【9月入学菅慎重】9月入学「社会全体に大きな影響を及ぼす」 菅官房長官会見詳報 [蚤の市★]

1 : 2020/04/28(火) 19:40:56.41 ID:obGpWitc9

新型コロナウイルスの感染拡大について、28日午後の菅義偉官房長官の記者会見で質疑が相次いだ。学校の休校が長期化していることを受けて、9月入学への制度変更が議論されていることについて「9月新学期は社会全体に大きな影響を及ぼす。まずは現在の取り組みをしっかり進めて、子どもたちの学習機会の保障を図っていくことが重要だ」と述べ、制度変更に慎重な見方を示した。
(中略)

 --学校の9月入学への切り替えについて、教育界だけではなく、産業界なども交えながら可能性を探るのか。

 ◆学校の運営に関しては、これまでに文部科学省からガイドラインを示しており、これに沿って情報通信技術(ICT)などを活用した家庭学習なども含めて、子どもの学習機会の保障のための取り組みを学校設置者において進めているところです。9月新学期は社会全体に大きな影響を及ぼすものであり、まずは今申し上げた取り組みをしっかり進めて、子どもたちの学習機会の保障を図っていくことが重要だと思っています。

 --改正新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づく緊急事態宣言の延長や解除に地域的なばらつきが生じた場合、学校で学ぶ子どもたちの学力にも地域で差が生じるのではないかとの懸念が出ている。学校の再開は全国一律が望ましいのか。

 ◆学校の運営に関しては、これまでに文科省からガイドラインを示しており、これに沿って子どもの学習機会の保障のための取り組みを学校設置者において進めていただくことが重要であると考えています。その上で、今後の学校の再開校などについては、状況の推移を見つつ、また専門家の意見を聞きながら、文科省において検討していく、こういうふうに思ってます。
(後略)

毎日新聞2020年4月28日 19時15分
https://mainichi.jp/articles/20200428/k00/00m/010/205000c

2 : 2020/04/28(火) 19:41:54.47 ID:Gl+C5sxM0
じゃあ10月で
3 : 2020/04/28(火) 19:43:07.03 ID:Ct+xKlC20
ありかも😆
伊勢湾台風を思い出しますね😃
4 : 2020/04/28(火) 19:43:11.78 ID:w5rN4q1C0
低学歴安倍と菅は
必要に応じ慣習を変える能力がない。
5 : 2020/04/28(火) 19:43:27.04 ID:yr+PtVa50
もう子供3ヶ月間も遊ばせてますけど・・・どーすんのこれ?
9月までとか・・・ありえん
59 : 2020/04/28(火) 19:56:36.02 ID:TUj2Jxcs0
>>5
本当それな。9月入学言ってる人の子供って優秀なんだと思う
いくらネット環境あっても、うちの子は勉強してくれない
オンライン授業とか付いていける子供がどれくらいいるのかね?
84 : 2020/04/28(火) 20:03:01.02 ID:ZGFB3ysx0
>>5
9月まで何したっていいんだよ。9月から、また授業してくれるんだから。しかし各県の知事が賛成して政府が反対したら面白いな。

また無能政府ぶりを発揮してほしい。

6 : 2020/04/28(火) 19:43:49.78 ID:x5fri+cD0
具体的にどんな悪影響が社会全体に波及するんだ?
そしてそれはどうしても回避や打開ができないものなのか?
7 : 2020/04/28(火) 19:44:02.69 ID:NWj1f+T60
3ヶ月?
8 : 2020/04/28(火) 19:44:28.37 ID:a8RKoJgG0
アホ、コロナの馬鹿対応春節ウエルカムで四月新学期めちゃくちゃに
した基地外どこのごいつだ糞アホ
9 : 2020/04/28(火) 19:44:42.70 ID:DBb6B/FL0
>>1

中国とパヨクが必死に反安倍工作!

'

