【社会】民間給与、7年ぶり減少 平均436万円、19年分 国税庁

1 : 2020/09/30(水) 14:17:17.98 ID:CAP_USER

民間企業で働く人が2019年の1年間に得た平均給与は前年比1.0%減の436万4000円で、7年ぶりに減少したことが29日、国税庁の民間給与実態統計調査で分かった。

 従業員100人未満の中小企業の平均給与が減少し、全体を押し下げたことが要因とみられる。

 調査は1949年に始まり、約1万8500事業所の約24万人の回答を基に、全体を推計した。19年分を対象とした調査のため、新型コロナウイルスの影響は反映されていない。 
https://news.yahoo.co.jp/articles/35bab6b6a5d020371c6af6d9bce92da64876a123

2 : 2020/09/30(水) 14:22:08.97 ID:cVg//4ld
公務員の給料も下げないとな
3 : 2020/09/30(水) 14:24:14.32 ID:cwPnjUC2
公務員給与は民間準拠だが大手一流企業でなおかつ業績の良い企業しか
参考にしていないから給料アップなんでしょw
23 : 2020/09/30(水) 16:39:33.92 ID:PXifkpZ8
>>3
地方公務員給与はその地区の給与所得者
の平均を目安にすればいい
そうすれば民官の関係がよくなる
4 : 2020/09/30(水) 14:25:08.97 ID:XG/JMbKo
公務員の給料だけは数倍にしないとw(但し正規雇用のみ)
6 : 2020/09/30(水) 14:26:40.46 ID:YB6JecQ3
恣意的な調査でも減少か?
実体経済はやばいだろ
9 : 2020/09/30(水) 14:27:57.45 ID:puEJJSAP
公務員も減らせよ
10 : 2020/09/30(水) 14:30:06.27 ID:lSfb4Z3Z
これは、安倍ちゃんの働き方改革で残業が減ったからだろうね
そういえばプレミアムフライデーってまだやってるのかな?
11 : 2020/09/30(水) 14:36:24.52 ID:NsFkg+hG
スタグフレーション表面化
12 : 2020/09/30(水) 14:43:42.48 ID:EnP8dx26
年齢も給与も高い準団塊世代が辞めても減る。
昔みたいに定昇が必ずあるとも限らないし。
13 : 2020/09/30(水) 15:03:59.26 ID:cuPlJDXs
公務員の平均はプラス300万円
14 : 2020/09/30(水) 15:04:54.50 ID:5632MyOG
正社員の平均知りたいな。非正規はいいから。
15 : 2020/09/30(水) 15:26:09.42 ID:Hel4i399
さあ冬のボーナスは冷え冷えだ!
16 : 2020/09/30(水) 15:33:29.62 ID:69t9jQPN
民間給与が6年間上がり続けていたことが信じられん。
どこが平均を引っ張り上げていたのか。
21 : 2020/09/30(水) 16:21:28.74 ID:yOJL99PM
>>16
大企業
22 : 2020/09/30(水) 16:30:48.40 ID:69t9jQPN
>>21
日本の大企業から世界を席巻する大ヒット商品が出た話などぜんぜん聞かないが。
大企業の給料が上がったとしたら、官公庁の受注の中抜きか、下請けの買い叩き
くらいしか上げ代がないと思うが。
25 : 2020/09/30(水) 16:51:00.23 ID:EMNXXCq0
>>16
GDPと同じ様に統計方法変えているだけだよ
17 : 2020/09/30(水) 15:42:36.91 ID:C8ztk2+0
公務員は平社員で700万
18 : 2020/09/30(水) 15:54:34.02 ID:wWumhHgr
これで、スガの中小企業の自助努力が足りないから
統廃合させる政策に正当性が出てきて弾みが付いたな

日本が景気が悪いのは中小企業が給与減らしてる事が原因と言える

19 : 2020/09/30(水) 15:59:50.88 ID:FLaLLCdp
中小企業を潰しても大企業が余った人材を雇うわけもなく、菅はどういうビジョンがあるんだろうな
まさか全員介護行けとか言わないよな
24 : 2020/09/30(水) 16:47:16.89 ID:TJkGHMU2
>>19
中小企業をJoinして大企業にするのも計画の内
余るのは搾取していた中小企業の経営者のみ
20 : 2020/09/30(水) 16:19:53.47 ID:69t9jQPN
菅総理は日本で中小企業が大企業に化けないことを、日本の中小企業の努力不足
が原因のすべてと思っているのだろうか。
いまの世界のトップ企業には20世紀になかった企業が多くある。
AMDとかIntersilとか20世紀には中小企業だった会社も多い。
26 : 2020/09/30(水) 16:52:01.99 ID:BqAm7iIP
ちゃんと公務員の給与も下げてくださいね。
27 : 2020/09/30(水) 16:54:15.82 ID:EMNXXCq0
>>1
1億人x平均給与437万円で437兆円か
実際に働いている世代は6000万人以下で
更に企業の売上のほとんど全部を給与に回した計算なんですかね?

コメント

タイトルとURLをコピーしました