- 1 : 2020/11/06(金) 20:03:47.41 ID:mxKi55H59
-
2020年11月6日 12:06
京都新聞社の双方向型報道「読者に応える」に寄せられた「子どもの通学時の荷物が重い」との声を元に、教科書を学校に置いて帰る「置き勉」などの改善策が進まない現状について紙面で取り上げたところ、多くの意見が寄せられた。重い荷物による子どもの姿勢や成長への悪影響を心配する保護者が多かった一方、学校に改善を求める姿勢に違和感を持つ人もいた。
■昔より教科書重く、負担増 コロナで7時間授業も
目立ったのは重い荷物による子どもの肩凝りや猫背の姿勢を心配する声だ。京都府南部の40代母親は市立小3年の娘について「毎年肩を痛めて整骨院に通っている。そのたびに荷物は全部学校に置かせてもらうが、治って通常に戻すとまた痛めての繰り返しになる」と打ち明けた。「学校に置いて良い教科書は副読本など一部だけで、ほとんどが持ち帰り。学校が高い場所にあり毎日5~6キロの荷物を持っての登下校は新入生には特にきつい」と子どもの苦労を思いやった。
京都市中京区の40代母親も市立中1年の娘の肩凝りがひどいとし「(荷物は)かなりの重さで、リュックで9キロほどある。中学に進学してから猫背が顕著になってきたように思う」と懸念した。西京区の市立中1年の娘がいる50代母親も「新型コロナウイルスの影響で7時限まである月曜は特にリュックが重く、『肩がもげそうだ』と娘は言っている。中学に通う子どもたちを見ると、みんな下を向いて重いかばんを背負って前かがみに歩いている。中学生の姿勢の悪さはこの恐ろしく重いかばんのせいだと言っても過言ではない」とし、健全な成長を妨げないよう一刻も早い改善を求めた。
子どもたちが学校携行品を負担に感じる要因として近年の教科書が重くなっているとの意見もあった。奈良市の小学校教諭の男性(59)は「20年前や30年前と比べて明らかに重くなっている」と指摘した。理由として、B5判からA4判へのサイズアップ▽ページ数の増加▽カラー印刷に対応した紙質の向上▽上下2冊構成から1冊構成への変更-を挙げた。「同じ教科数の教科書をランドセルに詰めても、(今の方が)かなり重くなっている。ランドセルは軽量化されたが、教科書が重くなっているため負担が増している」と推察した。
先の宇治市の母親は「問題なのは子どもたちが自分で選べないこと。持ち帰りが負担でない子は持って帰り、宿題(に使う教科書)だけ持って帰りたい子はそうすればよい」と提案。子どもが体を痛めて初めて配慮するのではなく、最初から大人が子どもを守らないといけないと強調した。
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/404573■「そこまで親が口を出すのか」置き勉に賛
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/404573?page=2 - 2 : 2020/11/06(金) 20:04:36.55 ID:8bllsbWw0
- 教科書もノートも全部タブレットにしてしまえ
- 3 : 2020/11/06(金) 20:05:12.22 ID:3w9EqjZl0
- 教科書全てタブレットに入れればいいんじゃね?
- 4 : 2020/11/06(金) 20:05:42.46 ID:ElLoAUpm0
- なるべく宿題は学校にいるうちに終わらせて
不必要なものは置いてけよ
要領悪すぎ - 58 : 2020/11/06(金) 20:16:13.26 ID:bSJ4Jtfd0
- >>4
置いて帰るなって言われるから - 75 : 2020/11/06(金) 20:18:13.40 ID:sKeWJtu50
- >>58
今どこも置いてっていいって方向になってるよ - 85 : 2020/11/06(金) 20:19:31.39 ID:bSJ4Jtfd0
- >>75
なってないところの子がえらいことになってるって記事でしょ? - 120 : 2020/11/06(金) 20:24:08.06 ID:jl/9MIt90
- >>85
こんなの市町村に任せてたら進まない地域たくさんあるから、文科省が一斉に通達出せばいいじゃん
置き勉!て - 93 : 2020/11/06(金) 20:20:32.87 ID:jl/9MIt90
- >>75
多分、進んでる地域はそうなんだろうね - 5 : 2020/11/06(金) 20:05:44.54 ID:KyjJjrCn0
- 今の子は紙の辞書持たなくてもいいんじゃないの?