10 : 2020/04/28(火) 19:44:57.83 ID:4w84Wqay0
望んでる奴居んの?
11 : 2020/04/28(火) 19:45:23.52 ID:5EmDUwLc0
でもチャンスかも
12 : 2020/04/28(火) 19:45:56.72 ID:1QLqjJt00
じゃあ、さっさと解除せぇよ
13 : 2020/04/28(火) 19:45:57.48 ID:+cnRLKei0
国鉄民営化も上尾事件が起きるまで全くやろうとしなかっただろ?
生活苦でジサツするくらいなら、その前に財務官僚の家とか文部科学大臣の家を襲撃してからでも遅くはないぞ。
14 : 2020/04/28(火) 19:45:59.41 ID:pTcT0xQ20
今の社会が生み出したのが新型コロナ。社会システムに対する危機警鐘なんだよ。
15 : 2020/04/28(火) 19:46:16.19 ID:w9ujIZWm0
6月再開お願いします
16 : 2020/04/28(火) 19:46:30.59 ID:voQd9Fjb0
夏休み潰して8月からやれや
その頃にはコロナなくなってんだろ
17 : 2020/04/28(火) 19:47:04.96 ID:IhGY3n+d0
学年分けはどうなるの?
9月入学だけど、4月分けのまま?
26 : 2020/04/28(火) 19:48:19.89 ID:+cnRLKei0
>>17
ん?
在校生も今休んでいるんだから9月でよくね?
40 : 2020/04/28(火) 19:52:07.07 ID:jGx1WpXG0
>>26
この案だと在校生も
そのままの学年と下の学年半分に分かれることになるんだよ
44 : 2020/04/28(火) 19:53:05.06 ID:f+/5pX3y0
>>40
えっ?
18 : 2020/04/28(火) 19:47:07.38 ID:wH2jN3ii0
NHKが昔の学習番組を掘り出して流してくれるならそれでいい。
繰り返し勉強させるわ
19 : 2020/04/28(火) 19:47:11.76 ID:7cqL45Ag0
なんでこの人横柄な態度しかとれないの?いい案を出す訳でもなく、雰囲気だけ大物。
45 : 2020/04/28(火) 19:53:27.33 ID:DxEdmwN70
>>19
それ言うなら安倍の方がはるかに雰囲気だけだけど
20 : 2020/04/28(火) 19:47:36.23 ID:LWSuk5Iy0
9月入学に拘る奴も、発想が柔軟とは思えん。
何がなんでもカリキュラムを消化せねば、って硬直した発想の産物。
んなもん半分しか履修出来ない年は、もうそれで仕方ないで結構。
21 : 2020/04/28(火) 19:47:42.07 ID:88P+p3wj0
当たり前だ
4月から新学期ってのを破壊したいのは
日本を壊したいパヨクじゃないか
22 : 2020/04/28(火) 19:47:53.94 ID:a8RKoJgG0
もう来年四月からやり直しもあるか、どのみちワクチンできても
1年後らしいし
24 : 2020/04/28(火) 19:48:13.16 ID:WO//5TVz0
>>1
わかりやすく言えば「そんなめんどくさいことできるか!」
25 : 2020/04/28(火) 19:48:14.34 ID:M1QNxbKX0
コロナ終息後は様々なことを取り返さないといけないのに
遅い選手にペースを合せて「お手々つないで皆でゴール\(^O^)/」作戦を要望するアホの吉村洋文
27 : 2020/04/28(火) 19:48:26.06 ID:w9EEB/TY0
早生まれがややこしい
60 : 2020/04/28(火) 19:56:44.62 ID:wHB6qSo20
>>27
どーでもいいことを持ち出すバカが足引っ張る日本
変えられない理由は100万ある
28 : 2020/04/28(火) 19:48:35.45 ID:4V51bq9x0
これはやるべきだ。ここで変えなければ、永劫変われない。
反対するのは一部の既得権層だけだろ。
若者と社会全体のためには変えた方がメリットが大きい。
29 : 2020/04/28(火) 19:48:37.64 ID:nwGiegxF0
じゃあ全生徒が留年で
30 : 2020/04/28(火) 19:49:39.40 ID:WO//5TVz0
9月入学ってことは7・8月が受験の正念場になるわけか
暑くて大変だろうなあ
アメリカとかどうしてんだろ?
41 : 2020/04/28(火) 19:52:07.55 ID:O3k5mlN70
>>30
受験が6~8月なら、台風の懸念もあるね
31 : 2020/04/28(火) 19:49:46.77 ID:PBjihema0
出席日数が不足なので、小中高の全学年で全員留年が確定しました
32 : 2020/04/28(火) 19:49:53.05 ID:a8RKoJgG0
そうだよな生まれ月どうなるんだ
33 : 2020/04/28(火) 19:49:54.79 ID:7Q2x2qRQ0
平時に移行するならともかく、
有事のどさくさで突然やるのはどうなのか。
有事だから一気に変えられるのかもしれんがね。
34 : 2020/04/28(火) 19:50:16.13 ID:g7d1rv/z0
9月にしたいなら野党も法案を出せよ。でなきゃ議論にならないだろ。
35 : 2020/04/28(火) 19:50:19.47 ID:V2+5AEno0
そんなことより
マスクはまだかハゲ
36 : 2020/04/28(火) 19:50:29.53 ID:Cq+5+u9l0
>>1
対案無いから難癖付けとんな
ほな今の生徒ほっとくつもりかすだれハゲ
37 : 2020/04/28(火) 19:50:45.11 ID:LI2aOyKK0
官僚の序列とか無茶苦茶になりそう
38 : 2020/04/28(火) 19:50:52.55 ID:IukJi+0Y0
全国知事会のお偉方の皆様も現在はとてもお疲れで、ナイーブだと思いますが、
新型ウイルスの”一事”を持って戦前から続く「春新学期」を無くす事は、
日本が”米53番目の州”になるみたいで、躊躇します。
それよりも5月第1週または第2週からの学校再開を検討すべきものと思います。
76 : 2020/04/28(火) 20:00:51.69 ID:+ytv25+M0
>>38
>5月第1週または第2週からの学校再開を検討すべき
アタマ大丈夫か?
いろんな都道府県でもう5月末まで延期しているの知ってか?
39 : 2020/04/28(火) 19:51:16.72 ID:JsiHGP100
9月入学導入されたら12~3月生まれの早生まれで不幸になった奴らが今後少なくなるのか
50 : 2020/04/28(火) 19:54:06.96 ID:C4OFGByW0
>>39
今まで優位にいた8月が最下層にw
でも外国だとそれが普通なら
これを機に変えていいと思うよ
42 : 2020/04/28(火) 19:52:19.10 ID:88P+p3wj0
日本の文化を壊すな!
43 : 2020/04/28(火) 19:52:32.05 ID:DiUUx9q00
今回9月、次回8月って戻して6年で元通り

