- 1 : 2020/11/06(金) 20:53:42.29 ID:CAP_USER
-
2022年度(令和4年度)を目標に、マイナンバーカードの「公的個人認証機能」をスマートフォンに搭載する。武田総務大臣が6日に言及した。
マイナンバーカードの利便性向上に向けた取り組みの一環。総務省は、11月10日に「マイナンバーカードの機能のスマートフォン搭載等に関する検討会」(第1回)を開催。マイナンバーカードの機能(公的個人認証サービス)をスマートフォンへ搭載する方策や、公的個人認証サービスと紐付けられた民間事業者が発行する電子証明書の利活用などについて検討する。
マイナンバーカードの公的個人認証サービスは、オンラインで申請や届出などの行政手続やインターネットサイトにログインする際に、確実な本人確認を行なうための手段。マイナンバーカードのICカードには、署名用電子証明書と利用者証明用電子証明書の2種類の電子証明書が用意されている。
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1287561.html - 2 : 2020/11/06(金) 20:55:01.53 ID:Lt8uARNp
- 偽造多発の悪寒
- 3 : 2020/11/06(金) 20:55:02.54 ID:2Eze55pE
- いらね
- 4 : 2020/11/06(金) 20:55:11.13 ID:lhYFWJG7
- 機能を有効にするために、指定された日時に役所に来てください
- 5 : 2020/11/06(金) 20:57:12.36 ID:eNpWFO3g
- AI「国民の権利及び義務をスマホに集約しよう 色々捗る
- 7 : 2020/11/06(金) 21:00:44.75 ID:wKblNI1q
- >>5
まさに奴隷w - 6 : 2020/11/06(金) 20:58:11.11 ID:1pfe9ZaR
- >>1
そんな恐ろしい事できるかよw頭おかしいんじゃねーの?
- 8 : 2020/11/06(金) 21:02:51.03 ID:i1z6p+XH
- 大丈夫なのか??
- 9 : 2020/11/06(金) 21:06:29.06 ID:Rqw4JLzk
- 区役所にマイナンバーカードを受け取りに行った時
窓口の職員に「マイナンバーカードは身分証明書として使えますから」って言われたそのマイナンバーカードを受け取るのに、2種類の身分証明書が必要なんですが・・・・
- 18 : 2020/11/06(金) 21:20:31.89 ID:McI1dldk
- >>9
身分証を受け取る前に身分を証明するのはあたりまえだろ - 10 : 2020/11/06(金) 21:07:21.57 ID:ydQiQN0I
- 最初からやれよ。
- 11 : 2020/11/06(金) 21:11:10.84 ID:EekeYYFg
- 国民管理中国化
- 12 : 2020/11/06(金) 21:12:10.29 ID:QyP3Ev/f
- 国民全員がスマホ持ってるとでも?
- 26 : 2020/11/06(金) 21:39:25.89 ID:9qazXMwo
- >>12,14
マイナンバー(カード)は事実上の所持強制にさせるけど、マイナンバーカードの発行とスマホの所持は
政府ではなく国民に費用負担させようとしてるから、法律面から「義務化」はできないと言うことなのかも - 14 : 2020/11/06(金) 21:12:15.91 ID:ZX4D0PRz
- スマホを買えということか?
ガラケーすら停波されたらもう要らんと考えているのにw - 15 : 2020/11/06(金) 21:13:53.09 ID:LzoJhyQ/
- 白民党「はい、政権批判したね。名前公表します」
- 16 : 2020/11/06(金) 21:17:45.16 ID:9qL7l758
- 厳重に保管しとけ、と言ってたのはいずこへw
- 17 : 2020/11/06(金) 21:20:03.09 ID:3BJiLX0m
- なんか危なそう
- 19 : 2020/11/06(金) 21:21:51.66 ID:QOlwPupm
- カードでよかった時代と現在では全然変化してるから
スマホを使えないお年寄りはカードで、しばらく併用だろう
10年もすればスマホ世代になるし、その時はスマホじゃなくなってるかもしれないし - 20 : 2020/11/06(金) 21:22:50.68 ID:AplLPBQ1
- スマホの機能を搭載したマイナンバーカードください
- 21 : 2020/11/06(金) 21:24:10.26 ID:QyP3Ev/f
- あれだな 国民全員にスマホ配るとか言い出しそうだな
スガスマホとか
巨額の税金が投入されて何割かはいずこかへ消える - 23 : 2020/11/06(金) 21:28:33.79 ID:QOlwPupm
- >>21
全員に配ったとこで使えない人いるから
臨機応変にカード併用でしょ
実際かなりの数がスマホに移行すれば経費も浮くし - 22 : 2020/11/06(金) 21:27:37.61 ID:EsfN5kxs
- マイナンバーカード反対と言ってた連中が
ハンコなくせデジタルにしろ。と言ったかと思ったら
デジタル推進のスマホ搭載は反対最初に戻って、そもそもマイナンバーカードと言えよ。と
10万でもう反対する気力なくなったのか? - 24 : 2020/11/06(金) 21:29:49.17 ID:1vP36N3b
- マイナンバーカードが何のために必要なのかサッパリわからない。
- 25 : 2020/11/06(金) 21:31:13.41 ID:QOlwPupm
- ハンコもそうだけど
電子マネーで支払ってるのにレシートって環境にも良くない - 27 : 2020/11/06(金) 21:45:38.21 ID:j3Ap50hK
- スマホ料金の高止まりを許さない状況ができたな
【社会】マイナンバーカードの機能をスマホに搭載。’22年実現へ検討開始

コメント