- 1 : 2020/12/28(月) 08:17:31.21 ID:mESd92Ia9
-
ニューノーマルな働き方が叫ばれている。しかし非正規雇用者でそれを実践できている人は、今の日本にどれだけいるのだろうか。
それどころか「ニューノーマルなんて程遠い。働き方改革でさえ浸透していないのに」という人も多いのではないだろうか。そもそもの現状に不満を感じている派遣社員からは、「職場で格差や差別がある」(40代前半男性/東京都/年収350万円)
「4分の1でいいからボーナスが欲しい」(30代後半男性/兵庫県/年収450万円)といった声が寄せられている。今回は、20~40代の派遣社員の投稿を年代順に紹介する。
都内在住の20代後半女性(年収250万円)は、派遣先ではなく、”派遣会社”内での待遇格差を語る。
その派遣会社ではテレワークを認められている人もいるが、女性は通常出社だ。女性は「同じ雇用形態で待遇差を作る派遣営業に恨みを感じる」と述べている。
群馬県の20代後半男性(年収250万円)は「転職の際に使えるスキルが身に付くかどうか」と不安を感じている。
都内在住の30代前半女性(年収400万円)は、「営業担当が面談に来ない」と憤る。福岡県に住む30代前半女性(年収300万円)は、正社員登用試験の厳しさに直面しつつ、
「私の職場では、正社員の仕事できない率が高いです。それなのに派遣は、来年の3月で切られてしまいます」と不満を打ち明けた。「希望する職種を紹介してもらえない」(男性/愛知県/年収300万円)
「単純作業ばかりで、スキルが身につかない。手当もないし、給料も安い」(女性/千葉県/年収350万円)という声も届いている。静岡県の40代前半女性(年収200万円)は、派遣先で一本化しない指示系統に不満を募らせる。
その派遣先では、中途採用の正社員とベテランの契約社員が、それぞれ違う進め方をしている。「こちらは言われた通りにしなければならない立場なので、どちらでもいいから方針を統一してほしい」
大阪府の40代前半女性(年収300万円)は、「時給なので給料が安定しない」と切実な声をもらす。また派遣先が業務の内訳を明確にしていないことから、
「仕事柄、正社員と大して変わらない業務内容だとは思う。でも実績が不透明なので、正社員が給料に見合った働きをしているのかさえ分からない」とコメントしている。
今回の声を聞く限り、同一労働同一労賃の課題をクリアなくして、ニューノーマルな働き方の実現はなし、といったところか。
https://news.careerconnection.jp/?p=107756 - 3 : 2020/12/28(月) 08:18:26.31 ID:598CIijd0
- >>1
そりゃ正社員だから - 4 : 2020/12/28(月) 08:18:51.77 ID:pV5V7rC80
- 優秀な人なら直接雇用に切り替えてるよ。
- 13 : 2020/12/28(月) 08:20:05.28 ID:NmB+RUqqO
- >>4 そしてまた優秀な派遣員が入ってくるんだろ
- 5 : 2020/12/28(月) 08:18:58.55 ID:KelAlc6h0
- >>1
そりゃ奴隷と雇用主だからな - 6 : 2020/12/28(月) 08:19:01.59 ID:1qvznRBb0
- お前は必要ないから切られてるんだよ
- 7 : 2020/12/28(月) 08:19:07.16 ID:5TeS9luA0
- 仕事できない正社員もいるけど、派遣が自分で仕事できると思い込んでいても、所詮はルーチンワークでしかなかったり、たんなる思い込みだったりするんだよな。
- 24 : 2020/12/28(月) 08:21:54.07 ID:PTgTc7zt0
- >>7
大手でも実務は派遣、社員は会議ばかりで指示だけとか多いぞ
まぁ役割分担だな
日本は無駄な会議多すぎなんだよな - 36 : 2020/12/28(月) 08:24:27.64 ID:OVl/9XEJ0
- >>7
派遣は馬鹿だししょうがないよ
「正社員と同じ仕事してる」っていうけど
その作業が最適化されてお前みたいなアホでも可能なまでに仕上げたのは正社員
ってことまで思い至らないからw
出来上がったレールの上で踊ってるだけの存在 見てて寒いw - 46 : 2020/12/28(月) 08:25:52.15 ID:JBO2xZM20
- >>36
竹中さんが出てきたあたりから
今はもう中小企業だとそんなことなくなってるから
大問題なんだぜ。 - 8 : 2020/12/28(月) 08:19:17.81 ID:6yiGvNWG0
- 仕事が出来ると言うのなら正社員に転職という仕事をこなせばいいだけ
それができないのは転職という仕事能力が無いだけ - 9 : 2020/12/28(月) 08:19:30.48 ID:8tW/cTNp0
- 待遇に不満があるなら正社員になれば良いのでは?
