- 1 : 2020/11/15(日) 12:47:22.84 ID:qrku0tar9
-
【独自】秩父宮、軍紀の乱れ懸念…日中戦争初期の書簡見つかる
2020/11/15 05:00
昭和天皇の弟宮で陸軍軍人だった秩父宮雍仁やすひと親王が、日中戦争(1937~45年)初期に旧日本軍の戦略や軍紀の乱れを懸念した書簡が見つかった。秩父宮が日中戦争に否定的だったことは陸軍関係者の証言などで知られていたが、秩父宮自身がその思いをつづった当時の文章は、研究者の間でも知られていなかった。
書簡は、同じ軍人皇族で当時、中国・華北地方に出征していた閑院宮春仁かんいんのみやはるひと王(1902~88年)宛て。1937年12月30日(便箋4枚)と38年2月22日(同5枚)の2通あった。元宮内庁書陵部編修課長で、昭和天皇記念館(東京都立川市)の梶田明宏副館長が、神奈川県の小田原市立図書館の所蔵資料から確認した。
関係者に取材した伝記「秩父宮雍仁親王」(72年)によると、秩父宮は日中戦争中、陸軍の中枢で、東京にあった参謀本部に在籍していたが、中国大陸での戦線拡大に批判的で、速やかな収拾を求めていた。
===== 後略 =====
全文は下記URLで - 2 : 2020/11/15(日) 12:48:34.76 ID:a3ZhpUHJ0
- 至極当然
- 3 : 2020/11/15(日) 12:50:06.82 ID:/rs70lx10
- 皇族って戦場ではどんなことするの?
- 5 : 2020/11/15(日) 12:52:02.76 ID:oFgheMIF0
- >>3
お飾り。まぁまぁ戦死と認定されるのは一人だけ。 - 27 : 2020/11/15(日) 13:12:03.97 ID:fgaV2rXJ0
- 昭和天皇は、聞く耳持たなかったのだろう。
やっぱり昭和天皇は、戦争責任は免れないだろう。>>3
最前線には行かんやろ。 - 30 : 2020/11/15(日) 13:19:00.22 ID:YaBRM1sY0
- >>27
旧憲法でも天皇は任命はしたけれど
選んだ訳でないし拒否も出来ない
君臨すれども統治せず
それならば今の憲法でも内閣総理大臣は天皇の任命なので
戦争が始まったら天皇の責任問えレペル - 34 : 2020/11/15(日) 13:23:46.88 ID:oFgheMIF0
- >>30
昭和天皇が、開戦にも、戦争遂行にも、終戦にも、大きく関わったのは歴史的事実。 - 4 : 2020/11/15(日) 12:51:02.22 ID:Uw4LJFZm0
- >>中国大陸での戦線拡大に批判的
ここちょっと違う。正確には早期決着を要求してたのであって
拡大ではない。 - 6 : 2020/11/15(日) 12:53:58.95 ID:FnxaNx1h0
- 軍の命令に従わない関東軍は軍紀の乱れとかそういうレベルではないわけでw
- 15 : 2020/11/15(日) 13:01:59.55 ID:sGw6j8Pj0
- >>6
憲法上政府の下にないからなあ
まあなんだかんだ言って最後には従ってたよ
よその軍政に比べりゃかわいいもん - 7 : 2020/11/15(日) 12:54:36.64 ID:mpc7SY9O0
- 陸軍が勝手に動いてネトウヨが支持してどうにもならなかった
- 17 : 2020/11/15(日) 13:02:51.31 ID:5V4BkOik0
- >>7
ネットあったんかい - 19 : 2020/11/15(日) 13:04:30.58 ID:Qo1ArmVQ0
- >>7
ネトウヨってそんな昔からいるんだねえ - 8 : 2020/11/15(日) 12:54:52.44 ID:Y8jg+NT00
- 軍紀の乱れは宇宙の乱れ
- 9 : 2020/11/15(日) 12:55:28.64 ID:HbnZaRoD0
- じゃあなぜ東条などを首相に任命して日米戦争などをやった
