プログラミングを学ぶ上で苦戦する用語 「オブジェクト指向」「配列変数」「タプル」あとは?

1 : 2020/12/28(月) 18:29:21.10 ID:CmwqBFN50

https://ict-enews.net/2020/12/kddi-2/

嫌儲民はこれらの険しい山道のような用語をどう理解し乗り越えていったのか

2 : 2020/12/28(月) 18:29:57.20 ID:r93yINYYa
配列の何が難しいんだ?
5 : 2020/12/28(月) 18:30:38.31 ID:CmwqBFN50
>>2
redim関数とか出てきてわけがわからなくなる¥
3 : 2020/12/28(月) 18:30:00.98 ID:lSP554M00
イキリじゃがいも
4 : 2020/12/28(月) 18:30:27.79 ID:/7lpG48dM
ポインター
9 : 2020/12/28(月) 18:31:37.18 ID:CahL4mXRa
>>4
これ
6 : 2020/12/28(月) 18:30:57.70 ID:gNyo3CvIM
調べる、理解する、終了だよ
そんなん困るようなら適正無いからやめろ
7 : 2020/12/28(月) 18:31:09.36 ID:uW2CTEOU0
配列はツッコミ待ちか?
(ポインタならまだ分かる)
8 : 2020/12/28(月) 18:31:32.75 ID:rkhe6XiO0
高階関数はちょっと時間かかった
10 : 2020/12/28(月) 18:31:38.66 ID:axk2MLBZ0
デアボリカルナグルファー
11 : 2020/12/28(月) 18:31:42.55 ID:Ql0B6Wkx0
オブジェクト指向も
コード書いてたら徐々にわかってくる
12 : 2020/12/28(月) 18:31:50.47 ID:BBkbyaLb0
ラムダ式
13 : 2020/12/28(月) 18:32:10.98 ID:5JQTHL+cd
クロージャ
14 : 2020/12/28(月) 18:32:18.67 ID:SrV3ZsU10
ラムダ
リアクティブ
15 : 2020/12/28(月) 18:32:22.12 ID:OTnDd5Z10
配列はエクセルの1行だ
2次元配列はエクセルのシートだ
3次元配列はエクセルのブックだ
16 : 2020/12/28(月) 18:32:30.76 ID:vJDokj+P0
S式
17 : 2020/12/28(月) 18:32:31.41 ID:jzm/KnlG0
入れ子
18 : 2020/12/28(月) 18:32:36.26 ID:Ql0B6Wkx0
schemeのマクロ
26 : 2020/12/28(月) 18:33:29.42 ID:vJDokj+P0
>>18
マクロは魔境
19 : 2020/12/28(月) 18:32:36.96 ID:Dj7IKDTj0
構造化プログラミング
20 : 2020/12/28(月) 18:32:50.16 ID:ai78sR4s0
弱参照
21 : 2020/12/28(月) 18:32:52.73 ID:hZhWlN+Dr
インデント
22 : 2020/12/28(月) 18:32:52.82 ID:uv0cVc98a
デリゲート
45 : 2020/12/28(月) 18:37:35.51 ID:Pa/i2xYer
>>22
入門時これの理解に苦労したわ
59 : 2020/12/28(月) 18:39:36.55 ID:qAcfliCpM
>>22
これ
っいうかデリゲートすると何が嬉しいん?
77 : 2020/12/28(月) 18:41:50.24 ID:Pa/i2xYer
>>59
処理を外だしできるから再利用性を高めたり、クラスの役割を分けられる
79 : 2020/12/28(月) 18:41:53.53 ID:e2tklfgL0
>>59
メソッドが複数呼び出せる
23 : 2020/12/28(月) 18:32:55.09 ID:PpQYVwIdM
ポインタを乗り切ってもmallocで死ぬ
24 : 2020/12/28(月) 18:33:09.20 ID:H47z5FQO0
たたみこみ処理?とかいうの
44 : 2020/12/28(月) 18:37:21.75 ID:uW2CTEOU0
>>24
プログラミングというか画像処理に使う話だね
計算自体はシンプルだと思う
67 : 2020/12/28(月) 18:40:46.33 ID:H47z5FQO0
>>44
そうなのか
自分は画像処理は関わったことないんだけど、たまに他人のソースで出てきて
何やってるか分からなくて発狂しそうになる
25 : 2020/12/28(月) 18:33:11.99 ID:GCgiflMe0
ポインタやろ
27 : 2020/12/28(月) 18:33:53.77 ID:sXmBNuJl0
カリー化
28 : 2020/12/28(月) 18:34:00.51 ID:EImvHmrA0
アプリカンティブファクター
今苦戦中
29 : 2020/12/28(月) 18:34:01.54 ID:35HHODci0
ポインタ
ポインタのポインタ
32 : 2020/12/28(月) 18:35:01.75 ID:XNaDfo9Y0
>>29
これ
30 : 2020/12/28(月) 18:34:18.63 ID:H47z5FQO0
ポインタの何が分からないのか分からない
33 : 2020/12/28(月) 18:35:18.81 ID:WgoRH3xa0
TMPだけ異様に難しい
34 : 2020/12/28(月) 18:35:24.44 ID:1RXwp3yB0
オブジェクト指向は、憂鬱なC言語技術者に送るオブジェクト指向みたいな本で全て理解できた。
20年ぐらい前だけど、今でもその知識は役立ってる。
35 : 2020/12/28(月) 18:35:36.14 ID:lKWnRjTf0
オブジェクト指向おじさんはキモい
36 : 2020/12/28(月) 18:35:37.89 ID:+LhMsOUtd
C学んだことないからポインターってよくわからんけどどういうやつ?
48 : 2020/12/28(月) 18:38:04.67 ID:vJDokj+P0
>>36
メモリー空間のアドレス。
メモリ上の定義された変数の場所。
ポインタのポインタは言い換えればアドレスがある場所のアドレス
37 : 2020/12/28(月) 18:35:41.39 ID:ewpORCAL0
整数や実数らへんでなんどもエラー吐いた
38 : 2020/12/28(月) 18:35:55.06 ID:VJFzAL1SM
英語
39 : 2020/12/28(月) 18:36:19.50 ID:Dj7IKDTj0
残念だったな
お前が倒したのはインスタンス化されたほうだ
40 : 2020/12/28(月) 18:36:24.60 ID:sXmBNuJl0
ポインタ「メモリの番地です」