- 10 : 2020/12/28(月) 08:19:35.25 ID:1tz536YH0
- だから問題は切れない正社員なんだよ 全員同じ派遣会社的契約にすればいい
- 14 : 2020/12/28(月) 08:20:30.22 ID:KvEYYE870
- >>10
ケケ中「狙い通り…!」 - 11 : 2020/12/28(月) 08:19:54.40 ID:YeL6eALG0
- 正社員になればいいんじゃね?
- 12 : 2020/12/28(月) 08:20:04.22 ID:sWGq23r50
- >>1
正社員の仕事の内容が理解できないのに
正社員と同じことをやってる気になってるとか哀れやな
- 15 : 2020/12/28(月) 08:20:34.73 ID:vzdQjX+10
- 簡単に仕事変えるやつより会社にとっては都合が良いのかも知れない
- 16 : 2020/12/28(月) 08:20:39.74 ID:3K9G/jz70
- 正社員は首切れないからな
- 17 : 2020/12/28(月) 08:20:40.02 ID:/D2Rey2r0
- そんなとこ辞めればいいやんw
- 18 : 2020/12/28(月) 08:20:40.12 ID:Qc77/cZf0
- 同じ仕事してるけどロッカーがないとか大変そう
いろんな派遣会社入ってると給料に関しては口を噤む - 19 : 2020/12/28(月) 08:21:23.25 ID:Z4ac1dt/0
- 働いて稼ぐという考えが間違えてるのかもな
金は力で取りに行くもの - 20 : 2020/12/28(月) 08:21:25.18 ID:dcT8gKrR0
- 自分のスキルに自信があるなら転職活動すればいいだけでは?🤔
正社員になる努力もしないのに、現状に不満垂れてるだけじゃ何にも変わらんよ。
- 21 : 2020/12/28(月) 08:21:34.87 ID:bAcHxKgl0
- バイトから見たら、オーナーって遊んでばっかで全然働かない。たまにやる接客やレジ打ちも遅くて無能ってなる。
そういう事
- 22 : 2020/12/28(月) 08:21:35.63 ID:J+PrMxx90
- >>1
じゃあ、仕事選んでないでどこでもいいから社員になれよ - 23 : 2020/12/28(月) 08:21:45.54 ID:hSIe2DtH0
- カンチガイ派遣多いな
仕事できる派遣なら直接雇用の打診してるわ
切るのは使えないやつから - 25 : 2020/12/28(月) 08:22:14.86 ID:cx3o7gJs0
- 派遣会社の社員なんだから、ちゃんと組合作って派遣会社と労使交渉しなよ。
なんで派遣先の会社に文句言うんだよ。派遣先は派遣会社にそれなりに払ってるぞ。
- 37 : 2020/12/28(月) 08:24:30.83 ID:Hlhqb1Vk0
- >>25
派遣会社結構な中貫気だからな - 26 : 2020/12/28(月) 08:22:21.14 ID:YDV6RYFa0
- 不満あるなら正社員になればいいのに
- 30 : 2020/12/28(月) 08:23:35.40 ID:JBO2xZM20
- >>26
望めば正社員になれると思ってるの?
