プログラマーって「高度な知的労働」なのか?

1 : 2021/02/12(金) 09:27:38.52 ID:80sIGrwrM

プログラマーに最も愛される言語「Rust」の管理・開発を主導する非営利組織「Rust Foundation」が設立

https://gigazine.net/news/20210209-rust-foundation/

2 : 2021/02/12(金) 09:28:05.46 ID:TWWDYq+U0
あたぼうよ��
3 : 2021/02/12(金) 09:29:52.89 ID:YiGTT8p1M
非大卒のネトウヨでも出来る
4 : 2021/02/12(金) 09:30:11.09 ID:cnCWGl5+0
コーダーは底辺肉体労働者だけどな
5 : 2021/02/12(金) 09:30:47.35 ID:3LrU1qxId
やってる側からすると誰でもできるように思えるが
やらない人たちから見るとすごく高度に見えるらしい
6 : 2021/02/12(金) 09:30:58.57 ID:2vy/uxsI0
上位1%ぐらいが天才
上位10%ぐらいが知的労働じゃないんでしょうか
7 : 2021/02/12(金) 09:31:01.26 ID:eXT8DvZc0
マジの天才は中卒だったよなアメリカの
8 : 2021/02/12(金) 09:31:46.04 ID:nKIOXZRHM
そこら辺のライターから学術書を書く人まで
物書きと一つに括るような乱暴さ
9 : 2021/02/12(金) 09:32:02.29 ID:Es96HL030
ちゃんとRustを使うような奴はそうだと思う
10 : 2021/02/12(金) 09:32:04.10 ID:NRqbbnKo0
APIを探して組み合わせるだけだから
子どもでも出来るよ
11 : 2021/02/12(金) 09:32:39.21 ID:xAAXCuSw0
float yResult = cam.Y – loc.Y, xResult = cam.X – loc.X;
float dstAng = (atan2(yResult, xResult) – angle) * -1, dst = sqrt(xResult * xResult + yResult * yResult) * 10;
float newx = (float)(width + (dst / width * sin(dstAng))), newy = (float)(height + (dst / height * cos(dstAng)));

