
5 : 2023/04/09(日) 04:53:33.22 ID:+l3tNMBL0
ブウラックホークタウんは笑えた映画だったなw
バイオハザードみたいになってた、今だと問題作だろ色々と
7 : 2023/04/09(日) 04:57:07.27 ID:0ZwWwzd60
>>5
ブラックホークダウンな
最期老人が死んだ小さな子供抱えて歩いてるのでアレ反戦系だろ
国語欠点だろ(´・ω・`)
8 : 2023/04/09(日) 05:01:54.08 ID:NXTMyeT00
チヌたん イロちゃんの次ぐらいに使われてるイメージ
オスプレイよりはましじゃね
あと汎用じゃないがコブラとアパッチもあまり事故らないイメージ
9 : 2023/04/09(日) 05:08:17.59 ID:4PZUabBw0
こんどこそねよ
10 : 2023/04/09(日) 05:13:29.39 ID:H/WmTbQp0
エアウルフなら墜落しなかった
11 : 2023/04/09(日) 05:24:02.16 ID:Vj7cALp00
ブラックホークがブラックホールにはまったんじゃないの
12 : 2023/04/09(日) 05:25:48.78 ID:0KSEUqoz0
オスプレイの次はブラックホークで行くか。
暇やなあ、お前らは。
13 : 2023/04/09(日) 05:26:11.81 ID:6iLNf7Lz0
こんなデータだけ見せられても素人がわかるわけないだろ
ちゃんと解説せんかい
23 : 2023/04/09(日) 05:49:08.36 ID:81Pua6RA0
>>13
取り敢えず米軍のヘリの中では平均よりややマシな安全性で特別トラブルが多い機種というわけではないということだろ
日本では5年前と今回墜落してるからちょっと事故多めかもしれないけど(三菱重工によるライセンス品だしね)
32 : 2023/04/09(日) 06:09:59.14 ID:twxNvhXX0
>>13

> H60のクラスAの事故率は10万時間あたり0.87で、クラスA~C全体では6.56だった。これに対し、米陸軍全体の回転翼機のクラスAの事故率は1.03で、クラスA~Cでは6.78だった。

↑の行読んで大体の結論が分からない人はギリ健

15 : 2023/04/09(日) 05:33:04.93 ID:0ZwB20n60
ヘリなんて、しょっちゅう墜落してるし、元々安全な乗り物じゃないだろ

コービー・ブライアントもヘリで墜落死したし

16 : 2023/04/09(日) 05:35:23.04 ID:J2+2Oh6t0
落ちまくっとるやないか
17 : 2023/04/09(日) 05:35:33.17 ID:DoY4ACkx0
その米軍の事故の通信状況も知りたい
今回のように緊急通信無しがどれくらいあったのか無かったのかを
18 : 2023/04/09(日) 05:39:01.78 ID:5CBVGgyd0
アメリカのせいにすんのは無理があんだろ
この前のF15落ちたのもアメリカのせいにすんのか?
19 : 2023/04/09(日) 05:43:48.16 ID:niQJQ/pG0
ブラックホークダウン面白かったね
20 : 2023/04/09(日) 05:45:30.18 ID:dtA+Dogs0
映画でもRPG1っ発で落とされてたしなあ
ブラック・ホークダウン!ブラック・ホークダウン!
22 : 2023/04/09(日) 05:47:51.63 ID:OcQBUC1i0
普通に電車、車、旅客機に乗る死亡リスクと比べるとかしてくれると分かりやすいんだが

ブラックホークには自衛隊の偉い人はなるべく乗らないようにしたほうが

24 : 2023/04/09(日) 05:50:07.36 ID:Sg6yUnqT0
ブラックホークは大統領専用機マリーンワンにも採用されプレジデントホークと呼ばれる
27 : 2023/04/09(日) 06:02:24.17 ID:qEFoHWGH0
Wiki見たら2020年にも台湾空軍のお偉方8人乗せて墜落してた(´・ω・`)
31 : 2023/04/09(日) 06:09:47.71 ID:O1oMonQP0
>>27
台湾に日本…
やっぱり中共の仕業で間違いないな
おのれキンペーめ許さんぞ
28 : 2023/04/09(日) 06:02:43.48 ID:OWc+Tgvp0
プリウスより危ないん?
29 : 2023/04/09(日) 06:06:00.85 ID:kymx5I9v0
ついに沖縄と台湾、済州島が戦地になるのか
たつき諒の予言はある意味本当かも知れんな
予言のように陸続きにはならんが、
台湾と米軍、韓国で結束しないと中国海軍に太刀打ち出来ない
30 : 2023/04/09(日) 06:06:14.46 ID:twxNvhXX0
>>1
まあ、「事故率はどっちかというと低い。機械の欠陥が原因の事故も少ない」って事よね

元スレ:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1680983459

コメント

タイトルとURLをコピーしました