【能登半島地震】「能登の大動脈」寸断、陸の孤島に 1本の国道が全ての障害に

サムネイル
1 : 2024/01/08(月) 21:27:28.73 ID:g1bkjjd39

※1/8(月) 18:33配信
毎日新聞

 能登半島地震で、被災地は救助やインフラ復旧の遅れ、不十分な医療や支援物資、孤立状態など、さまざまな苦境に直面している。それらの目詰まりの主因は、半島の道路寸断だ。政府は道路を切り開く作戦を急ピッチで展開している。

 本州の中心から北に突き出た能登半島は山地が大半を占め、そこに集落が点在する。「能登の大動脈」と呼ばれる国道249号は半島の沿岸を囲むように走り、山肌を縫うように県道や農道が通っている。

 しかし、1日に発生した地震によって8日午後2時現在、その国道249号は少なくとも24カ所で土砂崩れなどによる通行止めが発生。甚大な被害が出ている石川県輪島市や珠洲(すず)市の市街地につながる道路は、1本ずつしか確保できていない。「陸の孤島」と化した能登半島で、住民たちは過酷な生活を強いられている。

 四方を山に囲まれた石川県輪島市打越町地区。1日の激しい揺れで自宅の外に出た区長の谷内(やち)均さん(66)は、目の前の光景にがくぜんとした。道路脇の木や電柱が次々と倒れ、県道につながる約1キロの道があっという間に塞がれていったからだ。「直径50~60センチの木が100本近く倒れて、異常な光景だった」。集落にいた26人が孤立した。

 全員で集落の集会所に身を寄せ、各自宅にあった食料などで夜をしのいだ。しかし、翌日も電話は使えず、救助を呼べない。4人がかりでチェーンソーで倒木を切って道を切り開いていったが、とても県道まではたどり着けなかった。

 半島北部に位置する輪島市、珠洲市、能登町、穴水町では、同様に孤立した集落が多数発生した。

 交通網の寸断は、救援物資の輸送も困難にした。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/48df6723ebd28ac86529650cbe28e354d87072f7

2 : 2024/01/08(月) 21:27:48.03 ID:4RO1jfCb0
桂文枝 「松本ざまぁwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww」
4 : 2024/01/08(月) 21:28:02.50 ID:FGSKDi7V0
この国道は原発事故の避難路?
9 : 2024/01/08(月) 21:30:20.53 ID:b1cgD5TX0
>>4
一旦原発に接近しないと避難できないけど金のためなら仕方がなかった
6 : 2024/01/08(月) 21:29:23.70 ID:NAn3e5nF0
能登半島とかいうみんな薄っすら災害時やばいのではと、怪しさ感じてた場所
7 : 2024/01/08(月) 21:30:10.34 ID:dsCo1qNt0
ここに限らずもうそんな田舎は捨てろよ
どうせ補助金頼りの寄生虫みたいな生活するしかないんだから
28 : 2024/01/08(月) 21:35:41.18 ID:WdS1iE790
>>7
災害大国日本でその選択肢はあり得ない
8 : 2024/01/08(月) 21:30:15.76 ID:uMoY26UT0
やはり高速も必要だったか
10 : 2024/01/08(月) 21:30:43.47 ID:UXLZ7r+C0
最近毎日は政府寄りなのか
11 : 2024/01/08(月) 21:30:48.15 ID:hLh85uqc0
地形的に厳しいのか
海路も津波で港湾施設がやられていて使える港が少なかったりするのかな
42 : 2024/01/08(月) 21:38:22.86 ID:CJTAxd1R0
>>11
能登半島が画面いっぱいに収まるサイズの尺度にしてGoogleマップで航空写真見てみたら分かるよ
そのままの尺度で東日本や熊本を見にいってみると一目瞭然
七尾、志賀から北はほぼ山の緑で集落や街の部分がチョロっと色変わってるって感じ
51 : 2024/01/08(月) 21:40:43.83 ID:7U0HpjXP0
>>11
人工的なトラップも機雷も地雷も除けて上陸して島奪還するのが自衛隊の仕事なんだけどねぇ
69 : 2024/01/08(月) 21:44:52.01 ID:Yll7TY9U0
>>51
戦車で被災地破壊してけばいいんすか?
57 : 2024/01/08(月) 21:42:09.16 ID:d0k9nqfs0
>>11
海路は津波じゃなくて隆起が問題
下手すれば海底が4メートルとか隆起していて近づけない
近づくと座礁しかねない
12 : 2024/01/08(月) 21:30:48.88 ID:xAlf4MpK0
高速道路なかったのか
14 : 2024/01/08(月) 21:31:06.74 ID:8VSbM78z0
さっさと避難民を半島から脱出させなさい