これがお前らに理解できるか?
俺が自作してるぺクスのチートツールの極一部分やけど

24 : 2021/02/12(金) 09:39:19.66 ID:gXAtvbKPM
>>11
可読性の悪さ自慢とか、低レベルだな
28 : 2021/02/12(金) 09:41:15.18 ID:xAAXCuSw0
>>24
可読させる気がそもそもないからな
実際はこの合間に更にめちゃくちゃなasmマクロ挟んでるし
33 : 2021/02/12(金) 09:42:54.77 ID:Es96HL030
>>28
趣味プログラムは楽しいよね
わかる
51 : 2021/02/12(金) 09:50:13.68 ID:U5wRDERGM
>>28
ちょっとしたチートツール作れるニートって感じ
頼むから現場には出てこないでくれよ。システムの中にいつ爆破するか分からない爆弾仕込むだけの存在だから
59 : 2021/02/12(金) 09:56:47.55 ID:S4foitur0
>>51
Cで個人ツール作るときって誰でもあんな感じにならないか?
だから仕事でC/C++は使われないんだろうけど
63 : 2021/02/12(金) 09:59:45.87 ID:Mr3abXIR0
>>59
ならない
25 : 2021/02/12(金) 09:40:09.63 ID:r18yqpZv0
>>11
三角法で角度と座標出してるだけやん
31 : 2021/02/12(金) 09:42:40.87 ID:s5E9UEUC0
>>11
座標位置の差分求めるのに演算子定義しておけって言いたくなるし、ノルムの計算もメソッドとして欲しいよね
34 : 2021/02/12(金) 09:43:17.41 ID:5ercLrMZ0
>>11
なんか直角に遠くに行きたいのは読める
可読性は悪くないというか座標扱うコードはだいたいそうなるね悲しいね
45 : 2021/02/12(金) 09:47:37.76 ID:fDbwh2AUM
>>11
一時期意識高い系がワンライナー書いてマウントしてたのをふと思い出した
62 : 2021/02/12(金) 09:57:20.57 ID:yfxKuIgcM
>>11
これくらいエクセルマスターでも理解できるわ
12 : 2021/02/12(金) 09:32:56.14 ID:nS41psdT0
その割にはバグだらけだな。
人間が作った道具に命令書き込むのにバグだらけってどうなんだ?
遺伝子の組み換えだっていうならまだ分かるんだが。
13 : 2021/02/12(金) 09:33:01.45 ID:yc5xXR4l0
ネットでくぐってコピペしてくるだけだから
小学生でも分かるような単純なロジックばかりだし
誰でもできると思う
17 : 2021/02/12(金) 09:35:57.13 ID:wfPyztRur
>>13
正直これ
14 : 2021/02/12(金) 09:33:57.25 ID:zs+6bRdf0
重箱の隅を喜んでつつき続けられるならそうでもない
ただしその辺にあるくだらないシステム作るだけの仕事の話
15 : 2021/02/12(金) 09:35:03.75 ID:Es96HL030
こういうとき子供でもできるというけど、大抵の仕事は子供にもできるわ
16 : 2021/02/12(金) 09:35:40.82 ID:nlU0LaO00
昔に比べると自分で考える事が極端に減ったな
腕の見せ所だった大量の値ソートもツールやDBに放り込んで命令するだけだし
18 : 2021/02/12(金) 09:36:03.47 ID:3JJLdePnr
プログラマーがピンキリで
暗記・記憶すら必要無い土方未満のカスから
クリエイティブなアーティストレベルまで存在する
っつー事すら想像出来ない人は
少なくとも知的ではない
20 : 2021/02/12(金) 09:37:32.86 ID:xAAXCuSw0
>>18
今時暗記が必要な言語ってあんの?
全く不要とは言わないまでもIDEが補完出してくれるし弁護士とか医者と比べたら天地の差で暗記量少ないわ
19 : 2021/02/12(金) 09:36:09.56 ID:Es96HL030
コピペプログラマって趣味ならわかるけど、本業だとしたら笑ってしまう
21 : 2021/02/12(金) 09:38:24.77 ID:BwRhWWl/0
コピペプログラマーはどうやってコピペしたい箇所を判断するの?コピペしていいか判断するの?
ある程度知見ないとそれすら無理だろ
30 : 2021/02/12(金) 09:41:39.85 ID:G+sV5zNNM
>>21
東大は勉強すれば誰でも入れると言ってるのと同じ
54 : 2021/02/12(金) 09:51:36.96 ID:dQFJhdOl0
>>21
ウェブ検索してそのまま貼り付けたけど動かない、助けて!ってアホは見たことある
60 : 2021/02/12(金) 09:57:06.95 ID:GOibEFjJ0
>>21
関数レベルでパクるから
中身なんか知らんちゃ
22 : 2021/02/12(金) 09:39:13.34 ID:v9LrQvfF0
言われた通りの事しかかけない低級プログラマーが大半
23 : 2021/02/12(金) 09:39:17.36 ID:2vy/uxsI0
暗記とかコピペがどうのってよりも
今までなかったものを作る奴が凄い

