【羽田事故】「ナンバーワン」を勘違いか 元機長・元管制官が交信記録を読み解く

サムネイル
1 : 2024/01/05(金) 15:36:03.55 ID:t9uEwXKT9

東京・羽田空港で日本航空(JAL)の旅客機と海上保安庁の航空機が衝突、炎上した事故で、複数の元機長が取材に対し、「ナンバーワン(1番目)」という管制官の言葉を海保機の機長が誤解した可能性を指摘した。

 国土交通省が3日に公表した管制官との交信記録には、事故直前の管制官と両機とのやりとりが残されている。

 複数の元機長や元管制官が注目したのは、事故2分前の2日午後5時45分のやりとり。管制官が海保機に「ナンバーワン。C5上の滑走路停止位置まで地上走行してください」と指示し、海保機が「滑走路停止位置C5に向かいます。ナンバーワン。ありがとう」と応じた場面だ。滑走路停止位置は、滑走路の手前の誘導路上にある。

■「滑走路へ急いだ可能性」

 全日本空輸(ANA)の元機長で航空評論家の内藤一さん(71)は、海保機がJAL機に着陸許可がおりていたことを認識していなかった可能性があるとしたうえで、「海保機に勘違いがあるとすれば、『ナンバーワン』という言葉では」という。「この言葉によって、海保機のパイロットが滑走路へ入るのを急いだ可能性がある」という。

 JAL元機長の八田洋一郎さん(75)も「海保機のパイロットが『ナンバーワン』という言葉を聞き、管制から離陸許可まで出たと拡大解釈してしまったのではないか」とみる。

 八田さんによると、パイロットは管制官の指示通りに動かなければならない。通常、管制官が出発機に「ナンバーワン」と伝えれば、それは「離陸の順番が1番目」を意味する。今回、交信記録では、管制官は海保機に滑走路停止位置までの走行しか指示していない。にもかかわらず、海保機は滑走路に進入しており、「指示通りに動かなかった海保機のパイロットに誤認識があったとみられる」と話す。

■災害支援など緊急時は優先も

 一方、管制官歴17年で、中部国際空港で主任航空管制官を務めた田中秀和(ひでたか)さん(41)は、管制官の「ナンバーワン」という指示は、海保機を優先して離陸させるための指示だった可能性もある、とみる。

 海保機は能登半島地震の救援のため、新潟航空基地に向かおうとしていた。当時、海保機とは別の誘導路に、先に管制官とやりとりしていた他の民間機が待機していた。

 田中さんによると、災害支援などの緊急時は、管制官の指示で離陸の順番を変えることはありうるという。「今回も地震の救援に向かう海保機を管制官が優先し、『ナンバーワン』と指定した可能性もある」と指摘する。

 田中さんは、交信記録だけみればおかしな点はないとしたうえで、「管制官であれば、地上レーダーの画面などで、海保機が滑走路に進入したことに気づくことができた可能性はあった」という。「エラーは起こり得るが、通常は当事者の誰かが瞬時に気づいて、事故を防ぐ。今回は管制官や、海保機・JAL機の機長や副操縦士らの目を全てくぐり抜け、事故が起きてしまった」

 元JAL機長で日本ヒューマンファクター研究所長の桑野偕紀(ともき)さん(83)は、数多くの航空機事故の原因を調べてきた。「今回は管制官との交信をめぐるヒューマンエラーが事故原因である可能性が高い。だが、仮に一つのエラーがあっても、事故に結びつけない仕組みがなぜ構築されていなかったのか、という点まで検証をしてほしい」と話している。

 海保は3日夕、海保機の機長から事故直後に「滑走路への進入許可を得たうえで、進入した」という報告を受けていたことを明らかにしている。国交省は「記録を見る限り、海保機に対して、滑走路への進入許可は出ていない」とした。

