
- 1 : 2022/10/17(月) 07:19:52.30 ID:T2aoegjz9
-
2022年10月16日 2:00
米ノートルダム大学と東京大学の研究チームは、宇宙で最初に生まれた第1世代の星「ファーストスター」を探す新たな手法を開発した。
特殊な超新星爆発を利用し、爆発後に長時間たった残骸からも判断できる。新手法を使いファーストスターの残骸の可能性がある天体も発見した。新手法は太陽の300倍の質量を持つ恒星が超新星爆発を起こした後に残る物質の元素比率を調べる。恒星が超新星爆発を起こした後にできる鉄などの元素…
- 2 : 2022/10/17(月) 07:20:15.72 ID:/cHg1slE0
-
まああ!
- 3 : 2022/10/17(月) 07:21:01.39 ID:5Aepd8cH0
-
不正が得意なジャップだから間違いだろ
- 6 : 2022/10/17(月) 07:22:44.41 ID:5ycOlVbq0
-
>>3
マイナンバーカード反対してそう - 9 : 2022/10/17(月) 07:23:23.88 ID:mvm3kW240
-
>>6
安倍の葬式行ってそう - 20 : 2022/10/17(月) 07:41:08.25 ID:lrpCtNd70
-
>>6
壺かぶって
そうかそうか - 11 : 2022/10/17(月) 07:24:54.19 ID:mcKlXxoA0
-
>>3
わかる - 4 : 2022/10/17(月) 07:21:19.27 ID:Z5mTR3Pw0
-
見える範囲にあるん?
- 5 : 2022/10/17(月) 07:22:14.23 ID:pDzrwLMe0
-
そこが宇宙の中心なのか
- 8 : 2022/10/17(月) 07:22:53.03 ID:zy1DNRSY0
-
半島じゃないの?
- 10 : 2022/10/17(月) 07:24:47.47 ID:dQJu6XJZ0
-
宇宙最初の星って誇張じゃないの
第1世代の星って言ってる - 18 : 2022/10/17(月) 07:39:46.26 ID:1Bz3u3is0
-
>>10
最近こういう~か?みたいな記事多くてイラつく
記事タイトル後半省略されて開かないと事実か確認できない - 21 : 2022/10/17(月) 07:41:28.36 ID:DLRaVwFz0
-
>>18
東スポ見出し - 12 : 2022/10/17(月) 07:29:04.49 ID:5p22L1cd0
-
この宇宙は何度目の宇宙なのかしら
- 26 : 2022/10/17(月) 07:51:36.61 ID:7IHoJiGq0
-
>>12
やめろ
寝れなくなるからw - 29 : 2022/10/17(月) 08:07:25.43 ID:SFOv+6PL0
-
>>12
俺達はシミュレーターの中のデータさ - 13 : 2022/10/17(月) 07:29:37.40 ID:yno3zmVV0
-
東大すげー 性器の大発見やん
- 14 : 2022/10/17(月) 07:30:57.17 ID:GvdmBnIR0
-
誰も証明できないことだから好き放題言ってるな
- 15 : 2022/10/17(月) 07:32:01.88 ID:hAb0Zklc0
-
科学系は記者が分かってない方が多い
- 16 : 2022/10/17(月) 07:36:10.65 ID:DLRaVwFz0
-
ビックリバンが最初の乾しじゃないの?
そもそも星てなんなん? 学者の言う定義として - 17 : 2022/10/17(月) 07:39:09.06 ID:636KTB3o0
-
最近は超新星爆発は無かったって意見多いんじゃなかったか?
- 19 : 2022/10/17(月) 07:40:12.76 ID:YRVXwYEh0
-
メトシェラのこと?
- 22 : 2022/10/17(月) 07:41:56.81 ID:8LsRJfj80
-
>>1
えっ!言ったものが勝ちだな
- 23 : 2022/10/17(月) 07:42:48.07 ID:2uNfbBlE0
-
ビッグバンがポップコーン状での宇宙発生を証明できるなら、最初の星星は当然鍋蓋側に存在し
破裂しきれなかったブラックホール状の星雲の種は鍋底に残ることになる
このような宇宙誕生の姿を想像するにはこの星の人類にとってはIQが足りていない
悲しいことではある - 24 : 2022/10/17(月) 07:43:36.17 ID:gESoPXeu0
-
宇宙の果てを探しているのかな
- 25 : 2022/10/17(月) 07:46:43.84 ID:b1f/k0d90
-
>>1 >新手法を使い
どういう「手法」を使ったのか。ソレが知りたかったのにー。 - 27 : 2022/10/17(月) 07:59:10.45 ID:MarYlEzA0
-
キャプテン・フューチャーの主題歌が宇宙の本質を表している
- 28 : 2022/10/17(月) 08:00:56.13 ID:WQPi3h+b0
-
100年後には今の想定なんて全部間違いだったことがわかるだろう
- 30 : 2022/10/17(月) 08:07:48.89 ID:muJIsvlt0
-
初めってなんだろ?
宇宙の初めってなんだろ? - 31 : 2022/10/17(月) 08:09:24.36 ID:muJIsvlt0
-
何もない無から何かが生まれて宇宙になったのか
無なんて物は存在してなく初めから宇宙はあったのか
元スレ:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1665958792
コメント