二次災害を拡げるだけ

18 : 2024/01/08(月) 21:33:03.51 ID:uMoY26UT0
>>14
あの半島は居住禁止にすべき
15 : 2024/01/08(月) 21:31:21.27 ID:Fv/kSL3l0
だから、何でドローンを飛行禁止にしたよw
30 : 2024/01/08(月) 21:35:51.90 ID:d0k9nqfs0
>>15
お前らはヘリ飛ばせいうくせにドローンも飛ばせというんか
ドローンが衝突した程度でもヘリは墜落するということも知らんのか
17 : 2024/01/08(月) 21:33:01.44 ID:awTwnpQW0
何か言い回しがおかしくね?w
まるで国道が悪いが如く。
19 : 2024/01/08(月) 21:33:14.19 ID:JA3L4wXW0
麻生閣下「復興には国道が三本必要!」
20 : 2024/01/08(月) 21:33:34.57 ID:X+C3bNz60
限界集落を維持するのは困難だろうな
もう引っ越すしかないよ
21 : 2024/01/08(月) 21:34:09.07 ID:CtOtIGcb0
危険な場所だと分かっていたけど、
このまま能登でタヒりたかったから本望だろう

しかし正月に子や孫を集めるのはやらかしだねw
地震にまさか元日にとかないから

22 : 2024/01/08(月) 21:34:25.96 ID:DNk9zbwf0
未だに兵站は軽視されてるのか
23 : 2024/01/08(月) 21:34:27.17 ID:Ts6dwqbW0
他の原発も避難道路を確認したほうがいい

教訓を活かそう

24 : 2024/01/08(月) 21:34:43.88 ID:mY+eTsuJ0
ヘリコプター使って住人を新潟県か福井県に運べよ
25 : 2024/01/08(月) 21:34:55.16 ID:t9hF7KUt0
1週間たって
まだ2000人以上が孤立って

