【埼玉・熊谷市】正午のサイレンに「騒音だ」と一部の住民から苦情、市が中止決定

1 : 2020/12/01(火) 20:03:26.85 ID:dd8yVgkW9

埼玉県熊谷市は1日、市内の消防署4カ所で毎日正午に行っているサイレンの放送を12月末で終了すると発表した。一部の住民から「騒音だ」という苦情が寄せられたことなどが理由としている。

 市消防本部によると、サイレンは数十年前から、スピーカーの点検を兼ねた時報として鳴らしている。点検の頻度について法的な規定はなく、周辺自治体でも毎日点検している事例はないことから、取りやめても問題はないと判断した。

 ただ、消防署周辺の住民にはなじみの音でもあり、熊谷消防署近くの寺院の副住職の男性(39)は「正午になったと分かって便利だったのですが…」と残念そうに話した。

 埼玉県内では、さいたま市浦和区の寺院「玉蔵院」が、「除夜の鐘がうるさい」との苦情が他の寺院に寄せられていることを背景に、今年の元旦の除夜の鐘の中止を決めたケースがある。(内田優作)

12/1(火) 18:25配信 記事元 産経新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/408f6678002ee5b0ba3a1de84da2f93208266059

2 : 2020/12/01(火) 20:03:55.63 ID:4ZX62DA70
またテョンですかw
3 : 2020/12/01(火) 20:04:31.24 ID:wyBZtgPM0
音を小さくするとかではダメだったんかな
239 : 2020/12/01(火) 20:47:39.10 ID:wCjMPLl20
>>3
いらないよ。みんな腕時計やスマホ持ってるし
税金の無駄遣い
4 : 2020/12/01(火) 20:04:33.18 ID:AY6I3Ct70
またおかしな難癖を
5 : 2020/12/01(火) 20:04:54.74 ID:YkClBoRB0
世知辛い世の中だなー
6 : 2020/12/01(火) 20:05:05.11 ID:Nq1iGsxi0
廃品回収車に頼むわ
12 : 2020/12/01(火) 20:06:42.83 ID:y+tSAL4F0
>>6
警察呼んで、跳ねられて解決した
131 : 2020/12/01(火) 20:25:56.94 ID:rsHqT/hP0
>>12
詳しく
34 : 2020/12/01(火) 20:09:07.72 ID:y+tSAL4F0
>>6
警らと交通隊とで大人気w
7 : 2020/12/01(火) 20:05:41.11 ID:y+tSAL4F0
>>1
また、朝鮮か
280 : 2020/12/01(火) 20:56:44.17 ID:gpmAot4a0
>>7
日本は害虫丸出しな行動ばかりしてないで、
息を吐くように日本の行動をすべて他国に擦り付けてはいけないということを覚えろよ!
害虫民族日本が!
284 : 2020/12/01(火) 20:57:59.76 ID:akV2nd9b0
>>280
嫌なら祖国帰れよ
292 : 2020/12/01(火) 21:01:18.17 ID:gpmAot4a0
>>284
嫌なら出てくか、さっさと4ねよ
298 : 2020/12/01(火) 21:04:04.93 ID:edaygQkc0
>>292
いやいやお前が日本に住む日本人が嫌なんだろ
出ていくのは朝鮮人のお前に決まってるだろw
ここはお前らの国じゃないから
286 : 2020/12/01(火) 20:59:15.46 ID:5BcwfJbC0
>>280
寄生虫のくせして日本に文句言う朝鮮人
益々お前の立場が悪くなる言葉わかってねえな
8 : 2020/12/01(火) 20:05:57.09 ID:0mYE2IVa0
バカはサイレンで泣く
9 : 2020/12/01(火) 20:06:04.16 ID:/yTB6bcb0
除夜の鐘に難癖つける予行練習だろうな
10 : 2020/12/01(火) 20:06:25.74 ID:KDYWjxK/0
昼間に寝てるようなゴミの言い分なんか無視して構わんだろ
124 : 2020/12/01(火) 20:25:16.59 ID:pjUEug5w0
>>10
ほんとそれ、
ゴミのくせに口だけいっちょ前
134 : 2020/12/01(火) 20:26:21.53 ID:BSJ1hgmT0
>>124
夜勤明けの医師や看護師も底辺なのか
149 : 2020/12/01(火) 20:30:17.46 ID:zECBOAtC0
>>134
働いてりゃ疲れ果てて死んだように深い眠りにつくから
サイレンなどまったくもって気にならないからな