ポインタのポインタ「メモリの番地です」

41 : 2020/12/28(月) 18:36:39.04 ID:SE1ksl010
例えばシュガーシンタックスを糖衣構文とかむりくり日本語にするのは混乱させるだけだと思うんだよね
46 : 2020/12/28(月) 18:37:42.12 ID:CKtnK21p0
>>41
シンタックスシュガーでしょ
42 : 2020/12/28(月) 18:37:09.30 ID:h5AaSpvkM
小難しいことは後回しにして適当に動くものを触るべきなんだよな
なぜか理論から勉強しないといけないみたいな風潮があるせいで脱落する人が多い
43 : 2020/12/28(月) 18:37:17.04 ID:1RXwp3yB0
ポインタなんて、Windowsで言うところのショートカットだろ。何も悩まんだろ
50 : 2020/12/28(月) 18:38:25.58 ID:CKtnK21p0
>>43
悩む。
アライメントされるから
68 : 2020/12/28(月) 18:40:51.03 ID:1RXwp3yB0
>>50
それはポインタというか、メモリとか型のサイズも絡んでくるね
47 : 2020/12/28(月) 18:37:45.09 ID:aKeQ1VaE0
クロージャとか?
他にネイティブスレッドとグリーンスレッドの違いとか非同期プログラミング
49 : 2020/12/28(月) 18:38:13.99 ID:sRMprPuiM
割り込み
51 : 2020/12/28(月) 18:38:53.25 ID:tIFuO24q0
オブジェクトは手続き型とかを先にやると、お~こんな便利なやり方が、となる
配列、変数なんて難しいか?
52 : 2020/12/28(月) 18:39:03.33 ID:sXmBNuJl0
シンタックスシュガー

