【コロナ対策不況】「失業しているみたい」月収20万円→5万円 政府の支援届かぬ“146万人”

1 : 2021/03/17(水) 03:24:25.41 ID:Bh9N3xPb9

新型コロナウイルス対策が長期化する中、飲食業を中心にパートやアルバイトの苦境が続いている。勤務時間を大幅に減らされ、休業手当も受け取れていないこうした労働者はいわば「実質的失業者」といえ、全国で146万人に上るとの民間推計もある。だが雇用統計では数字も実態も把握されず、政府が用意する支援策の情報も当事者に届き切れていない。

 「貯金を切り崩して生活している。仕事がなく、失業しているみたいだ」

 都内の飲食店でアルバイトとして働く20代男性はこの1年を振り返った。昨年春の緊急事態宣言時は店舗が休業、解除後もシフトのカットが続く。コロナ禍前に20万円ほどあった月収は今月、5万円まで落ち込みそうだ。シフト勤務で先の労働時間が確定していないことを理由に、会社からは休業手当の支払いを拒まれている。

 雇用を直撃した新型コロナだが、政府統計によれば、昨年の完全失業者数は191万人で、20年間で4番目に少なかった。代わりに増えたのが、雇用は維持されても仕事がない「休業者」で、過去最多の256万人。一方で男性のようにシフトカットが続く労働者は「就業者」に分類され、実態が見えない。

 野村総合研究所は、新型コロナの影響で勤務時間が半分以下になり、休業手当を受け取れていない人を「実質的失業者」と定義。2月にパート・アルバイト約6万5千人を対象に行った独自アンケートの結果から、実質的失業者は全国で146万人(女性103万人、男性43万人)に上ると推計した。

 しかもこうした影響を受けた人たちの所得はもともと高くない。アンケートで実質的失業者に当てはまった人たちのコロナ以前の世帯年収は女性の約3割、男性の約5割が200万円未満だった。

 政府はかつてない規模の支援策を打ち出している。企業が従業員に支払う休業手当は、雇用調整助成金の特例措置で企業負担がほとんどなくなり、解雇で失業者が増えるのを一定程度防ぐ役割を果たしている。

3/16(火) 10:05
https://news.yahoo.co.jp/articles/e67e3f2a063ed4b8f1a7c880a3f190b3c01382a1

3 : 2021/03/17(水) 03:25:14.70 ID:LJb39ZuR0
そもそも20万てのが
17 : 2021/03/17(水) 03:43:43.38 ID:hI5jmCT70
>>3
地方や田舎じゃ正社員でもザラだよ?
4 : 2021/03/17(水) 03:25:42.62 ID:aT5eJGdt0
ガースー「なまぽを貰えって事だよ、言わせんな恥ずかしい」
5 : 2021/03/17(水) 03:26:26.97 ID:AAVaaBVe0
労基が仕事しなさすぎなんだよ
自民党あまえすぎ
6 : 2021/03/17(水) 03:28:16.25 ID:xJBhxJr50
予算通した創価が囲ってる層は上級ってことや
それ以下は日本の負債扱いだってよ
7 : 2021/03/17(水) 03:28:55.80 ID:92lI2GK/0
月収20万円→2万円
失業保険も使えねえし一律月10万ずつ支給しろ
10 : 2021/03/17(水) 03:34:02.65 ID:TRDMbCBQ0
>>7
マジか?

それなら辞めたほうがいいだろ?

8 : 2021/03/17(水) 03:30:04.15 ID:FHPjqK6d0
>>1
つかとっとと失業しちゃえよ。日本なんか失業率1-2%で外国なんか2ケタザラだぞ。
ひまになってデモやって稼いでるぞ。
23 : 2021/03/17(水) 03:52:45.37 ID:QVIRKzes0
>>8
これな
無駄に頑張りすぎなんだよ
海外を見習え
9 : 2021/03/17(水) 03:33:18.13 ID:OmS1waDc0
国債を日銀に買わせて国民に均等にばらまくしか無いだろうにな
通常の予算でやったら税率が更に上がって詰む
いい加減エセ経済論やプライマリーバランスという言葉に惑わされるのはやめるべきだ
11 : 2021/03/17(水) 03:34:06.97 ID:NcHvpEAf0
ドケチの麻生には見えない国民
12 : 2021/03/17(水) 03:36:07.05 ID:6R9GcWAR0
死ぬしかないのか
13 : 2021/03/17(水) 03:36:50.70 ID:TRDMbCBQ0
最低限の生活を維持させる。
俺は最低手取り20万。

何でこれを政府は目指さないの?

14 : 2021/03/17(水) 03:37:31.74 ID:82i3piFY0
⊃ナマポ
15 : 2021/03/17(水) 03:39:02.55 ID:ZMxcVkZp0
どうして他のバイトしねえんだよ
16 : 2021/03/17(水) 03:41:36.01 ID:pn1JJVfu0
東京都民だが数日前、タウンワーク見たら薄っぺらでビックリしたわ
昔はもっと分厚かったのに
政治家なんて、タウンワークすら見た事ないんだろうな
21 : 2021/03/17(水) 03:50:04.99 ID:fXmuNSxq0
>>16
そもそも、募集に応募しても面接までたどり着かない!って学生がいってたわ。
18 : 2021/03/17(水) 03:47:54.13 ID:qhHbsy+e0
麻生そのうち狙われそう
19 : 2021/03/17(水) 03:49:39.40 ID:s0Lo74Tq0
介護、農業、建設、小売、運送

仕事ならあふれていますが

26 : 2021/03/17(水) 03:56:19.77 ID:Swol1fcT0
>>19
女性の進出の余地が大きいとこばっかだね
20 : 2021/03/17(水) 03:50:04.55 ID:abVw8imA0
だーかーらー直近だけではなく
飲食のみならず、学生だけでも新卒だけでもなく、
所謂日々雇用でもなく
20万なんかで済まない人間たくさんいてしかも
休業手当に調整金に休業支援金のどれからも対象外になってるのがいる現実を直視して
制度の是正をやりきらせろよ。理由つけて反対する役人は更迭しろと。
22 : 2021/03/17(水) 03:52:06.77 ID:uuors3ab0
自民党広報誌から抜粋
24 : 2021/03/17(水) 03:54:57.25 ID:lRd081xN0
飲食店の店主は偽善者ぶって「アルバイトの子達に支払うために協力金が6万じゃ足りませぇん((泣」とかやってるけど
結局支払っちゃいないんだなぁ。
協力金で高級時計買ったり外車買ったりして豪遊してるのはなんかおかしいと思ってたけど
アルバイトの子たちに支払ってないから買えたわけか。
27 : 2021/03/17(水) 03:58:14.50 ID:ZrOKLrPy0
何故面倒も見てくれない飲食にしがみつくの?
その店のオーナーがどんだけ金もらっているか知らないの?

コメント

タイトルとURLをコピーしました