ソースは5ch

185 : 2020/12/01(火) 20:36:08.67 ID:+pzZkRoO0
>>10
夜勤専属で昼寝ていた時期があるぞゴミ扱いはやめてもらおう
消防署の隣に住んでたから時報もサイレンも慣れっこで普通に寝てたけどな
11 : 2020/12/01(火) 20:06:26.44 ID:oAY5i/gf0
夜勤の人からしたら煩いだろうな。
配慮はあって然るべき。
点検のためなら17時で良い。
13 : 2020/12/01(火) 20:06:45.24 ID:J7qlNqNg0
除夜の鐘も中止になるくらいだから。
14 : 2020/12/01(火) 20:06:49.21 ID:Fc7gsD5R0
サイレンやめて熊谷市哀歌を流せばいいのに。
15 : 2020/12/01(火) 20:06:50.54 ID:eNIe3sMc0
こういうのに苦情だす奴って、他に楽しみかた知らないのか?
29 : 2020/12/01(火) 20:08:34.34 ID:CQynEY7K0
>>15
もうね。この手の人には防災放送すら無しでいいよ
16 : 2020/12/01(火) 20:06:58.16 ID:wUFNsR0Q0
病気だろ
17 : 2020/12/01(火) 20:06:58.19 ID:84KVTOUT0
まあ夜勤の人もいるから迷惑ならやめるべき
どうせ不要だしな
18 : 2020/12/01(火) 20:06:59.46 ID:ev6O+Zd30
続けてほしいっていう声は無視ですか
252 : 2020/12/01(火) 20:51:30.71 ID:8S5gq3+50
>>18
日本はクレーマーが一番偉い
20 : 2020/12/01(火) 20:07:03.73 ID:VMqEjmPR0
工場じゃないんだから、サイレンはないだろ
音楽にするなり、時報の音にするなりせんと駄目だろ
21 : 2020/12/01(火) 20:07:09.16 ID:ZtEQm88a0
防災放送ってのもうるさいだけ。要領を得ず、何言ってるか判らない。
行方不明の徘徊老人を尋ねるのはまだしも、無用なスローガンを放送するのは無駄。
186 : 2020/12/01(火) 20:36:24.45 ID:ZXNOYSPn0
>>21
どんなとこすんでるの?
22 : 2020/12/01(火) 20:07:14.96 ID:T6tn2Xwc0
いいね!サイレンは空襲警報を思い出すからトラウマだったんだ
23 : 2020/12/01(火) 20:07:38.15 ID:RwD/J8N40
あのサイレンめっちゃ怖いからいやだった
引っ越したからいいけど
24 : 2020/12/01(火) 20:07:40.39 ID:lsRc7dax0
俺の実家は朝7時に町内放送やって12時と17時にサイレン
35 : 2020/12/01(火) 20:09:27.81 ID:cLTWxtUK0
>>24
多いなww
25 : 2020/12/01(火) 20:08:04.82 ID:o9kHhVBo0
なぜ一部が優遇されんのじゃ
26 : 2020/12/01(火) 20:08:08.30 ID:ewODymea0
く、空襲だー!
27 : 2020/12/01(火) 20:08:10.34 ID:q9FYLs/K0
毎日サイレンって流石におかしくね?
55 : 2020/12/01(火) 20:12:38.02 ID:CGmT+fjg0
>>27
午砲の名残みたいなもんなんだろうけど
さすがに毎日だと近所の人は参っちゃうと思う
除夜の鐘にクレームつけるのとはちょっと違うかなと
28 : 2020/12/01(火) 20:08:26.47 ID:qxC67r030
近所だとマジやかましいだろう
せめてチャイム系ならね
30 : 2020/12/01(火) 20:08:36.51 ID:O6riO3B90
正午のサイレンとかいらんわw
意味わからんw
31 : 2020/12/01(火) 20:08:37.87 ID:HIfoh4tH0
突撃ラッパを鳴らすとテンション上がるんじゃね?
32 : 2020/12/01(火) 20:08:46.34 ID:w9YkZBMb0
時報代わりで便利屋内科
33 : 2020/12/01(火) 20:08:51.87 ID:q8aql6Yi0
サイレンより後から住みだした輩だろ?
シカトしとけよそんなクズ
36 : 2020/12/01(火) 20:09:38.69 ID:MrCscEzR0
バカ役人はスルー力無さすぎ
37 : 2020/12/01(火) 20:09:48.53 ID:yVb9tN/80
メロディーに出来ないのかな
43 : 2020/12/01(火) 20:10:50.16 ID:CQynEY7K0
>>37
たまに音痴メロディの所があるけど、逆にストレスらしい
38 : 2020/12/01(火) 20:10:03.44 ID:XMS2KSkI0
ウオオ才オオオ才オオオオオオオ才
     オオオオオオオ才オオオ才オアアアァァァあ
39 : 2020/12/01(火) 20:10:08.41 ID:8P9TDLgF0
お昼の合図で便利じゃん
40 : 2020/12/01(火) 20:10:13.84 ID:4ZnPDnFI0
ノイジーマイノリティの方が
100倍煩いわ
41 : 2020/12/01(火) 20:10:30.11 ID:qR+o3CHD0
次は除夜の鐘をやめさせちゃうのかね?
51 : 2020/12/01(火) 20:12:14.78 ID:aESQ0z7T0
>>41
除夜の鐘はとうの前から止め始めてる
次は花火大会だろ
63 : 2020/12/01(火) 20:14:20.82 ID:NAuFOAgC0
>>51
日本がどんどん潰されていってるんだな
こんな窮屈な世の中になったのは何故だ…
42 : 2020/12/01(火) 20:10:38.90 ID:w9YkZBMb0
たしかになぁ正午のサイレンが今は恋は水色だもんなぁ
44 : 2020/12/01(火) 20:10:57.69 ID:tkMG7Woz0
また朝鮮人が日本の足引っ張ってるのか
300 : 2020/12/01(火) 21:06:04.07 ID:gpmAot4a0
>>44
またヒトモドキ民族日本人が息を吐くように恥知らずヒトモドキ民族丸出しで、
日本人がやってることを朝鮮人に擦り付けてるのか。
45 : 2020/12/01(火) 20:11:05.31 ID:9CihQRhs0
声が大きくて、我慢しないで、許容量が無いのは奴ら
46 : 2020/12/01(火) 20:11:10.85 ID:E1xoAeTI0
容易に苦情に屈するな!
スルーしろやバカ
47 : 2020/12/01(火) 20:11:11.18 ID:YKXOTTLr0
毎日はうるさい

うちも近くの神田川が洪水起こしていた頃は毎月1日になるとサイレンが
鳴っていたけど、かなりうるさかったな
今は放水路や貯留池ができてサイレンは鳴らなくなったけど

48 : 2020/12/01(火) 20:11:15.94 ID:nAggRZ180
LGBTみたいにごく少数でも声の大きさだけで勝てる時代は終わりにしろ
49 : 2020/12/01(火) 20:11:41.29 ID:CQynEY7K0
あれ遭難用
時刻と方向がわかる
50 : 2020/12/01(火) 20:12:12.50 ID:/AIfFN5b0
夜勤で昼間寝ている人も多いからしょうがない。
熊谷では今もやっていたのかと。
52 : 2020/12/01(火) 20:12:17.85 ID:XuxCwW+Y0
灯油巡回も頼む
53 : 2020/12/01(火) 20:12:32.76 ID:jIG+7DZc0
昭和の遺物か
不要だな
54 : 2020/12/01(火) 20:12:33.70 ID:gQdJ5IFX0
正午のチャイムで苦情?
午前7時のチャイムが鳴る田舎に住んだら発狂死するな。
56 : 2020/12/01(火) 20:12:39.21 ID:SRpDsHdd0
コレ騒いでるのは屑チョンか?宗教に喧嘩売ってるの?
57 : 2020/12/01(火) 20:13:28.13 ID:giCEUgfy0
サイレンとか夜勤してる人への差別

サイレン鳴らしてる行政区域は
夜に騒いでも文句言うなよ?