- 6 : 2020/11/06(金) 20:05:52.15 ID:eMp5IJpZ0
- 盗まれたって騒ぐまでがセット
- 7 : 2020/11/06(金) 20:06:21.80 ID:mnNomtsI0
- 教科書のデータ全部タブレットに入れたら良いんじゃね
- 25 : 2020/11/06(金) 20:10:20.04 ID:eCIzGV/q0
- >>7
学校のサーバーに入れればいい - 46 : 2020/11/06(金) 20:14:44.07 ID:mnNomtsI0
- >>25
家に通信環境ない子も居るだろうし
教科書データなら全部合わせても2Gも要らんだろうし各自のタブレットに入れといた方が
家で予習復習しやすいと思うんよ - 52 : 2020/11/06(金) 20:15:46.50 ID:eCIzGV/q0
- >>46
何で学校から家に通信する前提なんだよ
家には教科書置いとけばいい - 60 : 2020/11/06(金) 20:16:31.05 ID:mnNomtsI0
- >>52
紙はもう要らんだろ - 86 : 2020/11/06(金) 20:19:47.59 ID:ZuWdRZxg0
- >>7
宿題やったけど家に忘れてきました!
って言い訳出来なくなるじゃない却下 - 114 : 2020/11/06(金) 20:23:28.84 ID:2YNSLjNX0
- >>7
ぶっ壊すのが流行るだけ - 125 : 2020/11/06(金) 20:24:39.26 ID:Mr5aSiml0
- >>114
リースにしておけば何台か壊れても交換できるんじゃね - 8 : 2020/11/06(金) 20:06:28.07 ID:azOYSAa+0
- もげる
- 9 : 2020/11/06(金) 20:06:48.73 ID:LxjfRF/X0
- 学校に住めばいい
- 10 : 2020/11/06(金) 20:06:54.10 ID:xnS425jw0
- Uber 「ビジネスチャンスやん」
- 11 : 2020/11/06(金) 20:07:19.67 ID:0L+BbCPx0
- 2個用意すればいい
- 12 : 2020/11/06(金) 20:07:22.08 ID:0StBvZ+R0
- たくましくなって良いんじゃね?いやマジで
- 13 : 2020/11/06(金) 20:07:47.37 ID:ySO0ZFPg0
- 最近の子供は貧弱になってない?
昭和52年生まれだが小学校は理由がない限り真冬でも半ズボンしか駄目だったなあ。
普通の公立小学校。今は冬に半ズボン・ランニングシャツの子供とか見ないね。
- 43 : 2020/11/06(金) 20:13:46.99 ID:EbVvr8vJ0
- >>13
馬鹿しかいない地域なら風邪の心配要らないだろうからな - 14 : 2020/11/06(金) 20:07:59.40 ID:Pysxuphy0
- 日本もそろそろバスでお出迎えかね
変質者、ロリコン、チョン等がウロウロしてる時代だし - 76 : 2020/11/06(金) 20:18:22.70 ID:0DDJ6zPf0
- >>14
いまはそれに近い集団登下校
昔は変質者出たとか台風の時くらいだった - 15 : 2020/11/06(金) 20:08:04.12 ID:Ust4ykod0
- 二宮金次郎は薪を背負いながら本も読んでたのに
- 56 : 2020/11/06(金) 20:16:01.78 ID:lfPwL0MQ0
- >>15
現代人は重い鞄を背負いながらスマホを見てるぞ
銅像にするべき - 16 : 2020/11/06(金) 20:08:12.48 ID:hWO2JCF20
- 確かに荷物重いと億劫だよね
通勤カバンが重いだけで会社行きたくなくなるし - 17 : 2020/11/06(金) 20:08:15.57 ID:dRK9vpaO0
- >>1
でもいうほど勉強してないじゃん - 90 : 2020/11/06(金) 20:20:19.61 ID:w51vYFcW0
- >>17
それなwww - 18 : 2020/11/06(金) 20:08:16.69 ID:4xHzQQnk0
- 9キロwwwww
海外旅行かよwweew - 19 : 2020/11/06(金) 20:08:33.84 ID:s0xRHMFM0
- 確かに自分の時こんなに重かったっけって思た。
うちの小2、ランドセル床において自分が寝っ転がって背負ってる。 - 21 : 2020/11/06(金) 20:08:59.69 ID:n5u3qd5f0
- 筋トレ
- 22 : 2020/11/06(金) 20:09:31.19 ID:LAZz1I1l0
- 今の学生ってリュック背負ってるのが多くてバスの中で超邪魔!