撤退=転進

ね、わかりやすいでしょ。

53 : 2020/12/28(月) 18:39:06.04 ID:eRd293AJr
async/await
54 : 2020/12/28(月) 18:39:14.22 ID:fe+FVi9+0
そもそも指向ってなんだよ思考じゃないのかよ
指の向きがどうしたんだよ
こういう無理やり日本語に訳しました的なのばかりでアホらしいわ
55 : 2020/12/28(月) 18:39:17.26 ID:JgAv1XA+F
オーバーロード
56 : 2020/12/28(月) 18:39:19.52 ID:Xv6ZGtHR0
ポインタだろ
57 : 2020/12/28(月) 18:39:22.95 ID:oqnB9R8x0
Cの構造体が意味不明
60 : 2020/12/28(月) 18:39:53.99 ID:/+1l8Y/w0
右辺参照とかムーブ
61 : 2020/12/28(月) 18:40:05.50 ID:YDSw5Zws0
セマフォとかシノニムとか聞いたこと無い英語
62 : 2020/12/28(月) 18:40:05.69 ID:iCbz4o9e0
fetch
64 : 2020/12/28(月) 18:40:12.97 ID:tIFuO24q0
スレッドのが難しいんじゃ?
65 : 2020/12/28(月) 18:40:32.40 ID:al/kej/p0
クロージャー
66 : 2020/12/28(月) 18:40:44.67 ID:TFVnq+wH0
最初の入り口がオブジェクト指向なんだよね最近の子って
そんなんじゃ使いものにならねぇっての
69 : 2020/12/28(月) 18:41:04.37 ID:tBgcHkxN0
関数オブジェクト
コールバック
71 : 2020/12/28(月) 18:41:14.57 ID:ysksafYP0
オブジェクト指向になる前のプログラムはスパゲティでグチャグチャだった
72 : 2020/12/28(月) 18:41:18.31 ID:tyYWzlYO0
プロシージャ、ラムダ
74 : 2020/12/28(月) 18:41:42.08 ID:EGT8wCy40
毎度思うんだが
実際に動く簡単なゲームとかのプログラミングを持ってきて
いじって切り貼りして複雑にしていく

みたいな勉強法のが良くね
ゼロからへローワールドしていく方法はそのあとで必要になったらやればいい

94 : 2020/12/28(月) 18:45:18.41 ID:l0GixO+ud
>>74
いやいやいや
何度もハローワールドに戻れば良いんだよ
76 : 2020/12/28(月) 18:41:47.54 ID:/+1l8Y/w0
RustのPinはよくわからん
78 : 2020/12/28(月) 18:41:53.23 ID:65v1KU690
配列の概念は簡単だろ
Cの配列周りの仕様がクソすぎるだけで
80 : 2020/12/28(月) 18:41:56.97 ID:YECzQRZB0
ラムダ
慣れるまでキツイわ
81 : 2020/12/28(月) 18:42:19.92 ID:X6YKi4YH0
そこそこわかってくると抽象という言葉を曖昧という意味で使うやつにイラッとくるようになる
数学畑のやつとかよく平気だなって思える、イラッとする経験多すぎて逆になれちゃうのかな
82 : 2020/12/28(月) 18:42:20.08 ID:dHoTCXqrM
Promise
83 : 2020/12/28(月) 18:42:26.34 ID:UdGxLJJ80
ネトウヨ
普通の日本人
85 : 2020/12/28(月) 18:43:04.99 ID:3Chz4yp60
IT詳しいやつ尊敬するわ
86 : 2020/12/28(月) 18:43:34.33 ID:hZwz9hbed
タプルは簡単だろ…
非同期の方がよっぽど面倒
87 : 2020/12/28(月) 18:43:36.88 ID:K5GNu/YJ0
タプルってなんやねん
88 : 2020/12/28(月) 18:43:40.43 ID:iRBpmg190
変数名

いちいち英語調べないといけないからね

89 : 2020/12/28(月) 18:43:47.17 ID:QyPcEC860
昔のオブジェクト指向は簡単だったけど、最近は新しい用語と拡張だらけでわけわからん
90 : 2020/12/28(月) 18:44:19.24 ID:sXmBNuJl0
そもそもオブジェクト指向とかクラスは
ライブラリがクラスでできてるんだから理解しないまま使うことが不可能
91 : 2020/12/28(月) 18:44:23.24 ID:7j92vBax0
ポインタのポインタってなんやねん
92 : 2020/12/28(月) 18:44:49.60 ID:9cWyFZ+/0
ポインタのポインタをポインタ渡し
95 : 2020/12/28(月) 18:45:28.01 ID:2hUK0Su70
正規表現
96 : 2020/12/28(月) 18:45:50.45 ID:RvFJRuQC0
英語ならそんな難しい説明ないのになんで日本語だとクソ難しくなるんだろうか
97 : 2020/12/28(月) 18:45:56.36 ID:NC22Vlk8a
変数名を英語でつけてsとcとかスペル間違ってるのに後から気づいてはずかしい
98 : 2020/12/28(月) 18:46:23.10 ID:65v1KU690
自分も手続き型おじさんだから関数型言語はよくわからん
モナドはまだ何とか理解できるけどiterateeって何だよ

コメント

タイトルとURLをコピーしました