とくに純粋なアルゴリズムになればなるほど

26 : 2021/02/12(金) 09:40:13.46 ID:8tQutbxJ0
最近IT土方なんて聞かなくなったな
27 : 2021/02/12(金) 09:40:35.67 ID:1zpHw/Hyr
建築現場とそんなに変わらん
29 : 2021/02/12(金) 09:41:16.08 ID:Es96HL030
あらゆるものがソフトウェアとして実装されていく時代に簡単なプログラムも理解できないとしたら辛いよな
32 : 2021/02/12(金) 09:42:46.69 ID:9wX3XKN10
今ちょうどwebコーディングしてるわ
誰かphpとか教えてくれ
35 : 2021/02/12(金) 09:44:30.28 ID:0jqRNuO60
内容による
画像処理系だと三角関数、行列知識、画像工学等必要で高卒君の無能さにイライラしてる
46 : 2021/02/12(金) 09:47:47.65 ID:/M1MPSvD0
>>35
すまんなH264の実装してたとき泣きながらコード組んでた
36 : 2021/02/12(金) 09:45:17.49 ID:zs+6bRdf0
転職したら前職で鼻くそほじりながら書いてたようなのを難しい部分だけど頑張ってとか言われたりすんのはくそおもろい
37 : 2021/02/12(金) 09:45:30.21 ID:PaS6122O0
昔の職人芸の頃は
38 : 2021/02/12(金) 09:45:57.55 ID:CeLV20C80
コーダーなんてその辺の土方以下だよ
設計図通りに作るだけ
肉体的技術がいらない分土方より簡単
53 : 2021/02/12(金) 09:51:14.93 ID:5ercLrMZ0
>>38
昔から不思議なんだがきちんと設計書けるぐらいならその時点でコード書けるようなものなのにコーダーとかいう全く不要な人種挟むのはなんでなの?
大規模プロジェクトで一回見かけた気がするけど非効率そのものだと思ったわ
56 : 2021/02/12(金) 09:55:00.92 ID:ntyMNDgI0
>>53
もちろん中抜きのため
40 : 2021/02/12(金) 09:46:31.29 ID:cfZiEgA90
ドカタ
41 : 2021/02/12(金) 09:47:03.07 ID:q6RkDa8H0
>>1
言語覚えて上から下へチャート考えるだけやぞ

後は入力

42 : 2021/02/12(金) 09:47:30.08 ID:SLtKtGbZ0
奴隷売買で金が動いてるんだぞ
43 : 2021/02/12(金) 09:47:35.48 ID:JL+ZhFVY0
普通に一本組めるならそこそこ金になるしなんで皆やらないの?って思う
人不足だし
44 : 2021/02/12(金) 09:47:37.07 ID:FBb66GCmM
ちゃんと考えてプログラム書く人はホント少ない
才能とかじゃなくてそれ以前の問題で考える気がない
47 : 2021/02/12(金) 09:48:16.17 ID:Es96HL030
それなりの企業とコードベースがあった上で、
設計してちゃんとコードレビュー通るようにコードとドキュメント書けるやつは高度な知的労働じゃないかな
48 : 2021/02/12(金) 09:49:03.73 ID:dS3LQNtta
高度な知的労働に向いてる人間がプログラマーになりたがらない
52 : 2021/02/12(金) 09:50:45.21 ID:q6RkDa8H0
>>48
才能持ってるやつがプログラムに触れる機会が今まで少なかったからな

マジで早い段階で教育すべきだわ
小1からやらせるべき

49 : 2021/02/12(金) 09:49:21.05 ID:p97JpMypd
グラマーなの?
50 : 2021/02/12(金) 09:50:09.82 ID:dpPQOfHm0
マジモノの天才はそうだけど、ほとんどはゴミ作ってる
というかプログラムは、人間が組み立てる時代は早く終わらせたほうがうう
55 : 2021/02/12(金) 09:54:27.61 ID:qytOMPBYM
文章執筆と同じようなもの
天才もいればゴミもいる
57 : 2021/02/12(金) 09:55:06.46 ID:Es96HL030
そもそもプログラミング関係なく多くの仕事が高度な知的労働だし、そうあるべきだよな
例えば漫才とか超高度な知的労働だろ
61 : 2021/02/12(金) 09:57:19.35 ID:2vy/uxsI0
こういうところでマウントとかはどうでもいいから
優秀な奴はどんどんオープンソース界に貢献して欲しいね

日本人で活躍してる奴ほとんどいない

64 : 2021/02/12(金) 10:02:04.36 ID:6FmfIdXa0
モノによる
例えば簡単なコードしか書けないけどゲームを遊んでバグを見つける人もプログラマー
作るモノを定義して管理しやすく短納期で納めれらられるなら高度な労働だよ

プログラム言語は日本語などに置き換えると
意味不明なものであっても日本語といえるし、人を感動させ動かすモノも日本語と言える

65 : 2021/02/12(金) 10:02:40.47 ID:Gokt1Qxp0
なんで文系にも務まるのか考えてみろ
実際の業務内容をプログラムに落とし込む作業なんて国語の問題なんだよ

世の中で高度なプログラミングしてるのはほんの一部だよ

66 : 2021/02/12(金) 10:03:35.17 ID:7Y07f9Yk0
土方

コメント

タイトルとURLをコピーしました