皇族も戦争責任の罪は免れない - 16 : 2020/11/15(日) 13:02:44.70 ID:sGw6j8Pj0
- >>9
開戦回避のためだよ - 10 : 2020/11/15(日) 12:58:04.44 ID:YaBRM1sY0
- 海軍軍令部総長伏見宮も
艦隊派の台頭の原因で
開戦に向かった原因は作ってる - 11 : 2020/11/15(日) 12:58:35.62 ID:/iHDFdrx0
- 今も同じ
- 13 : 2020/11/15(日) 12:59:24.78 ID:FnxaNx1h0
- 軍の命令無視とかいうとアレだから
軍紀の乱れとか言ってしまうあたり
昔から日本人は変わらんなあ - 14 : 2020/11/15(日) 13:01:43.52 ID:HbnZaRoD0
- 昭和天皇に進言すべきだっただろ
- 18 : 2020/11/15(日) 13:03:10.28 ID:EJytC/gF0
- 批判や懸念を示しても何も行動に移さないのが昭和天皇も含めた皇族の実態
- 20 : 2020/11/15(日) 13:04:46.23 ID:CmcKMcbj0
- 1937年12月30日(便箋4枚)と38年2月22日
南京占領の時期だな。
- 21 : 2020/11/15(日) 13:05:47.43 ID:0GAgCl2uO
- 皇軍を蝗軍と宣ったのは、この宮様なんだろか
- 22 : 2020/11/15(日) 13:06:08.97 ID:svFJgmtt0
- この開戦派をそっくりそのまま
人民解放軍に当てはめるとこy
だからある意味蓄財とか腐敗のが
戦争に向かわず正しい工作だw - 23 : 2020/11/15(日) 13:06:25.36 ID:Qo1ArmVQ0
- まあ日本軍が参考にしたドイツ軍も
モルトケの頃までは中央の命令なんか聞かなかったけどなw - 24 : 2020/11/15(日) 13:06:28.18 ID:BOz4aYBY0
- 民間人の家に押し込んで鶏泥棒とかしてたんだって?ジャップ軍??
- 28 : 2020/11/15(日) 13:14:46.74 ID:r1egsOQX0
- >>24
ついでにそこの姑娘犯してやったとか、いまじゃ醜聞だけど昔の兵隊の感覚じゃ自慢話の類だからな
九州の兵隊とか戦後しばらく経ってもそんな感じだったろ - 25 : 2020/11/15(日) 13:10:45.05 ID:x0RoEvHk0
- 昭和天皇も軍が暴走したって言ってるからマジなんだろう
- 26 : 2020/11/15(日) 13:11:19.33 ID:iRTprOoM0
- 昭和初期の日本は荒れまくってってたんでな
陸軍も統制派の軍務局長永田鉄山が軍刀でぶった切られたり
メチャクチャだったし
(´・ω・`) - 29 : 2020/11/15(日) 13:14:50.72 ID:huR1I7ri0
- 秩父乳搾り
- 31 : 2020/11/15(日) 13:19:02.44 ID:FOejl6sW0
- 有名な話、徴兵制かつ戦争が長引くと、必然的に兵士の質が悪くなる。
少数の職業軍人は指導を諦め「戦ってくれさえすれば良い」って感じで匙を投げるレベル。
これが現実、勿論国内ではそんな事しないが、警察や知り合いの目が届かない外地では日本人だろうとなかろうと規律が弛む。 - 32 : 2020/11/15(日) 13:22:38.40 ID:s6eLOnqx0
- 軍紀が乱れてたからあの悪名高い「戦陣訓」が出来たんだよね
- 33 : 2020/11/15(日) 13:23:18.33 ID:azlm0bln0
- 秩父宮が反日なのは当時から有名
- 35 : 2020/11/15(日) 13:25:02.14 ID:ZaCNYPXp0
- 兵站や補給を無視すれば飢えて野党に成り下がるのは当然
まあ、イギリスの当て馬役が勝っては困るからわざとそうしたんだろうけどな
【社会】秩父宮、軍紀の乱れ懸念…日中戦争初期の書簡見つかる

コメント