マツキヨ大苦戦、ウエルシア絶好調のワケ ドラッグストア「7兆円」勝ち組&負け組の“差”

1 : 2020/05/25(月) 12:33:58.36 ID:x+cJIv5B0

 新型コロナウイルスの感染拡大が追い風となっていたドラッグストア業界では、チェーンによって好不調の差が出てきた。

 食品や調剤に強い、広い駐車場を持った郊外型立地のチェーンが業績を伸ばす一方で、
化粧品やインバウンドで集客してきた都市型立地のチェーンが低迷している。

 2月のドラッグストア各社は、トイレットペーパーが不足するというデマ情報もあって、不安に駆られた顧客が紙製品の生活雑貨を求めて殺到。
スギHDの前年同月比120.9%(既存店)をはじめ、上場企業全ての売上が前年同月を上回った。

「低迷するマツキヨ」明暗分かれた3月
 ところが、3月の既存店売上高を見ると、郊外型に強いツルハHD、ウエルシアHD、コスモス薬品、スギHDなどが
軒並み前年比でプラスとなっているのに対して、都市型を主力とするマツモトキヨシHDは同89.4%と2桁も落ち込んで低迷しており、明暗が分かれた。

 都市型の特にインバウンドを強化してきたチェーンの苦境は、マツモトキヨシに限らず、
ドラッグストアが立ち並ぶ大阪・心斎橋の各店が、中国人観光客の爆買い需要の消滅で、どの店も空いていることからも明らかである。
「ダイコクドラッグ」を展開するダイコクでは、大阪、北海道、沖縄などの観光地立地の店舗を、3月以降すでに8店ほど閉店している。

マツモトキヨシHDの3月既存店売上は前年比89.4%と落ち込んだ
 ドラッグストア各社によれば、「食品や、アルコール消毒液のようなコロナ対策用品は引き合いが多い。
トイレットペーパーなどの紙製品類も、落ち着いてきたがよく売れている。
一方で、マスクで顔を隠しているから、化粧品が売れない」といった見解で一致しており、この傾向は4月以降も継続している。

 ドラッグストアに、勝ち組と負け組がはっきりと分かれてきた。

7兆円産業……すでに百貨店を上回る存在に
 コロナ禍も、ゴールデンウィークの緊急事態宣言下の国民的なステイホーム効果によって一服感が出ているが、
2月末に小中学校・高校の一斉休校が政府より要請されて以来、存在感を増しているのがドラッグストア業界である。

 日本チェーンドラッグストア協会によると、ドラッグストアの市場規模は7兆円にまで発展しており、
スーパーマーケットの12兆円にはまだ届かないが、百貨店の6兆円弱を、既に上回っている。

 2000年頃のドラッグストア業界は3兆円産業と言われていたので、過去20年間で2倍以上に伸長している。
ドラッグストアは低成長とデフレが続き、少子高齢化が進む日本で、数少ない成長分野の1つだ。
今回のコロナ禍で、国民にとって必要不可欠な生活インフラとして、認められたのではないだろうか。

 ドラッグストアは当然のことながら、コロナ予防対策になるマスク、アルコール消毒液、体温計などの衛生用品を専門に販売している。
しかし、そればかりではなく、トイレットペーパーのような家庭用雑貨、近年は冷凍食品、カップ麺、カレーなどのレトルト食品、
パンのような加工食品も充実しているので、日常生活に必要な商品がワンストップで揃うようになっているのが魅力だ。

以下略

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200525-00037973-bunshun-bus_all

2 : 2020/05/25(月) 12:34:23.27 ID:MCVUwtVu0
Tポイントの差やろ
3 : 2020/05/25(月) 12:35:18.33 ID:CjHpr9870
マツキヨはdポイントつけてくれるから使ってるで
4 : 2020/05/25(月) 12:35:58.71 ID:GZIgJard0
高い、化粧品主体で商品がすくない
安い、食品、雑貨スーパーに近い
5 : 2020/05/25(月) 12:36:10.84 ID:C06aNBEk0
やっぱりウェルネスがナンバーワン
6 : 2020/05/25(月) 12:36:32.96 ID:nWd954SV0
実際比べてみたわけじゃないがマツモトキヨシはなんとなく高い印象がある
10 : 2020/05/25(月) 12:38:28.58 ID:6L0O97/N0
>>6
マツモトキヨシは割引券配りすぎ。割引後の値段が市場価格ぐらいになってしまっている

