【社会】 「共倒れになる」 旭川のタクシー会社、全運転手54人を解雇

1 : 2020/11/24(火) 17:41:25.49 ID:l4i4EKUl9

毎日新聞2020年11月24日 16時55分(最終更新 11月24日 17時10分)

 新型コロナウイルス感染拡大の影響で5月から休業している北海道旭川市春光のタクシー会社「すずらん交通」が「第3波」の到来を受け、全運転手54人を今月解雇した。斎藤康嗣常務は「このままでは会社も従業員も共倒れになる。苦渋の決断だ」と語った。同業者からは「地域の足」が不足することへ懸念も出ている。

 同市周辺では運転手の待遇改善のため、2月に初乗り運賃が580円から670円に上がり、同社の経営にも弾みがついた。しかし、2月下旬に出された道独自の緊急事態宣言の余波で3月の売り上げは前年同期比4割減、4月には半減し、5月に全面休業に入った。

 国の雇用調整助成金を人件費に充てるなどして営業再開の機会をうかがってきたが、新型コロナの流行が「第3波」を迎えたことで「再開しても繁忙期が来るとは思えない」と解雇を決断。労働組合にも「厳しい経営状況でやむを得ない」と理解を得た。ただ、「コロナが収束すれば再開したい」として事務職員2人は残した。

      ===== 後略 =====
全文は下記URLで

https://mainichi.jp/articles/20201124/k00/00m/040/166000c

2 : 2020/11/24(火) 17:42:30.94 ID:kGfzjcmG0
いや、従業員殺しておまえは生き残ってんじゃん
8 : 2020/11/24(火) 17:44:41.98 ID:N68NSVEU0
>>2
だから言ってんじゃん【共倒れになる】って
ならないように片方切ったんだろ
123 : 2020/11/24(火) 18:01:51.05 ID:DnAUot7r0
>>2
どんな人生送ればそこまで頭悪くなれるの?
134 : 2020/11/24(火) 18:03:07.98 ID:FfZqEPrr0
>>2
バカか?
151 : 2020/11/24(火) 18:06:06.35 ID:1yawTzhw0
>>2
それを共倒れにならない為って言うんだが。
209 : 2020/11/24(火) 18:14:30.92 ID:UsOoEgO00
>>2
アホ過ぎwww
事務員二人で誰がタクシー転がすんだよ
301 : 2020/11/24(火) 18:27:13.28 ID:LltTXYLU0
>>209
業務委託や非正規で少人数を雇うんだろw
219 : 2020/11/24(火) 18:16:05.68 ID:HkEifr2s0
>>2
に嫉妬するほどの人気がないのが残念。
295 : 2020/11/24(火) 18:26:46.11 ID:sLoXP8Tg0
>>2
仕事ないのに給料もらうってどういうつもりしてるんだよ。
329 : 2020/11/24(火) 18:31:19.26 ID:UuYvm+xR0
>>2
会社都合の解雇だから即失業保険受けれて、
最悪仕事決まらなくてもナマポ貰うための準備期間にはなるw
337 : 2020/11/24(火) 18:32:28.59 ID:4ZmZosO10
>>2
日本語が不自由なのかw
352 : 2020/11/24(火) 18:34:36.95 ID:TCWRL3PZ0
>>2
会社都合の解雇にするだけ誠実だろ
普通の中小は自己都合退職扱いにしかねないのに
375 : 2020/11/24(火) 18:39:20.31 ID:4T+V7Y1+0
>>2
昔は、経営者が従業員の雇用を守ろうとして首をくくる時代だったが
今は、自分と会社と言う箱を守るために従業員を切り捨てる時代なんよ
391 : 2020/11/24(火) 18:41:33.52 ID:hhH5dwPl0
>>375
実質廃業だよ。
タクシーの営業許可は新規ではなかなか取れないから温存するだけ。
今はコロナで営業譲渡もできないからね。
景気が良くなったときに、タクシーやりたい奴に売るんだよ。
503 : 2020/11/24(火) 19:03:03.01 ID:UgnyOTe30
>>375
経営者がクビ括っても給料は湧いてこないと気付いたんだろう。
ちょっと賢くなったんだな。
537 : 2020/11/24(火) 19:09:09.96 ID:WP/H0y7N0
>>503
生命保険
553 : 2020/11/24(火) 19:13:31.61 ID:UgnyOTe30
>>537
何億かけとけば54人の給料払えるんだ?
というか普段から保険料のために給料減らしとけばいいのか?
389 : 2020/11/24(火) 18:41:13.18 ID:Pb/bBCWm0
>>2
まともに文章も読めないガ●ジw
439 : 2020/11/24(火) 18:50:27.74 ID:lZj9oRxs0
>>2
一緒に4ねと言ってるんだろうが
そうはいかない
資本家と労働者を一緒にするなと
448 : 2020/11/24(火) 18:52:01.69 ID:yLFUN5wp0
>>2
無理やり営業して給料未払いで逃げる様に倒産するのと
最後の給料をキッチリ払った上で綺麗に会社を畳むのとどっちが良いと思う?
554 : 2020/11/24(火) 19:13:42.31 ID:goqvGZmL0
>>2
恥ずかしい?
578 : 2020/11/24(火) 19:20:56.76 ID:u/QvwAx30
>>2

ばーーーーーか

594 : 2020/11/24(火) 19:25:19.82 ID:IHhRGDHV0
>>2
日本人?
598 : 2020/11/24(火) 19:26:51.59 ID:sGmKapIz0
>>2
こいつの頭の悪さはなんなんだろうな
3 : 2020/11/24(火) 17:42:55.11 ID:nUe9m+N40
コロナで配達や宅配需要が増えてるから、一時的にそちらのお仕事に変わるのもあり。
12 : 2020/11/24(火) 17:45:05.45 ID:1iFjQ/RJ0
>>3
タクシーとかバスの運ちゃんは自分が動くの嫌だから、タクシーやバスに乗ってる。
278 : 2020/11/24(火) 18:24:53.23 ID:pTKff1DT0
>>3
貨物運送と旅客運送は許可が違うから
別の会社立ち上げるくらい手続きが面倒くさい
444 : 2020/11/24(火) 18:51:38.82 ID:q5Ao7kGV0
>>278
コロナ特例で紙何枚か出すだけで貨物も運べるよ
僻地なら生活支援なんちゃらいう更に簡素な手続きで貨物運べる

だがしかし、地方にはそもそもそんな需要自体がないという・・・
とりあえず手続きというより需要の問題

356 : 2020/11/24(火) 18:35:03.20 ID:xvNilot+0
>>3
東京なら
uberでしのげるのに
4 : 2020/11/24(火) 17:43:21.73 ID:cGRFrk6+0
失業手当がどのくらいでるかだなぁ
7 : 2020/11/24(火) 17:44:32.41 ID:rmPU83VH0
>>4
収入が少なくなってからの解雇だから、あんまり出ないだろうね
412 : 2020/11/24(火) 18:45:43.96 ID:Z7icqja90
>>7
タクシーって歩合の部分大きいからきついな
この半年は碌に稼げていないの確実だもんな
201 : 2020/11/24(火) 18:13:52.40 ID:b8nRUChU0
>>4
差額ナマポ程度の額
381 : 2020/11/24(火) 18:40:24.88 ID:0O/CQ/f60
>>4
再雇用を約束されたら
失業にならないんでは?
5 : 2020/11/24(火) 17:43:34.39 ID:J2wJ9FdO0
あー なんかやばなってきた
42 : 2020/11/24(火) 17:51:28.25 ID:WVW1Vk2C0
>>5
なんかさ、もうボロボロになるわ。
((T_T))日本
62 : 2020/11/24(火) 17:54:40.41 ID:I5HQGt/A0
>>42
そこは世界やろw
93 : 2020/11/24(火) 17:58:06.30 ID:WVW1Vk2C0
>>62
国によるよね?((T_T))
113 : 2020/11/24(火) 18:00:06.15 ID:6kv/l2y00
>>93
日本よりはるかにコロナ被害がひどくて
日本よりはるかに経済基盤が脆弱な国でも
日本とさほど変わらないか下手をしたら日本より余裕なのが不思議でならない
122 : 2020/11/24(火) 18:01:33.41 ID:fTIj7KC+0
>>113
コロナ禍を受けたほとんどの国は複数回給付金を配ってるからな
130 : 2020/11/24(火) 18:02:51.22 ID:6kv/l2y00
>>122
日本より全然金が無い国でも結構やってんのな
それでもなんとかなってる
368 : 2020/11/24(火) 18:37:40.76 ID:lU+emwxd0
>>113
何処の国よ
230 : 2020/11/24(火) 18:17:51.80 ID:q6jmX1fM0
>>5
金融機関が倒れ始めてから
本格的にヤバくなるからまだまだよ
244 : 2020/11/24(火) 18:20:09.20 ID:9nszu9zy0
>>230
最近 自分家の近くの銀行が閉鎖したりしてんだけど
atmと支店
6 : 2020/11/24(火) 17:44:15.64 ID:LltTXYLU0
失業保険があってよかったな()
9 : 2020/11/24(火) 17:44:44.76 ID:+sAPGgz40
全員解雇して会社だけ残っても、支出もない代わりに収入も無いんだからそれ終わってるのと同じことじゃないのか
75 : 2020/11/24(火) 17:55:42.14 ID:fkIc+Fi/0
>>9
それだよな
133 : 2020/11/24(火) 18:03:07.61 ID:Q9cZgvZw0
>>9
会社を存続させておけば、許認可がそのままだからコロナ収束後にいち早く再起できる
共倒れして会社が倒産してしまうと、再起の道が厳しくなる
200 : 2020/11/24(火) 18:13:48.32 ID:1EJn3Yhx0
>>9
社長と家族で運転手するんではないか。
255 : 2020/11/24(火) 18:21:35.50 ID:yjHfCrOQ0
>>9
支出ないつってもタクシーも維持費かかるしな
売りに出せば金になるが
264 : 2020/11/24(火) 18:22:55.48 ID:FQL7MnOq0
>>9
路線バスで年1しか走らないコースとかもこれと同じ
308 : 2020/11/24(火) 18:28:29.04 ID:vbr1KglQ0
>>9
タクシー1台なんぼの営業権でどっかのタクシー会社に売るんだろ。
354 : 2020/11/24(火) 18:34:53.19 ID:5bvV3kHZ0
>>9
会社都合で退職ってことにすれば、従業員は即日に失業給付金出るやろ?
その給付中の半年間に収束に向かえば、同じメンバーを再雇用で話ついてるんやないかなー。労組が賛同してるってことは。
417 : 2020/11/24(火) 18:46:46.56 ID:bjL8XtXw0
>>354
馬鹿正直にそれやろうとして駄目って言われたとこあったよね、
422 : 2020/11/24(火) 18:47:35.41 ID:WB+EB9KC0
>>354
この場合は適応されないよ、同じこと他のタクシー会社がやって失敗してるから
489 : 2020/11/24(火) 19:01:09.19 ID:bHQHv3gX0
>>422
あれは事前に約束してあったから
540 : 2020/11/24(火) 19:09:32.95 ID:pOmXA3cG0
>>422
だから今回は解雇とだけしか言ってないんだろ
604 : 2020/11/24(火) 19:28:39.20 ID:d+mv+9Qu0
>>422
同じじゃないだろ
561 : 2020/11/24(火) 19:16:16.03 ID:ZO9+KLc50
>>9
来年を見越して固定費を抑えるんだろ
税金対策とかいろいろあるし、それまでは留保で生き延びるだけ
567 : 2020/11/24(火) 19:17:45.00 ID:y+SRCs5G0
>>561
留保をタンス貯金と思ってるのはfランくらいだぞww
575 : 2020/11/24(火) 19:19:57.69 ID:ZO9+KLc50
>>567
タンス貯金って一言も書いてないけど
おまえ大丈夫かw
580 : 2020/11/24(火) 19:21:27.02 ID:y+SRCs5G0
>>575
留保でしのげるとか考えるとかおまえ、留保の意味がわかってないじゃんwww
601 : 2020/11/24(火) 19:27:41.01 ID:NZuN+lvw0
>>9
社長だけハイヤーやってしのぐ
629 : 2020/11/24(火) 19:37:21.25 ID:ltP/xn0X0
>>9

