【2号機】福島第一原発事故の衝撃の事実…大量の放射性物質はどのように放出されたのか

1 : 2021/05/15(土) 16:50:39.30 ID:AZY1f0409

3つの原子炉が相次いでメルトダウンし、原子炉や格納容器を納める原子炉建屋が次々に爆発するという未曾有の原発事故を描いた『福島第一原発事故の「真実」』(小社刊)が大反響を呼んでいる。

 NHKメルトダウン取材班は、10年に及ぶ徹底的な調査報道を通じて、東日本壊滅の危機を免れたのは、吉田昌郎・福島第一原発所長らによる決死の消防注水が功を奏したというよりは、消防注水の失敗や格納容器のつなぎ目の隙間から圧が抜けたりといった幾つかの偶然が重なった公算が強いことを明らかにした。

 現代ビジネス、ブルーバックスWebでは、吉田所長が死を覚悟したとされる「2号機の危機」を描いた、同書の6章を全4回の連載で完全公開する。事故発生当時に考えられた事故像を覆す衝撃的な内容は、読むものを震撼せしめるはずだ。

以降ソースにて
https://news.yahoo.co.jp/articles/830818a11b82521687046b22efc36ed55657599f
福島第一原発事故の衝撃の事実…大量の放射性物質はどのように放出されたのか
5/14(金) 7:02配信

参考記事)
https://mainichi.jp/articles/20210412/k00/00m/040/318000c
政府、処理水の海洋放出決定 2年後に実施見通し 福島第1原発 2021/4/13

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/80708
福島第一原発「廃炉」を選んだ政府と東電…10年が経った今の「ずさんな実態」 2021.03.02

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210223/k10012881251000.html
地震影響 福島第一原発 原子炉の格納容器 水位低下傾向続く 2021年2月23日
(1号機格納容器ほぼ大気圧)

https://buzzap.jp/news/20210128-fukushima-daiichi-nuke-plant-public-comment/
「福一の原子炉格納容器4京ベクレル」になす術なしの原子力規制委、なぜか一般に意見募集へ 2021年1月28日

https://jisin.jp/domestic/1625163/
敷地内にホットスポットを放置!環境省の“デタラメ除染”前篇 2017/03/10

https://blog.goo.ne.jp/wa8823/e/cc2e0eddea63be3e92054f967f46ccdf
道路利用8000ベクレル以下=福島汚染土、夏にも実証事業(南相馬市)-環境省 2016年06月07日

https://webronza.asahi.com/science/themes/2913091700003.html
安倍首相「アンダーコントロール」のウソ 2013年09月18日

以上

2 : 2021/05/15(土) 16:51:06.18 ID:brLHLrgA0
スクランブル化まだ?      05/15 16:50
3 : 2021/05/15(土) 16:51:54.18 ID:llhBEyA50
食べて応援
4 : 2021/05/15(土) 16:53:19.29 ID:9/qoPHk00
吉田さんがいたからこんなもんで済んだんだよな
17 : 2021/05/15(土) 17:24:44.33 ID:INBw85OS0
>>4
吉田がいたから地震・津波対策できなかったんだが。
24 : 2021/05/15(土) 17:39:57.54 ID:bf8oAwX90
>>4
吉田は 2009年の専門家会議で貞観津波の再来機能性を指摘された時、鼻で笑った A級戦犯だよ
28 : 2021/05/15(土) 17:52:44.15 ID:Qln3kJq90
>>24
そうなのか。
気付いてなかったわけじゃなくて、却下したのね。

女川原発は、貞観津波の危険性を主張した技術者の意見を取り入れて、
当初予定からさらにかさ上げした結果、難を免れたのになあ。

31 : 2021/05/15(土) 18:54:50.10 ID:bf8oAwX90
>>28
技術者と言うか学者だな、確か地質学
日本中の沼とか地層サンプリングを地道にやってる退職した老教授

311から 三年後ぐらいに Eテレで取材してた
それまで 福島原発事故は 21世紀初頭の科学では予見不能と思っていたが、老教授の説明を聞いて、科学的知見を無視した結果の事故だと大いに納得した