さすがに無理か

46 : 2020/04/28(火) 19:53:28.72 ID:EPthiQg30
禿がこんなに無能だと思わなかった
47 : 2020/04/28(火) 19:53:32.51 ID:7CfazbDZ0
社会全体への影響がかなり大きい制度変更になるけど
それに見合うメリットが全く見つからないっていうねw
48 : 2020/04/28(火) 19:53:53.97 ID:gJFkV+gb0
そうはいっても今のままじゃ3月に卒業させるの無理だよね
49 : 2020/04/28(火) 19:54:04.73 ID:viHmIBQn0
既に大きな影響を及ぼしてるんだが
先送りして見ないようにしてるだけだろ
51 : 2020/04/28(火) 19:54:11.56 ID:LWSuk5Iy0
思い切って学制改革したら?
【例】
小学校(6年制):3歳~9歳
中学校(6年制):10歳~15歳
大学(6年制):16歳~21歳
52 : 2020/04/28(火) 19:54:37.26 ID:j3Y7/VT30
世界基準に合わせてこれを機に変えてしまうか。
影響を慎重に検討する必要はあるけど、4月入学なんて日本と韓国位だっけ?他国からの人材獲得とか、日本人の海外留学とか考えたら変えた方がいいよね。
77 : 2020/04/28(火) 20:01:10.78 ID:z7OwUYy90
>>52
韓国の新年度は3月
でも今年は3週間遅れで新年度スタートし
今はオンライン授業がメインらしい
53 : 2020/04/28(火) 19:54:41.39 ID:b/WYhDOc0
今年の小1だけだけ人数が多くなるお
幼稚園年長の4~8月生まれが加わる
67 : 2020/04/28(火) 19:58:36.69 ID:VF9muhVF0
>>53
受験と就職が地獄の層が一学年分だけできるな
逆ひのえうま
54 : 2020/04/28(火) 19:54:49.16 ID:pS0gDSJ10
別にウチは9月でも一年留年でもいい。
既に2か月まともに授業できてない状態。
1人、私立高校+塾でかなり辛い。
でも、公立の子ども達も慣れてきて自学出来てるし、どんな後遺症が残るかもわからない今の状況では登校させたくない。