今単純に安いのはビックドラッグ

7 : 2020/05/25(月) 12:37:09.33 ID:ZaOwnWK6r
マツキヨは高すぎてもはや眼中に無い
8 : 2020/05/25(月) 12:37:55.58 ID:DbQrBmP5r
スーパーより日用品が安いからすっかりスーパーに行かなくなったわ
9 : 2020/05/25(月) 12:38:14.75 ID:cwxf4JA20
近所のマツキヨいつも行列だけどな
俺は基本使うのやめたけど
12 : 2020/05/25(月) 12:43:02.85 ID:krC1eSQK0
こういうスレ面白いから伸びてほしい
13 : 2020/05/25(月) 12:43:24.30 ID:yvBpTySg0
3月の営業概況 上位5チェーン既存店売上高
ツルハHD14.5%増、ウエルシア6.1%増、マツモトキヨシ10.6%減、サンドラッグ0.4%増、コスモス薬品6.8%増
ボーナスステージだったのにね
52 : 2020/05/25(月) 13:06:09.82 ID:SAq7Gfiw0
>>13
マツキヨ苦しいな
14 : 2020/05/25(月) 12:45:24.65 ID:t3g3t2NA0
最近ポッと出てきたaokiがカワチ、ウェルシア、ツルハ、マツキヨを抑えて凄い
15 : 2020/05/25(月) 12:46:35.12 ID:jOdjiPIt0
ウエルシアって高くない?
スギの方が全体的に安くて良く行くわ
16 : 2020/05/25(月) 12:47:01.43 ID:lEg52A3t0
マツキヨ高いもん
そしていつもの近所に無い店オンパレード
17 : 2020/05/25(月) 12:47:37.39 ID:jf1HnUGg0
イオン最強ってこった
18 : 2020/05/25(月) 12:48:08.73 ID:v12/kwCY0
コスモス薬品とトライアルしかいかないわ
19 : 2020/05/25(月) 12:49:13.15 ID:mW4pcQ4Ip
個人的にTポイントカードがでかい
マツキヨはポイントカードが活躍した実感が一度もない
20 : 2020/05/25(月) 12:49:15.40 ID:hgl11Oq2d
近いからマルエ行ってるは
品揃えは糞
21 : 2020/05/25(月) 12:50:08.38 ID:krC1eSQK0
そのうち10兆とかなってスーパー越えるのかねえ
22 : 2020/05/25(月) 12:50:09.64 ID:6nXDnr9Lp
コロナになってからマツキヨでマスク売ってるの一回も見たことない
23 : 2020/05/25(月) 12:50:21.76 ID:soAKAWL0d
ゲンキーとジップドラッグ派
24 : 2020/05/25(月) 12:50:24.48 ID:uSngoofD0
マツキヨは元から化粧品中心でウェルシアは逆に薬剤師おいて薬剤師いないと売れない調薬や薬などに強かった

