【社会】相続節税に「ウルトラC」なし 生前贈与見直しの動き

1 : 2020/08/27(木) 18:10:05.77 ID:CAP_USER

相続税の節税対策で「贈与」が見直されています。賃貸不動産を活用した富裕層向けの節税対策が新型コロナウイルスの影響で大きな壁に直面し、富裕層も贈与に回帰する動きが出てきました。贈与税の基礎控除の範囲内で毎年贈与したり、教育資金や住宅取得資金の非課税贈与制度を活用したりする節税対策は中流層にも有効です。ただ贈与の証拠を残さないと税務署から指摘されかねず、注意が必要です。

「今後はアパート・マンショ…
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO63061120W0A820C2M20500/

2 : 2020/08/27(木) 18:12:50.21 ID:tK9TtVC6
毎月数十万円引き出して、毎年数百万円現金で渡したらどうだ?
3 : 2020/08/27(木) 18:12:56.37 ID:4PYOjwd4
死と税金からは逃れられない
イタリアの諺
4 : 2020/08/27(木) 18:15:25.51 ID:W6pPO+8Q
死ぬ5年以上前でないとまた税金取られるんだよな
コロナのせいでいつ死ぬか分からんけど
5 : 2020/08/27(木) 18:17:59.06 ID:PsLMF3NA
一般国民や小金持ちには無理だが、大金持ちの場合、自分で作った非営利法人に寄付して子孫
に理事長等を相続させると無税、基本だよな

加計で有名な学校法人とか医療法人とか弁護士法人とか博物館とか政治団体とかだけでなく、IT
振興団体とかでもいいし、、やりようはいくらでもある

11 : 2020/08/27(木) 18:23:47.79 ID:koP7X/0R
>>5
大金持ちは海外移住して相続する。
小金持ちは簡単に回避できないから悲惨だな。
今の相続税高すぎ。最低でも1人1億まで非課税にすべき。
6 : 2020/08/27(木) 18:19:10.93 ID:jssD22ya
政治資金団体を使った政治家の抜け穴相続にも課税してくれ
相続をするために政治家になるという本末転倒な奴も出てくるだろ
7 : 2020/08/27(木) 18:19:34.29 ID:a80t+URE
相続税を99%とかにすればいいんだよ。
8 : 2020/08/27(木) 18:20:38.50 ID:uUPLONlb
>>7
相続税は100%にするべきだろ
10 : 2020/08/27(木) 18:23:37.05 ID:BdnwM6yJ
どうやって家族に金を残そうか悩むくらいの資産があるのは羨ましいな。

控除の枠もだいぶ減ってきているせで不動産だらけの人は子供が泣きを見る。

12 : 2020/08/27(木) 18:24:26.02 ID:j0S8h8h/
.
ま、親の遺産を あてにするのは、日本人だけだけどな!!
13 : 2020/08/27(木) 18:25:04.24 ID:BLAvmQBX
不動産とかアホだろ
仏具は非課税だから黄金の仏像でいいやろ
14 : 2020/08/27(木) 18:25:58.18 ID:e/tKp/BD
俺は去年これで家と大金を残して貰ったよ
15 : 2020/08/27(木) 18:27:27.37 ID:j4q6GSoK
最近、嫁の親が死んだけど遺産なんて無かったよ
金持ちからドンドン取れや
16 : 2020/08/27(木) 18:28:57.55 ID:B6il0ftG
ニートになって、親に扶養されてる形にすればいい。
お小遣いの額なんて法律でも上限ないし、使ってしまえばこっちのもの。
17 : 2020/08/27(木) 18:29:19.04 ID:BPB+J/qf
財務官僚なんか相続税の節税を知っているだろう
金を持っている一般人が大変なんだろ
19 : 2020/08/27(木) 18:31:57.91 ID:7XXtEDqq
単純に生前子供が作った会社に全額投資とかしたらダメなのかね?
20 : 2020/08/27(木) 18:33:28.79 ID:pK3FIuQk
相続税の課税対象額って
以前は今の倍くらいの額に設定されてたよな…たしか
相続人が 1 人だと \6,000 万くらいだっけ?
21 : 2020/08/27(木) 18:33:33.00 ID:tiLlYUH5
豆知識 — スウェーデンに相続税はない
22 : 2020/08/27(木) 18:34:03.21 ID:wfO0zwqN
>>1
全部使えば無税
23 : 2020/08/27(木) 18:34:34.96 ID:kxZJL9bB
その会社が大赤字で株価がゼロになるならいいんじゃね
それこそ金をドブに捨てるようなものだけど
24 : 2020/08/27(木) 18:34:48.36 ID:yVfHkryG
贈与の証拠
これは子供の通帳などへの振込履歴とかでもええんか?
25 : 2020/08/27(木) 18:37:00.57 ID:Idwg2TM9
森元にも適用
26 : 2020/08/27(木) 18:37:01.92 ID:6OfqKfVS
世界的には相続税は減らしていく予定なのに
なんでこの国は更に厳しくするの?
これで金使えとかアホやろ
泡銭こそ無駄遣いの源泉なのに
税金で日本国を貧しくさせてるのが
財務省の犬自民党やな
27 : 2020/08/27(木) 18:40:46.62 ID:uDfD1o/0
毎年なにかと盗まれれば良いだけだろ
28 : 2020/08/27(木) 18:42:42.85 ID:hMBMCBe3
故人献金どうなってしまうん
29 : 2020/08/27(木) 18:44:57.18 ID:hL1dRBXA
鳩山家は上手くやったよなあ
30 : 2020/08/27(木) 18:45:35.42 ID:hL1dRBXA
シンガポール使って相続回避してる連中をとっ捕まえろよ
31 : 2020/08/27(木) 18:45:44.04 ID:X4tTqac5
遺言て生前に贈与先を決めるんだよな
あれなんで生前贈与扱いにならんのや

コメント

タイトルとURLをコピーしました