58 : 2020/12/01(火) 20:13:38.89 ID:mVxC4YV+0
毎日鳴らしてたら市民は慣れちゃうだろ
いざというときに馴染みの音が鳴っても即行動とはならないと思うんだが
59 : 2020/12/01(火) 20:14:04.79 ID:31AwmsTL0
サイレンはマジで時代遅れ
60 : 2020/12/01(火) 20:14:07.75 ID:+0CoEoFJ0
なんでみんなサイレンていうと戦争とか工場とか言うの?
サイレンはただのサイレンだろ
そんなにネガティブなイメージあるかなあ
別になんとも思わないけどなあ。
67 : 2020/12/01(火) 20:15:13.99 ID:EHzCfxYM0
>>60
町工場がたくさんあった時代は始業、昼休み、終業でサイレン鳴らしてるとこが多かったのさ
83 : 2020/12/01(火) 20:17:30.74 ID:+0CoEoFJ0
>>67
いや、それはわかるんだけど、それがなんで悪いイメージなのかわからない。
137 : 2020/12/01(火) 20:27:30.55 ID:sHIbVDVG0
>>83
大規模は工場はモダンタイムスのように人間疎外の象徴なんだろう。
実際そういう面もあるし、そもそも工場が大きかろうが工場以外に大音量サイレンを聞かせたら嫌われるでしょう。
179 : 2020/12/01(火) 20:34:55.08 ID:VMqEjmPR0
>>83
救急車のサイレンにしても音を伝えないとならないからうるさいだろ
工場も騒音だらけで、その中でも聞こえるようにするために、耳につくうるさい音なんだよ
イメージが悪いからどうこうではなく、ただ単純にうるさいだけなんだよ
86 : 2020/12/01(火) 20:17:55.58 ID:sHIbVDVG0
>>60
サイレンは無差別に大音量を出すから空襲警報や大工場向き。
市民はいろいろなのにたかが時報代わりに安易に吹鳴すべきではない。
弾道ミサイル警報か空襲警報なら仕方ないが弾道ミサイル警報訓練を毎月やるのはやりすぎ。
61 : 2020/12/01(火) 20:14:13.38 ID:ZtEQm88a0
市役所の役人どもはこれでも読め。
「うるさい日本の私 (角川文庫)」 中島義道(著)
62 : 2020/12/01(火) 20:14:16.89 ID:XNGl4M/U0
まぁ、一般的にはサイレンは非常時の知らせだな
普段は、市の歌でも流せ
65 : 2020/12/01(火) 20:14:41.96 ID:JcDgEC8v0
舐達磨、出番だぞ
66 : 2020/12/01(火) 20:15:09.82 ID:03zIAS2E0
サイレンに合わせてウーって叫ぶの近所の人に結構好評だぞ
72 : 2020/12/01(火) 20:15:56.69 ID:31AwmsTL0
>>66
どんな工場地帯
87 : 2020/12/01(火) 20:17:58.36 ID:I7ABfZV60
>>66
犬じゃなくて?
68 : 2020/12/01(火) 20:15:29.30 ID:ZjBlZQKc0
夜勤とか底辺に忖度するなよ
102 : 2020/12/01(火) 20:21:58.42 ID:giCEUgfy0
>>68
こういう差別主義者が
東京で殺人を犯したんだよな
69 : 2020/12/01(火) 20:15:36.64 ID:31AwmsTL0
北海道の むかわ町に行ったとき
海辺で海見てた時に
港の正午のサイレンが鳴って
ビックリした事がある

有事以外でサイレンは要らない

70 : 2020/12/01(火) 20:15:43.54 ID:58Hh8Rah0
視界ジャック
71 : 2020/12/01(火) 20:15:47.18 ID:bPXbmh6I0
まあ不要ならいいのでは?
73 : 2020/12/01(火) 20:15:58.14 ID:LbW9q8+M0
近くの学校の校内放送でも流せばw
お昼になりましたって
74 : 2020/12/01(火) 20:15:58.61 ID:W78lgwjS0
田舎だと100パー鳴るけどな
75 : 2020/12/01(火) 20:16:11.83 ID:VBcWkk7o0
毎日サイレンは流石におかしい
76 : 2020/12/01(火) 20:16:41.23 ID:BUwvCWdP0
引っ越してきたんなら慣れろよ
77 : 2020/12/01(火) 20:16:52.58 ID:iuxh0rpj0
どこの外国人が言ってるの?
78 : 2020/12/01(火) 20:16:53.66 ID:EOWANf7t0
サイレン試験なんだろうけど、いざって時に鳴らなくて良いなら良いんだろうな
79 : 2020/12/01(火) 20:17:05.36 ID:DOlLESOp0
ごく少数のクレーマーに屈するな。
業務妨害だとして訴えるぞとやり返せ
80 : 2020/12/01(火) 20:17:25.12 ID:SlBtxXMV0
同じく埼玉だけど「消防のサイレンがうるさい」って市に苦情入れた爺がいる
音に敏感なのはほとんど爺だな。何でだろう
94 : 2020/12/01(火) 20:19:53.69 ID:vG9E9fRw0
>>80
音にびっくりするんだろう
毎日であっても
心臓に悪いんでは
101 : 2020/12/01(火) 20:21:54.60 ID:Zvu1xfz40
>>80
苦情入れたらどうにかなると思ってんのかね
わざわざしょうもない文句つけるバカのほうがよっぽど社会の迷惑
81 : 2020/12/01(火) 20:17:26.81 ID:4h8qEwi50
それこそ非常警報みたいのを毎日デカい音で鳴らされてたのかな。
慣れちゃって本番の緊急時に聞き流すようでも困るでしょ。
一時期の「北朝鮮の飛翔体」に対するジェーアラートみたいなもんで。

実際のところ、どんな音か知らんのだが。

82 : 2020/12/01(火) 20:17:28.30 ID:lhBJqpdl0
柳沢慎吾が↓
209 : 2020/12/01(火) 20:40:41.76 ID:U1I26oid0
>>82
警視112から警視庁
84 : 2020/12/01(火) 20:17:49.19 ID:YuxRYGho0
まあでもこういうのは無くなってスマートフォンとかに直接って流れじゃない?
85 : 2020/12/01(火) 20:17:51.26 ID:tNFjHIlh0
朝7時昼12時夕方17時(夏場は18時)にそれぞれ違う音楽が流される
他地域から越してきたときにはちょっとびっくりした
88 : 2020/12/01(火) 20:18:00.90 ID:0HWKS0//O
あのサイレン風情有って好きなんだけどなあ
89 : 2020/12/01(火) 20:18:04.50 ID:kV8wsGnF0
夕方の夕焼け小焼けは自治体のスピーカ点検兼ねた放送だよな
あのくらいならクレームにならないと思う
90 : 2020/12/01(火) 20:18:10.15 ID:gQdJ5IFX0
防災行政無線じゃなかったのね。
消防署のサイレンか。
91 : 2020/12/01(火) 20:18:59.28 ID:2minw/ck0
キュイン♪なら許された
92 : 2020/12/01(火) 20:18:59.36 ID:kNbkJTjF0
え? 毎日鳴らしてたの?

アホじゃないの?

