国立国際医療研究センターの医師が苦渋の訴え…「病床の9割が埋まっている。医療従事者はそろそろ限界に…」

1 : 2020/12/01(火) 13:35:45.23 ID:UHqj7CGb9

新型コロナウイルス感染症の治療や研究の最前線、国立国際医療研究センターで、今年1月の国内での発生初期からずっと患者の治療、研究にあたってきた忽那賢志医師に11月30日、現状を聞きました。

忽那医師は非常に厳しい表情で、「うちもコロナ用の病床の9割が埋まっている」と述べたほか、自身の状態について「そろそろ限界に達するかも」と苦渋の訴え。

年末年始に備え、今こそ個人個人が3密を避け、会食も控えて、と呼びかけました。

■■この1週間で重症者急増■■

ここ1週間くらいは、重症者がかなり急に増えてきている状況です。以前、比較的軽症な人も入院していましたけど、今は重症度が上がっていて、重症度が上がると、対応する医療スタッフの数も必要になりますし、それだけ診察も時間がかかったりしますし、やっぱり負担がかかってきている状況です。

(忽那医師自身は)武漢発のチャーター便の乗客らも診て、第1波がありまして、正直、緊急事態宣言が終わる頃から1か月くらいは、少し休む時間があったんですけど、そこから第2波に突入して、第2波は結局、患者さんの数が減りきらずに、横ばいになったままの状況でした。

第2波の後半から高齢者の比率が増えていったので、病院としての負担は変わらなかった。そして、第3波はガッと増えてきているところなので、あまり休む暇なく1年を過ごしている感じです。

記者:新型コロナの治療で、医療従事者が感染しないように神経を使うことは変わらずですか?

忽那医師:感染防止対策に関していうと、あまり最初から変わっていない。そこは手が抜けないところで、(医療用ガウンなど)個人防護具をつけて診察しないといけないので、患者さんひとりひとりにつき、防護具を着脱してますから手間というのは変わらない。

■■第3波は医療への負担大■■

※略

忽那医師:後遺症、症状が残る人は、2か月後で2割くらいいるといわれています。逆にいうと8割の人はほぼ元の状態に戻っているが、軽い症状の人でもその症状が続いて、倦怠感、だるさとか胸の痛みとか残る人はいますので、かからないに越したことはない。ECMOとか人工呼吸器とか長期間にわたってつけていると、体の筋肉を全然使わなくなって、回復したとしてもその後、長期間のリハビリが必要になる。元の生活・元の状態に戻るというと月単位、数か月かかることが多い。

■■病床数=すぐ入院可ではない■■

記者:病床についてうかがいます。ベッド数があったとしてもすぐに使えるわけでないのですよね?

忽那医師:病床をコロナにあてることを見込んでいるという病院でも、今すぐにスタッフが確保できないということもある。コロナ以外の患者さんが入院しているベッドをコロナ用に使う予定なので、すぐにその患者さんが退院できるわけではないので、すぐにベッドがあけられないとか、いろんな事情があると思う。病院も新型コロナの影響で、すごく経営が悪化してるところが多いので、ぎりぎりまでコロナ以外の患者さんも診ていて、なかなかすぐにコロナ患者さん用の病床が確保できないところが多いんだと思う。できるだけ、コロナ以外の患者さんの診療も保ちつつ、コロナの患者さんも診ようという病院が第1波の時と比べると多いと思うが、すぐにはコロナ用のスタッフや病床が確保できないということだと思う。

■■うちも9割埋まっている■■

記者:今危惧していることは?

忽那医師:重症者が増え続けて、入院できるキャパシティーを超えることですかね。うち(国際医療研究センター)もコロナ用の病床が9割埋まってます。少なくともうちの病床でいうと、かなり限界に近いところまで来てます。これ以上、重症者が増えると今の診療体制では難しいので、うちの病院でも、ほかの診療科の先生を総動員ってことになる可能性があるんですけど。そうすると今まで、ほかの科の先生方が診察されていた患者さんたちは、規模を縮小せざるを得ない。

※略

■■そろそろ限界に…■■

記者:先生自身の体調はいかがでしょうか?

忽那医師:体調はずっとよくはない。ずっと緊張感がありますから、なかなか休む暇がなくて、医療従事者全体がそうだと思う。コロナを診療している医療従事者は1年ずっとやってますから、疲れ切ってると思いますけど。そろそろ限界に達するかもしれません。医療従事者を助けるという意味でね、感染対策をしていただきたい。