以下全文はソース先で

朝日新聞 2024年1月4日 21時40分

2 : 2024/01/05(金) 15:36:42.70 ID:tWwQfOCN0
俺がナンバーワン
3 : 2024/01/05(金) 15:36:43.99 ID:M1/1Ixnl0
知的障碍者かな
6 : 2024/01/05(金) 15:37:18.04 ID:0RJ0OVzg0
お前がナンバーワンだ
12 : 2024/01/05(金) 15:37:36.22 ID:n93i0e7A0
>>6
ベジータ乙
64 : 2024/01/05(金) 15:44:09.02 ID:VQkaFDwk0
>>6
これを見に
8 : 2024/01/05(金) 15:37:30.77 ID:nQablv/b0
副機長はどこでなにしてたんですか?
9 : 2024/01/05(金) 15:37:31.28 ID:GL5d6ByA0
南波杏にしとけばよかったな
10 : 2024/01/05(金) 15:37:33.34 ID:dCVs91hC0
クソッ No.10だぜ
13 : 2024/01/05(金) 15:37:39.50 ID:F6TdYB8F0
カカロット お前がナンバーワンだ (´・ω・`)
16 : 2024/01/05(金) 15:37:49.36 ID:DeY2RL1V0
ナンバーワンって副長じゃないの?
43 : 2024/01/05(金) 15:41:31.40 ID:dCVs91hC0
>>16
ライカーか?
19 : 2024/01/05(金) 15:38:31.37 ID:CI3xyri00
無責任なベジータがいたのか
20 : 2024/01/05(金) 15:38:37.32 ID:wCN/aRY30
副機長ってのは何の為に存在してるんだい?
27 : 2024/01/05(金) 15:39:39.95 ID:t+8OjmcV0
>>20
機長のイエスマン
40 : 2024/01/05(金) 15:41:17.66 ID:CI3xyri00
>>27
機長やめてください
37 : 2024/01/05(金) 15:40:58.22 ID:VJIef1Qt0
>>20
日本は協調の精神で溢れているので機内食も同じ、右に倣えと言われたらそれに従うまで。同調圧力が原因。
122 : 2024/01/05(金) 15:50:12.59 ID:M1SrZI2+0
>>20
機長見習いだろ?
22 : 2024/01/05(金) 15:39:13.92 ID:q+ZnDRg00
頭おかしいやろ
23 : 2024/01/05(金) 15:39:14.13 ID:t+8OjmcV0
暗くなってて着陸機から見えず追突したし

複合原因か

24 : 2024/01/05(金) 15:39:15.01 ID:npYp7Q6g0
どちらにしろシステム的な恒久対策は絶対に必要だよね
たまたま死ななかっただけで400人死んだ大惨事も同然だろ
25 : 2024/01/05(金) 15:39:16.02 ID:OA3XvHAh0
ナンバーニャン(猫派)
26 : 2024/01/05(金) 15:39:30.41 ID:47F6kdEu0
エアフォースワンに待てなんて言ったら米軍に撃たれるよ
28 : 2024/01/05(金) 15:39:42.84 ID:Mpg05oCL0
こんな格好つけた曖昧な指示じゃなくて、「日航機が着陸した後に離陸の指示を出すから待機位置で待つように」と指示しろよ。
44 : 2024/01/05(金) 15:41:35.86 ID:mJdSaLPv0
>>28
滑走路に入る時には定型文があるらしいじゃない
それを聞かないうちに侵入したんだから、海保機が大きな間違いを犯してる事は確か

