【社会】三菱重工、1000キロ先のドローン操作 防衛技術を転用

1 : 2020/11/16(月) 19:49:06.78 ID:AScZemFb9

三菱重工、1000キロ先のドローン操作 防衛技術を転用
【イブニングスクープ】

2020/11/16 18:00日本経済新聞 電子版

三菱重工業は1千キロメートル離れた場所から複数のドローンをまとめて操作できるシステムを2021年度にも実用化する。
機体の安定飛行を可能にする防衛技術を民間向けに転用し、一般的な商用ドローンでは難しい高度な制御を実現した。
災害予知や送電線の警備といった活用を見込んでおり、ドローンビジネスの拡大を促しそうだ。

新システムでは、例えば東京にいながら鹿児島県の種子島にある機体を飛ばすことが可能になる。

https://r.nikkei.com/article/DGXMZO66268900W0A111C2MM8000

2 : 2020/11/16(月) 19:49:45.95 ID:RGH+IG+j0
アヴェっヴェヴェっヴェヴェヴェヴェヴェヴェヴェ!!  
安倍がー悪い!!アベベノべベッベー!!
125 : 2020/11/16(月) 21:37:35.60 ID:ncuiaQUU0
>>2
トンスルで悪酔だなw
3 : 2020/11/16(月) 19:50:26.15 ID:1BKFLyh70
それ軍用以外に何に使うねん
7 : 2020/11/16(月) 19:51:00.15 ID:OouVKamF0
>>3
書いてあるじゃない
48 : 2020/11/16(月) 20:07:04.47 ID:WAVp1xgV0
>>3
なんかの計測とか農薬まいたりとか
それを東京の派遣社員がやる時代に
71 : 2020/11/16(月) 20:20:23.16 ID:usEynDTB0
>>3
覗き
72 : 2020/11/16(月) 20:21:44.39 ID:uHdOGZgj0
>>3
遭難捜索も可能だし、
噴火の確認もできる。

今後僻地の物資輸送も可能に。

4 : 2020/11/16(月) 19:50:33.39 ID:kjuOChHG0
衛星を使えば、数万キロ先でもできるぞ。距離は課題ではないかと
11 : 2020/11/16(月) 19:51:22.79 ID:cdYMqG520
>>4
1000キロの飛行時間は?
89 : 2020/11/16(月) 20:37:06.08 ID:B4e3Bgma0
>>4
衛星使わない方が早いだろ
いつの時代の人間だよ
99 : 2020/11/16(月) 20:44:16.71 ID:i+Qqrwhk0
>>89

低軌道衛星が常時十分な数日本上空にいて
海外ドラマのCIAみたいに
リアルタイムで画像が見れるとか思ってるクチだろうなw

113 : 2020/11/16(月) 20:58:48.07 ID:zYuroeZ80
>>4
ぐーぐるあーす、がどうした?はらぐちにちゃんときいた?
5 : 2020/11/16(月) 19:50:43.17 ID:cdYMqG520
テロリストの手に渡ったら大変だ
6 : 2020/11/16(月) 19:50:55.30 ID:RRLm6ayR0
もしかしてドローンは三菱重工が総取り?
8 : 2020/11/16(月) 19:51:15.84 ID:YDkSp+XV0
これはオスプレイレベルで叩くアルネ
9 : 2020/11/16(月) 19:51:17.10 ID:i+Qqrwhk0
米軍のデータリンク仕様がなぜか盛り込まれていて機密漏洩
10 : 2020/11/16(月) 19:51:21.26 ID:vdTb06Y+0
学術会議がアップを始めました
12 : 2020/11/16(月) 19:51:38.25 ID:MlVrD1Fz0
学術会議「そ、そんな事は許さないニダー!」
21 : 2020/11/16(月) 19:54:46.78 ID:6/DLFVZm0
>>12
中国もアメリカもロシアもEUも大学の研究所と軍事研究してるのにな
13 : 2020/11/16(月) 19:52:12.43 ID:qUJ0ZWQ60
技術より、操作の方が難しくね?
14 : 2020/11/16(月) 19:52:20.77 ID:Yz+PVTK50
官庁管理になるだろこれ。
15 : 2020/11/16(月) 19:52:58.21 ID:qNVpy72K0
夜中の拠点間輸送に使える?
16 : 2020/11/16(月) 19:53:10.71 ID:Vw0RMgO+0
ていうかさぁ、
未来の戦争なんて完全無人でやることになるのわかってんだからさぁ、