潰したら再起動が大変
種火だけ残し耐えてる状態だわな
いや、大変だよ

10 : 2020/11/24(火) 17:44:54.39 ID:3YoDqEXW0
これからの忘年会シーズンなんて一番の稼ぎ時だったろうになぁ
178 : 2020/11/24(火) 18:10:37.97 ID:3laVkits0
>>10
今年は忘年会はあてにできないしな
11 : 2020/11/24(火) 17:44:58.93 ID:p5B2gfrs0
ウーバー欲しい
13 : 2020/11/24(火) 17:45:06.02 ID:aFZ+dSM/0
タクシー売ってマグロ漁船買えよ
81 : 2020/11/24(火) 17:56:44.47 ID:CE1txz/g0
>>13
旭川の位置を確認しろ
14 : 2020/11/24(火) 17:45:14.48 ID:Lu5+1srQ0
高齢者ばっかだろうしな運転手
コロナったら面倒でしかない
15 : 2020/11/24(火) 17:45:24.42 ID:s/bRsNQ/0
なんだっけ
コロナ初動の時、どっかのタクシー会社が落ち着いたら再雇用するとか行って解雇してたところあったよな
25 : 2020/11/24(火) 17:48:26.43 ID:DdCcrXak0
>>15
あれは雇用保険めあての偽装解雇と叩かれて
すぐに解雇撤回していたような
94 : 2020/11/24(火) 17:58:11.04 ID:b/sdXSiO0
>>25
それもおかしいな
正直、初期なんかどんな助け舟出してくれるかも解らんし
嫌がってたフシも見て取れたし
この状況で再雇用宣言付き解雇したら詐欺って
なんの為のセーフティネットなのよ。
58 : 2020/11/24(火) 17:53:33.96 ID:KiUv7VUr0
>>15
あれはTVで言ったから失業手当出なくなって撤回したような
16 : 2020/11/24(火) 17:45:40.67 ID:xLG8BHjQ0
これから冬を迎えるのに正月越せるのか、どこも大変ですなー
18 : 2020/11/24(火) 17:46:04.15 ID:Gn4pdXnC0
旭川なんかで働くなよ
東京こいよ
63 : 2020/11/24(火) 17:54:44.89 ID:cVtDLTIn0
>>18
夏に北海道ツーリングで旭川に行ったけど、いい街だったぞ
581 : 2020/11/24(火) 19:21:40.86 ID:LSL//gRE0
>>18
いやタクシーなんか余ってるじゃん
19 : 2020/11/24(火) 17:46:12.89 ID:b+KOvuak0
うぽぽいに行けなくなるの
20 : 2020/11/24(火) 17:46:47.75 ID:B5a/hqeP0
解雇だから雇用調整助成金対象じゃん
39 : 2020/11/24(火) 17:51:16.18 ID:vePWEels0
>>20
全然違うぞw

雇用を維持する助成金が雇用調整助成金で、失業した際に受給するのが雇用保険の基本手当。解雇の場合は特定受給資格者となり色んな面で厚遇される。

21 : 2020/11/24(火) 17:46:57.18 ID:WiyMCEub0
車の稼働率下がって
維持費だけで赤字モードか
22 : 2020/11/24(火) 17:47:46.98 ID:CgNW+ZcY0
まさか受け皿的なタクシー運転手が終わるとはな
23 : 2020/11/24(火) 17:48:24.11 ID:6kv/l2y00
こういうのは会社が生き残っていれば再雇用できる
殺伐とした社会になったのは竹中や麻生みたいな連中が派遣で儲けるようになったせいだな
26 : 2020/11/24(火) 17:48:28.38 ID:OuWpetQ10
>>1
こえこそが、こえこそがれすよ、アベノミクスの果実れすよ!

安倍晋三

27 : 2020/11/24(火) 17:48:31.87 ID:Lu5+1srQ0
観光も来ないだろうしタクシーはどっちにしろ必要ない
28 : 2020/11/24(火) 17:48:34.17 ID:QovNaf1j0
地方のタクシーじゃ
20万も稼げないだろうな
悲惨
29 : 2020/11/24(火) 17:48:34.42 ID:vePWEels0
>>1
12月一杯は雇用調整助成金出るのに何でこんな早く決断しちゃう?

顧問社労士おらんのか?

53 : 2020/11/24(火) 17:52:41.03 ID:QNPze8sY0
>>29
何言ってんだお前
今時の労務士や会計、税理士なんぞ
会社守るためならドンドン解雇しろだぞ?w
71 : 2020/11/24(火) 17:55:17.79 ID:vePWEels0
>>53
雇用調整助成金使わず解雇?
解雇したら各種助成金使えなくなるデメリットあるのにそんな事助言する社労士おる訳無いやろ
79 : 2020/11/24(火) 17:56:14.61 ID:QNPze8sY0
>>71
記事を読め馬鹿
今まで調整金でヤリクリしてたのを
今回断念したんだよ
85 : 2020/11/24(火) 17:57:18.92 ID:vePWEels0
>>79
制度的には12月いっぱい貰えますけど?
延長の話も議題に上がってますけど?
105 : 2020/11/24(火) 17:59:03.72 ID:QNPze8sY0
>>85
ずるずると利用しても
人件費だけじゃなく経費も嵩むわアホか
だから会社が倒れる前に切ったんだよ

記事読め馬鹿が

30 : 2020/11/24(火) 17:48:45.07 ID:NeREZ3j80
再開しようとしてももう人集めるのは不可能じゃん
31 : 2020/11/24(火) 17:48:52.99 ID:+kUYIUV/0
いつの間にやら初乗り値上げしてたんだね
この間はじめて気付いた
32 : 2020/11/24(火) 17:49:46.38 ID:UrhrKBnT0
都内のタクシー会社はほとんど潰れてないな
51 : 2020/11/24(火) 17:52:16.83 ID:6P45zpQ+0
>>32
決算見ると青色吐息よ
33 : 2020/11/24(火) 17:49:49.82 ID:6kv/l2y00
労働組合とも話をして再雇用を考えているんだろう
一方
竹中「クビにできない人間なんて雇えないwwwww」
49 : 2020/11/24(火) 17:52:02.89 ID:HtgAJWpE0
>>33
ケケ中は幻覚でも見たんだろな
277 : 2020/11/24(火) 18:24:50.91 ID:FlXs1raO0
>>33
正に竹中が言ってたやり方だろう
34 : 2020/11/24(火) 17:49:57.89 ID:3YoDqEXW0
旭川じゃ仮にUberが進出しても雪で大変だろうからな
35 : 2020/11/24(火) 17:50:35.94 ID:zBRaSegl0
帰宅しーや
36 : 2020/11/24(火) 17:50:47.42 ID:HtgAJWpE0
計画解雇で失業保険詐欺か……
48 : 2020/11/24(火) 17:52:02.43 ID:6kv/l2y00
>>36
国が弱いところほど支援をしないからねえ
37 : 2020/11/24(火) 17:51:07.80 ID:yfbSxpO00
東京や大阪なら警備員の需要あるけど
地方だと厳しいだろうな
38 : 2020/11/24(火) 17:51:14.91 ID:zvvH9+n70
こねこタクシー?
40 : 2020/11/24(火) 17:51:18.45 ID:UfOcjSk60
事務職員は代わりを見つけるのが難しい
運転手は募集すれば集められるってことか
数人残す余裕もないとはな
311 : 2020/11/24(火) 18:29:01.13 ID:FOXhUXpY0
>>40

全員解雇して、残したい人間だけ大幅給与減を条件に再雇用だよ
切りたい人間だけ切ったらどんな自爆テロされるかわからんからな

41 : 2020/11/24(火) 17:51:21.83 ID:RNgcgdlQ0
ワラタ
まぁ仕方ないわね
43 : 2020/11/24(火) 17:51:32.53 ID:xTENKlW70
みんな仲良くしねってことね
44 : 2020/11/24(火) 17:51:34.66 ID:pWyLVuAs0
旭川のタクシードライバーって、月8~10万くらいの手取りなんでしょ?
高校生のバイトより安いとかって話題になってたことあったね。
45 : 2020/11/24(火) 17:51:55.86 ID:9CF6bkWw0
みんな東京の会社に行きそう
99 : 2020/11/24(火) 17:58:36.32 ID:BGvI36720
>>45
東京も甘くないぞ。タクシーの数多すぎて
361 : 2020/11/24(火) 18:36:07.34 ID:Rn7v56LQ0
>>45
東京来ても、同じ地名があったりで、地方の運転手は使い物にならないだろ。【入谷まで】の一言で、北千住近辺のバカ運転手は、何も聞き返さずに、台東区の入谷まで行ってしまう。
まぁ、最近じゃ運送屋の配車マン(運行管理)さえも【草津】と言われたら、群馬草津しか頭に出てこないけどな
46 : 2020/11/24(火) 17:51:58.10 ID:4UoHMIpy0
つらい年末やな…
かさじぞうみたいな良いことがありますように…
47 : 2020/11/24(火) 17:51:59.82 ID:Pyk/I1ts0
そらコロナより自殺のほうが多いわ
50 : 2020/11/24(火) 17:52:15.77 ID:2km9G+CA0
一応、再開できた時は元の人雇う感じ
54 : 2020/11/24(火) 17:52:58.41 ID:0QUo7alR0
こんな日本は壊れたほうがいい
55 : 2020/11/24(火) 17:52:59.17 ID:o3qltyBq0
日本医師会「低学歴は黙って従え
639 : 2020/11/24(火) 19:41:45.50 ID:pMz6XuOm0
>>55
低学歴「日本医師会は今まで何をやってたんだ
サーズの時にエクモの教育とか防護服のストックはするべきであったろ」
645 : 2020/11/24(火) 19:45:36.26 ID:6P45zpQ+0
>>639
財務省がかねださなかった
56 : 2020/11/24(火) 17:53:06.66 ID:6kv/l2y00
自助連呼してお仲間には公助しまくりの菅政権ってなんなんだろうね
57 : 2020/11/24(火) 17:53:28.38 ID:cyLo24pq0
今までよく残ってなー
頑張ったね
59 : 2020/11/24(火) 17:54:03.27 ID:HtgAJWpE0
業界のドライバーを一斉解雇して、後でドライバーをシャッフルしただけだったら笑える
60 : 2020/11/24(火) 17:54:14.87 ID:CbCRAqSR0
仕事を求めて海外に出稼ぎにって出来ないのが今回のコロナのヤバいところだなー
61 : 2020/11/24(火) 17:54:36.18 ID:xNvQw82B0
電動キックボードが合法になればタクシーなんか誰も乗らないよね
64 : 2020/11/24(火) 17:54:45.50 ID:uWmcfqu80
ロイヤルリムジンの選択は経営者として正しかったね
65 : 2020/11/24(火) 17:54:46.72 ID:8Q89apGJ0
天下のJRや航空会社ですら青色吐息のこんな世の中じゃ…
67 : 2020/11/24(火) 17:54:57.20 ID:6kv/l2y00
異次元の日銀砲は下まで回ってこないのであった
68 : 2020/11/24(火) 17:54:57.68 ID:hbPlImpX0
全員3割減とかにして
なんとか雇用守れんのか
69 : 2020/11/24(火) 17:54:57.75 ID:o3qltyBq0
医者(平均年収1300万)、看護師(平均年収500万)「こっちはタワマンの支払いが厳しいから低学歴は我慢しろ
155 : 2020/11/24(火) 18:06:38.00 ID:pzN3EGzc0
>>69
医者ってそんな額しか貰えないの?
160 : 2020/11/24(火) 18:07:40.64 ID:9nszu9zy0
>>155
なぜ貰えると思うのか?
開業医だって平均1500万だぞ
165 : 2020/11/24(火) 18:08:50.88 ID:QDx6aGzw0
>>160
俺の知ってる限りじゃベテランの医者(医長クラス)なら3000万だな
まあ平均だからな、下っ端は丁稚みたいなもんなんで医療業界は
185 : 2020/11/24(火) 18:11:54.51 ID:9nszu9zy0
>>165
何億も欲しいなら自分で儲かる仕組みを生み出せるような人じゃないと難しいでしょ
医者は十分貰ってるほうじゃないの?
195 : 2020/11/24(火) 18:13:05.43 ID:QDx6aGzw0
>>185
俺はそう思うよ、医者って世間しらないから財テクやって破綻するんだけどなあいつら
208 : 2020/11/24(火) 18:14:30.25 ID:9nszu9zy0
>>195
投資詐欺に引っかかる人多そう
70 : 2020/11/24(火) 17:55:07.33 ID:N68NSVEU0
客がいないなら運ちゃんだって取り分少ないだろうし
解雇で即失業給付の方が良いだろう?
72 : 2020/11/24(火) 17:55:23.15 ID:Hnmb/Z6c0
初乗り運賃高すぎだろ。
コロナとか関係なく客減って当然だわ。
73 : 2020/11/24(火) 17:55:31.19 ID:j8lRl0OA0
ていうかタクシーも密ですから
74 : 2020/11/24(火) 17:55:38.19 ID:T66GOifD0
旭川に住めないなら東北に住めばいいじゃない
76 : 2020/11/24(火) 17:55:53.77 ID:TCnfOOWF0
解雇された人が個人タクシーとして独立したら、
今度は会社が吹っ飛ぶな
86 : 2020/11/24(火) 17:57:22.23 ID:EOf+bDJS0
>>76
出来ないから努めてんだろタコ!
106 : 2020/11/24(火) 17:59:04.31 ID:vePWEels0
>>86
個人タクシーって10年間?無事故無違反が条件にあったような