例え、子どもがただの風邪で済んでも親にうつると稼ぎなくなって経済的に非常にマズい。

57 : 2020/04/28(火) 19:55:56.80 ID:wH2jN3ii0
>>54
それだよねぇ
風邪みたいに移して終わりってやつじゃないもんね
自分一人のせいで何人死ぬかも分からないなんて怖すぎる
55 : 2020/04/28(火) 19:55:10.20 ID:DiUUx9q00
まるまる一年ずらせば?
56 : 2020/04/28(火) 19:55:30.39 ID:Cq+5+u9l0
今の学生が割を食う話には何の対案も持ってへんのやろ
氷河期とかゆとり教育を経験してもまだ失敗すんのか
58 : 2020/04/28(火) 19:56:08.71 ID:7CfazbDZ0
もはや9月賛成派が何を言いたいのかすらわからないw
61 : 2020/04/28(火) 19:56:51.68 ID:WO//5TVz0
菅は安倍が総理大臣にならなかったらここまで偉くはなれなかっただろうな
63 : 2020/04/28(火) 19:57:39.35 ID:JmAnkDhk0
9月まで待てないわ
子供がどんどん頭空っぽになってきてる
64 : 2020/04/28(火) 19:58:25.74 ID:DiUUx9q00
>>63
教えてやれよ
70 : 2020/04/28(火) 19:59:40.54 ID:b2WZEDbr0
>>64
親も空っぽなんだから無理言うな
65 : 2020/04/28(火) 19:58:33.54 ID:b/WYhDOc0
小学校で4月生まれは有利やで 成長分で
66 : 2020/04/28(火) 19:58:36.05 ID:ZWL+gM4v0
まぁモラトリアム延長してほしくて仕方ないキッズが後先構わず使える物は全部使えの精神で
9月入学だのなんだのと騒いでるってのが真相かも知れんね
氷河期並みの棄民世代になるだけやw
68 : 2020/04/28(火) 19:59:29.34 ID:dpGQYu/e0
出席日数という制度も考え直したらどうなん?
69 : 2020/04/28(火) 19:59:33.91 ID:m96+npvr0
高温多湿の夏に勉強させないでどうすんのか。
冬に第二派が来るかもしれんのに。夏休みなしでいい。
71 : 2020/04/28(火) 19:59:47.98 ID:nhHtrHiX0
今やってるオンライン授業の学費も返さないといけないの?
72 : 2020/04/28(火) 20:00:05.09 ID:MB9zRr9C0
生まれの区分けは今まで通りでいいと思うよ(4月2から
73 : 2020/04/28(火) 20:00:10.61 ID:I5CsJqik0
子供がゲームばかりやって生活リズムも狂ってきてるとかいってる親が多いけど躾くらいしろよ
74 : 2020/04/28(火) 20:00:12.14 ID:VUonbnFv0
世界的に9月から新学期が多いんだっけ?長い休みの後に新年度でいいと思うがなあ。
春先に入試の方が、冬場に風邪ひいて失敗も減るし。
留学の時半年ずらすの大変だよ。
75 : 2020/04/28(火) 20:00:13.25 ID:kBtK5RYZ0
今しかない
9月にすべき
78 : 2020/04/28(火) 20:01:12.04 ID:LWSuk5Iy0
最適解は、コロナの情勢がどうあろうが5~6月までに学校再開だろ?
その年度は無理にカリキュラム消費しなくてもいい。
何なら学校行事をすべて削って土曜も授業なら追いつく。
83 : 2020/04/28(火) 20:02:45.60 ID:gJFkV+gb0
>>78
まあヨーロッパも6月には学校始まるだろうし
9月からって言ってるとこもあるけど親がもだないだろ
89 : 2020/04/28(火) 20:04:16.14 ID:LWSuk5Iy0
>>83
休校したから子供の感染リスクが下がるわけでもないしね。
91 : 2020/04/28(火) 20:04:33.71 ID:QEAWcvnq0
>>78
詰め込みが良く無いって言う理由だろ
運動会も、修学旅行も、文化祭も、部活の大会も夏休みもぜんぶなくなると思ったら自分だったらどう思う?
79 : 2020/04/28(火) 20:01:21.74 ID:uvDaNLbP0
6月から開校すればいいよ
だいたい今だって子供同士でつるんで遊んでるのだからどっちにしろ同じよ
80 : 2020/04/28(火) 20:01:48.08 ID:inFPNBNL0
菅は更迭しろ。
こんな老害いらね。
81 : 2020/04/28(火) 20:01:54.11 ID:C/+uIFq+0
夏休みとか短縮して、土曜授業が現実的なんじゃないの?
82 : 2020/04/28(火) 20:02:22.43 ID:u4pYj2i00
学校を再開できるのはいつか
3ヶ月後くらいかな
85 : 2020/04/28(火) 20:03:07.00 ID:dmXT3TCy0
無理矢理6月再開しても、その後の怒濤の詰め込みに子どもが耐えられるかね
夏休み無し、土曜祝日無しで授業

その前にクラスター発生しまくってあちこちでまた休校繰り返しそうだけど

86 : 2020/04/28(火) 20:03:10.51 ID:LWSuk5Iy0
休みを与えてアクティブ馬鹿が感染拡大する方が問題だ。
学校も職場も平常化しろ。
87 : 2020/04/28(火) 20:03:17.17 ID:UTH92sKx0
なんかよく分からんが9月入学スレには業者が沸くぞ
90 : 2020/04/28(火) 20:04:27.53 ID:z3BMwyCA0
官公庁や企業の4月1日始まりと合わないからね
92 : 2020/04/28(火) 20:05:16.82 ID:jnIzVMiH0
>>1 やっぱり桜の開花の時こそ始業式や入学式だよな? 9月とか味気ないもん

コメント

タイトルとURLをコピーしました