93 : 2020/12/01(火) 20:18:59.82 ID:zeeyvQ1A0
俺の田舎は朝5時、午前11時、昼12時、午後5時、夜9時だぞ、どうだ賑やかだろ
96 : 2020/12/01(火) 20:20:04.19 ID:tNFjHIlh0
>>93
朝5時はさすがにクレーム入れてもいいレベルでは
100 : 2020/12/01(火) 20:21:21.97 ID:kNbkJTjF0
>>93
当たり前になってるから気にしないんだろうけど、やめたせた方がいいよ

はっきりいって受け入れてるやつもアホだよ

95 : 2020/12/01(火) 20:20:01.52 ID:ZBmMiYAn0
わざわざ正午をサイレンで知らせる必要がないわな
97 : 2020/12/01(火) 20:20:57.21 ID:MUMtm7IK0
こういう事がゴネ得につながってしまうじゃないのか
98 : 2020/12/01(火) 20:21:02.74 ID:pOkZxL4z0
畑のジジババが時間分からんで
99 : 2020/12/01(火) 20:21:21.14 ID:sHIbVDVG0
住民を十把一絡げで行動を促すようなサイレンは迷惑だし人権侵害。
サイレンは非常時に鳴らすもの。
時報だったら寺の鐘ならまだ仕方ないが時報なんかこのご時世に不要だよ。
103 : 2020/12/01(火) 20:22:02.67 ID:WgRRTQaR0
そろそろ一部の苦情を無視さなくては
ウザすぎ
105 : 2020/12/01(火) 20:22:07.32 ID:dunM9Gp50
緊急車両のはいいよ
土曜・日曜の朝8時に叫ぶバカ役人がいる
寝てる人はみんな起こされる
アメリカの住宅地であんな爆音マイクやってたら銃弾飛んでくるっての
106 : 2020/12/01(火) 20:22:19.17 ID:PcACFJsa0
メロンチャンスだな
107 : 2020/12/01(火) 20:22:23.50 ID:J7qlNqNg0
そのうちに、早朝の近所の家の目覚まし時計がうるさい、で時計禁止に。
108 : 2020/12/01(火) 20:22:38.05 ID:FmMMl/fx0
17時の音楽をティンタタと呼んでいたな 懐かしい
ティンタタが鳴った
109 : 2020/12/01(火) 20:22:43.75 ID:niBsIDnb0
そういうのは無視していいよ
110 : 2020/12/01(火) 20:22:43.91 ID:CGmT+fjg0
完全に余談だけど、パトカーのサイレンへの苦情もそれなりの数がありまして
それを逆手にとって駐車取り締まりの広報(大宮ナンバーの運転手さーんってやつ)を
運転手が気づかないように極小の音量にしてたんですよ
駐車監視員制度以前の話ですけどね
128 : 2020/12/01(火) 20:25:41.54 ID:CQynEY7K0
>>110
都内消防署の付近は、昼夜問わず五月蝿いな
230 : 2020/12/01(火) 20:45:01.08 ID:1ixzUh9v0
>>128
じゃあお前の部屋か家だかが燃えても絶対に119番するなよ
頼みもするなよ(笑)サイレンがうるさいからって緊急走行をするのにサイレン鳴らさずに走るわけに行かないんだから
253 : 2020/12/01(火) 20:51:32.83 ID:1yVKcLAS0
>>230
五月蝿いけど、別に止めろとは言ってないが?
カルシウム足りてないのか?
112 : 2020/12/01(火) 20:23:32.31 ID:YThJfCRUO
今年はコロナのおかげでいろんな行事潰れて早朝の音だけパンパン鳴る田舎花火を聞かずに済んだわ
113 : 2020/12/01(火) 20:23:40.50 ID:x8lv5kl00
数十年間毎日サイレンw
これは普通に騒音公害だな
114 : 2020/12/01(火) 20:23:52.34 ID:zZaAB/lr0
・スピーカーのテスト
・農作業をしている人にお昼を知らせる
122 : 2020/12/01(火) 20:25:07.71 ID:lwe8ie660
>>114
お昼の告知は必要か?
農作業なんて時間通りに動く必要ないんだから
腹が減ったら食えばいいだけだろ
115 : 2020/12/01(火) 20:24:25.56 ID:ZQiaJxaR0
なんで毎日サイレン鳴らすのよアホかよ
116 : 2020/12/01(火) 20:24:41.81 ID:Lw1Fci1z0
今年も除夜の鐘に文句言う人出てくるのかな
117 : 2020/12/01(火) 20:24:43.02 ID:BUwvCWdP0
遠征した居留守盗人団はビビるわな
118 : 2020/12/01(火) 20:24:44.76 ID:cvtrcOcA0
正午ならむしろいいじゃないか。
119 : 2020/12/01(火) 20:24:50.29 ID:ND6+ZJTT0
せめてチャイムにしろよ
120 : 2020/12/01(火) 20:24:54.03 ID:sHIbVDVG0
Zガンダムに緊急呼び出しの代わりに市内に空襲警報サイレンをどうのこうのというシーンがあったな。
サイレンなんか無闇に鳴らすな。
自動車のクラクションだって緊急時以外は鳴らすべきではないだろ。
時報などという必要性の低いものに空襲警報にも使われるサイレンを使ってたことが無神経なんだよ。
121 : 2020/12/01(火) 20:25:05.69 ID:ZQiaJxaR0
騒音もそうだけど意味が分からない
123 : 2020/12/01(火) 20:25:15.83 ID:H0EpGtqs0
匿名の苦情なんか受け付けるなよ
馬鹿が
125 : 2020/12/01(火) 20:25:26.85 ID:whgxtCMn0
いまどき正午のサイレン鳴らす市町村なんて
珍しいから良かったんじゃない
133 : 2020/12/01(火) 20:26:14.39 ID:I7ABfZV60
>>125
市じゃなくて消防組織が鳴らしてたんでしょ
126 : 2020/12/01(火) 20:25:33.03 ID:KGg8Su2u0
市民だがお昼になったのわかるの割りと便利だったんだけどな
127 : 2020/12/01(火) 20:25:36.26 ID:4mCZE1e70
これとか選挙カーとか無駄なのに大きな音を出す昭和スタイル早く滅びろ
160 : 2020/12/01(火) 20:32:02.57 ID:sHIbVDVG0
>>127
そのとおり。
旧態依然とした慣習が当初の目的を終えたらきちんと廃止すべき。
いつもと同じこと、去年と同じことしかできない自分自身で考えられない人間が多すぎる。
168 : 2020/12/01(火) 20:33:28.58 ID:J7qlNqNg0
>>127
それを、昭和の時代の中学校の弁論大会で主張した俺は、評価が50点だった。時代は俺より遅い。
129 : 2020/12/01(火) 20:25:47.31 ID:ZBmMiYAn0
夜鳴らさないのはうるさいからだよな

だったら昼間でもうるさいんだよ

130 : 2020/12/01(火) 20:25:53.67 ID:J7qlNqNg0
今日、国会で店で客がしゃべくって唾飛ばすのは、「早見優の曲が流れてるから」だって言ってたバカいた。
曲流すのを止めれば、周りが静かになって話すのをためらう、から「1円もかからないコロナ対策」だってよ。
国会議員が国会での発言だぞ。
145 : 2020/12/01(火) 20:29:01.18 ID:rsHqT/hP0
>>130
まあでもわかるわ
居酒屋で声がでけえのは、隣の客がうるせえから大声で話さんと聞こえん