ただ、侵入来た時に気づけなかったのは管制、空港側の問題と言うべきだわな

144 : 2024/01/05(金) 15:52:40.06 ID:13Sd8UsK0
>>28
JAL機への着陸許可も海保機へのこの交信もマンツーマンのやり取りじゃなく公開された交信であってこの辺にいた全ての機が聞いてるんだよ
だから海保機が一連の流れをちゃんと聞いてればJAL機が着陸した上での離陸順位ナンバーワンだと容易に認識できるはずだった
結局海保の機長は先を急ぐあまりにテネリフェのファンザンテンと同じ過ちをやらかした事になる
168 : 2024/01/05(金) 15:54:45.92 ID:dUIQucol0
>>144
なぜ先を急いだのか・・・
クソメガネのプレッシャー
181 : 2024/01/05(金) 15:55:38.95 ID:BTyUFfg80
>>144
JAL機が着陸許可求めた交信時は海保機はグランドと交信してたから聞こえてないんよ、誘導路の指示終わってから管制塔にチャンネル切り替えるからな。
31 : 2024/01/05(金) 15:39:59.08 ID:VD2UAMLV0
そうめん
33 : 2024/01/05(金) 15:40:03.88 ID:kUkK5lKH0
あなたはNO1~♪(^o^)
35 : 2024/01/05(金) 15:40:30.15 ID:5yPwMM5j0
んなわけねーだろ
上から下まで隠蔽体質かよ
38 : 2024/01/05(金) 15:41:07.97 ID:o9bK50d40
特別なオンリーワン
41 : 2024/01/05(金) 15:41:25.74 ID:EN+/LM9l0
日本人の英語力の無さが・・・
134 : 2024/01/05(金) 15:51:24.38 ID:hBE8OW2R0
>>41
日本語でも同じこと起きてるだろこれは
42 : 2024/01/05(金) 15:41:29.15 ID:OA3XvHAh0
ナンバ~ワンに~ならなくてもいい~
45 : 2024/01/05(金) 15:41:51.17 ID:j5PJ6bLQ0
機長は生きてるんだからさっさと聞き込みしろよ
46 : 2024/01/05(金) 15:42:05.81 ID:BfTHo6qx0
これなんか意味あんの?
本人に聞けば?
47 : 2024/01/05(金) 15:42:21.59 ID:hpxOOUSD0
がんばれカカロット…
おまえがナンバー1だ
48 : 2024/01/05(金) 15:42:24.57 ID:EgggEghy0
誤解の余地のある指示ってなんだよ
誤解しないあるいは誤解しても止まる仕組みが必要だろ
49 : 2024/01/05(金) 15:42:28.40 ID:T7Ch9MVc0
「今後の事を考えたらナンバーニャンにするべき」
50 : 2024/01/05(金) 15:42:30.09 ID:HYzpN1f/0
>「海保機のパイロットが『ナンバーワン』という言葉を聞き、管制から離陸許可まで出たと拡大解釈してしまったのではないか」とみる。
いや「C5上の滑走路停止位置まで地上走行してください」って言っているし海保機はC滑走路上で停止したままだったんだろ?
ひょっとして「C滑走路の停止位置まで地上走行してください」と解釈したのか?
77 : 2024/01/05(金) 15:46:10.22 ID:VJIef1Qt0
>>50
c5の停止位置が滑走路内だと解釈してた可能性はないらしい
離陸しようとしてたらしいし
51 : 2024/01/05(金) 15:42:36.00 ID:0bZG4Q910
エアバス欠陥にして、エアバスからボーイングに戻せ

大丈夫だって(´・ω・`)

52 : 2024/01/05(金) 15:42:41.74 ID:P0AjHfDr0
長浜ナンバーワンのことか
53 : 2024/01/05(金) 15:42:48.61 ID:BEHJ8WHY0
アホの子やったん
54 : 2024/01/05(金) 15:42:59.31 ID:OA3XvHAh0
機長の証言を全て公開すればわかる事やろマスゴミ隠すな
55 : 2024/01/05(金) 15:43:04.92 ID:BICcDlET0
No.1にならなくてもいい
56 : 2024/01/05(金) 15:43:09.73 ID:j742akvO0
Mハゲのせい
57 : 2024/01/05(金) 15:43:18.66 ID:M2vEGpfA0
停止位置を間違えるのは日常茶飯事で
それだけでは事故にならない
104 : 2024/01/05(金) 15:48:58.87 ID:Kwa0oNjd0
>>57
まじで??
日常茶飯事ならなるべくしてなったとしか…
58 : 2024/01/05(金) 15:43:24.89 ID:FxWR4Ods0
素人かよ、機長
免許持ってるのか?
59 : 2024/01/05(金) 15:43:29.68 ID:waid1A4x0
もし、
岸田さんが管制官などしてたらもうグチャグチャだろうな
マトモに原稿すら読めないんだから
74 : 2024/01/05(金) 15:45:50.16 ID:IWzoTbfE0
>>59
パヨクの異常さがよく分かるレス
60 : 2024/01/05(金) 15:43:51.35 ID:f/Ja1cdZ0
お前がナンバーワンだ→本気にする奴があるかーい!
61 : 2024/01/05(金) 15:43:52.18 ID:zB0pZkeu0
海外だと最初に管制がどうだったのかと言うのが焦点だったが