意外とハードル高かった記憶がある

114 : 2020/11/24(火) 18:00:26.11 ID:vhRxmKDs0
>>106
引退する奴から営業権買い取るのも厳しいよな
相場が500万以上だと聞いたことがある
126 : 2020/11/24(火) 18:02:08.80 ID:N+uJzQbc0
>>114
今はそんなに高くない
100万くらい
132 : 2020/11/24(火) 18:03:03.56 ID:vhRxmKDs0
>>126
マジか 値下がりしてるんだな
退職金代わりに吹っ掛けて権利売るのかと思ってたw
150 : 2020/11/24(火) 18:05:47.34 ID:N+uJzQbc0
>>132
その考えは間違いではないが

今は譲渡する側が多く、譲受する人が少ない
個人タクシーになれる人(条件満たせる人)が減ってるのもあって安くなってきてるんだと思う

171 : 2020/11/24(火) 18:09:51.22 ID:vhRxmKDs0
>>150
ありがとう ちょっと勉強になった
個人タクシー開業の難所は権利購入資金じゃなく無事故期間の要件ってこと?
多くの者にとって車両の購入は問題ないだろうし
162 : 2020/11/24(火) 18:08:11.96 ID:vePWEels0
>>114
営業権ってのもあるのか…
独立するのも大変な世界だね
194 : 2020/11/24(火) 18:13:03.87 ID:N+uJzQbc0
>>162
営業権はないけど
新規開業が認められてない交通圏だと
譲渡譲受による開業(それか相続)しか認められてない
なのでそれに関わる費用というわけ
263 : 2020/11/24(火) 18:22:46.68 ID:Nm8bezkT0
>>194
福岡の屋台の権利と似てるなぁ・・・
117 : 2020/11/24(火) 18:00:45.90 ID:N+uJzQbc0
>>76
申請時に法人に所属していないとダメだから
今回解雇された人達は別の会社にすぐ再雇用されないと
試験を受ける資格すら失いかねない
77 : 2020/11/24(火) 17:56:00.68 ID:X5MgTjpz0
北海道に限らず経済基盤の弱い地方市町から崩壊していくんだろうな
80 : 2020/11/24(火) 17:56:32.66 ID:Z+R8Zxy20
地方のタクシー運ちゃんて高齢者ばかりだもんな
シルバー人材派遣にたよるしかないのか
職安行っても仕事無さそう
82 : 2020/11/24(火) 17:56:49.38 ID:aGuQCuX70
車社会の北海道でタクシー使うの旅行者ぐらいでしょ。
どうしようもないな。
83 : 2020/11/24(火) 17:57:04.08 ID:6kv/l2y00
全員自助ならまだ納得だが
強いところほど公助しまくりなのな
そういう思想の政権だけどさ
84 : 2020/11/24(火) 17:57:14.59 ID:g3woH3Xb0
運転手は社長
社長も社長
87 : 2020/11/24(火) 17:57:26.52 ID:K3jV/2CU0
チョンモメン・引きこもり連合歓喜
88 : 2020/11/24(火) 17:57:28.62 ID:mlhxB2rk0
はあ?日経平均がバブル後最高値更新するほど好景気なのに何言ってんの?(笑)
100 : 2020/11/24(火) 17:58:38.70 ID:6kv/l2y00
>>88
この前のシステム落ちの時言ってたが
7割が外国人投資家だそうな
107 : 2020/11/24(火) 17:59:08.24 ID:vhRxmKDs0
>>88
金に疎い奴は投資しないからしゃあない
日本では株はギャンブルだからな
110 : 2020/11/24(火) 17:59:26.02 ID:Hnmb/Z6c0
>>88
日経平均上がっても給料は変わらんわ阿呆が。
115 : 2020/11/24(火) 18:00:32.40 ID:ZzPpz6cf0
>>88
ああいったのは外人が遊びで買っているだけで実際の経済と関係ないよ。
125 : 2020/11/24(火) 18:01:52.20 ID:6kv/l2y00
>>115
外国人投資家と大企業救済砲になってんだよな
外国人投資家っても巨額資金でやってるプロだけど
212 : 2020/11/24(火) 18:15:05.19 ID:hzCNY6Xn0
>>125
お金が有り余っている人がやるもので
一般人はご優待貰って喜ぶ程度の額にしておきなさいって
株で大損した人に言われた。
197 : 2020/11/24(火) 18:13:26.10 ID:9nszu9zy0
>>88
トリクルダウンがまだなんだろw
89 : 2020/11/24(火) 17:57:43.25 ID:TZcdSiW/0
今年あっという間だったとか言うけ劇的な変化すぎて時間たつの長く感じたわ
90 : 2020/11/24(火) 17:57:56.22 ID:jqfXh92U0
>ただ、「コロナが収束すれば再開したい」として事務職員2人は残した。

どうせ身内とかじゃね?

91 : 2020/11/24(火) 17:58:00.39 ID:IhpaXh/f0
何でみんなそしてマスコミも中国に恨み節言わないんだ?ヨーロッパみたいに中国の責任追及したり損害賠償求めないんだ?
92 : 2020/11/24(火) 17:58:01.86 ID:VXeYUwqb0
耐えろ!
耐えるんだ!サナギマン。
95 : 2020/11/24(火) 17:58:12.70 ID:AmuI096g0
春~夏場とか営業できたのになぜやらんかったんやろね?
96 : 2020/11/24(火) 17:58:15.90 ID:kTkdFnTb0
倒れるのは会社だけなんですがそれは
97 : 2020/11/24(火) 17:58:26.19 ID:pxgRIL920
それで従業員を倒して生き残ったのか
やるのう
98 : 2020/11/24(火) 17:58:28.44 ID:fTIj7KC+0
失業保険は直近6ヶ月の収入で計算するからコロナ禍で収入減ってたら当然失業保険も少なくなるな
101 : 2020/11/24(火) 17:58:41.42 ID:ncaPKr/A0
>>1
一旦解雇して再雇用か、
まー会社倒れるよりいいだろうな
103 : 2020/11/24(火) 17:58:46.17 ID:DZEiSbX50
取り敢えず失業手当取らせて落ち着いたら再雇用やろ
よくあるやつ
214 : 2020/11/24(火) 18:15:21.56 ID:ncaPKr/A0
>>103
だな、解雇なら失業保険が即貰えるし、
会社にケチが付いても一旦解雇したのは
正しい処置だと思う。
ネチネチ退職届け書かせるよりは
104 : 2020/11/24(火) 17:58:59.77 ID:h4VY5cGK0
タクシーは流石に規制緩和してもいいだろ。
108 : 2020/11/24(火) 17:59:22.18 ID:jZ4+Y0kR0
春節ウェルカムとGoToで日本中にウイルスがばらまかれたからな
恨むなら自民党を恨め
141 : 2020/11/24(火) 18:04:19.28 ID:6kv/l2y00
>>108
ウィルスばら撒き自助努力経済対策ってなんなんだろうな
大多数がそれに納得しちゃってるし
168 : 2020/11/24(火) 18:09:32.40 ID:7/Zafv7F0
>>108
春節ウェルカム厨でたな
春節の中国人経由の感染なんてすぐに収束して、今に至る感染者累計の1%にも満たないわ
179 : 2020/11/24(火) 18:11:03.57 ID:CS4Jw/LP0
>>168
するわけないだろ。
220 : 2020/11/24(火) 18:16:14.52 ID:7/Zafv7F0
>>179
春節の中国人経由のウイルスは収束した
しかし欧州経由で入ってきたのが変異しながら今でも続いてると明らかになってる
373 : 2020/11/24(火) 18:38:59.74 ID:b/sdXSiO0
>>168
ばーか
武漢熱の猛威が北海道でしつこかったのが
春節ウエルカムが原因てのを証明してんだろボケ
109 : 2020/11/24(火) 17:59:25.52 ID:ZzPpz6cf0
今年はオリンピックで盛り上がっているものと、去年の今頃は思っていたけどこんな年になるとは思わなかった
137 : 2020/11/24(火) 18:03:27.80 ID:WVW1Vk2C0
>>109
ワタシも。オリンピックの時に逆に海外旅行する予定だった
なのに ((T_T))
人生で一番つまらない一年だった
111 : 2020/11/24(火) 17:59:56.29 ID:BzD9TkVu0
企業は人助けのために人を雇ってるわけでないからな。
あくまでも銭儲けのため。銭儲けできなくいのなら雇ってる連中を切るしかない。
雇われてる側も自分の人生なんだから自分で運命を切り開くしかないな。
112 : 2020/11/24(火) 17:59:57.23 ID:FJwxacbt0
基本手当2000円しかなさそう
118 : 2020/11/24(火) 18:00:46.52 ID:HPgj2Gzn0
会社都合解雇で即失業保険出るだろうから運転手的には有り難いかもしれんよ
144 : 2020/11/24(火) 18:04:43.26 ID:vhRxmKDs0
>>118
計算上収入下落しまくった後ですぐ支給されても金額的にはカスだと思うが
119 : 2020/11/24(火) 18:00:54.64 ID:Yk+SnI+j0
ざまぁw観光関連みんな潰れてしまえよ
120 : 2020/11/24(火) 18:01:06.52 ID:fcCKNOhT0
これからの時期、旭川でウーバーとか遭難が続出だろw
121 : 2020/11/24(火) 18:01:14.07 ID:2AksfAnG0
近所の会社もヤバイと思うね
雇い止めして後に復帰しかないだろ
124 : 2020/11/24(火) 18:01:52.07 ID:jWXLv+v30
カルネアデスの舟板
127 : 2020/11/24(火) 18:02:10.87 ID:MMcfBKHd0
地方のタクシー運転手って最低労働賃金を下回ってるって聞いたことある
コンビニでバイトした方が良いのでは
128 : 2020/11/24(火) 18:02:21.25 ID:OB5KgMAM0
失業保険は廃止しろ。
129 : 2020/11/24(火) 18:02:48.39 ID:Rvs4Ft4R0
取り敢えず車と場所を貸してやり
個人営業という形は取れないのか
なんかいいアイデアでも出るかもしれないし
138 : 2020/11/24(火) 18:04:00.96 ID:N+uJzQbc0
>>129
法律で無理
135 : 2020/11/24(火) 18:03:12.43 ID:nP/me+u10
タクシー業界も二階さんに献金しとけば今頃GOTOタクシーでウハウハだったろうにな
136 : 2020/11/24(火) 18:03:12.95 ID:lQDw8z8R0
まあ自己責任だろ
今時タクの運ちゃんなんてやってるんだからリスクを知らないはずがない
139 : 2020/11/24(火) 18:04:14.40 ID:xyDsli6z0
小鳩?第一?
140 : 2020/11/24(火) 18:04:18.03 ID:QDx6aGzw0
経営者も飯は食えないし車も維持しないといけない
置いてるだけじゃダメになるし税金もかかるからな

これはどっちも苦しいんだよ、まだ他に仕事探せるだけ運ちゃんのがマシだぞ

142 : 2020/11/24(火) 18:04:23.59 ID:FB4NKLgB0
アメリカは12月に1200万人貧困層に転落するんだが?
たかだか54人で騒ぐなよ
176 : 2020/11/24(火) 18:10:29.05 ID:WVW1Vk2C0
>>142
仲間が沢山いると、わりと頑張れる
自分が少数派で貧困だと絶望するわな。
143 : 2020/11/24(火) 18:04:25.47 ID:CfwQ6s1a0
失業保険って確か間近3ヶ月とかの稼ぎに応じてだろ
すぐ貰えるにしても稼ぎ自体が苦しかっただろうから大した額にはならんだろ
145 : 2020/11/24(火) 18:04:51.80 ID:DE339iPm0
>>1
解雇された運転手に
陸運局は個人タクシーの許可を与えて
個人事業主にするべき
146 : 2020/11/24(火) 18:04:56.52 ID:AJj++gUP0
青森の某ホテルは、もう元に戻る事はないと言って6月ぐらいで会社を解散した
残った金は、従業員に退職金払った
147 : 2020/11/24(火) 18:05:07.92 ID:lwxte1al0
正社員でも底辺職だと解雇出来るからいいよな
148 : 2020/11/24(火) 18:05:34.24 ID:xyDsli6z0
すずらん…..
小さいとこか
149 : 2020/11/24(火) 18:05:40.11 ID:8+zGhU+M0
>>1