餓死するぞ

26 : 2024/01/08(月) 21:35:01.45 ID:enEEUr/q0
伊豆半島とか紀伊半島とか、四国だってそんなモンだし そもそも日本列島の構造じたいが
27 : 2024/01/08(月) 21:35:20.76 ID:mBijJnef0
単車で能登走ってると、里山海道にしろ海岸にしろ
脆そうだなとは感じてた
29 : 2024/01/08(月) 21:35:50.37 ID:HOqlOH0w0
国道封鎖されたら終わるってなら地震来る前からわかってたろ
集落に住む人らも市長らも何も対策してなかったからこうなったんじゃ
31 : 2024/01/08(月) 21:35:59.07 ID:nuk6lQ5W0
あの瓢箪の先みたいな地形は
震災に脆弱性あるのかもな
海ルートの交通を充実させるといいかも
32 : 2024/01/08(月) 21:36:40.31 ID:fTpszgPQ0
地図を見るとひたすら山ばっかだもんな
33 : 2024/01/08(月) 21:36:50.99 ID:CcW+itno0
今こそ陸自のオスプレイを活用してその有用性を実証すべき
102 : 2024/01/08(月) 21:52:15.82 ID:fTpszgPQ0
>>33
ヘリもオスプレイも風に弱い
この時期の北陸沿岸はキツいわ……
106 : 2024/01/08(月) 21:53:35.12 ID:vJFaWbLf0
>>102
三が日ものすごく穏やかでしたよ
112 : 2024/01/08(月) 21:54:50.12 ID:427YQeUA0
>>106
ヘリの出す風が山間で乱気流に変わるんだぞ
34 : 2024/01/08(月) 21:37:08.89 ID:sk5gY4AZ0
集落にいた26人
35 : 2024/01/08(月) 21:37:17.39 ID:s0k/3WRN0
娘さん二人が亡くなった方とか想像できないくらいに心が痛む
きついな
46 : 2024/01/08(月) 21:40:07.40 ID:Gk90hJME0
>>35
帰省中だっけ
36 : 2024/01/08(月) 21:37:20.11 ID:hMkdWr4+0
海沿いなのにすぐ山だもんな
37 : 2024/01/08(月) 21:37:23.87 ID:VqK4eTkV0
自民党「やった!能登半島に国道5本と高速道路作る大義名分できたぞ!」
38 : 2024/01/08(月) 21:37:49.29 ID:EBcv4+6y0
>腰の悪い80代の女性は、脚立を広げて担架代わりにして約1キロ先の県道まで運んだ。
すげえ
39 : 2024/01/08(月) 21:38:05.85 ID:hLh85uqc0
自衛隊の艦船で、整備されていない海岸に物資を下ろせるような船ないんかな
訓練がてらやってみたらどうだろう
76 : 2024/01/08(月) 21:46:26.92 ID:I/XkyKh90
>>39
輸送艦とエアクッション艇出してるだろ
77 : 2024/01/08(月) 21:48:07.60 ID:+nU2yhTt0
>>39
LCACで重機を揚陸してたが?
40 : 2024/01/08(月) 21:38:10.09 ID:091mY4VD0
テレビでやってたなこれ
道とはとても呼べないようなところを切りひらいて進んでたな
41 : 2024/01/08(月) 21:38:18.80 ID:nPRWgge30
M249っていうLMG好きなんだよ
43 : 2024/01/08(月) 21:38:43.03 ID:SpIxkqqM0
七尾から先は居住禁止にしたほうがいいね
44 : 2024/01/08(月) 21:39:31.31 ID:Tnpxo0M/0
すこしの余震でも
昨日は通れた道が土砂崩れでうまってるとかあるからなぁ
45 : 2024/01/08(月) 21:39:59.34 ID:u84zRzbH0
鉄道は無いのか?
61 : 2024/01/08(月) 21:43:04.61 ID:VqK4eTkV0
>>45
ほぼ全廃
47 : 2024/01/08(月) 21:40:09.12 ID:HkdQBPA20
政府自衛隊はようやっとる
48 : 2024/01/08(月) 21:40:12.47 ID:oCMI0TRY0
海から行こうにも隆起してホバークラフト必須だしキチイ
49 : 2024/01/08(月) 21:40:19.63 ID:Xs0A+6B60
能登の先っぽと富山で橋をかけるべき
50 : 2024/01/08(月) 21:40:20.88 ID:w8bq7k1K0
能登がダメなら伊豆もヤバい日本の半島ピンチ
52 : 2024/01/08(月) 21:40:46.69 ID:5QTcTRbp0
仕分けしたのは民主党ね
53 : 2024/01/08(月) 21:41:07.03 ID:BI2cblUv0
原発事故の時に逃げられないよう計算されてたね
54 : 2024/01/08(月) 21:41:39.43 ID:VWX/SyFQ0
1杯のかけそばみたいに言うな
55 : 2024/01/08(月) 21:41:55.01 ID:LI+bECbR0
やっぱり被災者を被災地以外に運んだほうが早いよ
56 : 2024/01/08(月) 21:41:55.01 ID:hMkdWr4+0
籠城するには最強か
58 : 2024/01/08(月) 21:42:37.10 ID:lNzUb5/H0
もう1週間も経ったのに自衛隊は何をサボってるの
仮設道路ぐらいできててもいい頃なんだけど
66 : 2024/01/08(月) 21:44:08.74 ID:TXoHevTW0
>>58
瓦礫の撤去が先だろ
67 : 2024/01/08(月) 21:44:19.14 ID:LD26dQff0
>>58
自衛隊の作れる仮説は足場がしっかりしてる所じゃね
崩落中の斜面は土木工事からやらないと駄目だろな
59 : 2024/01/08(月) 21:42:38.58 ID:I9BXmVJ10
カレー喰いに行ったる(^。^)y-.。o○
60 : 2024/01/08(月) 21:43:01.97 ID:IRFlbViF0
今回は陸路と海路両方潰れたのが厳しかったな
65 : 2024/01/08(月) 21:43:59.66 ID:VuPuZxEQ0
>>60
どっちにしろ道路が寸断されてる
62 : 2024/01/08(月) 21:43:12.39 ID:abjxB+KR0
やっぱり電柱が道を塞ぐんだよな
先進国が電線を埋設するのは景観だけでなく
電柱は災害時に障害物化するってことで理にかなってた
63 : 2024/01/08(月) 21:43:43.49 ID:25aNSJqO0
電線は災害に強いはずだったのにな
95 : 2024/01/08(月) 21:51:34.41 ID:bmInL2pW0
>>63
どこのデマ?
64 : 2024/01/08(月) 21:43:59.49 ID:Oqk9Bmqh0
普通にヘリポートでいいよな
68 : 2024/01/08(月) 21:44:34.15 ID:SLosNBiK0
>>64
無い
72 : 2024/01/08(月) 21:45:54.47 ID:PWf91qSx0
>>64
そんな平地も少ないのだ
70 : 2024/01/08(月) 21:45:47.34 ID:cDCzaJwP0
信長の野望やりたくなったんだけどなんでだろ
71 : 2024/01/08(月) 21:45:50.68 ID:065VBROO0
人は記憶型と思考型に大別できる