2020年12月1日 12:57
https://www.news24.jp/articles/2020/12/01/07774547.html

3 : 2020/12/01(火) 13:36:42.59 ID:uku02aro0
やめればいいだろ
やりがい搾取されてても何も感じてないすてきな人たち
もっとがんば
5 : 2020/12/01(火) 13:37:19.00 ID:TlQTmIMt0
もうちょっと頑張れないのか
コロナで大変なのは他も同じ
自助が大切
6 : 2020/12/01(火) 13:37:52.40 ID:mOWjoDeR0
志村けんを治療した医者ですか?
7 : 2020/12/01(火) 13:37:52.53 ID:fLJC0x2k0
こっから次々と院内クラスター発生して一気に崩壊するよ
8 : 2020/12/01(火) 13:38:39.17 ID:oqzs5nTv0
もう限界だと独自に閉鎖しろよ、国がなにかをするのを期待するな
9 : 2020/12/01(火) 13:38:41.62 ID:+C/3jpvy0
コロナ発症済みの外人が大勢やってきてるからな
日本ではタダで高度医療が受けられるんだから
行かない手はないよな
10 : 2020/12/01(火) 13:38:55.45 ID:D4wMqrnA0
医療関係者はやめてしまえ
危機感のない国民救う必要ない
見捨ててしまえ コロナ患者は自宅でのたうち回って勝手に4ね!
19 : 2020/12/01(火) 13:40:57.17 ID:wx/SPGUy
>>10
国民よりGO TOとか言ってる政府、自民党だろ!
緊急事態宣言すればいい、ロックダウンかければいいだけなんだから
29 : 2020/12/01(火) 13:43:01.98 ID:nYqiQ5k80
>>19
ロックダウンをかける法律がないだろ
ロックダウンって言ったらそうなると思ったか?
26 : 2020/12/01(火) 13:42:36.79 ID:BqrZTIW+0
>>10
だよね
自分達が休みなくボロ切れのように働かされると文句言うくせに
11 : 2020/12/01(火) 13:39:01.83 ID:mOWjoDeR0
ここはまだましなんじゃね
寄付金が凄い来るんだろ
志村けんのおかげで
12 : 2020/12/01(火) 13:39:29.43 ID:QuDxxnEk0
ガースー「うっせー予算カットするぞ」
13 : 2020/12/01(火) 13:39:33.59 ID:mtS9D9460
加藤は言った かぜひくなよ
14 : 2020/12/01(火) 13:39:33.62 ID:8QC846j40
うっせえ
文句言わず働け、ボンクラが!
17 : 2020/12/01(火) 13:40:24.51 ID:rbvqmZUR0
コロナの受け入れは一旦停止した方がよい。
危機感植え付けないと、この冬乗り越えられない
18 : 2020/12/01(火) 13:40:47.41 ID:ThQespxZ0
国会議の一人でもコロナ病棟へ現場視察へ行ったか?
現場をしらない税金寄生虫どもがGotoとか言っているんだぜ。
20 : 2020/12/01(火) 13:41:25.22 ID:5Y3kGzr20
秀才肌で理論派の一流研究者なのに秀才肌で理論派の一流研究者に見えない忽那先生
21 : 2020/12/01(火) 13:41:53.65 ID:lKuqZOYr0
満床までもうすぐじゃん
商売繁盛してんだから少しは喜べよ
22 : 2020/12/01(火) 13:41:58.67 ID:nYqiQ5k80
毎日空港で外国人の陽性患者が100人とか200人とか見つかってて
いま都内で500ちょいくらいってってことは増えたのはほどんど外国人分じゃねーかよ
23 : 2020/12/01(火) 13:42:14.43 ID:Xp/6L5Sv0
勤務医は嫁が専業主婦でパートすらしないのに
子供は3人全員私立とかザラだからね
どうせ仕事辞めれないと思うわ
節約癖のある嫁選んでたら
3年ぐらいは医者ためてコロナ感染しないように
引きこもれるでしょう資格職なんだから
24 : 2020/12/01(火) 13:42:25.82 ID:ciwRD6b40
他の科の患者はコロナを扱わない病院に転院したほうがよくない?
25 : 2020/12/01(火) 13:42:33.16 ID:ThQespxZ0
日本人て性根が卑しいから医療に対して感謝がないよね。
皆保険の弊害というべきか。
治療されて当然とか思っていやがる。
27 : 2020/12/01(火) 13:42:38.40 ID:/l4YD6n10
まずこの人が信用できるかからだ
28 : 2020/12/01(火) 13:43:01.69 ID:7jhPEVGp0
今まで金欲しさに医者を増やさなかったのだから。
3~5倍の人数の医者で仕事をシェアしてれば楽だし余裕があった。
日本国民も病院で長時間「待つ」というアルバイトを医者のためにしてやる
必要もなく。
30 : 2020/12/01(火) 13:44:01.86 ID:Cojnea+w0
もう「そろそろ限界」じゃ伝わらないんだろう
実際限界に達したとこを見せないと
31 : 2020/12/01(火) 13:44:54.42 ID:HgXtWMBH0
無条件降伏
goto乞食は経済特攻隊
32 : 2020/12/01(火) 13:45:23.44 ID:BqrZTIW+0
濃厚接触者の検査拒否に罰則議案に
都議会が否決
Twitterじゃ大喜びしてる連中ばかり
感染者はこれからも自助努力しかない、収まらないよ
33 : 2020/12/01(火) 13:45:40.60 ID:3ynv6ZuM0
政府>まだまだあと1割行けるってwww
34 : 2020/12/01(火) 13:46:13.64 ID:neiPjkPL0
いくら訴えても医師会が自民支持してる時点でどうにもならん。

コメント

タイトルとURLをコピーしました