主たる収入を「雑所得」「給与所得」として申告した人達が、持続化給付金の対象外とされる事態に

1 : 2020/05/09(土) 23:12:09.62 ID:O4+FylEe0

 新型コロナウイルス感染拡大や政府の自粛要請により収入が大幅に減少したフリーランスや中小企業を支援する持続化給付金をめぐり、税務署の指導に従って主たる収入を「雑所得」「給与所得」として申告してきた人たちが対象外とされる事態が起きています。
日本共産党の宮本徹議員が8日の衆院厚生労働委員会で改善を求めたのに対し、政府は“審査の簡素化”を理由に後ろ向きの姿勢に終始しました。

 宮本氏は、同給付金の対象が「事業所得」の5割以上減少となっていることで、対象から漏れるフリーランスが多数おり、インターネット上で改善を求める署名活動が行われていると指摘。
「あるミュージシャンは最初に税務署に相談した際、『雑所得』として申告してほしいと言われた」などと確定申告の実態を示し、対象の線引きを早急に改善するよう求めました。

 牧原秀樹経済産業副大臣は、そうした事例が自身にも寄せられていると認める一方、「極力簡素な仕組みとし迅速に給付するのが制度の趣旨」「背景を一つひとつ把握することは困難だ」と、改善に慎重な姿勢を崩しませんでした。

 宮本氏は「迅速な給付が必要なのは、それほど窮しているからであり、切り捨てることなど許されない」と批判。議場で与党席からも同様の事例を「聞いた」との声が出たとして、与野党を超えて改善へ動くべきだと強調しました。
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik20/2020-05-09/2020050902_02_1.html

2 : 2020/05/09(土) 23:14:25.50 ID:9medOap2M
ん?
節税()でやってたことでしょ
自業自得じゃないかと

認識違ってたらご教示願います

7 : 2020/05/09(土) 23:20:41.80 ID:KWZ//ojpr
>>2
確定申告会場でそういう指示されるらしい
源泉徴収されてれば給与所得、されてなければ雑所得なんかな
青色にしておけば源泉されていないものは営業扱いに出来たかも
3 : 2020/05/09(土) 23:16:21.00 ID:wXX5/mfw0
>>1
>日本共産党

こいつらってさ、中国の国会では絶対に中国共産党を追求しないんだよねww

27 : 2020/05/10(日) 00:32:07.32 ID:MJUiysQH0
>>3

日本共産党と中国共産党は糞仲悪いからな

中国共産党が大好きなのは自民党

5 : 2020/05/09(土) 23:17:08.99 ID:9medOap2M
課税逃れのために実態無視してデータを色々タンパーしてた
→ 今コロナで実態は困ってるのにデータが要件満たさず支援されない

こういうことじゃないの?だとしたら自業自得だけど

6 : 2020/05/09(土) 23:18:12.72 ID:Zu1vG8JPM
フリーランス笑に補助金やらんで良いわ
今までリスク込みの金貰って来てんだからまじで金がないなら生活保護貰えよ 社会のお荷物共
8 : 2020/05/09(土) 23:21:57.94 ID:O0i3gszua
>>6
低所得リーマンなのね、かわいそうに
9 : 2020/05/09(土) 23:22:43.87 ID:9medOap2M
ちょっと俺達モメンにはテーマがテクニカル過ぎたかな?スレ伸びてないし
もう少し、テーゼ(これはこういう意味だからコイツを叩け!みたいな)を明確にして
スレタイ設定してもらえると助かるm(_ _)m
10 : 2020/05/09(土) 23:23:19.41 ID:mgg6/dsb0
事業とみなされなかったんだろ
これがいけるならたまに高額商品転売してる
だけのやつも事業者になるぞ
11 : 2020/05/09(土) 23:26:40.93 ID:lAZrZVea0
そんなこと言い出したら不動産だって
事業所得だったり雑所得だったりする。
法人化しとけばよかっただけの話、自己責任
12 : 2020/05/09(土) 23:33:20.44 ID:zw6hQF730
青色申告してないとかバカだろ
13 : 2020/05/09(土) 23:33:57.97 ID:5/Sz3eR+0
ワイ去年海外エフエックスで100ほど儲けた
他に収入ないから雑所得じゃなく金融の運用業てことで確定申告して持続化もらおうとおもてる
甘い?
14 : 2020/05/09(土) 23:35:41.12 ID:mgg6/dsb0
>>13
競馬の馬券みたいに継続的に
生業として行っていれば事業になる余地はあると思うよ
16 : 2020/05/09(土) 23:39:51.97 ID:5/Sz3eR+0
>>14
ありがと
国内投資家では事業所得で申請してる人いるみたいだけど
それ賭け事だろって突っ返されそうで怖いw
15 : 2020/05/09(土) 23:37:31.59 ID:jgmuRUmVd
メインの収入を雑所得にするとかwwwwwww
自業自得だろw
17 : 2020/05/09(土) 23:42:59.13 ID:n3mEqkzK0
単発の仕事はその他雑所得で申告。
継続的な営業活動は営業所得で申告。

こんなイメージ。

18 : 2020/05/09(土) 23:49:38.54 ID:ZIxH+YiO0
去年0収入はどうなるの?
24 : 2020/05/10(日) 00:25:30.48 ID:Kainyro6d
>>18
びた一文貰えないお(╯⊙ ω ⊙╰ )
19 : 2020/05/09(土) 23:54:13.17 ID:Qb/Ioiha0
不動産所得は対象外だしな
20 : 2020/05/09(土) 23:56:21.73 ID:C0lFHlgN0
まともにやってるフリーランスに迷惑だからアホからは搾り取れ
22 : 2020/05/10(日) 00:11:23.84 ID:C+i/JYqS0
税制もっとシンプルにしろよ
わかりにくくして余計にとってやろうって魂胆が見え見えなんだよ
25 : 2020/05/10(日) 00:26:47.85 ID:5NtPcVZj0
レシートを出さないラーメニャとかどうなってるの?現金主義ってやつ?
26 : 2020/05/10(日) 00:31:18.19 ID:5EsQ8dHT0
本業を雑所得にしてる奴いるのかよ恐ろしいな
28 : 2020/05/10(日) 00:38:20.13 ID:XQcnMVpg0
細かい帳簿つけたり開業届出すの面倒臭い、青色じゃないと多少損するけど白色申告でいいやって奴だから
あえて雑所得にすればお得になるとかじゃないぞこれ

インストラクターとかミュージシャンは一般的にイメージするような開業届を出す商売じゃないし
それでこぼれてる奴が多いんだと思う

コメント

タイトルとURLをコピーしました