竹中平蔵さんが一言

152 : 2020/11/24(火) 18:06:10.21 ID:W0QCeTsH0
リストラ対策も、バイトの雇い止め規制も何もせず
全く関係ないGO TOにたくさん税金ぶち込んじゃいましたwww
159 : 2020/11/24(火) 18:07:31.54 ID:6kv/l2y00
>>152
基本的に金があるところの公助になっちゃってるよね
153 : 2020/11/24(火) 18:06:10.75 ID:Yvyc1mKO0
ネットが普及してない時代北海道の距離感わからなくて長距離走って高額料金払った話はないの
158 : 2020/11/24(火) 18:07:00.40 ID:xyDsli6z0
>>153
大停電の時
旭川~札幌行く人は多かったみたい
154 : 2020/11/24(火) 18:06:18.45 ID:Z0JELHYn0
全運転手解雇して
どうやって会社を運営するんだ
助成金か
157 : 2020/11/24(火) 18:06:58.32 ID:QDx6aGzw0
>>154
内部留保で糊口しのぐしかねえだろ
再開できなきゃ廃業だ
170 : 2020/11/24(火) 18:09:46.86 ID:vePWEels0
>>154
解雇したら助成金貰えなくなっちゃうのよ
161 : 2020/11/24(火) 18:07:44.09 ID:lwxte1al0
もうどんどん解雇しないとどの業種もやっていけないからなあ
163 : 2020/11/24(火) 18:08:14.35 ID:GyPo39IF0
タクシーなんて窓全開してれば問題ないだろ
雨の日でも
166 : 2020/11/24(火) 18:09:12.53 ID:8sn5aBnq0
よくわからんのだが事務員2人だけ残して後は役員が残るってことか?
それ会社として存続させる意味あるの?
普通に潰せば良いじゃん
また時期が来たらというならその時また設立すればいい
167 : 2020/11/24(火) 18:09:29.32 ID:MPZRXyAb0
飲食店も大量に潰れたり整理したりしてるけど
なぜか新規開店もあるんだな
169 : 2020/11/24(火) 18:09:46.27 ID:CdKtyTbi0
えぇ・・・せめて12月は需要右肩あがりなんじゃないの
190 : 2020/11/24(火) 18:12:26.99 ID:vhRxmKDs0
>>169
忘年会ないし需要皆無じゃね
172 : 2020/11/24(火) 18:10:07.04 ID:2NlLZyqy0
製造業は募集いっぱいあるよ
引きこもりで需要拡大してるしな
173 : 2020/11/24(火) 18:10:08.78 ID:7s2WGKTz0
解雇なら失業保険すぐに貰えるし、勤務長ければ330日だか貰える
春にまた再雇用すればよいだけだし
何でもかんでも文句付けている馬鹿より5000倍は賢い
207 : 2020/11/24(火) 18:14:29.51 ID:vhRxmKDs0
>>173
コロナでここ半年全く商売になってない安月給の6割を
330日分貰ってどうしろというんだw
マジで国民年金支給額すら下回ってる可能性高いぞ
174 : 2020/11/24(火) 18:10:16.18 ID:Rvs4Ft4R0
公務員や年金生活者
外人にまで金バラまいた
クソ下痢政治のせいで
アイデアが有っても兵料不足のどん詰まり
175 : 2020/11/24(火) 18:10:22.92 ID:fTIj7KC+0
二階「旅行会社みたく救済して欲しければ献金すれば良いだけの話」
177 : 2020/11/24(火) 18:10:33.98 ID:G7V3OkG30
魅力度1位がむなしく響く
181 : 2020/11/24(火) 18:11:21.24 ID:KTswmbJO0
個人タクシーでやればいいじゃん。ダメなの?
203 : 2020/11/24(火) 18:14:03.75 ID:7UoslOWr0
>>181
個タクは利権
224 : 2020/11/24(火) 18:16:56.81 ID:NjQ926KW0
>>181
個タクの資格を得るのがどれだけしんどいか知らんのか?
ggrks
182 : 2020/11/24(火) 18:11:41.07 ID:bqw/JR5q0
今なら、失業給付金13か月分ももらえるから
当分遊んで暮らせそう
183 : 2020/11/24(火) 18:11:44.99 ID:MoelNq3u0
人手不足で良かった
184 : 2020/11/24(火) 18:11:51.71 ID:Waai2uj+0
営業できないじゃん。
186 : 2020/11/24(火) 18:12:22.44 ID:dQcMFaXY0
GoToのせい
つまりスガのせい
そして安倍のせい
188 : 2020/11/24(火) 18:12:24.19 ID:slhu9L8L0
もうさ初めから個人タクシー可能にしろよ
タクシーに会社なんて必要ないだろ?
189 : 2020/11/24(火) 18:12:25.74 ID:tg6bESmf0
なぜ旭川
191 : 2020/11/24(火) 18:12:32.57 ID:DUrdMicP0
GOTOタクシー
192 : 2020/11/24(火) 18:12:35.92 ID:40Abz8GO0
高齢ドライバーがんばれ~
193 : 2020/11/24(火) 18:12:38.85 ID:89zDHNel0
>>1
共倒れになりますので
従業員だけ、倒しますのであしからず
198 : 2020/11/24(火) 18:13:37.75 ID:E/JGanZU0
会社都合で解雇にしてよ
199 : 2020/11/24(火) 18:13:45.67 ID:PntRQFD+0
一年目でこれかよ、望はワクチンだけだな
204 : 2020/11/24(火) 18:14:06.71 ID:Rvs4Ft4R0
その通り
コロナ禍特例措置
そんなもん政治で出来るだろう
お前ら税金で飯食ってんだぞって事に成るでしょう
206 : 2020/11/24(火) 18:14:19.43 ID:qf1cYDCX0
バカで他で使えない奴らだよ
解雇したら犯罪者真っしぐらだろ
210 : 2020/11/24(火) 18:14:36.33 ID:jmIgQA7W0
個人タクシーで勝手にやりゃいいじゃん、
226 : 2020/11/24(火) 18:17:20.38 ID:fKWx43lv0
>>210
車両を個人タクシーで貸し出すとか?
242 : 2020/11/24(火) 18:19:43.99 ID:N+uJzQbc0
>>226
タクシー会社で働くっていうのは
実情は、そういう事なんですよ
211 : 2020/11/24(火) 18:15:01.84 ID:HLzYyaAg0
菅は喜んでそう
213 : 2020/11/24(火) 18:15:11.67 ID:lwxte1al0
gotoで行ってやらないせいもあるな
215 : 2020/11/24(火) 18:15:29.62 ID:NjQ926KW0
鬱苦死いですなぁ(・ω・`)
216 : 2020/11/24(火) 18:15:35.46 ID:fKWx43lv0
車両の維持費もかかるし辛そうだ
223 : 2020/11/24(火) 18:16:53.54 ID:ncaPKr/A0
>>216
全員解雇しても家賃や車の維持費はかかるからな
218 : 2020/11/24(火) 18:16:02.43 ID:f7+8svgo0
俺はマスクしたくないからタクシーは乗れないし、乗らない。
ノーマスク可能になれば利用してやろう
221 : 2020/11/24(火) 18:16:23.34 ID:IKbJsvw90
助成金もらってるのに解雇してもいいのかよ
225 : 2020/11/24(火) 18:17:05.71 ID:IrWD0pYw0
普段社長なんて物にペコペコしてても金が無くなったら
おまいら解雇されるんだぜ
退職金も貰えずに
227 : 2020/11/24(火) 18:17:29.75 ID:Wl5QgQXn0
解雇って簡単にできるんだな
239 : 2020/11/24(火) 18:19:27.57 ID:JQNuYuwT0
>>227

竹中が嘘つきである証拠事例

267 : 2020/11/24(火) 18:23:13.59 ID:KiUv7VUr0
>>227
簡単じゃねえだろ
組合が納得するってあまりないからなw
228 : 2020/11/24(火) 18:17:47.20 ID:HNpID7750
河野が白タクシーを解禁するから
自家用車でやれるねww
231 : 2020/11/24(火) 18:17:56.32 ID:8X+woE6h0
これからは自給自足
カニとってじゃがいも齧れ
233 : 2020/11/24(火) 18:18:06.37 ID:9nszu9zy0
タクシーって正社員なのか? 個人事業主とかじゃないの?
246 : 2020/11/24(火) 18:20:24.10 ID:hhH5dwPl0
>>233
基本正社員じゃないとタクシー運転手はダメだよ。

日雇い運転手とか、個人事業主に委託とかできない。

268 : 2020/11/24(火) 18:23:20.90 ID:HNpID7750
>>246
それを河野太郎が既得権益を壊すってよ
外国人でも簡単にタクシー事業が出きる
ようになる
285 : 2020/11/24(火) 18:25:47.11 ID:vhRxmKDs0
>>268
何その女性に恐怖しか与えないタクシーwおっかねえw
292 : 2020/11/24(火) 18:26:32.36 ID:9nszu9zy0
>>285
シェアタクシーとかじゃないの?
307 : 2020/11/24(火) 18:28:24.57 ID:HNpID7750
>>292
違うw完全なる白タクシーの解禁だってよ免許も1種で許可したいってww
318 : 2020/11/24(火) 18:29:36.14 ID:9nszu9zy0
>>307
車と本人を登録制にしてやってみたらいいんじゃないか?
333 : 2020/11/24(火) 18:31:50.88 ID:vhRxmKDs0
>>307
タクシーの形をした外国人公道マリオカート状態になるな
344 : 2020/11/24(火) 18:32:58.29 ID:HNpID7750
>>333
河野太郎に感謝しよう!
293 : 2020/11/24(火) 18:26:41.95 ID:HNpID7750
>>285
河野太郎 白タクシーでググれ!
350 : 2020/11/24(火) 18:34:19.37 ID:DMeV1RcZ0
>>268
マジであいつ愛国者のふりした
タチの悪い売国スパイだな
親父とそっくり
いよいよ馬脚を現してきたな
234 : 2020/11/24(火) 18:18:20.05 ID:n7rXAQDD0
なんか勘違いしてる人多いけど。
助成金ってさ100%もらえるわけじゃなくて 目的の半分を助成するとかそういう話しで
経営側が資金ショートすればアウト。
236 : 2020/11/24(火) 18:18:36.10 ID:rlgfHgnH0
いい年して旭川で無職になったら凍死する未来しか見えない・・・
266 : 2020/11/24(火) 18:23:11.81 ID:pAlI10T20
>>236
とりあえず、失業保険あるし。
コロナが原因の失業は、3か月延長されるし。

なんとか、生き延びて欲しいわ。

237 : 2020/11/24(火) 18:18:36.38 ID:mSwXNMO/0
全員解雇は草コレから廃業か?
238 : 2020/11/24(火) 18:18:43.74 ID:wUS90YEE0
もしかして事務員は鼻ほじってるだけで給料もらえるのか
240 : 2020/11/24(火) 18:19:40.28 ID:+FA7kHLb0
へんなGO toとかやって、市場原理にまかせるより
全員に短期間のベーシックインカムのほうがはるかに簡単だよ。
なんせ経済が動いてないんだから、稼働させたら赤字が膨らむにきまってる。
245 : 2020/11/24(火) 18:20:17.85 ID:v9lnHIw80
手持ちのスキルは2種免と比較的高い土地勘か
都市部で宅配ドラくらいしか思いつかん
247 : 2020/11/24(火) 18:20:31.72 ID:3laVkits0
小泉改革でタクシー規制緩和してオリックスが我田引水うはうはだったのを思いだしたわ
248 : 2020/11/24(火) 18:20:36.03 ID:pAlI10T20
買い物代行や、ウーバーみたいなのやらないかなー。