周囲の人におかまいなくでリュック背負ったままだし
あれはなんとかしてほしいわ - 24 : 2020/11/06(金) 20:10:15.00 ID:Teuk9vjE0
- そもそも通学する意味が無い
テレワークにしろ - 26 : 2020/11/06(金) 20:10:35.30 ID:z1eMHZQc0
- >中学生の姿勢の悪さはこの恐ろしく重いかばんのせいだと言っても過言ではない
いやいやw
そうやって甘やかした結果だろw - 27 : 2020/11/06(金) 20:10:37.67 ID:4CG7OSyT0
- 小学校にもカギ付きロッカーを導入すべきだな
- 28 : 2020/11/06(金) 20:10:58.77 ID:T6ISslf/0
- 戦時中に比べたら恵まれてる(´・ω・`)
- 48 : 2020/11/06(金) 20:14:56.27 ID:64zv9pgS0
- >>28
今は戦時じゃねーからな - 29 : 2020/11/06(金) 20:11:05.75 ID:hWO2JCF20
- 重心が不安定になってヨロヨロして交通事故に遭いそう
- 30 : 2020/11/06(金) 20:11:25.97 ID:DsU+4RY90
- ロッカーに入れとけよ
教科書なんて読まないだろ
必要なのは参考書 - 31 : 2020/11/06(金) 20:11:31.02 ID:Pwi9gXi40
- そこでキンドルですよ
- 32 : 2020/11/06(金) 20:11:31.48 ID:ycF1JeQI0
- 置き勉禁止って根性論みたいでアホ臭いよな
- 33 : 2020/11/06(金) 20:11:38.04 ID:gzCU5XZs0
- ワイの仕事用鞄もっと重いで
若いうちに修行しとき - 34 : 2020/11/06(金) 20:11:45.82 ID:L5KO4W9h0
- さらに書道と体育があるんだぞ
- 36 : 2020/11/06(金) 20:12:38.08 ID:eCIzGV/q0
- >>34
水彩一式とピアニカも追加 - 35 : 2020/11/06(金) 20:12:31.19 ID:L5KO4W9h0
- お嬢ちゃん代わりに持ってあげようか
- 37 : 2020/11/06(金) 20:12:41.58 ID:w1Do+XPH0
- 電子化してないんか?w
- 38 : 2020/11/06(金) 20:13:05.62 ID:ZrfvHoaV0
- そんなことじゃ炭治郎にはなれないぞ
- 41 : 2020/11/06(金) 20:13:39.73 ID:eCIzGV/q0
- >>38
あんな不幸な境遇になるとか最悪だよ - 39 : 2020/11/06(金) 20:13:19.73 ID:ta1c7zy90
- ハワイの小学生はキャスターバッグで通学するって聞いたことあるけど
キャスターバッグを買い与える時に親は子どもの成長を実感するとか
日本では普及しないだろうな - 96 : 2020/11/06(金) 20:20:42.31 ID:AO/TNbS90
- >>39
歩道の狭すぎる箇所が多そう。防犯面でも歩道は広い方がいいんだけどな
(両者が手を広げて届かない距離を維持できれば捕まえられない) - 103 : 2020/11/06(金) 20:21:41.86 ID:jl/9MIt90
- >>39
しかもスクールバスでしょ? - 40 : 2020/11/06(金) 20:13:26.09 ID:cbyQFM/d0
- 確かに昔より教科書でかくなってカラー印刷しまくってるもんな
字もでかい - 42 : 2020/11/06(金) 20:13:41.60 ID:ZYf5NA8E0
- 成長期の健全な身体の生育が一番だよ
勉強なんて二の次でいい - 45 : 2020/11/06(金) 20:14:12.71 ID:S6YwlQKo0
- 体育会系クソバカ教師が置き勉認めないからな
