AMD製CPUに深刻な脆弱性「Sinkclose」が発見–セキュリティ企業が指摘

サムネイル
1 : 2024/08/16(金) 20:00:22.65 ID:lj7/5O120
2 : 2024/08/16(金) 20:00:29.13 ID:lj7/5O120
コンピューター関連の心配なニュースはいつも、ハッカーの祭典とも呼ばれる「DEFCON」から届く。2024年も同じだった。セキュリティ専門企業IOActiveに勤務する2人のセキュリティ研究者、Enrique Nissim氏とKrzysztof Okupski氏は、厄介なAMD製CPUの脆弱性を発見したと発表し、その脆弱性を「Sinkclose」と名付けた。

 IOActiveの声明には次のように書かれている。「Sinkcloseは、正しく設定されていないコンピューターでは修正がほぼ不可能だが、大半のシステムは正しく設定されていない。適切に設定されたシステムであっても、Sinkcloseは『ブートキット』と呼ばれるマルウェアの感染を引き起こす可能性がある。この感染を検知することはほぼ不可能だ」

 さらに詳しく見てみよう。「CVE-2023-31315」という脆弱性識別番号が割り当てられたSinkcloseは、複数世代の「EPYC」「Ryzen」「Ryzen Threadripper」プロセッサーを攻撃できる。共通脆弱性評価システム(CVSS)のスコアは7.5で、深刻な脆弱性であることを意味する。

 Sinkcloseによって、カーネルレベルのアクセスが可能な攻撃者は、システム管理モード(SMM)という、CPU内で非常に特権の高い状態に権限を昇格できる。このアクセスにより、ハッカーは検知不可能なマルウェアをインストールできるため、システムのセキュリティに対する深刻な脅威となる。

 AMDは、EPYCモデルのデータセンター向けプロセッサーや最新のRyzenモデルのような比較的新しくて強力なプロセッサーに対して、Sinkcloseに対処するセキュリティアップデートをリリース済みだ。だが、「Ryzen 3000」「Ryzen 2000」「Ryzen 1000」など、比較的古いがまだ人気の高いチップについては、パッチを提供しない。

 完全な脆弱性リストには、以下のプロセッサーが挙げられている。

第1、第2、第3、第4世代のEPYC
「EPYC Embedded 3000」「EPYC Embedded 7002」「EPYC Embedded 7003」「EPYC Embedded 9003」「Ryzen Embedded R1000」「Ryzen Embedded R2000」「Ryzen Embedded 5000」「Ryzen Embedded 7000」
「Ryzen Embedded V1000」「Ryzen Embedded V2000」「Ryzen Embedded V3000」
「Ryzen 3000」「Ryzen 5000」「Ryzen 4000」「Ryzen 7000」「Ryzen 8000」の各シリーズ
「Ryzen Mobile 3000」「Ryzen Mobile 5000」「Ryzen Mobile 4000」「Ryzen Mobile 7000」の各シリーズ
「Ryzen Threadripper 3000」「Ryzen Threadripper 7000」の各シリーズ
「AMD Threadripper PRO」(「Castle Peak WS SP3」「Chagall WS」)
「AMD Athlon 3000」シリーズ・モバイルプロセッサー(「Dali」「Pollock」)
「AMD Instinct MI300A」
 これらCPUの比較的新しいバージョンを保護するには、システムのBIOSをAMDの最新パッチでアップデートする必要がある。