フレンチの店で大音響で話してる客はおらん

132 : 2020/12/01(火) 20:25:58.18 ID:ZQiaJxaR0
田舎ってほんと信じられないことが横行してるよな
135 : 2020/12/01(火) 20:26:30.19 ID:ZtEQm88a0
基本的に街というものは無用な音は出すべきでない。
特に公共期間は必要最低限の音に限るべき。
自衛隊の飛行機音は防衛のためだから許すが、旅客機の音は無くせ。
142 : 2020/12/01(火) 20:28:22.55 ID:CQynEY7K0
>>135
アパッチより朝日新聞ヘリのが苛つくのは確か
170 : 2020/12/01(火) 20:33:53.63 ID:sHIbVDVG0
>>135
わかってるのだろうが戦闘機に比べたら旅客機は基本的に静かだよ。
189 : 2020/12/01(火) 20:36:44.98 ID:ZtEQm88a0
>>170
自衛隊の飛行機は国民全てに奉仕してる。
旅客機は高々数百人の乗客が、何十万人という地上の住民に迷惑をかけてるだけ。
136 : 2020/12/01(火) 20:27:06.25 ID:Tmh5NCcI0
「そのうーうー言うのやめなさい!」

市「…はい。」

138 : 2020/12/01(火) 20:27:37.65 ID:Zs6Tj9Zq0
地方の田舎なので朝?昼、夕方の定時サイレン(メロディーじゃなくサイレン)の地区があったのを覚えてるw
さすがに今どきはサイレンじゃなくメロディの地区しか知らんけどメロディ自体も近くの人の本音は騒音の1つなんだろうなぁ
139 : 2020/12/01(火) 20:28:01.41 ID:qJ7MZiFq0
懐かしいw
実家のほうはあったけど今はどうだろ?
お昼のサイレン
140 : 2020/12/01(火) 20:28:16.30 ID:sq5SstFc0
家の近くだと音が大きすぎるとかあるんじゃね
141 : 2020/12/01(火) 20:28:19.69 ID:UbL54Pg80
今現在、マンションの火災報知器の誤作動で避難のアナウンス響きまくってるよ
消防車も来ちゃったー本日2回目
笑いごっちゃねー
151 : 2020/12/01(火) 20:30:47.77 ID:CQynEY7K0
>>141
学校にあった押し込み式の火災報知器って、実はボタンの上に解除ピンが有って直ぐに止められる。これ豆な
165 : 2020/12/01(火) 20:33:05.26 ID:y9P0j+n40
>>151
そこで止めても職員室の本体の方で復旧しないと鳴りっぱなし
171 : 2020/12/01(火) 20:34:02.57 ID:CQynEY7K0
>>165
きみ、やったな
143 : 2020/12/01(火) 20:28:39.79 ID:dvhhdRrt0
俺の住む町では夕方、チャイムが鳴る。