何故か日本のメディアは二つの航空機の話ばかり
いかに日本の記者がアホか分かる

62 : 2024/01/05(金) 15:44:00.12 ID:RzmM21IB0
「あなたは大将なんだから!」
63 : 2024/01/05(金) 15:44:05.14 ID:1NvBSFDC0
やっぱり管制官に問題あったのか…
65 : 2024/01/05(金) 15:44:15.19 ID:nm7qsY3j0
ラーメン屋で並んでて、あなたは特別だからナンバーワンにしますって言われたら
席ついていいと思うだろ、実質、もっと先客がいて二番なんてそりゃ衝突起きるでしょ
167 : 2024/01/05(金) 15:54:39.72 ID:tXnTF29p0
>>65
出禁指定ナンバーワン(第一号)です、だったら?
66 : 2024/01/05(金) 15:44:17.40 ID:hNu2W00d0
こんなので死んでいった人たち、、、
90 : 2024/01/05(金) 15:47:25.29 ID:0bZG4Q910
>>66
海保の主な仕事は死体の捜索(´・ω・`)
68 : 2024/01/05(金) 15:44:50.32 ID:sj4vheEO0
マッスルパワーと間違えたか
69 : 2024/01/05(金) 15:45:21.91 ID:+T5z/Jox0
ナンバーワンじゃなくオンリーワンになれ!!
70 : 2024/01/05(金) 15:45:26.55 ID:OP+zrdGz0
もういいだろ
みんなでよってたかって
勘違いくらい誰でもする
まさか自分はしたことがないとでも?
71 : 2024/01/05(金) 15:45:29.93 ID:QHW1CE9E0
責任転嫁っすか?
72 : 2024/01/05(金) 15:45:33.21 ID:5blacAqe0
いや、そのNo.1を間違えるような人間がパイロット免許持ってたらダメでしょ
97 : 2024/01/05(金) 15:48:03.67 ID:XhBE1DF00
>>72
今まで何件もの滑走路への誤進入が発生してる
みんな資格を持ったパイロットだよ

お前はうっかり交通違反犯すらしたことないのか?

103 : 2024/01/05(金) 15:48:55.03 ID:FCGjuOTK0
>>97
そのケースはほとんど管制ミスなんじゃないか?
なかには初心者パイロットがテンパって誤進入ってケースもあるだろうが
121 : 2024/01/05(金) 15:50:06.44 ID:XhBE1DF00
>>103
>そのケースはほとんど管制ミスなんじゃないか?
ソースよろしく
135 : 2024/01/05(金) 15:51:24.88 ID:FCGjuOTK0
>>121
これっておれの感想ですけど?

ソースってなんですか?うまいの?

120 : 2024/01/05(金) 15:50:00.54 ID:Z3qA663p0
>>97
それでも普通は誰かが誤侵入に気づいて、衝突は回避されてきたんだろ?
今回は、どうして誰も気付かなかったのかの検証が必要だな
73 : 2024/01/05(金) 15:45:39.14 ID:npYp7Q6g0
似たようなインシデントこれまでに何十件も起きてるよね
75 : 2024/01/05(金) 15:45:55.36 ID:CvCKIGCR0
管制官「お前がナンバーワンだ」

機長「サンキュー♪DRAGON BALL」

76 : 2024/01/05(金) 15:46:07.26 ID:65Cdeeah0
海保が低レベルなのがバレただけだな
78 : 2024/01/05(金) 15:46:13.13 ID:1NvBSFDC0
海保に言わせれば引っ掛け問題出されたようなものだろ
79 : 2024/01/05(金) 15:46:19.51 ID:zpw+oQMe0
海保の10-0かと思ってたら、何やら管制も匂いだしてきたなw
あとは、実機を使った現場検証やって同じ暗さでA350から地上のボンバルディアが本当に視認できなかったのか何度もテストして日航の過失が本当にゼロかどうか検証しないとなw
92 : 2024/01/05(金) 15:47:34.69 ID:VJIef1Qt0
>>79
フライトレコーダーにはエンジン出力や距離やら位置やらデータがあるのでそっちでないと憶測の域をでない
115 : 2024/01/05(金) 15:49:35.12 ID:pubC80qs0
>>79
海保の10-0なんて何とも言えないヨ