足悪いから、冬はキツいんだよね。

249 : 2020/11/24(火) 18:20:41.32 ID:Rvs4Ft4R0
コロナ禍特例措置で
やりたい人には全員個人の免許与えろよ
後1-2年して正常に戻ったら元の会社に現状復帰とか
条件付けて
302 : 2020/11/24(火) 18:27:28.81 ID:E/JGanZU0
>>249
失業保険もらいながら自営って出来るんか?
今のご時世なら個人タクシーより失業保険の方が安定しそうでは。
330 : 2020/11/24(火) 18:31:20.91 ID:KiUv7VUr0
>>302
できるけど失業手当減らされますね
バイトも報告義務がある
虚偽申告すると給付取り消しなどの罰則もあったはず
250 : 2020/11/24(火) 18:21:02.15 ID:qb5b42mR0
ANAとJALとJR北海道と四国も見習って余剰分を解雇しろ
特に巨額の税投入の可能性が高いわけだし
252 : 2020/11/24(火) 18:21:15.72 ID:HNpID7750
ライドシェアの解禁を河野が言い出したから日本のタクシー会社は全滅するだろうね?
253 : 2020/11/24(火) 18:21:28.58 ID:vlkHdDcQ0
別にタクシーなんか他の会社行けばいいだけ
だから運転手適当にやってんだよ
254 : 2020/11/24(火) 18:21:32.12 ID:G8zMc8O00
タクシー運転手だと仕事に困ってる人がやるから
一度大量解雇した会社でも募集したら人が集まるのかね
256 : 2020/11/24(火) 18:21:59.97 ID:vlkHdDcQ0
タクシー会社なんか腐るほどあるからな
258 : 2020/11/24(火) 18:22:06.65 ID:njPnm1eD0
通販が流行るから、配達の方向へ行くしか
259 : 2020/11/24(火) 18:22:20.88 ID:6pjevSE60
不景気なのになんで株高なの
260 : 2020/11/24(火) 18:22:34.93 ID:aA1xQ65l0
偽装解雇
261 : 2020/11/24(火) 18:22:43.68 ID:lwxte1al0
旭川辺りで冬に職を失ってホームレスやっていけるのか
262 : 2020/11/24(火) 18:22:45.82 ID:h0eUqCjo0
旭川、旭山動物園あるところかな。春夏秋までは良いけど、冬は寒そう
寒冷地仕様の車の試験するとこだったな
265 : 2020/11/24(火) 18:23:00.09 ID:Lu5+1srQ0
今は失業保険貰って耐えた方がマシだと思うよ
仕事してても収入ないだろうから
269 : 2020/11/24(火) 18:23:30.15 ID:bVfHsT5pO
年よりの命を守る為に、犠牲になるのか。
まぁタクシードライバーは、じいさん多いけどW
若い人が解雇になった時は、気の毒すぎる
271 : 2020/11/24(火) 18:23:47.77 ID:RIAw+Aot0
個人タクシーになるのって難しいんだっけ?
272 : 2020/11/24(火) 18:23:51.55 ID:ENN+d0i/0
転職者の終着駅が廃止なのか・・・
273 : 2020/11/24(火) 18:24:31.84 ID:39X2JTNY0
大量の雲助が師走に放たれる旭川は、年末年始はバイオハザードな街になるんじゃね?
274 : 2020/11/24(火) 18:24:32.26 ID:ibUvZW400
>>1
同じことを、春先に東京の同業他社がやって叩かれたのをもう忘れたのかw
280 : 2020/11/24(火) 18:25:03.81 ID:uw9q9FVb0
中国人のお陰で日本人が苦しめられてて嬉しそうだな
281 : 2020/11/24(火) 18:25:10.09 ID:9OGOz1OE0
最悪タクシーなら収まった後にまた需要出てくるべよ
資格一つでできる仕事だし
289 : 2020/11/24(火) 18:26:27.27 ID:n7rXAQDD0
>>281
いつおさまるんだよw

感染予防ばっちりのタクシー会社立ち上げたほうがマシかもしれんと思う
金あればだけど。

282 : 2020/11/24(火) 18:25:33.70 ID:5o5CDeKc0
雇用調整延長するんだろ?さっさと早く発表しないと無職増えるぞ
284 : 2020/11/24(火) 18:25:45.38 ID:8MKRhT2j0
マスコミがGOTO殺した実績がどんどんできてきたな
287 : 2020/11/24(火) 18:25:55.70 ID:itV643+90
生物兵器で経済破壊とか素晴らしい威力ですね
288 : 2020/11/24(火) 18:25:59.07 ID:Waai2uj+0
ただ首にしたかっただけだろ。
雇ったまま賃金下げるの難しいから、首にして安い賃金で1から集めたいと。
290 : 2020/11/24(火) 18:26:28.63 ID:d0P4FMle0
失業手当減ってから解雇って、何の嫌がらせよ
291 : 2020/11/24(火) 18:26:32.04 ID:MWLA83Ov0
とかげの尻尾切キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
294 : 2020/11/24(火) 18:26:43.40 ID:rto8htrP0
止めたほうが、失業保険もらえていいらしいね従業員は
下手に安い給料より
325 : 2020/11/24(火) 18:30:43.43 ID:vbr1KglQ0
>>294
安い給料から失業保険計算するんだが。
(笑)
296 : 2020/11/24(火) 18:26:48.14 ID:Q6nwKIJm0
ホームレスになれば毎日が雪のキャンプか
297 : 2020/11/24(火) 18:26:55.53 ID:fKWx43lv0
タクシーで宅配便の配送は辛そうだ
車椅子を乗せられるワゴンタイプじゃないと使い物にならんだろうな
298 : 2020/11/24(火) 18:26:57.27 ID:31s/k+kD0
給付金貰ってすぐにこれか、上手いな
300 : 2020/11/24(火) 18:27:08.64 ID:t4M1bGuH0
株と実体経済の差凄いことになってんねwww
306 : 2020/11/24(火) 18:28:07.22 ID:9nszu9zy0
>>300
なら株買えばよくね?簡単なお仕事 やったぜ
303 : 2020/11/24(火) 18:27:39.88 ID:Oy6fW2GC0
タクシー運転手って失業者の最後の砦って感じだった
高齢で特技もないような人がクビになったら自殺してしまいそうで不憫
313 : 2020/11/24(火) 18:29:09.79 ID:vbr1KglQ0
>>303
二種免許有るしな。
個タクで頑張れ。
315 : 2020/11/24(火) 18:29:27.43 ID:LltTXYLU0
>>303

な、ま、ぽ

304 : 2020/11/24(火) 18:27:47.73 ID:N73NFvj50
政府は税金じゃぶじゃぶつかって飲食をたすけるわりに
こういうところは見殺し
324 : 2020/11/24(火) 18:30:41.02 ID:Oy6fW2GC0
>>304
それは違う
旅行や飲食が活気付けば交通機関にもトリクルダウンがある
旅行や飲食関係以外も救うはずのキャンペーンだったけど旭川市は大規模病院クラスターが2つも出てもうどうしようもないんじゃないか
310 : 2020/11/24(火) 18:28:38.30 ID:UjL1lOTF0
いよいよ始まったな…
312 : 2020/11/24(火) 18:29:08.73 ID:CyuuWn0G0
会社都合解雇だから即失業手当が出る
良心的だな
316 : 2020/11/24(火) 18:29:31.39 ID:vbr1KglQ0
>>312
優秀ならどっかに拾われるし。
314 : 2020/11/24(火) 18:29:27.34 ID:sbVeEo2g0
失業保険で生活して保険切れたら戻って来て作戦だけど
公になると国から指導来て困るんだよ
記者は嫌がらせやなw
338 : 2020/11/24(火) 18:32:28.64 ID:vbr1KglQ0
>>314
全解雇じゃ、露骨だよな。
340 : 2020/11/24(火) 18:32:40.26 ID:kcetxqx30
>>314
違うな。
そもそも退職した企業に再雇用される約束があるのなら
失業保険の対象にもならない。
雇用保険法にちゃんと記載されてるよ。
319 : 2020/11/24(火) 18:29:36.15 ID:G4oL+o3I0
北海道はリアル氷河期に突入だな。
320 : 2020/11/24(火) 18:29:43.11 ID:0cBXKFrI0
うちの近所に黄色い旭川ナンバーのタクシーあったな。東京…
321 : 2020/11/24(火) 18:29:55.37 ID:ELhsIMAc0
ありがとうございました。
322 : 2020/11/24(火) 18:30:27.13 ID:lgmSeqsL0
もう過去形で共倒れになった、だろw
328 : 2020/11/24(火) 18:31:16.59 ID:qL5TnQcI0
旭川の冬はより一層しばれるな…
331 : 2020/11/24(火) 18:31:27.55 ID:440TYpmb0
個人タクシー、認めてやれよ。
346 : 2020/11/24(火) 18:33:30.88 ID:2ozNb2I60
>>331
客居ないのに個タクやっても死ぬだけじゃん
332 : 2020/11/24(火) 18:31:42.11 ID:Fp9JziEB0
コロナ脳に生活壊された被害者はどれだけいるんだろうな
335 : 2020/11/24(火) 18:32:19.10 ID:Z9A/ST+t0
自民党「 体力のない企業は助けません、 そのまま潰れてください」
336 : 2020/11/24(火) 18:32:28.21 ID:B7rIiE4c0
あーあ、影響が広がるね
339 : 2020/11/24(火) 18:32:34.14 ID:mIoK6TRN0
いつかはわからないけどまたいずれ必要となる日がくるよ
時代ってそんなもんなんだろ
364 : 2020/11/24(火) 18:36:46.95 ID:vhRxmKDs0
>>339 いつかはわからないけどまたいずれ必要となる日がくる

嫁が同じこと言って押し入れに沢山ガラクタ詰め込んでるけど
必要となる日は来ないまま最後には存在すら忘れて新しく買ってる始末
この社員たちも似たような未来になるんじゃないかと心配だ

634 : 2020/11/24(火) 19:38:37.76 ID:mIoK6TRN0
>>364
あなたの大切な物も奥様にしてみたらガラクタかもしれないし信じてあげたらどうだい?
341 : 2020/11/24(火) 18:32:48.96 ID:8ibJKd060
タクシー運転手50人集めてもタクシーの営業は出来ない。
会社として成り立つためにデスクワークの従業員は必要なんだよ。
そいつらをよその会社に取られないように運転手だけ切ったって事だろ。
357 : 2020/11/24(火) 18:35:03.78 ID:hhH5dwPl0
>>341
事務員を置かないと営業許可が取り消しになるからだよ。
事務員なんか誰でもいい。
342 : 2020/11/24(火) 18:32:49.55 ID:EMaBw0GF0
このタクシー会社は65歳以上の運転手が多いんだってさ。65歳以上の老人なら年金を貰ってるからな。
それより若い運転手達は最長330日失業保険が貰える。
ズルズル営業を続けて会社が倒産するよりずっと良い。コロナさえ収束したらいずれ職場復帰出来るからな
345 : 2020/11/24(火) 18:33:28.76 ID:tmZOJtyL0
すぐに失業保険が出る解雇はまだいいけど、補助金での休業補償の6割の失業手当は厳しすぎる
経営者も車両や土地・家屋の固定費支払いもあるから厳しい生活には違いない
347 : 2020/11/24(火) 18:33:53.25 ID:Ac15MVod0
今のままでもあと5年耐えれる企業以外は一度解散して戻ってからにした方がいい。
349 : 2020/11/24(火) 18:34:01.89 ID:lk3occN+O
コロナが上陸してねぇ旭川でシノギがねぇなら終わりだよ
廃業はいい判断だ。ケジメをつけたのだ

問題は札幌すすきのの糞野郎共だな。何度もクラスターを起こしている
ここは300店舗が休業したが絶対に従わねぇ店がいまだにある。放火されても文句なしな構えだ

423 : 2020/11/24(火) 18:48:10.87 ID:EMaBw0GF0
>>349
随分前に聞いたけど、地方都市のタクシーって昼間の勤務は全然稼げないらしいよ。
だから元々年金爺さん運転手の小遣い稼ぎが多い。それか嫁の稼ぎで食ってるヒモ男だ笑