 PC販売店かマザーボードメーカーに問い合わせて、何が利用できるか確認してほしい。

22 : 2024/08/16(金) 20:06:43.53 ID:qzp/83wm0
>>2
Intel「やれぇ」
3 : 2024/08/16(金) 20:01:10.67 ID:Xxn0X/nl0
じゃあ何買えばいいのよ
4 : 2024/08/16(金) 20:01:55.94 ID:5Hy1wuNe0
NVIDIAがCPU作ってくれ
それかGPUがCPUの代わりになるようにしてくれ
21 : 2024/08/16(金) 20:06:18.74 ID:igG1fW7H0
>>4
Mediatekと組んで強烈な奴を出す予定だ
来年に
5 : 2024/08/16(金) 20:02:13.98 ID:Cg71FjPud
比較的新しいのはもう修正されてるじゃん
6 : 2024/08/16(金) 20:02:27.86 ID:8CFDKmm+0
どこの使ってもこれがある
7 : 2024/08/16(金) 20:02:28.58 ID:oNuib6480
そりゃアームだろな
8 : 2024/08/16(金) 20:03:06.75 ID:u0klG9KQ0
インテルさん必死すぎ
9 : 2024/08/16(金) 20:03:14.97 ID:ipVQwS480
そりゃーてーへんだ(底辺だ)
10 : 2024/08/16(金) 20:03:22.12 ID:tDpn6Vbr0
インテルの深刻さに比べれば笑って許せるレベル
11 : 2024/08/16(金) 20:04:10.00 ID:0w6mR30X0
最新のはパッチ提供済みならええやん
12 : 2024/08/16(金) 20:04:15.20 ID:rzxpw7bI0
Zen2おじさんの脆弱性ってどうなった去年だったか?
13 : 2024/08/16(金) 20:04:20.85 ID:OkwdAE3b0
インテルさんの工作にしか聞こえないの草
14 : 2024/08/16(金) 20:04:29.43 ID:JjafGLLM0
でもぶっ壊れる訳じゃないからねぇ
16 : 2024/08/16(金) 20:04:34.94 ID:bGafLZQj0
証券会社のニュースで新しいRYZENのユーザーレビューが出るたびにAMDの株価が下がるとか言う記事があった
17 : 2024/08/16(金) 20:05:13.09 ID:zgTGaanz0
やっぱりインテルだわ
18 : 2024/08/16(金) 20:05:14.41 ID:fLdnFHuQ0
この脆弱性と関係なくカーネルレベルのアクセスが可能の時点で脅威になってるんじゃないの?
41 : 2024/08/16(金) 20:15:44.78 ID:uMIXZvAo0
>>18
それな(´・ω・`)
19 : 2024/08/16(金) 20:05:21.84 ID:e/tUOkbGr
AMDの脆弱性は良い脆弱性だから問題ない
20 : 2024/08/16(金) 20:05:55.27 ID:SEwngD5l0
インテルさん
23 : 2024/08/16(金) 20:06:59.81 ID:j3I78vZf0
ぼくのRyzen 7 4700Uは大丈夫?🥺
24 : 2024/08/16(金) 20:07:06.44 ID:lj7/5O120
AMD、2024年8月のセキュリティ情報を公開 ~CPUに10件の脆弱性
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1616305.html
25 : 2024/08/16(金) 20:07:34.44 ID:cjlmzq030
もうパッチ出してるからそんなにクリティカルな話じゃないって事

イン●ルもネガキャンよりも金突っ込む所があるだろーにw

26 : 2024/08/16(金) 20:08:14.39 ID:8bCafyXj0
CPUってゴミしかないのか?
27 : 2024/08/16(金) 20:08:22.21 ID:zWM6ZTnr0
放置とかゴミカス企業だなwwwwwww

AMDは、EPYCモデルのデータセンター向けプロセッサーや最新のRyzenモデルのような比較的新しくて強力なプロセッサーに対して、Sinkcloseに対処するセキュリティアップデートをリリース済みだ。だが、「Ryzen 3000」「Ryzen 2000」「Ryzen 1000」など、比較的古いがまだ人気の高いチップについては、パッチを提供しない。