やっぱ船だろ
災害救助船を作っておけよ

85 : 2024/01/08(月) 21:49:15.63 ID:51AZGza50
>>71
港湾も土地の隆起で使えないのでは
73 : 2024/01/08(月) 21:46:00.40 ID:88RwNAeM0
国道1号線が断たれたらもっとヤバい半島がありますよ
74 : 2024/01/08(月) 21:46:08.03 ID:dY+PPOwr0
こんなに群発地震あると若者は逃げて行くでしょう。土地代も二束三文で出てくるんじゃ
75 : 2024/01/08(月) 21:46:14.31 ID:8BH4tjzA0
自衛隊がリュックに物資詰めて、
膝まで泥水に使って、岩山よじ登って行ってたわ。
91 : 2024/01/08(月) 21:50:11.02 ID:mJqZWAvY0
>>75
それやる人手が足りてないよな
天気悪くなれば自衛隊だって遭難するんだから天気良いときに人海戦術で一時しのぎの物資届けて
105 : 2024/01/08(月) 21:53:10.60 ID:I9BXmVJ10
>>75
道路工事などやってねえで初めからそうすればええねん(^。^)y-.。o○
78 : 2024/01/08(月) 21:48:09.65 ID:P3Hhcq5O0
伊豆半島も危険
79 : 2024/01/08(月) 21:48:12.71 ID:Ft/DWQFX0
海は海で海底の地形がだいぶ変わってるのが問題になってるのかな
船寄せても海底がせりあがってて座礁しましたじゃどうにもならないし
90 : 2024/01/08(月) 21:49:57.93 ID:CVuIZVNm0
>>79
海底隆起も問題だし、そもそも冬の日本海は荒れやすいのも
海路からの補給を困難にしている
81 : 2024/01/08(月) 21:48:43.27 ID:qsp/v7EC0
陸の孤島って、
平穏でも陸の孤島な宮崎の事を云う
82 : 2024/01/08(月) 21:48:46.91 ID:5yQYTWnn0
これは能登に限ったことじゃないと思う
83 : 2024/01/08(月) 21:49:14.53 ID:gW/xBo4/0
何でもかんでも国のせいにしたいのね
84 : 2024/01/08(月) 21:49:15.28 ID:8zZEJmlz0
石川県って異様に細長いもんな
86 : 2024/01/08(月) 21:49:20.97 ID:6GT99d3U0
その一本の国道も別に質は良くなかったからな😅
88 : 2024/01/08(月) 21:49:26.60 ID:9ZpwOEkt0
まあ、すごい田舎だね
半島は大変
89 : 2024/01/08(月) 21:49:30.20 ID:ex0syu1n0
問題はこんな状態なのにそのまま復興するであろうこと
人が住む場所じゃないのだからグランドデザインから作り直しだろ
でもそれはしないのな
94 : 2024/01/08(月) 21:51:18.59 ID:mJqZWAvY0
>>89
上陸の足がかりにされかねんということでなにか対策して欲しいね
92 : 2024/01/08(月) 21:50:30.80 ID:EUZt4c+10
耐震の家って作れんのか?
せめてぺしゃんこにならない様な建築法を確立しろよ
93 : 2024/01/08(月) 21:50:55.82 ID:oj1wU+kO0
石川県民どころか能登半島の人間すら秘境扱いのド田舎だからね
96 : 2024/01/08(月) 21:51:40.46 ID:BT4CnQCb0
どう考えても旗振りがおかしい
土建屋をかき集めろよ
土建屋がなんで招集がかからないのかと訝しがってるぞ
114 : 2024/01/08(月) 21:55:21.88 ID:RQo34EXU0
>>96
利権がらみかもな
国会議員も近づけさせないように世論誘導してるのも自分達だけで復興利権独占する為やろ
過疎地の住民の事なんて考える奴らじゃないし
あと震災長引かせれば裏金問題ニュースも消える
123 : 2024/01/08(月) 21:58:29.65 ID:QrkrRftV0
>>96
森元が介護施設に入っちゃったから。
126 : 2024/01/08(月) 21:59:03.04 ID:I9BXmVJ10
>>96
予算あらへん(^。^)y-.。o○