さっさとそういう方向に大規模に転換したほうがいいんじゃないの。

43 : 2020/11/16(月) 20:04:27.99 ID:EE5AWyF70
>>16
戦闘機はミサイルだけで十分と思われたために20mm機関砲が一時期外されたがすぐにそれは間違いだと認められて20mm機関砲が後付けされた
その後今日まで維持され続けている
44 : 2020/11/16(月) 20:04:32.87 ID:SOtxAiTb0
>>16
とりあえずお前は職に就けよ
62 : 2020/11/16(月) 20:13:49.17 ID:ql7UUIc80
>>16
中学校高校の体育の授業で柔剣道を履修させようとかそういう精神病レベルのバカが国会議員をやっている
74 : 2020/11/16(月) 20:24:14.91 ID:QGCmMLwT0
>>62
ヘリに対して槍で威嚇するアマゾンの未開人を思い出した
17 : 2020/11/16(月) 19:53:31.28 ID:6/DLFVZm0
煌使った通信だろ
18 : 2020/11/16(月) 19:53:40.23 ID:syptStAu0
5chでいじめられてるから仕返し発表だな
19 : 2020/11/16(月) 19:54:03.11 ID:xEp7NWlR0
日本学術会議に自爆テロしてこい
20 : 2020/11/16(月) 19:54:38.67 ID:C2Y6o/gR0
要らなくなったMRJ飛ばせば?
22 : 2020/11/16(月) 19:54:56.95 ID:YqhXTRhb0
別にネットが繋がってたら今でも個人で出来るんじゃね
23 : 2020/11/16(月) 19:55:34.16 ID:Qb/n3rbn0
三菱の車は絶対買わないが先端技術は認める。
24 : 2020/11/16(月) 19:55:35.12 ID:vK/imVzF0
そうよこういういう方向でやればいいんだわ
しかし三菱ならまた莫大な負債を抱えてになりそうだが
25 : 2020/11/16(月) 19:55:49.16 ID:wTwuHPwg0
ミサイル転用はよ!
26 : 2020/11/16(月) 19:56:01.72 ID:8llnVlJxO
出来れば、超音速核魚雷を全弾パーフェクトに迎撃するシステムとか、
そんなのがいい。
27 : 2020/11/16(月) 19:56:21.68 ID:1m78oGca0
助けえー 学術さん!
28 : 2020/11/16(月) 19:56:31.53 ID:qUJ0ZWQ60
1000キロ離れた、しずかちゃん家の風呂も覗けるの?
29 : 2020/11/16(月) 19:56:49.88 ID:UVvJSIZy0
これって日本も無人で人殺しできるって事だろ?
なんか酷いな。何もないフリしてこう言う研究してるって
学術会議が協力しない分けだわ。
協力してたらもっと酷い事になってるんだろうな。
30 : 2020/11/16(月) 19:57:37.15 ID:/hEr7zTT0
そんなにすごい技術なのか
三菱重工の社内だけで盛り上がってるだけじゃないのか
31 : 2020/11/16(月) 19:58:02.63 ID:qCuNqoIz0
また中国にハッキングされないようにしろよ
32 : 2020/11/16(月) 19:58:21.12 ID:h56mpNV90
技術盗まれないように気をつけて
33 : 2020/11/16(月) 19:58:35.40 ID:y8EtoAJP0
尖閣に配備して常に飛ばしとけよ
34 : 2020/11/16(月) 19:58:50.45 ID:pnFdIimm0
この技術をリモコンバイブに転用出来れば
36 : 2020/11/16(月) 19:59:46.08 ID:XRLmlROY0
これは例の周辺国が黙っていないわ
RCEP調印おめでとう!
37 : 2020/11/16(月) 19:59:53.15 ID:G+LiKfAT0
また、中国人に売るのか?
50 : 2020/11/16(月) 20:08:54.28 ID:qGrKOkG/0
>>37
もう中国人は全部盗み出してるよw
38 : 2020/11/16(月) 20:00:31.14 ID:hg6AKC670
デジカメとかプレステも北朝鮮では軍事転用されているくらいなんだから軍事と民生を分けろってのが無理な注文
39 : 2020/11/16(月) 20:00:37.95 ID:UiJgApJX0
開発費は税金か?民間企業に国費をむやみに入れるのは止めてろよ、特に三菱重工
41 : 2020/11/16(月) 20:01:43.50 ID:2iNsbbDV0
日経新聞、黙っとれ。
そんなに中国に売って儲けたいのか?
42 : 2020/11/16(月) 20:03:58.67 ID:xgiGM9+j0
それ軍事以外に需要ないよね
45 : 2020/11/16(月) 20:05:25.75 ID:bV9Wya4X0
明らかに軍用じゃんw
よし、三菱重工の株買いだな
46 : 2020/11/16(月) 20:05:36.23 ID:CDX9QGkT0
もう三菱重工には期待しない
47 : 2020/11/16(月) 20:06:05.85 ID:VoeLB2Mm0
1千キロメートルか、、まずは竹島上空を数機で飛ばしてみようか
馬鹿チョンは誰が飛ばしているか判らないだろうからw
49 : 2020/11/16(月) 20:08:33.51 ID:XRLmlROY0
UFO装って中韓ビビらそうぜ
51 : 2020/11/16(月) 20:08:56.70 ID:yTgvihwY0
海外の戦場では無人兵器で一変したらしいからな
海に囲まれているから大丈夫だと安心していたら
大変なことになりそう
52 : 2020/11/16(月) 20:09:22.73 ID:wSt7Uk/g0
ほう
これとVRを組み合わせて何かビジネスをやりたいな
操作のラグや安全管理の面でクリアしなきゃならない事が結構あるだろうけど
53 : 2020/11/16(月) 20:09:27.09 ID:UIeTGLhb0
三菱重工ww
日本の恥晒しって自覚あんのかお前ら?
54 : 2020/11/16(月) 20:09:28.04 ID:rksl42Nl0
>防衛技術を転用

