- 1 : 2022/08/21(日) 11:29:25.34 ID:WOrFxPRv0
-
なぜ手を挙げて大声で助けを呼ぶのはNGなのか、子どもを水難事故から守るために親が知っておくべきこと
夏になると増える水難事故。日本では毎年200名ほどの子どもが溺れて命をなくしている。
水泳教育者の菅原優氏は、「泳ぎが上手くても海や川で溺れる可能性は大いにある」と言う。
水難事故を防ぐために必要な知識について聞いた。
※本稿は菅原氏の著書『子どもに必要な能力はすべて水泳で身につく』より一部抜粋・編集してお届けします。■海よりも河川での死亡事故の方が多い
<省略>■なぜ手を挙げて大声で助けを呼ぶのはNGなのか?
人の体は、真水に対し2%の部分しか水面に出ないとされています。
空気を肺に入れた状態であったとしてもです。
水泳が得意な人であれば、水面に出る2%の部分を口や鼻にして、呼吸することは可能です。
ただ、水泳が不得意な人は、溺れた状態で体を自由にコントロールすることは難しいでしょう。
助かろうと、もがけばもがくほど下半身が沈み直立状態になります。
水面に出る2%の部分は、頭部になってしまいます。溺れたときに、手を挙げて大声で助けを呼ぶべきではない理由は2つあります。
1つ目は、手を挙げることで、水面に出る2%の部分が手のみになるからです。
この状態では、足で沈まないようキックをしていない限りは、口や鼻は水中に沈みます。2つ目は、大声で助けを呼ぶことで、肺にある空気がなくなるからです。
肺の空気がなくなると、肺が浮き袋の役割をはたさず、体が水中に沈んでいきます。
また大声で叫ぶと、水を飲みやすくなります。■海と河川で溺れたときの基礎知識
<省略>
<参考動画>
水泳授業中のプール水難事故
https://uploader.cc/s/pu14916is466q5fsfcsxxrpku1hckagbledhwgfzvtg3pbbfxlzyqx5diwde6lvj.mp4
https://news.yahoo.co.jp/articles/0e5afd43d68a468b4e63d7625a5f715bc339e3f1 - 2 : 2022/08/21(日) 11:30:49.60 ID:QNYzfR/P0
-
じゃあ大人しく沈めと?
- 3 : 2022/08/21(日) 11:32:03.75 ID:Ecu2T4VB0
-
>>2
うーん、知恵遅れ - 4 : 2022/08/21(日) 11:33:01.40 ID:k40kIjd60
-
そもそも溺れてんの?この状態
- 6 : 2022/08/21(日) 11:34:32.54 ID:UcJNkvNA0
-
そりゃそうや
溺れるってことは息ができないって事だからな
声を出せる訳がない
声が出せる状況ならそれはまだ溺れてないってことだ - 7 : 2022/08/21(日) 11:35:49.04 ID:ggczAPpT0
-
お前らも社会で溺れてるな
- 8 : 2022/08/21(日) 11:36:14.74 ID:jepZ7DgT0
-
力抜けば浮くんじゃね
- 9 : 2022/08/21(日) 11:37:19.08 ID:yiUIpRVr0
-
身体の2%しか浮かないから手を挙げるなと聞いても
いざそうなったら全部やらかすと思うよ - 10 : 2022/08/21(日) 11:37:36.59 ID:p7pQGBpL0
-
プールで足吊ったことあるけどマジでヤバいね
陸上でもまともに姿勢維持できないのに、水中でこうなりゃ普通に4ねるなって思った - 11 : 2022/08/21(日) 11:38:06.26 ID:eMVhGxgD0
-
じゃあどうやって助け呼ぶねん
- 16 : 2022/08/21(日) 11:41:33.40 ID:VvhaBlUj0
-
>>11
まずは落ち着いて息を吸う
足や腕が動くようだったら動かして浮力に余裕をもたせてその間に助けを呼ぶ
疲れたらまた休んで落ち着いて息を吸う
まずは落ち着けと言う話 - 12 : 2022/08/21(日) 11:39:02.43 ID:Z7hmsfpa0
-
古式泳法の出番だな
- 13 : 2022/08/21(日) 11:39:45.99 ID:2Jf55FKH0
-
>>1
>海でも河川でも、溺れたときは「浮いて待つ」ことが基本になります。出来ない奴が溺れるんだから、助け呼ぶしかないやん
- 14 : 2022/08/21(日) 11:40:46.94 ID:cleVKVsj0
-
呼吸するなってことかよ
アホなこと言うな - 15 : 2022/08/21(日) 11:41:20.95 ID:JXULL6Hy0
-
うわこわっ
- 17 : 2022/08/21(日) 11:44:19.06 ID:7uTN3Q8U0
-
動画途中まで見たがどこ見ればいいか分からん
最初突っ立ったオッサン見てたw - 18 : 2022/08/21(日) 11:44:25.41 ID:DpySV5RQ0
-
流されたらラッコになるしかないよ
昔ナショジオでやってた - 19 : 2022/08/21(日) 11:44:55.68 ID:sNoaRdss0
-
>>1
>②浮くものがあれば胸に抱える
都合よくあってたまるか>③服や靴は脱ぎ捨てない
溺れながらそんな事やる奴いない - 20 : 2022/08/21(日) 11:45:43.42 ID:h1sDr9vn0
-
黒人のおっさんが子供の目の前で
立った姿勢のままターミネーターみたいに静かに沈んでいく動画はトラウマ - 21 : 2022/08/21(日) 11:46:43.23 ID:pu5Rlv6R0
-
離岸流でどこまで外国に行けるか実験しろってことだ
- 22 : 2022/08/21(日) 11:47:50.28 ID:jMEBW+Ei0
-
スパイファミリーで見た
- 23 : 2022/08/21(日) 11:51:27.79 ID:mspRMFyV0
-
いままで溺れてる人を2回助けたことあるけど
手を上げて浮いたり沈んだりを繰り返してたな
様子が変だから近づくと小さな声で「助けて、助けて」と
で溺れてるんだと気が付いた - 24 : 2022/08/21(日) 11:53:10.51 ID:XrRuaSbC0
-
>>23
どうやって助けたの?