管制官が指示をしたが、無線の混信でパイロットの耳に届かなかったとか、過去の事故原因になった

80 : 2024/01/05(金) 15:46:39.07 ID:Mpg05oCL0
航空管制官はキャリア官僚ではないし、国家公務員一般職試験組か?
82 : 2024/01/05(金) 15:46:49.07 ID:LXjfBeMu0
>>1
そういうのの発信を控えるように言われなかった?
118 : 2024/01/05(金) 15:49:46.20 ID:po7WrEGj0
>>82
小さな一民間団体が言ってるだけだからなあ

まあ奴らの言うことにも一理あるし、これに限らずいろんな元機長があちこちで適当なこと言い過ぎで有害とは思うが

84 : 2024/01/05(金) 15:46:58.24 ID:Z3qA663p0
「No.1じゃなきゃダメですか? No.2じゃダメなんですか?」
と反論すべきだったのか?
85 : 2024/01/05(金) 15:47:00.13 ID:FOEnQq1x0
どこのネプチューンマンよ
86 : 2024/01/05(金) 15:47:03.99 ID:3SZGe2Rf0
このナンバーワンの意味が定義されてなかったってこと?
そんなことあるの?おかしくね
87 : 2024/01/05(金) 15:47:03.54 ID:BEVE6xE70
100%海保が悪いよね
海保は日本航空と全ての乗員乗客に白紙小切手切るべき
88 : 2024/01/05(金) 15:47:12.57 ID:h80ug9o30
もっともっと特別なオンリーワン
91 : 2024/01/05(金) 15:47:33.14 ID:T6ANB7dJ0
そんなしょーもないミスでコノザマとか
もう1から運用見直せよアホンダラ
93 : 2024/01/05(金) 15:47:40.52 ID:pubC80qs0
そもそも言葉に頼っている時点で、何れ誤解は避けられなかった

信号機的なシステムが必須だろうね

94 : 2024/01/05(金) 15:47:41.68 ID:knGEMAFL0
>>1
離陸1番目だと、勝手に滑走路に入って勝手に離陸していっていいの?
95 : 2024/01/05(金) 15:47:55.03 ID:9F5vJEMh0
まさか…
着陸してくる機体の事を全く考えずに…
98 : 2024/01/05(金) 15:48:15.85 ID:oxpzJM7m0
だがその機体、日本じゃあ二番目だ
99 : 2024/01/05(金) 15:48:25.67 ID:E5H/JijC0
5ちゃんのコンプレックス拗らせた底辺じゃあるまいし、ナンバーワンぐらいで待機指令を無視する訳ないだろ
100 : 2024/01/05(金) 15:48:41.47 ID:Hx5mBrdC0
2位じゃダメなんですか
101 : 2024/01/05(金) 15:48:44.06 ID:LMyWnW1z0
交信記録があるのに責任を押しつけ合って真実から遠ざかって今後の対策にも繋がらないところが日本らしいよな
102 : 2024/01/05(金) 15:48:47.00 ID:hBE8OW2R0
事故調査を待たず憶測で語ってもな。
メーデーで取り上げられたらみてみたい。
105 : 2024/01/05(金) 15:49:02.66 ID:OKR/Vb0X0
元気があれば何でもできる
106 : 2024/01/05(金) 15:49:06.60 ID:hpxOOUSD0
管制は離陸していいとも滑走路入っていいとも言ってないぞ
素人じゃあるまいしこんな勘違いしないだろまさかな
107 : 2024/01/05(金) 15:49:07.92 ID:Mpg05oCL0
航空会社のパイロットは専門職としての矜持がある。
海上保安官にとっては航空機の操縦は時々ある業務の1つに過ぎない。
109 : 2024/01/05(金) 15:49:12.63 ID:IoDSXIlQ0
英語とかいう欠陥言語使って交信してるからだろw
日本語で話せよ日本語で
日本人だろ
110 : 2024/01/05(金) 15:49:17.16 ID:oIL8fZIX0
犬 
待て!
よし
111 : 2024/01/05(金) 15:49:26.10 ID:OUyV52fM0
管制官の言葉を勝手に拡大解釈して滑走路に突っ込んだ海保が
そもそもの原因であるのは疑いようが無いにしても
海保の暴走に気づけなかった周りにも問題はあるな
112 : 2024/01/05(金) 15:49:26.57 ID:j742akvO0
分かってる事は誰も視認して無い事
113 : 2024/01/05(金) 15:49:29.70 ID:+kIFbq3o0
読み解くとか言ってないで機長に聞けばいい
114 : 2024/01/05(金) 15:49:30.41 ID:pS6/bDlj0
管制官「くそったれー!」
116 : 2024/01/05(金) 15:49:37.02 ID:tpLtAhOa0
滑走路前で待機しててね。(離陸待ちとしては)一番最初にしますから。これを滑走路にはいって待機していいと解釈とかアホの子だけだろ
129 : 2024/01/05(金) 15:50:59.79 ID:pubC80qs0
>>116
オマエはアホかw
管制官は指示したが、それがパイロットの耳に届いたか?
まだ分からないんだよ
151 : 2024/01/05(金) 15:53:19.99 ID:R+tio+sj0
>>116
いつもそうしてたし前日もそうしてた
なのに今回だけ管制官が変えたんだぞ
117 : 2024/01/05(金) 15:49:38.40 ID:YWsMyN910
ナンバーワンは止めて今後はナンバーツーにしろ
貴方の前にもう一機居ますよという隠語にして注意喚起させろ
1番目でも2番目と伝えろ
119 : 2024/01/05(金) 15:49:46.72 ID:4DULZqa60
離陸の順位が一番なだけで滑走路に入っていいとは
言われてないんだからどう考えても海保機長が悪いだろ
どうにかして管制官にもなすりつけたいんだろうが
147 : 2024/01/05(金) 15:52:53.81 ID:Rls2Nd3x0
>>119
海保はいつもの緊急時と同じと思ってたんだろうとしか考えられん
123 : 2024/01/05(金) 15:50:23.17 ID:DFrjkxBm0
管制官の慎重にするべきところを
怖いね あなたが一番目 災害派遣で優先されたと思うのも
重なってしまったからな。
誤解の用語は絶対ダメだからな。
管制官トラウマから抜け出せなくなって
業務に支障出るだろ やめるよね。
124 : 2024/01/05(金) 15:50:40.49 ID:hkhI/Csw0
いつまで人間にやらすの?
125 : 2024/01/05(金) 15:50:42.63 ID:TiXJdEdO0
特別なオンリーワンとして生き残った
126 : 2024/01/05(金) 15:50:45.37 ID:ZLwC3WpS0
人が亡くなってるのにナンバーワンとか頭おかしい
128 : 2024/01/05(金) 15:50:49.14 ID:npYp7Q6g0
口頭だけのやりとりで視覚的な確認が一切無い
起こるべくして起こった事故