野党からの追求を
予算ガー復興ガーと
1月の通常国会を予算を人質に乗り越えるのや

97 : 2024/01/08(月) 21:51:44.72 ID:dy4c5QZX0
>>1
さっさと国道を陸自が通せるように
補修すりゃ良いだろ本業だろ?
あ、中抜き業者の選定で難航してるのかw
99 : 2024/01/08(月) 21:51:56.99 ID:1hzpe/wV0
ニュースで自衛隊が孤立集落に崖みたいな所を徒歩で物資運んでいるのを見たが本当に大変そうだった
空から住民を何とか丸ごと移動させる方法があればなぁ
100 : 2024/01/08(月) 21:52:09.40 ID:eBvAF2//0
元日に滑走路損壊が判っていた能登空港を、5日まで完全に放置してたのが本当に大失態だよ。
空港への接続道路は2日中に仮修復して孤立化解消させたのに。

そのまますぐ滑走路の仮修復に移るなり、とっくに支援要請受け入れ準備完了してた在日米軍に滑走路を直させれば、
もっと大量の人員・物資・機材をもっと早く送り込めて、道路修復も物資配布も加速させる事ができていたんだから。

108 : 2024/01/08(月) 21:54:04.54 ID:QrkrRftV0
>>100
馳浩のせいだろな。
とにかく自分では動けない人。
まあ本来プロレスラーだから仕方ないんだけど。
117 : 2024/01/08(月) 21:57:23.08 ID:vJFaWbLf0
>>100
ほんこれ
米軍なら二日中に能登空港仮復旧してじゃって帰れたわ
空港の復旧能力とか専守防衛とか世迷言言ってる軍で最優先のスキルのはずなんだけど
どうも無いらしいな、どうやって専守防衛とかするんだ?初撃絶対喰らうぞ
119 : 2024/01/08(月) 21:57:48.78 ID:LD26dQff0
>>100
アスファルトやコンクリートは施工までの鮮度が重要だから難しいんじゃね
101 : 2024/01/08(月) 21:52:10.70 ID:qdCdP6WH0
今回のと南海トラフ関係あるのないの?
109 : 2024/01/08(月) 21:54:07.91 ID:dy4c5QZX0
>>101
静岡糸魚川構造線だっけ?
そこじゃ無いんだよね、日本沈没
103 : 2024/01/08(月) 21:52:44.20 ID:vJFaWbLf0
一度上陸されたら絶対取り戻せないね
この政府の指揮する自衛隊だと
104 : 2024/01/08(月) 21:52:49.91 ID:NJWn7sPd0
前から言っているけど米軍の強襲揚陸艦に助けて貰え
運べる量半端ないし
揚陸艦だから浅瀬から物資を揚げられる
日本のも使うべきだけど機材含めて違いすぎるから
107 : 2024/01/08(月) 21:53:59.87 ID:CcW+itno0
ヘリコプターは搬送能力が小さ過ぎ、オスプレイぐらいの搬送力は必要
110 : 2024/01/08(月) 21:54:15.44 ID:fjpEWbyL0
能登半島はもう一般人が住むのは諦めて全体を日本軍の基地にすれば良いよ
113 : 2024/01/08(月) 21:55:08.44 ID:dLmFp4qI0
ほら通信できないやばいとこが沢山あるぞ
最初に言っただろ
116 : 2024/01/08(月) 21:56:12.30 ID:kZWbyXLQ0
国力の落ちた現在の日本が統治するには厳しすぎる土地なのだろう
ロシアか朝鮮に割譲するのが最善かもしれない
118 : 2024/01/08(月) 21:57:48.67 ID:2O3xWMrT0
都市労働者もつまらない存在だが、田舎の山暮らしもあまり誉められない
とりあえず平地へ出てこいよ、人間はそこで暮らそう
120 : 2024/01/08(月) 21:57:52.36 ID:8x76MuSq0
和歌山も何とかしないと、南海トラフ地震で
能登より酷いレベルで孤立するだろ
122 : 2024/01/08(月) 21:58:19.64 ID:61XA5gGi0
そんなとこならもっと備蓄しとけよ
124 : 2024/01/08(月) 21:58:30.83 ID:Ts6dwqbW0
四足歩行ロボに荷役させるのがベストか

米軍のアレ

125 : 2024/01/08(月) 21:58:47.97 ID:6H5tLHJI0
原子力災害に無力な証拠やな

コメント

タイトルとURLをコピーしました