世間知らずだな。 - 27 : 2020/12/28(月) 08:22:32.64 ID:0yPP2lgT0
- 当たり前のことでイキってる派遣がどうかしている
能力じゃなくて肩書きで収入が決まるのに - 28 : 2020/12/28(月) 08:23:04.15 ID:PotSQcHT0
- >>1
まんま竹中勢力の主張( ・∇・)
正社員との対立を煽る( ・∇・)
派遣社員には高く払っている( ・∇・)
派遣企業が多く搾取していると考えろよ( ・∇・) - 29 : 2020/12/28(月) 08:23:19.75 ID:gqX50gD20
- 名もない中小企業の正社員になるぐらいなら
派遣でもいいから大企業に勤めたい
って人はたくさんいる - 34 : 2020/12/28(月) 08:24:18.97 ID:xg8Lc4ct0
- >>29
日本生命「そやな」 - 31 : 2020/12/28(月) 08:23:57.27 ID:Uy3nHZjP0
- >>1
正社員の足りない部分を補うのが派遣の役目です
正社員だけで足りれば派遣は不要です
仕事のできない正社員に感謝することはあっても怒るのは筋違いです - 32 : 2020/12/28(月) 08:24:13.57 ID:bhYuS0B30
- >>1
>「正社員の仕事できない率が高い。それなのに派遣は切られる」
本当にそうなら最初から正社員で入れよ。
そういう契約で入ってるのに、何でそこに不満もつの? - 33 : 2020/12/28(月) 08:24:18.64 ID:xEMoRuqt0
- >>1
いやなら正社員なれよw - 35 : 2020/12/28(月) 08:24:19.81 ID:uWzNICed0
- 外資行けとしか…
- 38 : 2020/12/28(月) 08:24:32.04 ID:OLpnCMrz0
- 派遣は雇用の調整弁だから仕方ないんだよ
- 39 : 2020/12/28(月) 08:24:36.67 ID:1M7u1xVz0
- 仕事ができるできない給料に見合う見合わない
随分上から目線の派遣社員ですね - 40 : 2020/12/28(月) 08:24:38.24 ID:gcHHysku0
- 派遣でフルタイムで働いてる時点でだたのまぬけじゃん
- 41 : 2020/12/28(月) 08:24:58.97 ID:m6mde0lw0
- ポンコツ正社員がいるのは間違いないが気に入らないなら正社員になればいいじゃない
- 42 : 2020/12/28(月) 08:24:59.43 ID:cyjc2rvd0
- 正社員で入ればいいだけだろ馬鹿か?
- 43 : 2020/12/28(月) 08:25:03.02 ID:9PSOasIA0
- 使える派遣なら声かかるんだけどね
惜しい派遣なら延長するけどね - 44 : 2020/12/28(月) 08:25:11.00 ID:qkpgzqhb0
- 派遣に正社員の業務の全てが分かるわけないだろ
派遣でも優秀な人はいるだろうけど
こんなこと言ってる奴は間違いなく無能
だから切られる - 45 : 2020/12/28(月) 08:25:47.37 ID:gcHHysku0
- きられない派遣もいるから
きられるってことは派遣の中じゃ無能なんだろ - 47 : 2020/12/28(月) 08:25:53.49 ID:x62X0neU0
- それが派遣だから
- 48 : 2020/12/28(月) 08:25:58.42 ID:y+Xq2r8B0
- 派遣の方が技術に詳しいとかITでもあるあるだけどおれは納得してるけどな
基本社員はマネージなんで求められてる業務も違ってたりするし責任も重いよ
昔と変わった所は大手なら非正規は時間キッチリ精算しないとやばいからすぐ帰れたりする
社員のほうがサービス多いね
【話題】 派遣社員の怒り 「正社員の仕事できない率が高い。それなのに派遣は切られる」

コメント