ハード的な再発防止策は絶対必要だよね

150 : 2024/01/05(金) 15:53:19.00 ID:T6ANB7dJ0
>>128
海保の機長がバカ野郎だったのが主要因としても
こんなサル並の奴が思い込みで好きに動ける仕組みを空港側が改善しないと将来またやらかすわ
130 : 2024/01/05(金) 15:51:07.84 ID:AICkx/Jo0
事故調査委員会の報告書待ちやろ
メディアは本当適当なこと言うなや
131 : 2024/01/05(金) 15:51:11.50 ID:JGlOliVE0
キミがオンリーワンと言ったらもっと興奮して
逆方向に離陸してしまうタイプか
133 : 2024/01/05(金) 15:51:21.30 ID:86tF1Wth0
海保機長「オラに元気をわけてくれ!」

管制官「お前がナンバー1だ」

136 : 2024/01/05(金) 15:51:35.61 ID:q8XHxEho0
記録を見る限り海保機に滑走路への進入許可は出ていない

完全に海保機長のやらかしで起きた事故
しかも最悪なのは機長の立場でありながら同乗の部下同僚5人を見殺しにして自分だけ脱出したってこと
JAL機長は最終確認したうえで一番最後に脱出しているのに

156 : 2024/01/05(金) 15:53:34.96 ID:Z3qA663p0
>>136
そっちは、たまたま放り出されただけだと思うが
195 : 2024/01/05(金) 15:57:24.12 ID:q8XHxEho0
>>156
思うってなんだよ?
機長自ら自分は脱出したって言ってるんだ
137 : 2024/01/05(金) 15:51:56.86 ID:fj5yF9W70
日本航空行政指導がででますよね

