- 1 : 2020/05/21(木) 01:26:50.73 ID:fg05tK839
-
[シドニー 19日 ロイター] –
ロイターが公式データを基に集計したところによると、オーストラリアの新型コロナウイルス感染者数は7000人超で、死者数は100人に達した。
ただ、同国では他国よりも早い時期に最初の感染者が確認されたにもかかわらず、死亡率は北米や欧州と比べてかなり低い。
現地メディアによると、100人目の死者はシドニー郊外の介護施設で暮らしていた93歳の女性。同施設では集団感染が起きていた。
オーストラリアで新型コロナの最初の感染例が確認されたのは、同ウイルス発生地の中国で初の感染例が報告されてからそれほど経たない1月25日だった。
一時は感染が急拡大したものの、3月に国境を封鎖し、厳しい移動制限を導入したことが奏功。
ロイターの集計によると、1日当たりの新規感染者は3月23日の430人でピークを打っている。過去1週間の新規感染者は1日平均約15人程度。
死亡率は約1%で、約8万9000人が死亡している米国の6%、英国とイタリアの14%、フランスの15%を大幅に下回っている。
また回復した人の割合は90%を超えている。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200519-00000074-reut-asia
5/19(火) 13:41配信 - 2 : 2020/05/21(木) 01:28:04.89 ID:TAuAuyOs0
- 今後3ヶ月のオーストラリアでの感染者の推移はかなり注目だな
- 3 : 2020/05/21(木) 01:28:34.19 ID:ykbMJqVn0
- 極端に人口密度が低いからじゃね
- 25 : 2020/05/21(木) 02:16:29.48 ID:oZCRdxmG0
- >>3
大都市とかはそう極端に条件は変わらんだろ - 4 : 2020/05/21(木) 01:29:40.54 ID:DlC1dp660
- オーストラリアは2カ月前のNYのようだ
- 5 : 2020/05/21(木) 01:30:40.69 ID:ENHBozaZ0
- 南半球のターンか
- 6 : 2020/05/21(木) 01:31:59.22 ID:oD7ATZgh0
- これから冬なんだな
半年後の日本の参考になる - 7 : 2020/05/21(木) 01:33:17.12 ID:d+Unxn430
- 国境封鎖って言うと陸のイメージがあって?となるな
- 8 : 2020/05/21(木) 01:33:45.11 ID:qpC9OGBs0
- 冬のオーストラリアとアフリカで突然変異した株が北半球に襲いかかる
その時は日本も完全ロックダウンだろうな - 11 : 2020/05/21(木) 01:37:08.62 ID:0RbhwpY/0
- >>8
南半球は冬季でも一部を除いてそんなに寒くならないので
ウイルスの繁殖には不向きだろう
そんななかで、冬ですら暖かいブラジルの感染爆発が凄まじいのは
恐い - 9 : 2020/05/21(木) 01:33:56.53 ID:+5upELkc0
- 北米と欧州が極端に多かっただけ
アジアもアフリカもたいしたことない
南米は今がピーク真っ只中 - 10 : 2020/05/21(木) 01:36:17.54 ID:V8y5TwfG0
- 南半球に秋がきたからでしょう
- 12 : 2020/05/21(木) 01:39:13.62 ID:/pgxrWpF0
- 6ヶ月後のお手本となる様に何とか封じ込めに成功して欲しい
西洋人が変な色気を出さなければ
有袋類のオーストラリア大陸ならきっと出来るはず - 13 : 2020/05/21(木) 01:52:06.52 ID:Qmj+bMNv0
- オーストラリアは夏だったから感染者が少なかったとも考えられる
これから冬に突入してどうなるかだな - 14 : 2020/05/21(木) 01:57:27.30 ID:Qbt+xu5k0
- 通勤もドアツードアで三密少ない国でね…北半球と南半球は物の出入りだけでいいよ当分。
何ヶ月か前に日本人駐在員が子供にマスクさせて現地小学校に登校させたら校長から許可せずと言われたって。
さすがに今は他の国もマスクしてるからその校長も考え改めるかな。いまだにマスク不許可なら通わせなければ良いと思う。 - 15 : 2020/05/21(木) 01:59:10.46 ID:bjAG3eP/0
- 船の感染者はどうなったんだろうな
- 16 : 2020/05/21(木) 02:02:31.80 ID:7A5LwhyC0
- これから冬の南半球怖いわ
- 17 : 2020/05/21(木) 02:06:47.20 ID:i2yKzvJC0
- >>1
こりゃ驚イター - 18 : 2020/05/21(木) 02:06:54.15 ID:LYv3flXX0
- 流石にこれだけの時間があったんだからノーガードって事は無いよな?まぁ季節に左右されるウィルスかまだ分からないけど
- 19 : 2020/05/21(木) 02:07:02.57 ID:3Fkw8Cm40
- そういえば、日本のBCG治験をオーストラリアでやってたが、どうなったんだ?
- 20 : 2020/05/21(木) 02:07:15.78 ID:erbtPnmz0
- 死者93歳
コロナによる死者はどこまで信じていいのやら - 21 : 2020/05/21(木) 02:11:51.57 ID:srTBSlGE0
- は?
世界一大成功してるじゃん。 - 22 : 2020/05/21(木) 02:14:12.23 ID:hG3nOQGf0
- オーストラリアはたぶん武漢型。欧米には研究所で強毒化したものが密かにばらまかれたのだ。
- 24 : 2020/05/21(木) 02:15:18.64 ID:srTBSlGE0
- >>22
精神病院行け - 23 : 2020/05/21(木) 02:14:23.25 ID:K/MEgiwe0
- むこうは秋になったからまたぶり返すんだな。
つうことは、日本も秋になったらまた始まるのかよ。 - 26 : 2020/05/21(木) 02:41:41.18 ID:XPCw+PST0
- こう考えると
欧米人だからは関係ないんかな、、、
よくわからんの - 27 : 2020/05/21(木) 02:50:10.02 ID:eGFJgWFA0
- オーストラリアも南北長いし、これから乾燥低温期でどんな変化が有るだろうね
願わくばコントロールが効いて感染拡大しないで欲しいけど - 28 : 2020/05/21(木) 02:53:18.73 ID:KiW8bcIs0
- 火災は沈下したの?
- 30 : 2020/05/21(木) 02:59:12.53 ID:0/vxXPrQ0
- アメリカがヤバイよな ネット見たら150万人が感染したらしいけど
200人に1人くらい? アメリカはどういうコロナ対策してるの? - 31 : 2020/05/21(木) 03:01:22.06 ID:PILH4PR70
- オーストラリアは早期に完全鎖国したし日本よりうまくいってる
自給率300%だしね - 32 : 2020/05/21(木) 03:02:34.81 ID:jecioB5w0
- なお、オーストラリア以外のオセアニアではほぼ死亡者数がゼロに近い。
東南アジアのオーストラリアよりの国での死亡者数がゼロに近い。
【武漢ウィルス】オーストラリア、新型コロナ死者100人に=ロイター集計

コメント