慣れちゃったけど、最初はうるさいと感じた。

サイレンは無いだろ。災害の時だけにしろよ。

144 : 2020/12/01(火) 20:28:48.47 ID:y2aFq1Uc0
ドンが鳴った
146 : 2020/12/01(火) 20:29:35.28 ID:Zs6Tj9Zq0
田舎で農家さんが多かった頃なら正午、夕方五時などに大音量サイレンのシステムは時間を知るのには役立ったかもな
今は田舎も農家さん減ったからなぁ
147 : 2020/12/01(火) 20:29:39.25 ID:kBoR/hev0
引きこもりは昼間寝るんだよ
148 : 2020/12/01(火) 20:30:06.58 ID:BEyeK/KL0
まあウチなんかは右隣が小学校で裏が中学
左が幼稚園なんでうるさいうるさい
特にブラスバンド
夜勤明けには殺意を覚えたね
正午のサイレンは数十年前に廃止されたが
150 : 2020/12/01(火) 20:30:39.50 ID:J7qlNqNg0
NHKの7時のニュースの出だしの音楽もいらねーと思うわ。うるせいし。最近見ない。
152 : 2020/12/01(火) 20:30:57.52 ID:qR+o3CHD0
いっぽう、神奈川県では黒岩知事が携帯のアラートを響き渡らせたw
153 : 2020/12/01(火) 20:30:58.31 ID:5TSRmvNw0
サイレンで昼だと気付いてたのに迷惑な話だよ。
154 : 2020/12/01(火) 20:31:01.27 ID:fRH31BoO0
なんでいちいち一部の言う事を聞くのかね
災害時にサイレン鳴らずに大変な事になるフラグだろ
162 : 2020/12/01(火) 20:32:10.86 ID:CQynEY7K0
>>154
目の不自由な人には致命的だよな
155 : 2020/12/01(火) 20:31:10.30 ID:vS6KOoSF0
俺んとこはとっくに鳴ってないような気が?気づかないだけかも知れないけんど
156 : 2020/12/01(火) 20:31:39.09 ID:IYmi/4ej0
午後五時の工場のサイレンが鳴る
182 : 2020/12/01(火) 20:35:13.80 ID:cvtrcOcA0
>>156
あれ午後4時だぞ間違えるな。
211 : 2020/12/01(火) 20:41:05.22 ID:IYmi/4ej0
>>182
尾崎に言ってくれ
221 : 2020/12/01(火) 20:43:39.07 ID:cvtrcOcA0
>>211
だから尾崎が午後4時と歌ってるんだぞ間違えるな。
295 : 2020/12/01(火) 21:01:51.33 ID:IYmi/4ej0
>>221
まじで!知らんかったわ!ありがとう!
183 : 2020/12/01(火) 20:35:28.21 ID:2VpregQY0
>>156
心の中の狼が叫ぶよ
157 : 2020/12/01(火) 20:31:51.73 ID:5gSSbHXF0
学校や保育園とか、こういうのは昔から住んでた人には騒音じゃないんだよ、文句言ってるのは他所から来た新参者
158 : 2020/12/01(火) 20:31:53.87 ID:y9P0j+n40
災害時にスピーカー壊れてて音が出なかったらこいつら責任取るのか
159 : 2020/12/01(火) 20:32:01.88 ID:vZJJ0b+u0
>>1
田舎だけど12時 5時 夜9時
毎日3回もサイレンなるんだけど?
うるさいから早く廃止して欲しい
161 : 2020/12/01(火) 20:32:03.13 ID:J7qlNqNg0
昼に鳴らさせると、火事の時に。昼だと思って弁当食っちゃうだろ。
163 : 2020/12/01(火) 20:32:21.91 ID:3mTfRudR0
17時に夕焼けこやけ流す神奈川の町には殺意わいたな
164 : 2020/12/01(火) 20:32:54.27 ID:h7XObhUN0
>>1
埼玉県民「強襲!? グンマーか!? それともトチギーか!?」
173 : 2020/12/01(火) 20:34:17.55 ID:qR+o3CHD0
>>164
※既にグンマーに侵略されてしまった地区ですw
166 : 2020/12/01(火) 20:33:09.74 ID:Sjw7DY5B0
クラスにいたアスペ君は、人の話し声がうるさくて暴れてたな
167 : 2020/12/01(火) 20:33:17.61 ID:eCQhkWGP0
お昼だー!って感じがして好きだったのに。。。
169 : 2020/12/01(火) 20:33:28.78 ID:DErZdS4F0
田舎の畑に立っているので近く居たら確かにビックリする。
172 : 2020/12/01(火) 20:34:14.17 ID:TUoTz+w00
毎日はうるさいでしょ……
174 : 2020/12/01(火) 20:34:21.32 ID:y2aFq1Uc0
うちの近くはすこし前まで大手企業の工場があって
朝8時、正午、午後一時、夕方5時に乙女の祈りのメロディーが流れていた
175 : 2020/12/01(火) 20:34:31.26 ID:2VpregQY0
>>1
半ドンの名残だよね
そう云えば子供の頃は昼にサイレン鳴ってたのもいつの間にか無くなってたな@さいたま市
176 : 2020/12/01(火) 20:34:34.39 ID:UY12j6w80
俺の地区は昼の12時になると市のオリジナルソング流れるよw
177 : 2020/12/01(火) 20:34:36.10 ID:CQynEY7K0
>>1
横断歩道のカッコウもクレームで無くなった
200 : 2020/12/01(火) 20:38:37.44 ID:VMqEjmPR0
>>177
別になくなっていないよ
単に、警察が交換した信号機が違う会社のものになっただけだろ
270 : 2020/12/01(火) 20:54:02.60 ID:1yVKcLAS0
>>200
へー鳴らないメーカーに変えたのか。知らなかった
178 : 2020/12/01(火) 20:34:48.04 ID:qPrJKLgz0
だったら廃品回収も違法化しろよ
なんで犯罪者は野放しなの
180 : 2020/12/01(火) 20:34:56.63 ID:HY+vX/vJ0
こんな事も許容できない程神経質なら竹島や尖閣で暮らせよ
181 : 2020/12/01(火) 20:35:12.19 ID:pTEQ9kX40
住職が鐘つけよw
防災無線が設置されると、むだに町長が放送したり音楽流す田舎の自治体があって昔話題になってた
184 : 2020/12/01(火) 20:35:50.45 ID:J7qlNqNg0
甲子園は廃止されたよな
187 : 2020/12/01(火) 20:36:34.05 ID:MPztUhl60
>>1
日本人ではなさそう。だって昭和からあったもん。
188 : 2020/12/01(火) 20:36:38.35 ID:B7G2pTsn0
腰抜け役所は糞クレーマーの思うがままだな
190 : 2020/12/01(火) 20:36:48.03 ID:gti+NCRZ0
正午で騒音なのか
学校のベルも騒音か
191 : 2020/12/01(火) 20:36:53.04 ID:QoYzdwfX0
田舎に引っ越したら空襲警報鳴ってマジでびっくりした
翌日も鳴ってようやく気づいた
192 : 2020/12/01(火) 20:37:12.47 ID:voOhNNo50
実家が千代田区だったが夕方ドボルザークを鳴らすのが物寂しく嫌だったわ
197 : 2020/12/01(火) 20:37:57.74 ID:wh39+pMN0
>>192
港区のカラス帰ろよりマシだわ
193 : 2020/12/01(火) 20:37:15.78 ID:9sGVccrV0
夜勤の人いるから昼は止めていいかもね
194 : 2020/12/01(火) 20:37:19.78 ID:pTEQ9kX40
夕方の音楽は遊びに夢中になってた小学生が帰る合図になるから良いけど
大人は時計よめるんだから昼とか意味不明だろ
195 : 2020/12/01(火) 20:37:28.09 ID:d5pq+ox20
(; ゚Д゚)うちの隣の基地外トイプ多頭飼いムダ吠えバカも逮捕していいよ
196 : 2020/12/01(火) 20:37:42.69 ID:GkdGkhpl0
不要だな
点検のためと言う理由なら週一月一でも構わないだろ
198 : 2020/12/01(火) 20:37:59.97 ID:J7qlNqNg0
あとさ、夜中の3時の新聞配達のバイクのエンジン音がうるせーんだよ。しかもポストの前で止まるたびに「キー」
203 : 2020/12/01(火) 20:39:34.55 ID:wh39+pMN0
>>198
まだ新聞取ってるバカいるんだな
新聞配達はコロナの感染源やで
199 : 2020/12/01(火) 20:38:02.21 ID:dbYEgOMt0
あんま詮索したくないけど、たぶんコロナでずっと家にいないといけなくなった、
高齢者男性が有り余ったエネルギーで、あらゆるものを攻撃してる

これそろそろ社会問題になると思うから、痴呆行政か政府は対応すべきだと思うよ

201 : 2020/12/01(火) 20:39:00.84 ID:ApOZ4Czj0
週末夜ふかししたとき
いつも12時に警報で起こされるから毎回殺意沸いてる
207 : 2020/12/01(火) 20:40:11.21 ID:wh39+pMN0
>>201
おまえか
202 : 2020/12/01(火) 20:39:34.16 ID:J7qlNqNg0
小柳るみ「うるせーよ。人のヒット曲に文句言うなよ」
204 : 2020/12/01(火) 20:39:43.00 ID:mMGmXBBc0
毎日サイレンは確かにアレだな
サイレンって震災とかの緊急時だけでいいと思うわ
205 : 2020/12/01(火) 20:40:06.63 ID:BO8ax8Uv0
やっと正常になった
今まで何の疑問もなく続けられてきたことのほうが異常
206 : 2020/12/01(火) 20:40:09.79 ID:CGp8nNW20
いちゃもんつけて、周りを従わせて、そんなエゴイストちゃんは、ここなら静かだよと無響室に閉じ込めましょう。
208 : 2020/12/01(火) 20:40:32.94 ID:RM2odlAM0
12時の音は農家や肉体労働者に昼休憩を知らせた名残だろうな
210 : 2020/12/01(火) 20:40:42.80 ID:6iGesf6B0
俺もバイトバックれしたら電話鳴りっぱなし
市に行って相談するわ
213 : 2020/12/01(火) 20:42:10.91 ID:evR6VjK20
畑で働いてるお百姓さんが、昼間だからご飯食いに帰っぺみたいな合図かw
熊谷どころか東北の田舎でもいらねえだろ。まあ東北の人は我慢しちゃってあまり文句は言わないかも知れんが。
214 : 2020/12/01(火) 20:42:34.85 ID:fkFWIiBb0
ノイジーマイノリティが一番煩いだろ
215 : 2020/12/01(火) 20:42:47.03 ID:FPZhXWPy0
いや
あれはうるさい