かくすなよ

138 : 2024/01/05(金) 15:51:57.32 ID:8pnUFdfS0
100%海保機長が悪いわな
139 : 2024/01/05(金) 15:52:04.28 ID:0bZG4Q910
ナンバーワンになったことがないお前ら(´・ω・`)
161 : 2024/01/05(金) 15:53:58.65 ID:3SZGe2Rf0
>>139
お前は5chナンバーワンを名乗って良いぞ嬉しいだろ?
179 : 2024/01/05(金) 15:55:33.99 ID:0bZG4Q910
>>161
逮捕されるから遠慮しときます(´・ω・`)
140 : 2024/01/05(金) 15:52:08.79 ID:BTyUFfg80
>>1
海保機はJAL機と管制塔との着陸許可求める無線は聞いてないみたいだからなNO1を勘違いして言ってた可能性はあるからな、その後後続の166便の無線を聞いてるから着陸機は166便だと誤認してた可能性がある、それまで着陸機はないと誤判断して侵入したのかもな、管制塔に確認取ってれば良かったんだけど管制塔も離陸前に一機着陸有りと言ってれば防げてたんだろうね。
177 : 2024/01/05(金) 15:55:23.43 ID:DFrjkxBm0
>>140
管制官は待機の事情に応じて無線周波数変えさせる
みたいだね。
141 : 2024/01/05(金) 15:52:09.05 ID:tXnTF29p0
関係ないけどNo.6とかいうアニメがあったな
142 : 2024/01/05(金) 15:52:12.08 ID:BYeDiZMO0
こういう憶測報道やめてって組合が声明出してるのに
パイロットは憶測で答えちゃうのね
143 : 2024/01/05(金) 15:52:28.31 ID:Btu6X7M20
>>1
>通常は当事者の誰かが瞬時に気づいて、事故を防ぐ。

責任の分散やね

145 : 2024/01/05(金) 15:52:41.23 ID:jyXsJXya0
南波杏がナンバーワン!
146 : 2024/01/05(金) 15:52:45.93 ID:Fb2UZ7cU0
いかにも。俺がナンバーワンだ
待ってろよ被災者!(デンジャゾーンが流れる
165 : 2024/01/05(金) 15:54:36.90 ID:0bZG4Q910
>>146
最高の気分から天国から地獄(´・ω・`)
148 : 2024/01/05(金) 15:53:04.48 ID:caZn9NNR0
カンチガイするようなシステムで運用してることが最大の問題なんだが
152 : 2024/01/05(金) 15:53:21.52 ID:0jKAhwqs0
そもそも口頭のみで確認ってのがやばいんじゃないの
こういう勘違い起きるってことは
153 : 2024/01/05(金) 15:53:23.65 ID:PhOojfL60
着陸ナンバーワンに潰されました
155 : 2024/01/05(金) 15:53:34.18 ID:YijjEVuI0
ネット航空専門家スレ
157 : 2024/01/05(金) 15:53:35.62 ID:iuyfLnqI0
「俺がナンバーワン!?」
「そうだ!お前がナンバーワンだ!!」
「おのれ、あいつがナンバーワン!?俺は認めンぞ!」

知らんけど

158 : 2024/01/05(金) 15:53:37.27 ID:HYzpN1f/0
もうコックピット内に信号機みたいなやつをつけるしかないな
それプラス管制の指示と違う行動したら音と光で警告
159 : 2024/01/05(金) 15:53:40.13 ID:On9KtFgH0
やっぱアホーガンよ!
160 : 2024/01/05(金) 15:53:47.63 ID:bj/CvGWN0
西田ひかるかよ
162 : 2024/01/05(金) 15:54:00.95 ID:pTy4C98d0
なんで勘違いしそうな事を言うんだよ
順番なんて安全と関係ないだろ
184 : 2024/01/05(金) 15:55:58.36 ID:FCGjuOTK0
>>162
あるよ

たとえば着陸機の2番目は減速指示が出るかもしれないと準備ができる
何番目かを伝えるのは待ち時間の目安やその後の指示を推測して準備できるヒントになる

163 : 2024/01/05(金) 15:54:24.39 ID:oIL8fZIX0
実際の音声での公開は?
100人のパイロットにアンケートしてほしいな。

あなたはこの交信でナンバーワンを勝ち取ろうとしますか?