学術会議聞いてっか?

55 : 2020/11/16(月) 20:09:58.03 ID:6I5YTdN20
米軍のドローンも三菱?
63 : 2020/11/16(月) 20:13:49.58 ID:iBBTMk9c0
>>55
三菱のドローンは中国製。
56 : 2020/11/16(月) 20:11:42.00 ID:qtcuL/Ze0
1000キロ離れたところでアシモみたいなのが20体くらいであの盆踊りみたいのを合わせて踊ってたら怖いな
57 : 2020/11/16(月) 20:11:49.40 ID:NZ9HiUnj0
>>1
脳神経外科医の、名医が、絶叫マシンに乗ってもいいと思うレベルだと思いました。
58 : 2020/11/16(月) 20:11:57.48 ID:pnFdIimm0
領空侵犯、領海侵犯の航空機船舶には自動攻撃で良いよ
59 : 2020/11/16(月) 20:12:39.90 ID:Pi2ExU8z0
軍活の音が聞こえる
60 : 2020/11/16(月) 20:12:55.58 ID:FGBaqv1W0
悪天候でも飛ばせる機体はあるの?
61 : 2020/11/16(月) 20:13:13.64 ID:OwMblwuj0
広島からなら北朝鮮全土が射程範囲になる
65 : 2020/11/16(月) 20:14:47.14 ID:KhZ4A8CQ0
>>1
いや転用したらアカンやつやん!
いつでも北朝鮮から攻め込まれる
66 : 2020/11/16(月) 20:14:59.86 ID:Rlo2fZv30
軍事部門の取締役が北川景子の父親なんだっけ?
週刊誌ネタだがDAIGO経由で受注増やせるとか何とか
67 : 2020/11/16(月) 20:15:05.65 ID:Rrw8/Z6Y0
朝日なんか言えや
68 : 2020/11/16(月) 20:15:43.18 ID:+M4E62lA0
中国様にハッキングされるまでが日本の技術です
69 : 2020/11/16(月) 20:15:48.54 ID:3wlcTtUK0
無人機でゲーム感覚でやれるね
70 : 2020/11/16(月) 20:18:15.57 ID:QGCmMLwT0
日本がドローンを規制した結果、中華DJIが民間ドローンシェア世界一に
73 : 2020/11/16(月) 20:24:04.25 ID:nfEYEPQb0
これ割りととんでもない技術なのでは?
75 : 2020/11/16(月) 20:24:56.85 ID:/aDb42ML0
>>1
やればできる子じゃん三菱重工
76 : 2020/11/16(月) 20:25:08.17 ID:1Mi/HTYe0
検索したら、ラグの大きいインターネット越しでも風速30m毎秒の環境で使えるような
話が出てきたけど、>>1の先の有料記事部分に出てるのかな?
77 : 2020/11/16(月) 20:26:26.40 ID:e64QaKcdO
女湯盗撮しても犯人が簡単に分からない距離だな
78 : 2020/11/16(月) 20:27:01.75 ID:oJA0tb1S0
またどうせ小学生の自由研究みたいに構想だけしか出来てないんだろ?
船も飛行機もそうだったもんな?
79 : 2020/11/16(月) 20:29:35.55 ID:NvudB/A40
ニュースにならないネタがどれだけあるかが勝負!
81 : 2020/11/16(月) 20:30:22.65 ID:KyNZD9Td0
小型ジェット機すらまともに飛ばせない
三菱が何を偉そうに
82 : 2020/11/16(月) 20:31:36.70 ID:2XJRfu230
やっと、海外製と同レベルになった?
83 : 2020/11/16(月) 20:31:53.17 ID:cIDiSkHu0
行け!ファンネル!
84 : 2020/11/16(月) 20:32:21.47 ID:JjpI5Fsc0
>>1
よし今すぐ敵国の韓国全土にウイルスを撒いて滅ぼせ
韓国の次は中国に撒いて滅ぼせ
85 : 2020/11/16(月) 20:32:22.46 ID:LLQ6BCyL0
アフガニスタン上空から攻撃しているドローンはアメリカ本土から操縦しているのに1000kmなど話にならない。
86 : 2020/11/16(月) 20:33:19.22 ID:wO9m42gU0
1000キロってしょぼくない?