でも、だからクマ来ない

216 : 2020/12/01(火) 20:42:56.46 ID:19BiaxMC0
文句を言っている奴は一言欲しいんだろうな
偉くも何ともないのによ、俺に断りなく鳴らすんじゃねぇってな
217 : 2020/12/01(火) 20:43:01.62 ID:9qV+H2Pm0
なんでも迷惑がる日本人。傲慢だな。
218 : 2020/12/01(火) 20:43:19.97 ID:8mKLBv4n0
苦情を何でもかんでも受け入れるから馬鹿が調子に乗る
219 : 2020/12/01(火) 20:43:28.23 ID:GUEASTkX0
呉智英って熊谷に引っ越したの?
220 : 2020/12/01(火) 20:43:28.87 ID:EYh4OaZf0
えー、防災無線で人探しの案内のほうが頻度高すぎてうるさいわ
90歳の男性が車に乗って行方不明になりましたーと流されても、こっちにどうせいというねん
222 : 2020/12/01(火) 20:43:45.44 ID:I7BHquUn0
うちの周りも正午にベルというかチャイムなるけど、必要ないなあれ
223 : 2020/12/01(火) 20:43:47.34 ID:gLUjaJGx0
これで非常時アラートも止められるわけね
224 : 2020/12/01(火) 20:43:48.19 ID:J7qlNqNg0
あと、ゴミ収集の時の牛の鼻に付けてる鈴がうるせーよ。
225 : 2020/12/01(火) 20:44:00.41 ID:UY12j6w80
確かにアレは時代錯誤的かもな
いつか無くなりそう
226 : 2020/12/01(火) 20:44:17.75 ID:nElE9EDF0
いい加減、夕方もやめろ

アホすぎる

227 : 2020/12/01(火) 20:44:19.36 ID:O6riO3B90
タイミング的にサイレンのとき電話中だと恥ずかしい思った子供の頃
228 : 2020/12/01(火) 20:44:20.35 ID:++67I2pb0
そういや毎日じゃないけどたまぁに昼に鳴るわ
きっと点検なんだな
229 : 2020/12/01(火) 20:44:48.52 ID:dbYEgOMt0
>サイレンは数十年前から、スピーカーの点検を兼ねた時報として鳴らしている。

まあ、うるさいのはうるさいんだろうけど、昨日今日急に始まった訳ではないのよ
では、「なぜ今になって苦情が来るようになったのか?」

答え:コロナで在宅時間が圧倒的に長くなったから

231 : 2020/12/01(火) 20:45:02.97 ID:6g/+ml7N0
そういえば呉智英が親の介護のために田舎に帰って「毎日、防災無線を鳴らすのはうるさい」と
自治体を提訴してたな、とググったら最高裁まで争って負けたのか。
232 : 2020/12/01(火) 20:45:28.64 ID:nBsx/N7l0
たまたま出先でスピーカーの真下に立ってる時に鳴り出した事あるけど
耳をつん裂くような轟音でそんなのが鳴ると思ってなかったからスゲーびっくりした
近所に住んでる人は堪らないだろうなと思う
233 : 2020/12/01(火) 20:45:55.29 ID:8zTAsoTU0
ギスギスした世の中
234 : 2020/12/01(火) 20:46:04.11 ID:qd4iQEI30
>>1
普通、音楽だろ。緊急情報の時にサイレンは取っといた方がいいんじゃないか。
235 : 2020/12/01(火) 20:46:14.76 ID:hBnyXG950
どんな音なのかにもよるけど
17時の音もそのうち排除されるんかね
236 : 2020/12/01(火) 20:46:28.30 ID:oUaooSxb0
家のすぐ近くで毎日鳴らされたらたまらん。
237 : 2020/12/01(火) 20:46:49.30 ID:JvwCRqgw0
うるさいと苦情を出してる連中って付近住民のどの程度なの?
熊谷市もしっかり調べずに苦情が来たからやめましょうじゃ事なかれ主義過ぎない?
防火週間の朝6時のサイレント違うんだからさ
238 : 2020/12/01(火) 20:47:28.23 ID:piZcvZdN0
うちの町は夜9時になると変なメロディみたいなの流れる
誰か苦情出せよって思う
8時に寝る子供だっているだろうに
240 : 2020/12/01(火) 20:47:52.37 ID:EOdCwvmF0
キンコンカンコンか名曲に変更すりゃよかったのでは
263 : 2020/12/01(火) 20:53:06.87 ID:AAfW6dLp0
>>240
キンカン塗ってまた塗って
241 : 2020/12/01(火) 20:48:39.86 ID:GawG3f7X0
海岸の防災放送(朝はラジオ体操流す)うるさいと騒いでた東北人いたな。さすがに大震災津波以来静だけと(流された?)
242 : 2020/12/01(火) 20:49:06.67 ID:zECBOAtC0
チャイムじゃなくてサイレンかよw
甲子園みたいな?w
243 : 2020/12/01(火) 20:49:38.20 ID:dbYEgOMt0
「おそらく」としか言えないけど、コロナで在宅時間が長くなった高齢者で、
女性ではなく男性が苦情を入れてる