体格のいい中3男子ならいいけど体ができてない中1の小さい子や小柄な女子にも強制すんのいい加減やめろ - 47 : 2020/11/06(金) 20:14:54.90 ID:eCIzGV/q0
- >>45
取られて無くなるからだよ - 67 : 2020/11/06(金) 20:17:19.64 ID:4D3vQc0E0
- >>47
それはお前が虐められてたからだろ - 49 : 2020/11/06(金) 20:15:21.73 ID:j1GdWnNv0
- 小学生の頃、硯や文鎮の入った習字道具を手提げで通学した時は難儀したなぁ。
- 50 : 2020/11/06(金) 20:15:23.58 ID:9RC1hSvd0
- ダイエットにはなる
- 51 : 2020/11/06(金) 20:15:39.33 ID:MWbZWM/I0
- 学校が教科書買って貸し出し制にすればええやん
毎年買うのもったいないやん - 55 : 2020/11/06(金) 20:15:59.47 ID:8STWSzR70
- >>51
落書きだらけになるのに - 64 : 2020/11/06(金) 20:16:58.91 ID:MWbZWM/I0
- >>55
破損したら買い取らせればええやん
海外とか昔から教科書貸し出しだったよ
今はタブレットだろうけど - 53 : 2020/11/06(金) 20:15:50.63 ID:WsgVvEey0
- 負荷かけて訓練してくれてるんだよw
- 57 : 2020/11/06(金) 20:16:05.27 ID:4wP3CckG0
- トランプ死亡♥♥♥♥♥♥♥♥
- 59 : 2020/11/06(金) 20:16:17.40 ID:sU4meFea0
- 教科書なんて
人数分教室に置いて持ち主決めなきゃ良いだけやんな - 61 : 2020/11/06(金) 20:16:36.62 ID:jGkiXQIF0
- 二宮金次郎を見習え
- 62 : 2020/11/06(金) 20:16:49.13 ID:hZrdwHq50
- 中華タブなら教科書代金と同じくらいで買えない?
いつまで髪使ってるの? - 65 : 2020/11/06(金) 20:17:04.38 ID:0DDJ6zPf0
- >>1
なんで真面目に持ち帰る?
怒られても置いて行けよw - 128 : 2020/11/06(金) 20:25:23.14 ID:hcNLwzmT0
- >>65
それだw - 66 : 2020/11/06(金) 20:17:16.21 ID:HYXRanNg0
- 鍵付きロッカー設置でいいよ
鍵なくしたり破壊されたりってのは出るだろうが、学校に責任はありませんでいいじゃん - 68 : 2020/11/06(金) 20:17:23.97 ID:6GROjqL00
- 俺これのせいで側湾症になったと思う
- 70 : 2020/11/06(金) 20:17:34.60 ID:qodagFxF0
- 教科書を4つくらいに引きちぎって必要なところ持って行け
- 72 : 2020/11/06(金) 20:17:46.46 ID:26kJIlOo0
- おききょーと言え
- 73 : 2020/11/06(金) 20:17:51.09 ID:1REmSRAZ0
- 他にも遅れている部分は多いのに未だにこれでは諦めた方がいい、日本は永遠にこうだろう
- 77 : 2020/11/06(金) 20:18:31.07 ID:d4zK6+ho0
- ほんとあれ何だろうかね
必要な物だけ持ち帰られるようにしろよ - 78 : 2020/11/06(金) 20:18:40.46 ID:+HzFwQwd0
- 幼少から鎧を着せられて背が伸びなかった戦国武将の気持ちが分かったか。
- 80 : 2020/11/06(金) 20:18:46.32 ID:xUx/2mD00
- こういう学校に通わせるのは児童虐待
- 81 : 2020/11/06(金) 20:19:14.50 ID:GGbrvq290
- 9キロもある?