ロキソニン系は薬剤師いないと売れないからな

25 : 2020/05/25(月) 12:51:25.44 ID:ruC4/Xtsr
比べてないから知らんけど閉まるの早くて高い印象はあるかな
26 : 2020/05/25(月) 12:51:40.86 ID:Su77AVBep
正直ドラッグストアとドンキがあればスーパー コンビニいらん
27 : 2020/05/25(月) 12:51:45.47 ID:zUYieeg70
だって薬剤師がいる店舗少ないし
日用品買うならホームセンターで良いわ
28 : 2020/05/25(月) 12:53:27.74 ID:lEg52A3t0
近所のウエルシアも開店当初薬剤師いなかったけど
半年ぐらいで調剤始めて薬剤師も常駐するようになったな
29 : 2020/05/25(月) 12:53:44.87 ID:WDOVsKazM
サンドラッグもヤバくない?
30 : 2020/05/25(月) 12:55:28.51 ID:tBvr1i/Dd
マツキヨって都市部駅前とかSC内のわりと小規模な店ばかりだしな。
都心の店はインバウンド需要で稼いでたのがコロナで直撃、郊外店はウエルシアやツルハの大型店と比べると見劣り。
31 : 2020/05/25(月) 12:55:43.78 ID:krC1eSQK0
マツキヨって冷食とか冷蔵品が無いけど
うちの近所だけ?
32 : 2020/05/25(月) 12:56:07.32 ID:rW3KKye10
ウェルシア完全にスーパーじゃん

品揃えの悪いスーパーだよ🙀

33 : 2020/05/25(月) 12:56:17.59 ID:CphGI0G80
( ゚Д゚)「ウエルシアという店」
(; ・`д・´)「コンビニやスーパーが奇跡的にない中途半端な位置にあって食い物も置いてある」
34 : 2020/05/25(月) 12:56:50.94 ID:LfDgoG+o0
マツキヨはクーポン持ってないといかんな
35 : 2020/05/25(月) 12:57:47.41 ID:d1DNzvcD0
20日はTポイント1.5倍
3000ポイントが4500円になるんやで
36 : 2020/05/25(月) 12:57:48.20 ID:C/xtCA+u0
近所にツルハとサンドラックしかないんだよな
ウェルシアなんて隣町だわ
37 : 2020/05/25(月) 12:58:09.60 ID:lEg52A3t0
そういえばウエルシアはインバウンドと殆ど無縁だったな
観光客多い地域に店が少なかった
38 : 2020/05/25(月) 12:58:32.23 ID:xkZj16PV0
変なカップ麺置いてあるからウエルシア好き
40 : 2020/05/25(月) 13:00:11.78 ID:X+csh0uP0
食品が2~3割ぐらい高いからほとんど行かなくなった
41 : 2020/05/25(月) 13:00:43.17 ID:kJ9BppOF0
ウェルシアで買ってる奴は弱者
何の哲学をもたないセブンで買い物するようなもの
価格、ラインナップ、立地、すべてが平均的すぎる
42 : 2020/05/25(月) 13:00:57.54 ID:lpsUauWu0
ゲンキーがあればスーパー要らないだろ
43 : 2020/05/25(月) 13:01:19.19 ID:bGGmmsOyp
ウェルシアとスギでほぼ揃うからなあ
44 : 2020/05/25(月) 13:01:31.50 ID:ed6plPhmd
マツキヨは価格と品質保ったままマスク増産してれば勝てたのにな
あと店員の質が悪くなってるイメージある
45 : 2020/05/25(月) 13:02:26.63 ID:bkqTaqna0
ウエルシアの出店攻勢はすごいな
ボンボン立ちやがる
46 : 2020/05/25(月) 13:03:26.46 ID:0iev6bfc0
マツキヨ高いから使わない
ちょっと歩けば他にいくらでもドラッグストアあるし
47 : 2020/05/25(月) 13:03:32.78 ID:Hi55oVeHM
唯一のTポイント使い先
48 : 2020/05/25(月) 13:03:48.16 ID:+3dhywIb0
そもそも近くにマツキヨがない
ウエルシアとスギ薬局とダイコクドラッグはあるけど

あとウエルシアは割と見切り品が多いイメージ

49 : 2020/05/25(月) 13:04:26.76 ID:R+X2YILh0
なんだかんだでヨドが1番安い
50 : 2020/05/25(月) 13:04:29.88 ID:Hi55oVeHM
Tポイントがなくなったらウエルシア使わない
そしてウエルシアがなくなったらTポイントいらない
51 : 2020/05/25(月) 13:05:19.27 ID:sJMGHBdD0
マスク1枚まともに売れないでドラッグストアも糞もねえよ

コメント

タイトルとURLをコピーしました