行政に苦情とか面倒くさい事を、役所のやってる時間に行ってやる層は限られてる

244 : 2020/12/01(火) 20:49:39.43 ID:ImVcSrQu0
サイレンは何かの警報と勘違いする人もいるし
まあ正午を知らせる必要性が現代社会であるかって言えばないだろうしな
245 : 2020/12/01(火) 20:49:54.15 ID:sbMziBUy0
異常者の連中なんかは相手する必要ないのにな。
246 : 2020/12/01(火) 20:49:56.96 ID:mpg/5ieX0
サイレン以外の音じゃダメなのかな
247 : 2020/12/01(火) 20:50:14.89 ID:I7ABfZV60
チャイム的なモノなのか警告音的なサイレンなのか解説できる熊谷市民おらんの?
248 : 2020/12/01(火) 20:50:27.87 ID:gwpJlpQDO
最近は学校のチャイムも鳴らさない所が増えてるしな
249 : 2020/12/01(火) 20:50:33.29 ID:lZLpVnAQ0
サイタマは何もないのに毎日サイレン鳴らすのか
250 : 2020/12/01(火) 20:50:45.96 ID:R1mvKbKX0
どうせ最近引っ越してきた新参ものなんだろうけど、音量小さくするとかで対応できなかったのか
それにしても極々少数の意見に従わざるをえない嫌な世の中になったな
こういうのを言うやつって基地害クレーマーだからすげー面倒臭いんだよね
SNSにあることないこと書いたりさ
もう言ったもん勝ちよ
251 : 2020/12/01(火) 20:51:05.04 ID:K0hFnRDo0
>>1
まあいんじゃね
この多様化の時代昼間働いてる人ばかりじゃなし夜勤で昼に寝る人にとっちゃ騒音だろ
どうしてもいうなら優しいオルゴールみたいな音楽鳴らせばいい
254 : 2020/12/01(火) 20:51:33.65 ID:HIX8qZAL0
必要な人に意見も聞けよ
255 : 2020/12/01(火) 20:51:42.53 ID:1yr0Z+9K0
柔軟剤が臭いとかBBQがうるさいとか言ってるキチゲェ相手にしたら切りが無いよ
256 : 2020/12/01(火) 20:51:49.77 ID:QeUzyv6k0
地元は防災無線のサイレンが鳴ると、犬の遠吠えが始まるんだよな。
熊谷も毎日そうだったのかな
257 : 2020/12/01(火) 20:52:00.78 ID:DaTOTYAl0
夜勤の仕事してなくてよかった
毎日12時に警報で起こされてたら頭おかしくなって
役所に殴り込みに行きそう
258 : 2020/12/01(火) 20:52:07.69 ID:BO8ax8Uv0
世の中はこうやって正常化されていく
路上喫煙だって20年前は普通だった
259 : 2020/12/01(火) 20:52:21.86 ID:SmLjyHSc0
埼玉は無理だな
なんだかいろいろとおかしい
260 : 2020/12/01(火) 20:52:27.78 ID:SVDy9USt0
仙台の荒城の月サイレンをふと思い出した
年を経るごとに音数が減っていったのだ
261 : 2020/12/01(火) 20:52:31.08 ID:R8SgZS040
これさっき嫁に話したら母校の熊谷女子高の校歌を流せばええんやと言ってた。だったら若き血にしてくれよ。
まぁでもサイレンはこのご時世喧しいよね。
269 : 2020/12/01(火) 20:53:43.11 ID:QeUzyv6k0
>>261
嫁さん優秀じゃん
262 : 2020/12/01(火) 20:52:56.46 ID:OmfV2Tpe0
これ違うでしょ。

市としてはもともとやめたいけど、何らかの理由がないとやめられない。
止める理由ができただけって話だよ。

社会人なら想像つくだろう?それぐらい

264 : 2020/12/01(火) 20:53:17.54 ID:pzYZb1/00
うちの近所の夕方のチャイムは7つの子
265 : 2020/12/01(火) 20:53:29.95 ID:R+Zg0ILO0
毎日毎日アホみたいにサイレン鳴らしてたら本当にヤバい緊急事態に鳴らしても誰も興味を持ってくれないと思う
266 : 2020/12/01(火) 20:53:31.52 ID:kBoR/hev0
精神疾患が増えてきたな
267 : 2020/12/01(火) 20:53:32.50 ID:yjzhblXV0
バカがノイジーマイノリティに屈するたびに世界が息苦しくなる
268 : 2020/12/01(火) 20:53:36.78 ID:3tAT6txV0
サイレン鳴らす理由がスラスラ言えないようでは無意味な慣習だわな

今までそうだったから、で納得するほど納税者も白痴では無くなった現実がある

声のデカいクレーマーを黙らせる程度の知能、は公僕なら当たり前に持てよな

273 : 2020/12/01(火) 20:55:18.82 ID:DaTOTYAl0
>>268
非常事態にサイレン鳴らなかったら困るから
点検の意味でも毎日鳴らしてるらしい
271 : 2020/12/01(火) 20:54:08.96 ID:rTh9hHk20
一部の基地外が皆の基準ですwww
274 : 2020/12/01(火) 20:55:45.17 ID:AAn0hByq0
いま住んでるところは16時29分に音楽が流れる
正時じゃないだけでも不思議なのに必ず1分ズレてて毎日ムズムズする
275 : 2020/12/01(火) 20:55:48.74 ID:dzlOqrSn0
二交代のやつはロクに寝られないよな
276 : 2020/12/01(火) 20:55:52.56 ID:dcpkhX2d0
>>1
みんなでやかましくすれば
サイレンの音どころではなくなる
277 : 2020/12/01(火) 20:56:12.15 ID:HLS0sHqA0
どうせ朝鮮人かパヨクだろ
殺処分しとけ
278 : 2020/12/01(火) 20:56:19.62 ID:4uR0qyfN0
自閉症が増えたんだってさ
ちょっとの音でも苦痛なんだって
279 : 2020/12/01(火) 20:56:22.69 ID:l3jAIQCt0
自衛消防団向けのサイレンの動作確認もあるんだろ?
281 : 2020/12/01(火) 20:57:28.50 ID:3NM1Fpr90
うちの町では朝6時に音楽が流れるぜ
282 : 2020/12/01(火) 20:57:39.98 ID:4BRXE2H40
>>1
アホか
クレーマーに屈するからクレーマーが調子に乗るんだよ
むしろクレーマーを訴えるくらいのことするべき
283 : 2020/12/01(火) 20:57:48.66 ID:BWE0ETa40
苦情いったやつは救急車呼ぶなよ。だれやねん、これ
288 : 2020/12/01(火) 21:00:04.12 ID:8S5gq3+50
アリランでも流しとけ
文句言う奴は差別主義者扱いだから
289 : 2020/12/01(火) 21:00:59.48 ID:YPrzJKNa0
日本人なら正午のサイレン聞いて育って来たから、まあ余程の事がない限りこんな事言わんな
290 : 2020/12/01(火) 21:01:03.31 ID:jppQiK+z0
スピーカーのすぐ近くの家だと確かにそうかもね
294 : 2020/12/01(火) 21:01:48.79 ID:VwAgqbf70
アホちゃうか
296 : 2020/12/01(火) 21:02:51.80 ID:2M4KYBo40
うるさすぎるサイレンは迷惑だから、良い事だと思うよ
サイレンは公害
297 : 2020/12/01(火) 21:03:20.55 ID:J7qlNqNg0
だから、君が代ながせよ
301 : 2020/12/01(火) 21:06:12.22 ID:IXdmhqIN0
>>1
当然だな。
毎日鳴らす必要性、緊急性いずれもない。公僕の馬鹿が納税者に迷惑をかけているだけのことだ。
国民の平穏生活権は、判例上立派な権利として認められている。
302 : 2020/12/01(火) 21:06:16.48 ID:fPEo0Chd0
大抵の地区では定時連絡放送もあるよな
たまに音量調整失敗なのかヤケにうるさく感じる時があるわ

コメント

タイトルとURLをコピーしました