- 82 : 2020/11/06(金) 20:19:20.02 ID:/PQ4JQZM0
- 良くわからんけど、本当に9kgとかなるのか?
- 83 : 2020/11/06(金) 20:19:24.30 ID:XhzH3im10
- 教科書作ってる会社の利権だろうな
- 84 : 2020/11/06(金) 20:19:28.56 ID:vIyY+uP70
- バカ高いランドセル買うよりタブレット買えばいいよ
- 87 : 2020/11/06(金) 20:19:58.57 ID:jGkiXQIF0
- ランドセルを不良カバンみたいにぺっしゃんこに改造して抗議するとか
- 88 : 2020/11/06(金) 20:20:04.84 ID:+UnVIlu70
- 小3で整骨院通う時代か
昭和でも居ないよな
- 89 : 2020/11/06(金) 20:20:08.16 ID:hjH9xNt00
- 毎日、30kgの砂袋を担いで出勤してる社員がいるぞ?
体が鈍るからだって - 91 : 2020/11/06(金) 20:20:23.76 ID:w1LKPWmy0
- 律儀に全部持って帰ってたな
確かに肩凝った - 94 : 2020/11/06(金) 20:20:41.20 ID:nPJoNQ8k0
- 大袈裟なこと言うなよ
得意な体質な人除いてそんなん平気だ - 95 : 2020/11/06(金) 20:20:41.38 ID:jVa1iaeO0
- 全部タブレットにしちゃえばって書きに来たらすっごい言われてた。
- 97 : 2020/11/06(金) 20:20:54.20 ID:qodagFxF0
- 年配の方がよく使っているゴロゴロ買え
できる対策なんてそこら辺にたくさん転がってるでしょ
- 98 : 2020/11/06(金) 20:20:57.17 ID:LrUjERpT0
- >>1
泣言ばかりでは強い兵隊にはなれませんよ(´・ω・) - 99 : 2020/11/06(金) 20:21:05.11 ID:mtGAF5Te0
- キャリーケース使え
- 100 : 2020/11/06(金) 20:21:36.18 ID:F/OL2D2s0
- ほぼ置いていってたな
挙句、ランドセル忘れて手ぶらで学校行った - 101 : 2020/11/06(金) 20:21:36.51 ID:V94NTzLE0
- 河野太郎ここに物申せよ
- 102 : 2020/11/06(金) 20:21:40.04 ID:vLb14DZp0
- 当の自由民主党が自己責任!自助自助!と他人のせいにするばかりなので無理無理かたむつり
- 104 : 2020/11/06(金) 20:21:57.85 ID:b5FRtv+C0
- 昔と比べてどのくらい重くなったんだよ
むしろランドセル自体は軽量化されてるだろ - 105 : 2020/11/06(金) 20:21:57.91 ID:w51vYFcW0
- 使うところだけコピーして持って行かせたら
- 106 : 2020/11/06(金) 20:22:08.51 ID:/PQ4JQZM0
- その日に家で勉強する分だけ持ち帰れば良いんじゃないのか?