米軍技術なら地球の反対側でも出来るんじゃないのか

98 : 2020/11/16(月) 20:43:09.56 ID:B4e3Bgma0
>>86
つうかネット越しなら地球の裏側でも動かせるだろ
87 : 2020/11/16(月) 20:34:48.42 ID:jDup9lqw0
>>1
何このクソ会社?
初めて聞いた会社だけどこれ軍事産業に転用できるよな?
こんなもん作って何をたくらんでるんだ!
92 : 2020/11/16(月) 20:39:25.08 ID:svmk9dpB0
>>87
スレタイも読めないのか?
逆だよ。
軍事研究の成果が、我々の生活に役立つ。
115 : 2020/11/16(月) 21:04:53.38 ID:Zda60FVW0
>>92
民需と軍需の両輪に尽きるな
軍需だけのロシアがそこまで豊かではないようにね
96 : 2020/11/16(月) 20:41:32.65 ID:FZMjSpHa0
>>87

ひきこもりパヨクww

88 : 2020/11/16(月) 20:36:14.00 ID:svmk9dpB0
でも飛行距離は10kmとかそんなレベルなんでしょう?
90 : 2020/11/16(月) 20:38:19.46 ID:U+4mxqJR0
次期戦闘機の無人随伴機が楽しみだな
91 : 2020/11/16(月) 20:38:33.32 ID:lFTo0S6q0
ドローン市場の
7割を握っている国を知ってる?

なぜここまで後塵を拝するのか

95 : 2020/11/16(月) 20:41:20.93 ID:svmk9dpB0
>>91
奴隷価格の労働者が沢山いるからでは?
93 : 2020/11/16(月) 20:40:01.93 ID:1Mi/HTYe0
なんかインターネット越しでコントロールするらしいんだけど
普通の4G回線とかを使って遠隔操作なんかな?
それだとあんまり何もない山の中とかだと通信途絶しちゃうだろうけど
キャリアの電波の届く範囲だけでいいならコストは安いよな
94 : 2020/11/16(月) 20:40:35.28 ID:4R9oqupt0
1000キロやれるなら1万キロも出来るさ
電波が直接届く距離じゃないんだから衛星通信か携帯電話網使ってる筈だし
97 : 2020/11/16(月) 20:42:18.78 ID:ruIQBd3Y0
スパイするニダ!
100 : 2020/11/16(月) 20:44:49.13 ID:Hczgr1EF0
軍事機密を・・・
101 : 2020/11/16(月) 20:44:58.94 ID:XooM2mry0
>>1