前からちかづくとしがみつかれて危ないときくけど - 25 : 2022/08/21(日) 11:53:32.86 ID:aAE3EiZQ0
-
静かに沈んでけってのも違うよな。
やっぱ何か行動しないと - 26 : 2022/08/21(日) 11:54:24.83 ID:3KNI77i00
-
溺れる側に原因があるのだ
- 27 : 2022/08/21(日) 11:54:43.95 ID:ZpICGBCD0
-
テレビで観たわ
スマホで助けを呼べとか言ってたな - 28 : 2022/08/21(日) 11:55:17.78 ID:i4WrDvQe0
-
丈夫な布のようなものに空気を入れて持ってれば沈まなくね?
- 35 : 2022/08/21(日) 12:02:07.47 ID:2G0QMJ3P0
-
>>28
ペットボトル1本で助かるって話よね
つか慌てず背泳ぎの恰好していれば息できるけどそれができないんだろうな - 39 : 2022/08/21(日) 12:04:19.34 ID:D50dE8980
-
>>35
溺れてる時点で慌ててるからな。
なんかパンが無ければケーキを食えばいいみたいな話で草w - 29 : 2022/08/21(日) 11:56:57.81 ID:wDO4uAQk0
-
でもテロリストは大声で対象者の名前を言うように
- 31 : 2022/08/21(日) 11:59:29.67 ID:7oGoXAZt0
-
腕を上げると腕の重さで沈んじゃうんだって
- 33 : 2022/08/21(日) 12:01:06.05 ID:ET7cCBK00
-
浮き輪使えば良くね?安いし
- 34 : 2022/08/21(日) 12:01:55.08 ID:dLOc71+50
-
体重60kgの人が海水に入った場合と
真水に入った場合の比重差は1kgにも達する
真水での遊泳は海で1kgの重し付けて泳いだ感じになる - 36 : 2022/08/21(日) 12:03:08.70 ID:D50dE8980
-
溺れている時はパニックになってるから、こんなアドバイスは役に立たないわなw
うちは浮き輪を紐で子供に繋いで、笛を首に下げて泳ぎに行かせてるわ。
溺れてから慌てるより溺れない工夫をすべき。 - 37 : 2022/08/21(日) 12:03:21.78 ID:mVovGgtG0
-
狼煙を上げるが正解
- 38 : 2022/08/21(日) 12:03:22.28 ID:vwsEbWbZ0
-
用水路に落ちた子供を助けにいった大人たちが最終的に2人溺れ死ぬ動画あったな
怖くて二度と見たくないわ - 41 : 2022/08/21(日) 12:05:06.16 ID:D50dE8980
-
>>38
なんで浮き輪を持って飛び込まないのか、いつも不思議だわ。
よほど泳ぎに自信があるならともかく。 - 42 : 2022/08/21(日) 12:07:54.54 ID:lADpH9QD0
-
>>41
お前いつも膨らませた浮き輪持って歩いてんの? - 44 : 2022/08/21(日) 12:09:27.40 ID:D50dE8980
-
>>42
子供と用水路とか川に遊びに行く時は持ってるよ。 - 46 : 2022/08/21(日) 12:10:41.43 ID:2es0Kp2u0
-
>>42
ウチワは邪魔だからセンスかな? - 43 : 2022/08/21(日) 12:08:20.05 ID:E79kePXW0
-
>>41
常に浮き輪所持って不可能だろ
浮くだけならビート板で十分なのにね - 40 : 2022/08/21(日) 12:04:40.31 ID:E79kePXW0
-
動画マジかよ先生が金槌で教えてるの(´・ω・`) ?
- 45 : 2022/08/21(日) 12:10:12.30 ID:+69A9P0D0
-
とっさにちんちんの皮に息を吹き込んで先っちょ摘んで簡易浮き袋を作ればワンチャン
元スレ:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1661048965
コメント