コロナで夜の街も観光客も絶望じゃ、そりゃ会社も運転手も持たんよ。

431 : 2020/11/24(火) 18:49:20.36 ID:6P45zpQ+0
>>423
そりゃ車社会だからな
日赤病院前のタクシー乗り場位しか使わない
442 : 2020/11/24(火) 18:51:16.04 ID:jL6ThUr/0
>>423
震災位からずっと昼のほうがうりあげいいぞ
ひるの病院に通う年配者のおかげで
638 : 2020/11/24(火) 19:40:56.20 ID:PJgVZFEE0
>>349
旭川は今コロナで病院が次々に陥落してて大変らしいって昨日テレビでみた。
札幌だけじゃないかと。
647 : 2020/11/24(火) 19:45:46.72 ID:EpRIYAIw0
>>638
指定感染症2類を外さないから
病院は軽症まですべて受け入れなければならない
破綻するのが当たり前
インフルと同じ5類にして各自がかってに治せばいいだけだが、それをしない
351 : 2020/11/24(火) 18:34:19.92 ID:kRZmexFF0
安倍、菅の実績だな
355 : 2020/11/24(火) 18:34:59.28 ID:HNpID7750
個タクシーは基本流しだからね
地方じゃ厳しいよw
360 : 2020/11/24(火) 18:36:04.98 ID:bsTzkZnE0
こういうの見てるとマジで生きてく術ってのを考えさせられるな
何か技術身につけようかな…
370 : 2020/11/24(火) 18:37:48.44 ID:TCWRL3PZ0
>>360
日本は「金を払う」ってのを極端に嫌がる社会だから手に職つけてもあんまりメリットない
投資覚えて不労所得得た上で趣味で働くぐらいがいいよ
386 : 2020/11/24(火) 18:40:50.61 ID:9nszu9zy0
>>360
投資が一番いいぞ 手に職ならな
394 : 2020/11/24(火) 18:41:44.13 ID:vhRxmKDs0
>>360
それも大事だな
しかし誰でも出来る有効策として固定費の見直しを進める
月額2万給料アップは厳しくても月2万の節約はすぐ可能で即日効果あり
家計の見直しにもなっていいぞ
425 : 2020/11/24(火) 18:48:12.73 ID:6P45zpQ+0
>>360
その技術で実務経験までないと
362 : 2020/11/24(火) 18:36:23.74 ID:+kUYIUV/0
全運転手解雇で会社残して、その後どうするの?
会社畳むってこと?
363 : 2020/11/24(火) 18:36:31.79 ID:DOpaJtPg0
うーん、つらそう・・・やめても周辺には他に仕事なさそうだし・・・つらい
367 : 2020/11/24(火) 18:37:37.25 ID:7znf18r30
死ぬ必要ない人たちが死ぬ
銭儲けのためにwho使ってこの騒動煽った連中を炙り出せ
アメリカに居る
372 : 2020/11/24(火) 18:38:39.37 ID:7XDCyE+Y0
とにかくコロナで騒ぐのやめないと国が倒れる
374 : 2020/11/24(火) 18:38:59.75 ID:kFvnr/8U0
こんなことしておいて再開したときに運転手が集まるかしら?
377 : 2020/11/24(火) 18:39:42.14 ID:LWtxeE7+0
感染が拡大してないところに出稼ぎに行けばいい
378 : 2020/11/24(火) 18:39:42.59 ID:N73NFvj50
タクシーに限ってはコロナ以前からきつかったみたいな話ようみたけど
コロナきてからは小さな空間ってますます避けられるようになったものな
観光・飲食がさかえれば利用者がふえるはず!とかいってもハテサレドウダロウって感じがするけど
382 : 2020/11/24(火) 18:40:29.11 ID:O6wm/t1u0
旭川は北海道第2の都市なんだぜ。
383 : 2020/11/24(火) 18:40:30.05 ID:yGySrm/q0
潰れる前のスカイマークの接続が悪くて
仕方なく旭川市内から空港までタクシー使ったことあるが
ほとんど動いてなくそれでも旭山動物園のブームのときは凄かったよーと話してくれた
384 : 2020/11/24(火) 18:40:37.40 ID:cWFuP0Pc0
運送業の場合、運転手より内勤の方が明らかに要らないだろう
一円の稼ぎも持って来なそうだし
415 : 2020/11/24(火) 18:46:13.13 ID:TCWRL3PZ0
>>384
そういう事言う奴いるけどもバック業務が円滑に動くから前線は気楽に仕事できるんやぞ
再起動するつもりなら事務担当は逃さないようにしないと廃業するしかなくなる
385 : 2020/11/24(火) 18:40:38.66 ID:OiqfN8A90
年の瀬に放り出されるとか・・(´・ω・`)
392 : 2020/11/24(火) 18:41:36.72 ID:N73NFvj50
>>385
自殺者増えちゃう><
387 : 2020/11/24(火) 18:41:00.58 ID:4T+V7Y1+0
だから、従業員は会社に尽くす必要はない
自分のために会社を利用して切り捨てても全く問題ない

これから働く人はよーく憶えときな

390 : 2020/11/24(火) 18:41:25.06 ID:ckqzzNoC0
バカじゃね
社長が一人で運転するのかよ
393 : 2020/11/24(火) 18:41:43.05 ID:zBgvZj7j0
ハイヤーの運ちゃんて仕事出来ない人間の集まり
春先何人か田植えで雇ったけど使えない奴ばかり
404 : 2020/11/24(火) 18:43:24.04 ID:N+uJzQbc0
>>393
タクシーじゃなくてハイヤー運転手ですか
基本ドライバーなんてハンドル以上重いもの持てませんよ()
428 : 2020/11/24(火) 18:48:46.02 ID:nG2Qut0n0
>>393
そら慣れない仕事なんやから使えないのは当たり前
頭悪いのか農家の土人って
395 : 2020/11/24(火) 18:41:49.39 ID:xyDsli6z0
これ、計画解雇だろ
働いてるより失業手当の方が高いとか
396 : 2020/11/24(火) 18:41:54.87 ID:+kUYIUV/0
いつか再雇用したいなんて空手形貰っても逆にどっち付かずで大変そう
397 : 2020/11/24(火) 18:41:56.06 ID:f7+8svgo0
これはただの不景気による解雇じゃないもんな
毎日の感染者に一喜一憂し、コロナが怖い!出歩くやつやGoTo利用するやつなんて人殺し!なんてやつのせいで、みんなステイホームし近場やデリバリーで済ませてしまう
そういうやつらのせいだよな
426 : 2020/11/24(火) 18:48:41.64 ID:YlVPfurPO
>>397
違う
おまえがそのタクシー会社使わないからだ
今すぐ使えよ
452 : 2020/11/24(火) 18:53:46.59 ID:k1o5Omy40
>>397
お前は自粛している人らや近場の奴らに親でも殺されたんか?
アホかよ
コロナばら撒き野郎が
後、お前はそのタクシー会社使ったのかよ?使ってねーなら文句言ってんじゃねーぞ
524 : 2020/11/24(火) 19:07:00.96 ID:f7+8svgo0
>>452
いやータクシー使ってあげたいんだけど、タクシーって確かノーマスクの客は乗車拒否だろ?
俺はノーマスクだから乗せてもらえないんだわwいやー残念残念
530 : 2020/11/24(火) 19:08:15.14 ID:HNpID7750
>>524
バスにもノーマスクが居たら俺が殴る
399 : 2020/11/24(火) 18:42:22.64 ID:G8zMc8O00
失業給付って直近何か月かに受け取った給料平均の6割程度だから
コロナで給料減っていたら給付貰っても生活できない恐れがあるぞ
400 : 2020/11/24(火) 18:42:54.28 ID:oW0wx7Mg0
失業者だらけの絶望の国
さすが
絶望のスダレ政権
401 : 2020/11/24(火) 18:42:59.48 ID:kcetxqx30
なんか、このスレに業界のこと全然知らないで語ってる奴がいるんだけどw www

タクシー会社を設立するには、事務員なんていなくても構わない。ただ、運行管理者の資格を持った者がいなければダメ! 旅客運送業なんだよタクシーは。
それを事務員?

408 : 2020/11/24(火) 18:45:03.22 ID:hhH5dwPl0
>>401
運行管理者とかいても意味わかんないから事務員と書いてるんだろうよ。
実際事務員やし。
451 : 2020/11/24(火) 18:53:13.73 ID:kcetxqx30
>>408
全然知らない人相手に ただ事務員がいれば…
それだとパートのおばちゃんでもいいんだろ?
そんなの簡単に雇えるだろ…と、誤解されてもな。

相手がわからない人なら、余計に正確に表現しなきゃならないこともある。

466 : 2020/11/24(火) 18:56:41.88 ID:vY6mSmQS0
>>451
喧嘩はやめて!( ;∀;)
410 : 2020/11/24(火) 18:45:20.48 ID:vhRxmKDs0
>>401 業界のこと全然知らないで語ってる奴がいるんだけど

ここはそういう場所だ 知らなかったのか?

416 : 2020/11/24(火) 18:46:31.36 ID:9nszu9zy0
>>401
むしろ知ってるほうが嫌だな
申し訳ないけどそういう業界だろw
421 : 2020/11/24(火) 18:47:35.08 ID:vhRxmKDs0
>>416
思ってても言ってやるなw
424 : 2020/11/24(火) 18:48:11.92 ID:N+uJzQbc0
>>416
そういう業界ですねw
447 : 2020/11/24(火) 18:51:54.54 ID:3HUiMb9w0
>>401
運行管理者を解雇したってどこに書いてるの?
465 : 2020/11/24(火) 18:56:21.28 ID:kcetxqx30
>>447
文盲か?お前w