28 : 2024/08/16(金) 20:09:12.73 ID:sjN3LoKH0
インテルとどっちがマシ?
29 : 2024/08/16(金) 20:09:57.19 ID:0iVcEMLL0
Ring 0からシステムマネジメントに行けるってことだから
変なドライバとか入れない限り攻撃されないだろ
Ring 0に信用できないバイナリを入れてしまうケースがあれば危険くらいか
30 : 2024/08/16(金) 20:10:13.27 ID:W3ItxKDMM
インテル株暴落、爆損で株主さん必死w
31 : 2024/08/16(金) 20:10:32.36 ID:3/tOPFeb0
なら久しぶりにBIOSアップデートでもするか
32 : 2024/08/16(金) 20:10:34.37 ID:7gufDwt80
インテル「パッチをあてればなおります。パッチはまだありません。パッチ公開前に注意喚起はしません。」
53 : 2024/08/16(金) 20:23:09.74 ID:7gufDwt80
>>32
まちがえた
インテルのはパッチ当てようが壊れたものはなおらないんだった
33 : 2024/08/16(金) 20:11:19.64 ID:YgN7Ni3e0
こんなの信じる馬鹿は流石にいないだろ
34 : 2024/08/16(金) 20:13:02.47 ID:0iVcEMLL0
RIng 0つまりカーネルモードから
システムマネジメントを奪えるっていうのは
確かに問題だが
じゃあどうやってこの攻撃を成立させるのか
って感じがする
35 : 2024/08/16(金) 20:13:22.43 ID:53RQp3LL0
intelなんて脆弱性探せば何個も出るんでしょ❓
36 : 2024/08/16(金) 20:13:47.25 ID:4ZGCFau20
放置とかゴミ企業だな
37 : 2024/08/16(金) 20:13:51.41 ID:fCp2057f0
無断OCで焼け死ぬよりはマシでは?🤔
38 : 2024/08/16(金) 20:14:03.69 ID:K8CjTNmm0
物理的に壊れるとかじゃなければ一般人には関係ないだろう
39 : 2024/08/16(金) 20:14:11.47 ID:j3I78vZf0
うんこDELLのページ見てみたら本当にBIOSのアップデート来てたわ
そんじゃ行ってくる!😾
40 : 2024/08/16(金) 20:14:25.90 ID:sbOxH5Yv0
意味分からん
直結でもしない限り無理だろ
42 : 2024/08/16(金) 20:16:06.84 ID:cY1y5p4P0
僕の肛門もセキュリティホールです😖
43 : 2024/08/16(金) 20:16:24.45 ID:WanIzNQb0
まじかよintel最低だな
45 : 2024/08/16(金) 20:17:11.98 ID:ta4xaQ9k0
BIOSとか弄るのメンドクセ
46 : 2024/08/16(金) 20:17:13.09 ID:6Grgtd2H0
知り合いを家に呼んだときに仕込まれるくらいしか想像できないがどうなん?
47 : 2024/08/16(金) 20:18:13.13 ID:M0jKwpUId
もうおしまいだぁ🥺
49 : 2024/08/16(金) 20:19:35.87 ID:tIyE6ulM0
このセキュリティ会社ってインテルから金もらってるのかな?
50 : 2024/08/16(金) 20:19:57.33 ID:fvo9Fi2Fd
直らないIntelさんどうしたんですか
51 : 2024/08/16(金) 20:21:08.62 ID:QSHx0/di0
攻撃に管理者権限必要だったり物理アクセスが要るものは最早そういう事気にするレベルじゃないだろ
52 : 2024/08/16(金) 20:21:35.84 ID:KKgQP6jV0
システムのBIOSをAMDの最新パッチでアップデートとはどういう意味なのかよく分からんが
マザボのBIOSをアプデしろってこと?
確かに俺のマザボのサイト見てみると数日前にFixed CVE-2024-36877 security issue.とかいう更新ファイルが配布されてるが
54 : 2024/08/16(金) 20:23:29.52 ID:HwQOuLaB0
それでも僕は、AMD
55 : 2024/08/16(金) 20:23:43.59 ID:Ju6am+8t0
もうCPU業界ひでーなw

インテルも駄目
Ryzenも駄目

57 : 2024/08/16(金) 20:24:05.15 ID:YAU6N0Od0
俺の2700Xはごみになったの?

コメント

タイトルとURLをコピーしました