誤: 防衛技術
正: 軍事技術

102 : 2020/11/16(月) 20:45:06.74 ID:EWwnhOQo0
一式陸攻と桜花の再現か
海中も可能なら回天にも使える
103 : 2020/11/16(月) 20:48:28.84 ID:FBka8U2c0
1000km単位になると光速の遅さが影響してくるな。
104 : 2020/11/16(月) 20:48:46.10 ID:TpMGOIbO0
>>1
学術会議が発狂案件じゃないの(笑)
105 : 2020/11/16(月) 20:51:27.55 ID:HZlmFrxi0
俺いつも思うんだけどさ、空対空ミサイルとかあるじゃんチャフやフレアでターゲット撹乱されるんだけど衛星ネット経由でコールセンターみたいなところにおばちゃんのオペレーターを24時間体制で用意しておいてミサイルから送られて来る画像から本物をクリックするシステム開発したら信用性高くなりそうじゃね?
同時にそんなにたくさんミサイル撃たないだろうから10人ぐらい並べといたらええやろ
111 : 2020/11/16(月) 20:57:14.11 ID:i+Qqrwhk0
>>105
子供が熱出しましたって保育園からのライン見ててターゲットロストw
106 : 2020/11/16(月) 20:52:55.06 ID:aUIccgYX0
遠いとどうしても遅延が気になるけど、そこんとこどうしてるんだろ
107 : 2020/11/16(月) 20:53:11.41 ID:Abo1jdkG0
北朝鮮にドローンを侵入させて拉致日本人の居場所や核ミサイルの位置を捜索しよう
108 : 2020/11/16(月) 20:53:24.21 ID:t5OQoroL0
千キロだと東京中心で沖縄以外はだいたい入るな
109 : 2020/11/16(月) 20:54:27.51 ID:iw2Y5itv0
三菱重工

もう終わったんだよ

110 : 2020/11/16(月) 20:56:08.63 ID:UKc60xuP0
>>1
1つ買うアルよ
112 : 2020/11/16(月) 20:57:32.76 ID:Pw9q0S3D0
>>1
ネットワークうまく使えばいける気がする(素人考え
114 : 2020/11/16(月) 20:59:15.49 ID:ObbtoD9Q0
防衛技術→民間はOK
民間技術→防衛はダメ

なぜなのか?

117 : 2020/11/16(月) 21:06:29.09 ID:oULUAAk30
アッラーアクバル!
119 : 2020/11/16(月) 21:08:26.95 ID:F8ABOPIt0
ゴルゴ13でもドローンファイターの話は既にある。
eスポーツ流行の背景には優秀なドローンファイターの育成を格安で行ってるところ。
120 : 2020/11/16(月) 21:09:52.49 ID:7vn9vxgK0
特攻隊編成
121 : 2020/11/16(月) 21:10:29.26 ID:hg84zU5O0
テロが捗ってしまうな
122 : 2020/11/16(月) 21:14:43.32 ID:lFTo0S6q0
取り敢えず
国賊、売国奴の久保富夫を
墓から引きずり出して処刑しろよ
123 : 2020/11/16(月) 21:32:24.71 ID:zgjympqJ0
1m先の社長も解任できないのに?
124 : 2020/11/16(月) 21:36:22.29 ID:JvvnU0r00
防衛省「おい 戦闘機発注したのに 何でドローンになるんだ!」
126 : 2020/11/16(月) 21:40:09.07 ID:Ix384LkQ0
三菱なげてドロンドロン
127 : 2020/11/16(月) 21:44:16.22 ID:LfeTYLG80
日本学術会議がやめさせるだろう。
129 : 2020/11/16(月) 21:46:12.61 ID:hObaY30r0
プロペラや推進の風力で自家発電できたら永久機関
130 : 2020/11/16(月) 21:46:25.96 ID:r/a4xmd60
無線とは言ってない
131 : 2020/11/16(月) 21:47:14.18 ID:A+nW3hFc0
やばい。また三菱がアメリカにいじめられる(汗
132 : 2020/11/16(月) 21:47:18.69 ID:FeO3TezZ0
よくわからんけど通常だとほぼリアルタイムで
ほぼ手動で姿勢制御していたのを
あっちに飛べ位の指示だけで
外乱にも負けずに安定して自律的に飛べる
ってこと?

コメント

タイトルとURLをコピーしました