タクシー会社を開業するという話で運転手集めて、あとは事務員がいれば。って話のことを言ってんの。
バカは黙ってろよ

402 : 2020/11/24(火) 18:43:04.32 ID:sbVeEo2g0
タクシーは政権の無理な雇用作りに利用されてきた業界だからいろいろ歪んでる
失業者が増えたら台数増やしたり国が台数管理してた今は規制緩和で少し緩くなってるが
タクシー運転手は社会保障付いてるだけのアルバイトだぜ
正社員は配車係りや事務関係だけ
給与関係は同労基準法無視で最低賃金なんてないw
403 : 2020/11/24(火) 18:43:12.68 ID:OdjWF0Mu0
それでも日経平均は爆上げだ
日本経済絶好調!
405 : 2020/11/24(火) 18:43:43.68 ID:HNpID7750
10年前に小泉改革で新規のタクシー会社が増えたのが今に副作用が出てきたんだよ
406 : 2020/11/24(火) 18:44:53.81 ID:ijQZXJ+q0
そうやって内部留保をたんまりためた経営者は逃げ切るのであった
411 : 2020/11/24(火) 18:45:35.35 ID:xyDsli6z0
>>406
ナイナイ
旭川のタクシーなんて
一月10万くらいしか稼げないって聞いてたし
413 : 2020/11/24(火) 18:45:49.18 ID:31s/k+kD0
>>406
こんなタクシー会社がたんまり貯められるわけねえw
414 : 2020/11/24(火) 18:45:50.49 ID:zCBzrj8i0
本気でベーシックインカム待ったなし。
419 : 2020/11/24(火) 18:47:02.50 ID:jHUXoYV60
こういう中小企業のオヤジは自分と家族が逃げ切ることしか考えてないから簡単に首切るし会社廃業してしまうんだよね、
従業員のために自分の取り分減らしてでも頑張るとか一切考えない、
2人残す事務員も娘とか息子の嫁だったりして。
420 : 2020/11/24(火) 18:47:04.05 ID:5O83kBVJ0
全員解雇したら誰が稼ぐんだ?
429 : 2020/11/24(火) 18:48:55.23 ID:HNpID7750
茨城の知り合いタクシードライバーに
聞いたけど手取11~13万って言ってたな
430 : 2020/11/24(火) 18:49:07.74 ID:evVc3Kxo0
すごい人余りの時代に突入だな。氷河期だから経験済みだけど。
安い給料でワークシェアリングするか、他人を騙したり蹴落としたりお前の血は何色だ!といった仕事の仕方しないとこの先生き残れないかもしれないな。
469 : 2020/11/24(火) 18:57:06.41 ID:zCBzrj8i0
>>430
日本てまた後者を選びそうな気がする。
484 : 2020/11/24(火) 18:59:51.08 ID:J9P0b96a0
>>430
国民がネオリベ自民を支持してるんだからそうなるに決まってるじゃん
日本人に生まれたというだけでそれなりに生きていけた時代は終わり
432 : 2020/11/24(火) 18:49:27.35 ID:rMo1V/ep0
辛いなあ
まともに正月越せねーじゃん
436 : 2020/11/24(火) 18:49:56.33 ID:6P45zpQ+0
>>432
そうするとクリスマス自殺とか
年末強盗増えるのよねぇ
433 : 2020/11/24(火) 18:49:40.59 ID:wGBH1BfV0
北海道はタクシーも飲酒運転していそう
434 : 2020/11/24(火) 18:49:43.49 ID:jL6ThUr/0
うちの会社ももうやばい
来年乗り切れるんだろうか
飲食はたすけられていいよね
453 : 2020/11/24(火) 18:54:10.55 ID:vY6mSmQS0
>>434
貯金ある?ないなら実家にかえるとかさ。
とんでもない世の中になったよね。
こんな長引くと思わなかった
435 : 2020/11/24(火) 18:49:52.73 ID:V9SxW9Fs0
苦しまずに4ねる薬が欲しい
先が見えない生活に疲れたよ
499 : 2020/11/24(火) 19:02:32.77 ID:vY6mSmQS0
>>435
みんな疲れてる。
たまにコロナでしんでもいいかなと思う自分がいる。
506 : 2020/11/24(火) 19:03:30.07 ID:SWlgxgoN0
>>499
死んだらだめです
がんばってください
517 : 2020/11/24(火) 19:06:20.39 ID:vY6mSmQS0
>>506
ありがとう!(^-^)優しい人だね。
536 : 2020/11/24(火) 19:09:06.87 ID:SWlgxgoN0
>>517
ほんとにやばくなったら役所に行くといい
生活困窮者向けの支援とかある
539 : 2020/11/24(火) 19:09:26.64 ID:k1o5Omy40
>>517
この程度で死ぬとか何言ってんだって感じ
これからもっと酷くなってくぞ
現実を見ろよ
505 : 2020/11/24(火) 19:03:11.11 ID:SWlgxgoN0
>>435
大変そうですね
がんばってください
437 : 2020/11/24(火) 18:50:01.14 ID:bsTzkZnE0
ぶっちゃけ政府も手のうちようがないだろうな
このままじゃマジで日本の社会が壊れるな
438 : 2020/11/24(火) 18:50:12.88 ID:QxYuwHY20
全運転手解雇してこの先この会社は何を売りにしてくのよ
643 : 2020/11/24(火) 19:43:47.26 ID:FyqleiMX0
>>438
会社そのもの
440 : 2020/11/24(火) 18:50:32.64 ID:Jbfj5g4o0
追い込んで自主退職させるより
会社都合で辞めさせるのは温情があるんだぞ
失業給付とか自主都合の倍ぐらい貰えるからな
449 : 2020/11/24(火) 18:52:42.21 ID:Z7icqja90
>>440
失業給付は失業前規定出勤日クリアしている月の6か月分給料の平均が基準
失職理由は関係ない
455 : 2020/11/24(火) 18:54:35.96 ID:ncaPKr/A0
>>449
自己都合で退職しても待機なくなったの?
443 : 2020/11/24(火) 18:51:26.77 ID:ckqzzNoC0
もう社長の個人タクシーでよくね
446 : 2020/11/24(火) 18:51:41.63 ID:1vC0h6Hi0
これ運転手は倒れて常務は生き残ったってこと?
もっと言い方あるだろ
456 : 2020/11/24(火) 18:54:37.04 ID:6bdh0Lsj0
売上に関わらず給料完全に固定のタクシー会社なんて聞いた事ない
あったとしても田舎の数台程度の会社くらいだろう
それやると確実にさぼる連中出てくるしやる気なくすのは目に見えてる
457 : 2020/11/24(火) 18:54:41.96 ID:HNpID7750
10年後にはタクシーは無くなるだろうね
458 : 2020/11/24(火) 18:54:55.06 ID:sbVeEo2g0
会社は稼働率で国の管轄の運輸局?から指導はいるから最低稼働率は維持する
運転手の3分の1くらい解雇したんだと思う
459 : 2020/11/24(火) 18:54:57.88 ID:Y/7Tz2d20
ウーバーでいいだろう
460 : 2020/11/24(火) 18:55:10.68 ID:uArDorWN0
治安が悪くなるな・・
461 : 2020/11/24(火) 18:55:34.99 ID:pOmXA3cG0
解雇扱いにするから失業手当てもらえってのは
結局もらえなかったんだよな
463 : 2020/11/24(火) 18:55:50.30 ID:lM1S7x/O0
もうこの冬の北海道は全員何もせず熊みたいに引き篭もって冬眠するしかないよ
467 : 2020/11/24(火) 18:56:48.99 ID:0sMoI0AS0
>>463
冬眠してても税金は来るからな
468 : 2020/11/24(火) 18:56:50.59 ID:JIcCBKMC0
こないだ久々にタクシー使ったけど運賃高いわ
473 : 2020/11/24(火) 18:58:13.54 ID:N+uJzQbc0
>>468
安い輸送をお求めならバスや電車でどうぞ
door-to-doorが可能な輸送サービスとして
プライベートな空間を提供する輸送サービスとして
差別化されているのがタクシーでございます
478 : 2020/11/24(火) 18:58:52.07 ID:HNpID7750
>>473
だからタクシーは今に無くなるんだよ
485 : 2020/11/24(火) 19:00:02.19 ID:N+uJzQbc0
>>478
その需要がなくなるとは思えませんが
494 : 2020/11/24(火) 19:01:58.71 ID:HNpID7750
>>485
ウーバータクシーの解禁を河野太郎が
やるらしい!
誰でもタクシーをやれるからねw
502 : 2020/11/24(火) 19:03:01.46 ID:8MKRhT2j0
>>494
レイパー「大歓喜」
483 : 2020/11/24(火) 18:59:46.02 ID:zzJETh0w0
>>468
普通の移動手段に使うには割高。だらだらゆったり移動する手段としては適正
こんな感じだろ
471 : 2020/11/24(火) 18:57:08.87 ID:+kUYIUV/0
売上無いけど事務員さんの給料は大丈夫なの?て心配になる
472 : 2020/11/24(火) 18:58:02.33 ID:t4M1bGuH0
こういうところは中国人さんが戻ってこないとムリゲーだろうな
474 : 2020/11/24(火) 18:58:14.13 ID:HNpID7750
人力車って二種免除は必要なのかな?
481 : 2020/11/24(火) 18:59:30.91 ID:N+uJzQbc0
>>474
要らないらしい
476 : 2020/11/24(火) 18:58:34.11 ID:kxicw5Dz0
そもそも5月からずっーーーーと休業してるってアホ?
今は仕方ないけど少なくとも8月から10月にかけてはは多少復活できただろ。
元々おかしい会社やったんだな。ゴミ。死んで当然。
477 : 2020/11/24(火) 18:58:42.17 ID:4AF/hdqb0
去年乗ったなぁ
地元の美味しいお寿司屋教えてくれたり良い人だった
479 : 2020/11/24(火) 18:58:55.77 ID:qbQwhsuW0
もうインバウンドは戻ること無いぞ
480 : 2020/11/24(火) 18:59:16.33 ID:xcaZxKD50
御飯が旨い
482 : 2020/11/24(火) 18:59:44.11 ID:VrUgW6O20
コロナが怖いと言って定年退職前に早期退職して地元の札幌で
タクシー運転手でもしながら余生を過ごすと言っていた上司は
大丈夫だろうか?
490 : 2020/11/24(火) 19:01:12.69 ID:ncaPKr/A0
>>482
コロナが怖いのにタクシー運転手
486 : 2020/11/24(火) 19:00:06.73 ID:S8BHTflQ0
全員クビにしていいんか?
またやろうとなった時どーすんだろ
487 : 2020/11/24(火) 19:00:10.49 ID:g2GjYSpx0
>>1
事務員2名残して運転手全員解雇しただけだろ
ほとぼりが冷めたらまた雇用
何の問題もない
経営者は正しい選択をしたとオモ
488 : 2020/11/24(火) 19:00:59.53 ID:J1i9A+Rp0
解雇して休眠するのか
なかなかええ作戦やは
491 : 2020/11/24(火) 19:01:36.53 ID:o1w7Y0sr0
いやー、段々大変な事になって来ましたな
493 : 2020/11/24(火) 19:01:51.18 ID:gG995Jre0
従業員を一人も路頭に迷わせないと、
不要不急の観光バスを売ったり宅配など副業に新たに手を出してでも
従業員の給料を出し続ける決断をした神社長の、
大阪の日本城タクシーみたいなことは普通は難しいわね(´・ω・`)
511 : 2020/11/24(火) 19:05:02.31 ID:k1o5Omy40
>>493
カラオケもそうだけど、人乗せても消毒しないからな
しても、ちょっと拭き取る程度
そんなんじゃ感染率も高いやろ
495 : 2020/11/24(火) 19:02:13.52 ID:lC5PPUqD0
なんでもいいから働いてるだけ幸せっていう時代が来てしまったな
497 : 2020/11/24(火) 19:02:22.21 ID:31s/k+kD0
記事で会社名が出てると面倒くさくなるんじゃねえの って思う

記者は知ってて書いたか、知らずに書いたか

498 : 2020/11/24(火) 19:02:26.57 ID:w3MvSHre0
観光や飲食と繋がってる業種は死亡するだろうね

なんかここでは飲食なんて淘汰されろとか言うキチゲェが多いけど
まわりまわって連鎖すると言う事を全く考えられない糖尿病のこどおじニートなんやろな。

513 : 2020/11/24(火) 19:05:32.90 ID:31s/k+kD0
>>498
状況に対応した業態に変えていけないとこは続かないというだけだろ?
あと数ヶ月我慢すれば元に戻るって状況でもないんだし
500 : 2020/11/24(火) 19:02:56.28 ID:hwkrTYGY0
観光地の交通系は全ていらなくなるからな。
全国観光地で船やバスも廃止か超大幅減便だろ。
501 : 2020/11/24(火) 19:03:00.24 ID:LmyiMlMp0
解雇したらしたで稼ぐ役いなくなって共倒れにならんか
504 : 2020/11/24(火) 19:03:05.79 ID:44Wk4m2U0
コールドスリープか
509 : 2020/11/24(火) 19:04:19.09 ID:0sMoI0AS0
このタクシー屋も廃業だろ?
車の維持費は必ずかかるしな無車検で営業する訳にもいかんし
遊ばせて置いても経費は必ずかかるし、廃業だろうな
512 : 2020/11/24(火) 19:05:03.43 ID:t4M1bGuH0
どちらにしても赤字
解雇した方が赤字少なくて済むってだけの話だろう
514 : 2020/11/24(火) 19:05:39.30 ID:8MK0AsnT0
雇用環境がもう少し弾力性や流動性を持っていれば解雇も全然いいんだけどな
人手不足なのに条件が厳しすぎて人を雇えない企業がまだまだ多い
働き先の入り口をもう少し緩めてやれば解雇された人たちも路頭に迷わなくてすむのに
516 : 2020/11/24(火) 19:06:07.97 ID:ttKXHYUL0
これはやむ無し
従業員が失業保険を国から貰うためには解雇は必須
会社を再会する目処がついたら優先で再雇用する
何ヵ月か前に他のタクシー会社でもやってたニュースになってた
550 : 2020/11/24(火) 19:12:41.51 ID:pOmXA3cG0
>>516
問題は
実際にそれを行った場合に
再雇用予定の解雇だったと認定されれば
返金しろっていう話になる可能性も十分あるってところだな
518 : 2020/11/24(火) 19:06:25.07 ID:JxyaQlxv0
コロナよりも凍死の心配をしたほうがいいな
520 : 2020/11/24(火) 19:06:32.76 ID:6bdh0Lsj0
同業者による事実上の救済合併の話すらなかったという事か
業種によるが他地区の業者進出を阻止するため赤字覚悟で地元同業者が引き受ける事はある
522 : 2020/11/24(火) 19:06:51.18 ID:VoYPiYRc0
無駄に病院通いするジジババとか
ラーメン屋巡りする観光客

戻ってこないと旭川のタクシーはムリ

523 : 2020/11/24(火) 19:06:56.41 ID:mMcoqA720
みんな個人タクシーやればええんちゃう
527 : 2020/11/24(火) 19:07:36.62 ID:0sMoI0AS0
>>523
あれは勝手に開業できないよ
533 : 2020/11/24(火) 19:08:45.38 ID:rmoemuwO0
>>523
営業ドライバーを20年ぐらいやらないと
ダメなんじゃないかな日本の個人タクシーは
それとも規制無くなった?
545 : 2020/11/24(火) 19:10:52.90 ID:HNpID7750
>>533
菅総理のご意見番アトキンソンが
無くすように提言してるから無くなるかもね?
525 : 2020/11/24(火) 19:07:24.14 ID:XIz5nE5P0
消費者経済総研より。
7月以降に限って言えば、コロナ死(796人)よりコロナ関連による自殺者(1113人)の方が多い。
528 : 2020/11/24(火) 19:07:41.89 ID:xJS165j00
不景気が 北の国から
542 : 2020/11/24(火) 19:09:49.65 ID:lOmddA4a0
>>528
都内だって店閉める飲食増えてるじゃないか
タクシーも全然だと思うぞ
看板の空きも目立ってきたし
529 : 2020/11/24(火) 19:07:42.57 ID:RNHdlcRY0
あぐらかいてる勤め人諸君は明日は我が身ですよ
今度ばかりはほんとうにそうだからサッサと準備しておけよ
531 : 2020/11/24(火) 19:08:26.72 ID:UI462GXF0
タクシーの使い道が思い浮かばない。
飲み会の時は電車で行くし。
老人になったら使うんだろうか?
584 : 2020/11/24(火) 19:22:04.42 ID:2MDAcO5O0
>>531
現地行ってゆっくり考えてみるといいよ
532 : 2020/11/24(火) 19:08:32.24 ID:HmkvMvXQ0
街の人も困るよね (・ω・`)
534 : 2020/11/24(火) 19:08:58.53 ID:+piXrTFB0
雇用保険貰うことも考えた策なんだろうけど
さて上手くいくかな・・・・
535 : 2020/11/24(火) 19:08:59.08 ID:MZpPoPwI0
早く自動運転になってほしい
541 : 2020/11/24(火) 19:09:36.35 ID:RNHdlcRY0
しかしまあこれは良い判断だよな
543 : 2020/11/24(火) 19:09:52.09 ID:jgQUpupq0
即、失業手当をもらっていただく策しかねーか
546 : 2020/11/24(火) 19:11:15.96 ID:BB64ZPPA0
本当雇用がもっと流動化してればっていう状況だよな
コロナによって人が必要な業種が大きく変わってるから
551 : 2020/11/24(火) 19:13:01.63 ID:y+SRCs5G0
>>546
雇用の流動化??
それは不安定も享受するし、年次昇給も無くなることになるが??
547 : 2020/11/24(火) 19:11:30.93 ID:+epig2Ja0
旭川でホームレスとかなったらやべーだろ。どうすんだろうな。
548 : 2020/11/24(火) 19:11:44.49 ID:9ei12+af0
母子家庭の9割は売春で家計補ってたりするし
日本は終わりだな
549 : 2020/11/24(火) 19:11:44.84 ID:u39E5DL20
給料未払いで倒産よりマシだな
552 : 2020/11/24(火) 19:13:18.84 ID:9t7SJOqf0
いいように利用しただけだろ。雇用調整補助金もらって本人にはほとんど渡さないから丸儲け
556 : 2020/11/24(火) 19:15:41.35 ID:9t7SJOqf0
雇用調整補助金なんて1人1万五千円ぐらい貰えるから丸儲けだろ。悪どいな
566 : 2020/11/24(火) 19:17:42.55 ID:xU3Q1dJR0
>>556

