【社会】藤堂高虎が呼びかける自販機登場

1 : 2021/02/11(木) 19:13:41.94 ID:7qOfhvIX9

02月11日 11時54分

戦国時代の武将、藤堂高虎の出身地、滋賀県甲良町に、高虎が新型コロナウイルスへの備えを呼びかける自動販売機が設置され、記念のイベントが開かれました。

甲良町は、戦国時代から江戸時代にかけて活躍した藤堂高虎の功績を町おこしに生かそうと、大手飲料メーカーと協力し、かっちゅう姿の藤堂高虎がデザインされた自動販売機を役場や道の駅など町内4か所に設置しました。
11日は、レストランなどがある施設で、高虎にふんしたかっちゅう姿の住民や野瀬喜久男町長が参加して記念のイベントが行われました。
販売機にはお茶や缶コーヒーに混じって、新型コロナウイルスの感染対策用のマスクや除菌用のウエットティッシュも販売され、お金を入れると高虎が「コロナとの合戦、マスク・手洗い・うがい、備えはよろしいかな?」と話しかけます。
そして、商品を購入すると「いざ、勝負!」、「大儀である。常日ごろから備えをな!」などと呼びかけてきます。
甲良町産業課の西村克英課長は、「自動販売機を通じて引き続き、多くの人にコロナ対策に関心を持っていただきたい」と話していました。

https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20210211/2000041153.html

2 : 2021/02/11(木) 19:15:48.13 ID:w7jQevFd0
>甲良町
あっ…
25 : 2021/02/11(木) 19:55:49.91 ID:mdJodSqn0
>>2
どうした?
言いたいこと言っていいぞ
3 : 2021/02/11(木) 19:17:40.70 ID:q0ajsZ0d0
薩長軍に即寝返った藤堂家すか
4 : 2021/02/11(木) 19:18:02.11 ID:PtbYNRbO0
藤堂流奥義!
5 : 2021/02/11(木) 19:20:25.16 ID:LPG6g1xi0
裏切りの常習犯
13 : 2021/02/11(木) 19:34:15.75 ID:4kjM37Vw0
>>5
藤堂高虎は誰も裏切っていないだろう
裏切りの常習者は武田信玄。ヤツには信義なんて無かった。戦の相手はほとんどが元は同盟相手だったし
6 : 2021/02/11(木) 19:20:49.43 ID:zIMb8Gf00
主君変わりすぎだけど殆どの場合が
忠誠つくしてたけど負けて滅亡とか
忠誠つくしてたけど同僚のざん言で死刑にされかけたとか
けっこう不幸続きだよな
16 : 2021/02/11(木) 19:39:35.30 ID:FNZSjsK40
>>6
忠誠尽くすってのは江戸時代に入ってから、徳川家のプロパガンダだから
それ以前はどんどん主家を変えたり下剋上したりしてる
24 : 2021/02/11(木) 19:51:54.36 ID:0u5y2lsi0
>>6
実際ちゃんと仕えたのは秀長 秀長死んだあとは徳川家康 筋は通してるよ
28 : 2021/02/11(木) 19:58:15.90 ID:mdJodSqn0
>>6
ストレスMAXだよなw
謀叛に連座して処刑されるよか戦場で戦死する方がましだわ
7 : 2021/02/11(木) 19:22:09.41 ID:uuGavh7F0
可児才蔵も主人ころころ変えてる
8 : 2021/02/11(木) 19:25:12.44 ID:v/XeVVhc0
藤堂ってカッコいい苗字だなと思う
9 : 2021/02/11(木) 19:25:13.93 ID:lRoj63H70
こういうのを「デザインされた」って言うの違和感あるんよね
10 : 2021/02/11(木) 19:28:53.39 ID:wOSWlwk10
甲良町ならコーラの自販機じゃないの
11 : 2021/02/11(木) 19:30:53.07 ID:d8KJ7qE10
苦労したのさ
12 : 2021/02/11(木) 19:33:00.71 ID:JEs+rYSY0
「藤堂さん」
「岡君」
23 : 2021/02/11(木) 19:51:46.93 ID:V1M/Frfa0
>>12
宗教に走ったよね。
なに教だったかな。
14 : 2021/02/11(木) 19:34:38.00 ID:R8tr6/js0
藤堂竜白
15 : 2021/02/11(木) 19:35:24.92 ID:OwwM+uX60
よく知らないけどゲームの能力値は高かったな。
17 : 2021/02/11(木) 19:41:06.11 ID:FNZSjsK40
藤堂高虎と同じ蔦家紋だから、少し気分がいいわ
18 : 2021/02/11(木) 19:43:35.86 ID:K0MtQt/X0
「七度主君を変えねば武士とはいえぬ」という言葉が好き
19 : 2021/02/11(木) 19:43:59.38 ID:UlHOb4Kw0
城並みのマスクを提供しろよ
20 : 2021/02/11(木) 19:46:55.30 ID:o5P1Xe/X0
いつも歴史ネタはうるさいのに珍しいなww
22 : 2021/02/11(木) 19:50:16.07 ID:w7jQevFd0
>>20
甲良町と豊郷町は色々あってネタが伸びないのよ
というか樽悶が立てたスレじゃないのねw
32 : 2021/02/11(木) 20:22:03.12 ID:m5tCdA0m0
>>22
いろいろって何だ? 正々堂々書いてみろって
21 : 2021/02/11(木) 19:48:58.78 ID:gOzhWG2L0
津藩は薩長に寝返って
藩祖の気風末代まで
と言われた藤堂高虎さん
(´・ω・`)
26 : 2021/02/11(木) 19:56:08.37 ID:V0AwJQ3I0
にょたの萌えキャラにしなかったところが素晴らしい
27 : 2021/02/11(木) 19:56:46.19 ID:JF57RhjZ0
可愛い声でありがとうございます言う自動販売機くらいあってもいいんじゃないか
29 : 2021/02/11(木) 20:00:46.81 ID:qGdTDccO0
なんか見てると別に裏切ったわけでもないのになんで裏切りの達人みたいな謂われされたの?
幕末の寝返りのせい?
30 : 2021/02/11(木) 20:10:26.19 ID:UlHOb4Kw0
特別に有能だったから
後世でも妬まれたんでは
31 : 2021/02/11(木) 20:13:03.18 ID:TooQzlO+0
有能ではあるがイマイチな人

コメント

タイトルとURLをコピーしました