- 107 : 2020/11/06(金) 20:22:15.84 ID:PrUsP/eQ0
- 私立に入れたらええ
- 108 : 2020/11/06(金) 20:22:57.24 ID:7QIvTYs00
- それ背負って毎日何時間も歩くわけじゃねーだろが。
インドア派にはむしろちょうどいいエクササイズになってるわ。
そうやって運動量減らしておいて、一方では子供の運動不足とか言ってるのは頭おかしい。 - 109 : 2020/11/06(金) 20:23:03.39 ID:sdcpOCR+0
- 一方我が母校は鍵付きロッカーを使わせた
ってか最近の教科書はイラストや写真が占める部分がめちゃめちゃ増えてカルチャーショックを覚えたよ
そりゃ分厚くなるのも当たり前だ - 110 : 2020/11/06(金) 20:23:04.99 ID:w51vYFcW0
- 必要な分の紙を持ち歩けばノートなんていらんやろ
- 111 : 2020/11/06(金) 20:23:09.81 ID:eEYRbGox0
- >>1
>上下2冊構成から1冊構成への変更教科書を二つに破って持っていけば?なんなら裁断機にかけて穴あけすれば
必要分だけルーズリーフみたいに持っていける - 112 : 2020/11/06(金) 20:23:10.84 ID:KydFNfb/0
- うちの子も毎年側湾症疑いの通知もらってきて
その都度レントゲン撮りに行ってたよ
教科書なんかデータ化して家ではタブレットかパソコンで勉強すれば良いのに - 113 : 2020/11/06(金) 20:23:22.82 ID:j1GdWnNv0
- 星飛雄馬は幼少の頃から大リーグ養成ギブスを装着して鍛えたからプロ野球選手になれた。
今の青少年もどんどん体に負荷を掛けて健康な肉体を育むべきである。 - 116 : 2020/11/06(金) 20:23:37.61 ID:xnS425jw0
- 通学ロボ ガラットの出番のようだ
- 117 : 2020/11/06(金) 20:23:52.40 ID:V94NTzLE0
- あと今は水筒でプラス1㎏だな
1年生可哀想だわ - 124 : 2020/11/06(金) 20:24:26.74 ID:w51vYFcW0
- >>117
学校の水道水禁止なの? - 118 : 2020/11/06(金) 20:23:55.18 ID:5zoX2yJF0
- まーな
文部科学省
教科書が無くなるとそこの
天下り無くなると
ちゃうか
貧困女性の調査の方 - 119 : 2020/11/06(金) 20:24:01.20 ID:LvonTLxw0
- うちの子の学校は逆に基本的に算国以外持ち帰り禁止
それなのに習ってない範囲を含む宿題出すもんだから家で調べながら宿題やってる
大抵は家にある物で調べられるけど地域のどマイナーな偉人とか知らんわ!
転勤族には厳しい - 121 : 2020/11/06(金) 20:24:10.94 ID:gr8/xpWC0
- 9キロは草
- 122 : 2020/11/06(金) 20:24:24.01 ID:aCNndiKG0
- 通学してんだから教科書とかもうちょっと携帯性考えりゃいいのにな
- 123 : 2020/11/06(金) 20:24:25.51 ID:xAlsBzDt0
- 教科書2セット用意して家と学校におくんじゃだめなん?
- 126 : 2020/11/06(金) 20:24:40.75 ID:SXJ0vm6w0
- 背負ってるのに猫背っておかしいだろ
- 127 : 2020/11/06(金) 20:24:59.91 ID:CXkVdH/C0
- 教科書を自費でもう一冊買え
- 132 : 2020/11/06(金) 20:25:49.10 ID:w51vYFcW0
- >>127
上のクラスからもらえばいいんじゃね? - 129 : 2020/11/06(金) 20:25:37.95 ID:BOWW8Q8q0
- 毎日持ち歩くことでトレーニングになるんだろ
甲羅のサイズは徐々に重くなるんだよ - 130 : 2020/11/06(金) 20:25:41.16 ID:nsDDFkLC0
- ランドセル振り回して攻撃できるのに
- 131 : 2020/11/06(金) 20:25:47.92 ID:831few690
- 今の子はかわいそうだな
俺らの時代は手ぶらで学校通ってたわ
【社会】 通学「肩もげそう」9キロのリュック、猫背や肩凝り…「置き勉」進まず、姿勢や成長へ心配の保護者

コメント