システム分かってないでしょ。笑

557 : 2020/11/24(火) 19:15:51.28 ID:ztVqsesD0
ここでも自民禍だ
558 : 2020/11/24(火) 19:15:57.58 ID:S1Ni3ZZE0
タクシーなんていらんだろ
歩いて行けばいい
560 : 2020/11/24(火) 19:16:14.06 ID:bC9YWak60
>>422
あれ失敗したのかよ…マジか。血も涙もねぇな
562 : 2020/11/24(火) 19:16:38.98 ID:6dgyTVUa0
甘えですね。
氷河期の人はもうだいぶ死にましたよ
564 : 2020/11/24(火) 19:17:05.60 ID:f9mqp+sf0
すずらんって結構有名なんでは?
569 : 2020/11/24(火) 19:18:09.19 ID:Rvis44we0
閉店ラッシュ。
冬ボーナス出る人と派遣切りの格差が広がる。
山本太郎の力を借りて格差を無くしに来るだろうけど、もう無理だな
570 : 2020/11/24(火) 19:18:25.07 ID:lw5f+2st0
ただの風邪のせいで全員解雇
572 : 2020/11/24(火) 19:19:25.32 ID:RHo8O32/0
従業員54人は失業して家族ともども路頭に迷い、社長とその家族は豪華な生活満喫を継続。

ビバ、資本主義!
資本主義、バンザイ!

573 : 2020/11/24(火) 19:19:40.50 ID:ImDIRTIs0
営業運転中止して事務職員の給料どうやって払うの? 愛人? 1号と2号?
619 : 2020/11/24(火) 19:34:06.25 ID:RHo8O32/0
>>573
事務員二人ってのは、社長の妻と母ちゃんだろ
給料払ったことにして赤字にして税金チャラや
574 : 2020/11/24(火) 19:19:46.16 ID:9FkJghNU0
公務員が最強だな。
国潰れるまで安泰。
576 : 2020/11/24(火) 19:20:13.96 ID:SZdwvbQ70
デリバリービジネスをタクシーでやればいい。
577 : 2020/11/24(火) 19:20:14.58 ID:O6wm/t1u0
去年まで個人タクシーの運転手はかなり儲かって家買ったりしてたんだよね。
車もBMWやベンツタクシー車にしてたじゃん。
天国から地獄で浪費してた個人タクシーはきついだろうね。
582 : 2020/11/24(火) 19:21:44.86 ID:9ei12+af0
白タクで営業しちゃいなよ
背に腹は変えられん
589 : 2020/11/24(火) 19:24:15.75 ID:wmI3dmbF0
>>582
白タク出来る位の需要があるなら全切りする必要ねーだろ
600 : 2020/11/24(火) 19:27:32.82 ID:9ei12+af0
>>589
地元ジジババの通院日くらいどうにかならんもんかな
609 : 2020/11/24(火) 19:30:44.85 ID:wmI3dmbF0
>>600
ジジババの通院って暇潰しの面も強いから今は需要減ってそうではあるなぁ
後、送迎は個タクが強い
615 : 2020/11/24(火) 19:33:05.27 ID:9ei12+af0
>>609
なるほど
じゃUberしかないか
583 : 2020/11/24(火) 19:22:02.96 ID:Z0RTMBaA0
ザグッバイ 野村義男
585 : 2020/11/24(火) 19:22:10.36 ID:eq+vZNFS0
雇用調整助成金は延長になったのになぜこのタイミングなんだ?
611 : 2020/11/24(火) 19:31:36.41 ID:q5Ao7kGV0
>>585
雇調助成受けて給与が払えたところで
社保だのなんだの会社の持ち出しが消えるわけじゃないからでしょ
624 : 2020/11/24(火) 19:35:52.43 ID:eq+vZNFS0
>>611
それにしても全員解雇はおかしいだろ
事業継続を断念したのならそう言うでしょ
641 : 2020/11/24(火) 19:43:32.18 ID:q5Ao7kGV0
>>624
いや、べつに事業継続断念してないんだからおかしくないでしょ
許認可事業は再取得が大変だから休業の体で凌ぐってのはむしろ王道
588 : 2020/11/24(火) 19:22:40.70 ID:nuDVgOEg0
なぁ…失業手当でなくなるなんて流れないよな?
俺も年内で失業しそうなんだよね…
596 : 2020/11/24(火) 19:26:14.89 ID:UgnyOTe30
>>588
今のところはまだ政府に貯えがある。
2009年に民主党の複数の議員が霞が関埋蔵金として名指ししてたけど
政権とってからは採掘しなかったので。
603 : 2020/11/24(火) 19:28:26.81 ID:nuDVgOEg0
>>596
埋蔵金って政府の内部保留金みたいなもんの事だったのか
触らないでいてくれて良かった…
貰わずにすみたいけどな
608 : 2020/11/24(火) 19:30:01.94 ID:eq+vZNFS0
>>596
タクシーの運転手って30万より上なのか?
雇用調整助成金が切れるまで待機させればいいわけだろ?
転職したい奴は申し出て会社都合にしてやればよいじゃん
権利だけ何処かに売るつもりなのかな?
607 : 2020/11/24(火) 19:29:53.40 ID:RNHdlcRY0
>>588
待機期間が延びるくらいは簡単にありそうだな
また年金じゃないけど自主的に待機期間を伸ばした場合は給付金増えますとか
うーんないか
591 : 2020/11/24(火) 19:24:34.56 ID:Cr5+F0qU0
共倒れになるって切る側が言うセリフじゃないだろ
592 : 2020/11/24(火) 19:24:45.78 ID:3eeDyK/A0
>>1
共倒れになるより
社長だけでも生き延びたいんですね
わかりますわかります
599 : 2020/11/24(火) 19:26:55.85 ID:N05cJFiA0
>>592
タクシー会社がなければタク運が働くところもないからね。
2種免許だけではタクシーできない。
593 : 2020/11/24(火) 19:25:14.05 ID:SWlgxgoN0
ほんまにごめんなさい(´;ω;`)
595 : 2020/11/24(火) 19:25:58.98 ID:W0Q/Q/qz0
許可制の業種だから安易に廃業出来ないもんな
雑誌が休刊という名の廃刊するようなもん
今なら給料満額払って解雇できるけど、会社畳んで清算すると満額払えなくなる可能性もある
597 : 2020/11/24(火) 19:26:38.47 ID:Mi4S9rDO0
この際、共倒れになればいいよ
605 : 2020/11/24(火) 19:29:14.26 ID:wO4gzIFs0
共倒れの意味が分からない
612 : 2020/11/24(火) 19:31:46.69 ID:N05cJFiA0
>>605
タクシー会社が潰れれば、タクシー運転手の働く場所が失われるからだよ。

一部の個人タクシーを除き、タクシー運転手はタクシー会社に雇われるしか職を得る方法がないからな。

610 : 2020/11/24(火) 19:31:31.88 ID:svDyAPKT0
タクシー運転手は解雇されたらどこへ行く?
617 : 2020/11/24(火) 19:33:20.37 ID:QCM44r1C0
>>610
個人タクシーに行くのかね
622 : 2020/11/24(火) 19:35:02.93 ID:Z0RTMBaA0
>>610
ハロワ→ポリテク
613 : 2020/11/24(火) 19:32:27.45 ID:EpRIYAIw0
感染感染騒いで80過ぎた高齢者が寿命で死ぬ時にコロナが付いてるだけの無症状の風邪以下ウイルス
インフルと何百年も強制しときながらコロナでギャアギャア騒いで
来年からは失業・倒産の嵐確定してるからな
地方自治体も国も財政破綻の一方だぞ
医療崩壊?笑 健康保険そのものが吹っ飛ぶっての!!
620 : 2020/11/24(火) 19:34:22.21 ID:SEO9crL70
>>613
医療崩壊したら満遍なく死ぬよ
コロナじゃなくて事故でも入院出来なくなる
625 : 2020/11/24(火) 19:36:01.23 ID:EpRIYAIw0
>>620
風邪以下のコロナを2類感染指定から外さず
自粛だ封鎖だと煽るから医療崩壊するんだよ!
医療どころじゃない、経済崩壊、自治体崩壊、国家崩壊まで行くがな
614 : 2020/11/24(火) 19:32:36.89 ID:SWlgxgoN0
ネチケットね(´;ω;`)
616 : 2020/11/24(火) 19:33:15.67 ID:/hWQDkBV0
道楽でやってんだからどうでもいいわな
618 : 2020/11/24(火) 19:33:35.36 ID:D8lC9GLA0
これお前らが良く言う自己責任で片付けれると思う?
623 : 2020/11/24(火) 19:35:12.85 ID:9ei12+af0
>>618
これ無理だろ
地域経済も相当冷え込んでそう
636 : 2020/11/24(火) 19:39:44.39 ID:RNHdlcRY0
>>618
現代日本人社会ではぜんぜん自己責任だよ
コロナ出なくてももともと災害だらけで数年ごとに大災害起こってるじゃん
安定不安定、正規非正規関係なく勤め人である時点で身軽以外のセイフティネットないから
身軽さ維持できないのは同調圧力に屈した自己責任
621 : 2020/11/24(火) 19:34:55.38 ID:UcOQFVmM0
さようなら!これが現実だ。
626 : 2020/11/24(火) 19:36:25.11 ID:QqcZyeMv0
米ウーバーみたいに個人で簡単にできるように法改正したらどうよ 会社いらない
628 : 2020/11/24(火) 19:37:05.52 ID:EBHxiKuJ0
>>626
不良が流れてくるだろw
627 : 2020/11/24(火) 19:37:01.53 ID:SWlgxgoN0
ID:vY6mSmQS0 さんを傷つけてしまったかも知れない(´;ω;`)
後悔と猛省中(´;ω;`)
630 : 2020/11/24(火) 19:37:28.30 ID:sREpgSai0
うちの地方はもっと早かった。
632 : 2020/11/24(火) 19:38:07.15 ID:3xaw15Ed0
都内も初乗り 730円に戻してくれ!
420円とか 500円とかのゴミ客はいらない
回送で 走ります
633 : 2020/11/24(火) 19:38:29.03 ID:wna64IFF0
タクドラだけど
世間はタクシー会社や運転手の境遇なんて関心がないw
いまだにごく一瞬、タクシーが駅にいなくて待たされだけで
特におばさんは寒いなか待たされた、並ばされたと文句を言ってくる
もう解雇や退職者続出で会社を畳むかどうかの瀬戸際だからな
おばさんは歩いてくれ
635 : 2020/11/24(火) 19:39:30.35 ID:EBHxiKuJ0
>>633
都内もそんなに厳しいの?
642 : 2020/11/24(火) 19:43:35.77 ID:EpRIYAIw0
地方なんてコロナがなくてもジジババばかりで破綻寸前の所ばっかりなんだよ
だから観光に縋ってどうにかしようとしていた
それが観光どころか経済ほとんど窒息させられたら来年にはお先真っ暗だ
コロナで煽った極悪人どもがすべての原因だ
644 : 2020/11/24(火) 19:44:44.25 ID:FT/mjvp70
タクシーは都市部じゃなきゃムリだろ
646 : 2020/11/24(火) 19:45:44.91 ID:iNv3JA0H0
>>1
gotoで持ち上げといて突然ハシゴを外す。
年末に向けて旅行&飲食を潰す気マンマンのガースー政権。

これも自民を応援してる地方の奴等への天罰、いや完全に政権による人災だ!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました