ウクライナ軍のドローン🛬最近聞かないと思ったらロシア軍に完封されていた😲

1 : 2022/07/05(火) 17:52:41.06 ID:zSaday3g0

ウクライナ戦争の初期、ロシア軍に致命的な打撃を与えて注目されていたウクライナのドローンが、次第に威力を失っていると「ビジネス・インサイダー」(BI)が3日(現地時間)に報じた。序盤で予想外の「伏兵」ドローンに屈辱を味わわされたロシア軍が、徐々に電子戦能力を強化するなど、ドローンに対する防御システムを改善したことによるものだという。

 BIによると、戦争の序盤の時点でドローンはウクライナ軍の予想外の勝利源泉として関心を集めた。序盤の時点で、各種のソーシャルメディア(会員制交流サイト)には、ウクライナのドローンがロシアの最新鋭戦車を破壊するなどロシア軍を無力化して猛威を振るう動画も頻繁に登場していた。

 だがロシア軍も、やられてばかりではいなかった。開戦当初ドローンの攻撃で恥をさらしたロシア軍が、試行錯誤を経て、最近は防御システムを改善した。専門家らは、最近になってウクライナのドローンが撃墜されたり、電子妨害に遭って任務遂行に失敗したりするケースが多くなり、徐々に非効率になりつつあると評価した。

 米海軍分析センター(CNA)の軍事用ドローンおよびロボットシステムの専門家であるサミュエル・ベンデット氏は、BIに「開戦当初の数カ月間に比べ、今のロシアの電子戦と防空網はずっとよく組織化されて動いている」と評価した。ベンデット氏によると、ロシア軍はドローンの彼我識別のため早期警戒レーダーを用い、ウクライナのドローンの交信を妨害するため電子戦システムを利用している。

https://news.yahoo.co.jp/articles/02e6c3e177eee7563948e5c707a6f2afcd7d5294

2 : 2022/07/05(火) 17:53:49.74 ID:+6NCbF/Ld
4ヶ月前のケンモメン→ジャベリン😳!ドローン😳!アメリカすごい🤤
4 : 2022/07/05(火) 17:54:07.56 ID:Tedlxb9Fd
もしかしてこれってロシアを追い詰めてるどころか弱かったロシア軍を強化しているだけなのでは?
18 : 2022/07/05(火) 17:59:08.60 ID:98GV3Wowp
>>4
そうだよ
独ソ戦と同じパターンだこれ
5 : 2022/07/05(火) 17:54:31.58 ID:uenqSIYX0
ミリヲタケンモメンが早期に予期してたことだろ
6 : 2022/07/05(火) 17:54:45.95 ID:31tZG3gL0
もうこれ実験場じゃん
7 : 2022/07/05(火) 17:55:07.23 ID:cF21v8si0
ウク信三大黒歴史
ドローン無双
ジャベリン無双
あと一つは?
8 : 2022/07/05(火) 17:55:20.48 ID:Z2T5JTKcM
レーザーは対ドローンでどうなんだろ
14 : 2022/07/05(火) 17:58:02.39 ID:XlBcMdwhM
>>8
余裕で対処済
小さいドローンまで見つけれるってことは
ステルス機も余裕
9 : 2022/07/05(火) 17:55:21.65 ID:kOxNSssW0
もう世界中が飽きてるからはよ終わらせろ
19 : 2022/07/05(火) 17:59:18.14 ID:XlBcMdwhM
>>9
ウク信さん、ウクライナボロ負けニュースばかりで
さぞかしツマラないんだろ
ワロス
10 : 2022/07/05(火) 17:56:50.15 ID:KTyj8J6/d
正義は勝つ
11 : 2022/07/05(火) 17:56:52.75 ID:XlBcMdwhM
ちなみにウク信ご自慢のジャベリンももう対処済
素人でも知ってるような兵器は基本的に全部オワコン化されてる
西側の兵器はもうオワコン
15 : 2022/07/05(火) 17:58:24.49 ID:uenqSIYX0
>>11
バカにされてた木材装甲がシステムとして機能してるってことだよな
16 : 2022/07/05(火) 17:58:26.57 ID:zSaday3g0
>>11
F 16戦闘機ぐらい援助しないとな
12 : 2022/07/05(火) 17:57:56.31 ID:5Tc0js0N0
ドローンが飛んでる高度だけジャミングするEMPとか開発すりゃいいじゃん
13 : 2022/07/05(火) 17:57:58.85 ID:YDdVn+YFM
やっぱりかー
17 : 2022/07/05(火) 17:58:44.16 ID:qn+3PEvN0
ドローンは中国製
つまりそれを撃ち落とすのはネトウヨ
20 : 2022/07/05(火) 17:59:50.05 ID:b2Q9VXww0
ジャベリンも末端の兵士までに届かなくて話題にも出なくなったそうだよ
21 : 2022/07/05(火) 18:00:12.73 ID:mbXsZDkmM
中国の技術チームアドバイザーに入ってんだろうな
22 : 2022/07/05(火) 18:01:00.81 ID:YDdVn+YFM
ロシアは最初負けて最後圧勝パターンばっかりだな
23 : 2022/07/05(火) 18:02:05.68 ID:mbRKqfoI0
妨害電波の発信元はバレバレだから真っ先に攻撃されるって
嫌儲の今孔明が言ってたじゃないですか
24 : 2022/07/05(火) 18:02:38.12 ID:sTEgsUSl0
か…完封抹殺!
25 : 2022/07/05(火) 18:02:56.79 ID:61IGnHi2M
反省してアップデートしてくるところは大日本帝国と違うな
26 : 2022/07/05(火) 18:03:56.52 ID:B6oa/PDvM
アメ公はHARMとか供与せんの?
27 : 2022/07/05(火) 18:04:15.66 ID:P3Wx6gc60
まあ確実にドローン技術世界最先端の中国から支援されてるよな
28 : 2022/07/05(火) 18:05:43.46 ID:tMElmRfQ0
6月に反転大攻勢するって何度も言ってたけど
今年の6月の話じゃなかったみたいだな
29 : 2022/07/05(火) 18:05:55.79 ID:QXZpjIdy0
テレビでやってたが衛星からロシアの妨害電波も可視化できてたみたいだし

ドローン用に妨害電波調整すれば意外と簡単に対処されちゃうのかもな

30 : 2022/07/05(火) 18:06:02.84 ID:nR2th9a70
ウクライナは世界に捨てられた
31 : 2022/07/05(火) 18:06:47.47 ID:uRvnP/W30
たしか中国のドローン階差yに文句つけて買わなくなったんだろ?自業自得やん
32 : 2022/07/05(火) 18:06:50.42 ID:8PeSOzO20
一撃講和できないと当然こうなるわな
33 : 2022/07/05(火) 18:09:20.13 ID:/s1EuraEM
臨機応変に対策アメリカ側は出来んのかな
34 : 2022/07/05(火) 18:09:21.06 ID:2v2EutdC0
てか距離の長いミサイル攻撃主体に切り替えたんで役に立たなくなっただけでは?

元スレ:https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1657011161

コメント

タイトルとURLをコピーしました