- 1 : 2020/10/04(日) 12:58:54.65 ID:nafeJ2RL9
-
新型コロナウイルス禍の影響を受け、多くの大学が来年度入学の大学入試で個別試験(2次試験)の実施方法を変更する方針だ。試験会場での感染を防ぐため、筆記や実技の試験をとりやめる大学が出たほか、長期の休校に伴う学習の遅れに配慮し、出題範囲の縮小や選択式問題を導入する動きも目立つ。しかし、こうした大学側の配慮を踏まえても、受験生の不安は払拭しきれず、志望動向には大きな影響が生じている。(玉崎栄次)
大きく選抜方法を変えたのが横浜国立大だ。経済や理工などの4学部では、来年1月に実施される大学入学共通テストの後に数学や外国語などの個別試験を課す予定だったが、それぞれの教科を共通テストの成績で判定することにした。
教育学部では、専攻分野に応じて課されるはずだった音楽や美術、体育の実技試験をとりやめ、作品や実演の写真や動画などの提出物で合否を決めるという。
入試担当者は「入学後に学力の不足があれば、補習を設けるなどしてサポートしていく」と説明する。
文部科学省が実施した国公私立大計767校(国公立174校、私立593校)を対象にした調査(9月16日時点)では、国公立96校、私立304校の半数を超える大学が休校による学業の遅れに配慮し、出題範囲に制限を設けるなど何らかの工夫をすると回答。また、国公立の148校、私立の181校が追試を設けるとしている。
例えば、東京外国語大は前期日程で外国語と地理歴史(日本史か世界史を選択)の2教科の筆記試験を行うが、地歴の出題を履修上で「基本的な事項」とされた内容にとどめる。
一方、京都大や上智大、中央大などは、難易度の高い「発展的な学習内容」を出題する場合には注釈や補足を記載する。室蘭工業大のように、高校3年で習う数学に限り選択式を導入するケースもある。
ただ、代々木ゼミナールの佐藤雄太郎・教育事業推進本部長は「出題範囲の配慮や追試などが、受験生の不安を解消する効果は限定的だろう」と指摘する。
実際に学校現場では、一般選抜を目指していた生徒が不安に駆られ、11月に出願が始まる学校推薦型選抜(旧推薦入試)に切り替える動きも目立つという。佐藤本部長は「当初から学校推薦型を考えていた別の生徒が志望校を変更するなど影響が連鎖的に広がっている可能性がある。入学後のミスマッチが増えないかも心配だ」と話した。
◇
■大学入試の個別試験(2次試験) 来年1月に2つの日程(16、17日と30、31日)で実施される大学入学共通テスト後に行われる。国公立大の前期日程は同2月25日から、後期日程は同3月12日以降に行われる。私立大の多くは同2月以降に予定している。
https://news.yahoo.co.jp/articles/c74cc2b70e0aab54c53306b7b66b0ffc1c8abe64
- 2 : 2020/10/04(日) 13:00:22.60 ID:kWZYTaw30
- そもそも二次試験なんて無くてもいいからな
志望理由を小論に書かせれば大体わかるし - 3 : 2020/10/04(日) 13:00:45.20 ID:HMBJEjmd0
- zoom入試
- 4 : 2020/10/04(日) 13:01:39.81 ID:7mLZ+9Ly0
- オンライン入試って実現できるレベルになるのかな?
- 5 : 2020/10/04(日) 13:01:54.05 ID:X/X6nw370
- いっそのこと医学部全入学にして医者増やせやwwwww
- 6 : 2020/10/04(日) 13:02:49.40 ID:bZMgl7cr0
- 共通テストが実施出来なかったらどうするの?
- 7 : 2020/10/04(日) 13:03:08.26 ID:yewlj0pt0
- 個室で一人ずつ受けさせればいいやん
- 8 : 2020/10/04(日) 13:04:12.66 ID:7NxyblPa0
- > 京都大や上智大、中央大などは、難易度の高い「発展的な学習内容」を出題する場合には注釈や補足を記載する。
これは、作り直すのが面倒だから、応急処置なんだよね。しかし東京外大は昔よりも更に軽量入試になったんだなあ
- 9 : 2020/10/04(日) 13:04:22.70 ID:GWhLiluy0
- 億が一東大が2次をやめたとしても、京大はやめないだろう
- 15 : 2020/10/04(日) 13:10:29.84 ID:S/TDvQDr0
- 。。;>>9
憶がー、ってなんだよ。知的しょうがいか?
- 10 : 2020/10/04(日) 13:04:43.39 ID:4h199H/z0
- これからは入試はこの方式にして入学してから単位取得卒業を難化させろよ
良い機会じゃねえか - 11 : 2020/10/04(日) 13:05:50.37 ID:NTfUsBSF0
- ザコク呼ばわりされている横国大が本当に雑魚になってしまうのかw
- 12 : 2020/10/04(日) 13:06:06.59 ID:osAgyXfy0
- 今回は東大が楽勝
チャンス - 13 : 2020/10/04(日) 13:07:16.90 ID:mBbo7INn0
- 志望校まで受験に行かなくてもセンター試験みたいなのだけで、合格確定か
地方都市すら近くにない田舎地方受験生にはありがたい - 14 : 2020/10/04(日) 13:09:12.78 ID:S/TDvQDr0
- 50浪の俺としては、洗剤一遇のチャンス。・
- 18 : 2020/10/04(日) 13:11:36.03 ID:w3+EN0OC0
- >>14
ケアレスミスが多すぎでダメだと思う - 16 : 2020/10/04(日) 13:11:24.01 ID:5htc7H2U0
- 横浜国立大学やるね!
2次試験要らね - 17 : 2020/10/04(日) 13:11:25.89 ID:osAgyXfy0
- 進学校上位者は軒並み東大京大に合格出来るよ
コロナのおかげ - 19 : 2020/10/04(日) 13:12:03.24 ID:XiVnzRe10
- うらやましいわ
- 20 : 2020/10/04(日) 13:13:18.35 ID:P+5yj8o30
- いつかの早稲田みたいにくじ引きになりそうな社会情勢。
- 21 : 2020/10/04(日) 13:13:49.49 ID:G2aHZ5c+0
- こりゃ共通テスト満点続出だわ
- 23 : 2020/10/04(日) 13:18:21.18 ID:bqDcXT260
- センターだけで国立は入れるのか
大学行こうかな - 28 : 2020/10/04(日) 13:25:45.11 ID:G2aHZ5c+0
- >>23
ぜひ行きなよ
優秀な人に良い教育を - 24 : 2020/10/04(日) 13:18:27.68 ID:PyPcxkqs0
- むかしから高校の授業と入試は関係ないのはわかっているだろう
- 25 : 2020/10/04(日) 13:18:54.19 ID:hvuhkevW0
- むしろ希望者みんな入学させて卒業検定にすればいいのに
その方が儲かるだろ - 26 : 2020/10/04(日) 13:21:23.16 ID:osAgyXfy0
- 成績上位者は東大京大合格チャンスだ
東大京大合格楽勝の今回受けないでいつ受けるんだ?
- 27 : 2020/10/04(日) 13:23:34.36 ID:jA8Xu5A80
- 東大が「9月入学」って言い出すんじゃないかと。
【入試】来年の大学入試に激震 2次試験の変更相次ぐ、横国大はとりやめ 新型コロナウイルス禍の影響を受け

コメント