34 : 2021/05/15(土) 19:34:48.32 ID:pFtPmMPX0
>>24

会長並みにカスだったのか

6 : 2021/05/15(土) 16:56:07.99 ID:VCtKRUIJ0
ヘリでお小水かけてたのが懐かしい
42 : 2021/05/15(土) 20:48:44.99 ID:7jnf1OYq0
>>6
あのヘリ乗ってた人はただちに影響はなかったんだろうけど
その後どうなったのか知りたいな
7 : 2021/05/15(土) 16:56:33.44 ID:wVMUb8dQ0
カン
は酷かった
8 : 2021/05/15(土) 16:56:50.19 ID:chAsPELx0
大した事無いじゃないかが本音かな!未来では証明されるのかな被爆者?
9 : 2021/05/15(土) 16:59:32.53 ID:VJAwrQDg0
また犬HKの反日工作か
10 : 2021/05/15(土) 16:59:50.50 ID:r3sEt7Fi0
枝野が責任とって吸い込んだだよ
後遺症で首が無くなったらしい
11 : 2021/05/15(土) 17:00:00.92 ID:Uq0V8k6E0
菅が撤退はありえないと東電幹部に喚き散らしたのは見当違いだったと最初の方に書いてあるな
14 : 2021/05/15(土) 17:01:34.75 ID:/ARnO5+a0
>>11
そうなん?
15 : 2021/05/15(土) 17:06:38.39 ID:tc8adsGx0
>>11
いいえ(^。^)y-.。o○
16 : 2021/05/15(土) 17:21:40.92 ID:JumMhBOC0
>>11
それ言ってるの東電だろw
39 : 2021/05/15(土) 20:30:58.53 ID:Ex4orlrt0
>>11
1000人以上いた原発作業員が最終的に福島50にまで減ってるやんけ
こんなもん撤退してるようなもんだろ
12 : 2021/05/15(土) 17:00:14.08 ID:V6kvta2E0
大量に被爆した東北人はみんな癌で死んだんだろ?
そんな話だよね?
13 : 2021/05/15(土) 17:00:44.76 ID:dbW+nDjG0
そして、衝撃の責任者全員逃亡の10年の軌跡を追った一大叙事詩がここに完成
18 : 2021/05/15(土) 17:28:05.18 ID:wOZDvjYJ0
安倍政権だったら報道なんか許さなかったしモニタリング値も公表されないから放射性物質撒き散らした事実もしらばっくれてただろうな
33 : 2021/05/15(土) 19:25:00.33 ID:RIhYzXUZ0
>>18
水が流れ込む時防護装置が動かないように細工したのが安倍
安倍政権なら全部起爆は当然でノリと勢いで日本海側も追加起爆しただろうな
19 : 2021/05/15(土) 17:32:57.74 ID:rUaziy240
このとき自民党じゃなくて良かったわ
マジで
20 : 2021/05/15(土) 17:33:12.60 ID:1xWIt1iF0
注水できる消防車貸すよって言ったのを民主政権が断ったんだっけ?
21 : 2021/05/15(土) 17:36:05.75 ID:Dk6Tp6WS0
こういう報道を陰謀論者に成り下がった門田某は怒るんだよな
まあ英雄譚としては間抜けな話だからな
22 : 2021/05/15(土) 17:38:55.68 ID:sOlEjsVJ0
コンクリートポンプ車だろ。
23 : 2021/05/15(土) 17:39:28.81 ID:VwUjikS60
ゴジラでーす
25 : 2021/05/15(土) 17:45:57.32 ID:KkXTWjub0
全電源途絶を想定した訓練を全く、実施していなくて
現実にその事態が起きた時、アタフタと右往左往して
いたのが実情。最後の砦であるイソコンの適正使用
出来ていなかった。
29 : 2021/05/15(土) 18:40:49.54 ID:goJZRiax0
関東で活躍する有名人のガン白血病の罹患率はハッキリ言っておかしい
50前のそこそこ有名芸人が次々ガンになってる
学校なんかで言えばここ数年で何十人と校内でがん患者が出てるような状態だぞ
30 : 2021/05/15(土) 18:53:22.05 ID:8PQz2s/30
>>29
パチンカスみたいだなw
僕の感覚・思い込みが真実だ!
35 : 2021/05/15(土) 19:34:59.41 ID:Nsf3gxMG0
2号機は圧力ゼロになったんだっけ?
36 : 2021/05/15(土) 19:35:21.38 ID:W74MTABf0
偶然じゃないよ、なるべくしてなった。
配管とかキツキツだったんだろ?漫画でやってたじゃん。
37 : 2021/05/15(土) 19:36:45.39 ID:pFtPmMPX0
しっかしまー廃炉なんて永久に不可能なのにどうするんだろうか?
38 : 2021/05/15(土) 19:50:31.54 ID:bf8oAwX90
予定では 2050年頃の廃炉完了だけど、延びるのは必至
それでも廃炉に取り組んでいれば 100年後くらいには廃炉できてるんじゃね?

100年後には耐放射線仕様のモビルスーツ実用化されててザクッと廃炉できるかもね

コメント

タイトルとURLをコピーしました