って

166 : 2024/01/05(金) 15:54:38.15 ID:WkpaIf790
人はミスを犯すものだしミスが起きた時に防ぐシステムが必要なんだけど、こういう時に個人の責任論に拘る人がそれを阻害する
185 : 2024/01/05(金) 15:56:02.22 ID:LMyWnW1z0
>>166
なんで責任をおしつけあってるんだろうな
普通は対策を議論するものだと思うんだけど
196 : 2024/01/05(金) 15:57:30.94 ID:z9Nd5WOy0
>>185
日頃犯人捜ししてる奴らが海保がやらかした途端これ言うのさぁ
169 : 2024/01/05(金) 15:54:48.27 ID:DW0st3n+0
元気さぁ・・・

どうすんだよ
こんな大事故を起こして・・・

170 : 2024/01/05(金) 15:54:54.75 ID:bkpBr+8C0
自分の機体以外と管制官の交信って聞けないの?
まぁいろいろ準備とかしてて自分宛て以外はあんまり聞いてないのかもしれないけど、ちゃんと聞いてればまずJAL機が着陸して、それから離陸1番、次あの機体が2番とかわかるよね?
172 : 2024/01/05(金) 15:55:00.45 ID:qrlJ81C00
もともと特別なオンリーワン
173 : 2024/01/05(金) 15:55:00.97 ID:WcpRjZfD0
> 管制官歴17年で、中部国際空港で主任航空管制官を務めた
年功でなれる肩書じゃないの…
174 : 2024/01/05(金) 15:55:03.81 ID:aReYU2IY0
「中部国際空港で主任航空管制官を務めた田中秀和(ひでたか)さん(41)」
以外は全部後期高齢者じゃねえか。現役バリバリに聞けよアカピ新聞はw
175 : 2024/01/05(金) 15:55:06.12 ID:OA3XvHAh0
これ、ヒューマンエラーを誘う
プロセスの問題だな
176 : 2024/01/05(金) 15:55:07.67 ID:qdtoI5/D0
このやり取りだけどこれで勘違いするような会話が過去にあったとかのケースはないんかね?
これだと前にも同じように言われてたら同じ過ちしてるでしょ絶対
この人たちの離陸は基本イレギュラーだから一般の飛行機の間でねじ込むんだよね
193 : 2024/01/05(金) 15:57:01.37 ID:R+tio+sj0
>>176
その通り
前日も同じ経路で2往復してる部隊なんだから
今日も同じだと思ったら…というオチ
178 : 2024/01/05(金) 15:55:26.10 ID:iWI/A61P0
やっぱり勘違い路線が高いのかな
180 : 2024/01/05(金) 15:55:37.99 ID:NfYlGqIy0
信号機でやるようにしろ
183 : 2024/01/05(金) 15:55:54.21 ID:bb/IUcST0
Mハゲ「お前がナンバーワンだ」
186 : 2024/01/05(金) 15:56:03.94 ID:xJxUSt2H0
ただの整理番号なんでしょ
187 : 2024/01/05(金) 15:56:21.27 ID:KGipiqP+0
このままだと海保機長が業務上過失致死傷罪
188 : 2024/01/05(金) 15:56:31.90 ID:86tF1Wth0
「ナンバーワン」だと海保機長みたいに誤解するかもしれないから今後は「オンリーワン」にしよう
190 : 2024/01/05(金) 15:56:44.02 ID:oEZhu4eb0
ハジメテならまだしも前日までに東京新潟間何回もフライトやってんのにありえんわ
191 : 2024/01/05(金) 15:56:50.60 ID:oIL8fZIX0
俺達が知ってるのはあくまでも日本語訳
実際の無線のやり取りを現役パイロット100人ぐらいに聞いてもらってアンケート取ってほしい
 
あなたはこのやり取りで滑走路に入りますか?って
192 : 2024/01/05(金) 15:56:56.59 ID:3mMLE9hl0
ナンバーワンと言われてそれが離陸許可と思ったわ
流石にキツすぎないか?
194 : 2024/01/05(金) 15:57:02.91 ID:HS4QjmX90
youtubeにあるいろんな交信記録聞くとヒヤリハットみたいなの結構あるんやな
197 : 2024/01/05(金) 15:57:32.64 ID:sfHGScow0
もう無線音声だけで指示出すってのが時代遅れなんだろうな
199 : 2024/01/05(金) 15:57:51.14 ID:r8+UWpQh0
機長は火だるまで重体だったはずだが
全快早いな

コメント

タイトルとURLをコピーしました