【社会】ワーケーション「既に実施した」は5%、「興味はあるが現実的に難しい」44%

1 : 2020/11/08(日) 18:44:14.75 ID:CAP_USER

株式会社INFORICHは、「テレワークとワーケーションに関する意識調査」の結果を発表した。ワーケーションをやってみたい/興味があると考えている人は6割に上るが、実際に行ったことがある人は5%に過ぎないことが分かった。その理由として、コストの問題と、仕事と休暇をはっきりと分けたいためだとしている。

 調査は、テレワークを週に1回以上行っている20代から40代の1000人を対象に、10月初旬からインターネットにより実施した。なお、エッセンシャルワーカー(日常生活を支える仕事に就く人)は含まれていない。

 「あなたが現在テレワークを実践している場所はどこですか?」(複数回答可)との質問では、「自宅(屋内)」が93%、「自宅のテラス、庭、屋上」が5%、「コワーキングスペース」が4%と続いている。

このうち、自宅(屋内)で働いている人を対象とした「『自宅(室内)』でのテレワークにて課題と感じる点はなんですか?」との質問では、「リフレッシュ/気分転換しずらい環境である」が47%、「湿度や換気など、快適に働きづらい環境である」が24%、「IT環境(Wi-Fi、コンセント確保など)が充実していない」が23%だった。自宅ではリフレッシュや気分転換ができないという回答が多いが、ワーケーションは、この課題を解決する方法の1つとも言える。

ワーケーションとは、仕事の「ワーク」と休暇の「バケーション」を組み合わせた造語で、自然があふれるリゾート地などで休養と仕事を行うという働き方だ。ワーケーションは、仕事場と、休憩やリフレッシュする場所が非常に近いが、明確に区分けされているという特徴がある。

 このワーケーションに興味を示す人も多くなっている。「政府支援の休暇(vacation)を兼ねて滞在して仕事(work)をするワーケーションを実施したことがありますか?」という質問では、「既に実施した」が5%、「やってみたいと感じるがまだ実施できていない」が18%、「興味はあるが現実的に難しいと感じる」が44%、「興味がない」が34%だった。実施はしていなが、ワーケーションをやってみたい/興味があるという人は計62%に上る。
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1287682.html

2 : 2020/11/08(日) 18:47:13.25 ID:pTu23sBI
電話やメールで自由時間を作らせないやろなぁ。上司や客が。
3 : 2020/11/08(日) 18:52:29.55 ID:u78EwbLy
リゾート地まできて、なんで仕事せにゃならんの?
5 : 2020/11/08(日) 18:56:10.99 ID:C3PxAIn4
わけありの集い
6 : 2020/11/08(日) 18:58:08.90 ID:iVWJb/YT
働くニート
出勤しながらにしてワーケーション
7 : 2020/11/08(日) 18:58:20.68 ID:OvuNmyo0
  

   _ノ乙(、ン、)_某人買い奴隷企業みたいに、地方に本社機能を移転したら?

8 : 2020/11/08(日) 18:59:48.78 ID:OHm/Uihq
完全にリモートでエンジニアしてるけどさ、仕事量が流動的だし緊急対応もあって厳しいね。コンプライアンスの関係で、そこらのWIFIを使ってはいけない案件もあるので、あまり現実的では無かった。
機器の貸し出しも、こんな理由では通らない。

朝食や夕飯、風呂までついてるのは悪くないと思ったけど、どうせならゆっくり観光したいし、個人的にはないなと思った。

14 : 2020/11/08(日) 19:11:24.62 ID:i9mIgFi1
>>8
そこらのWiFi使うとセキュリティ守れないようなルール厳しいだけで技術の程度が低い会社に発注したくないなあ。
24 : 2020/11/08(日) 19:46:04.42 ID:7zWRqaxL
>>14
公務員ディスってんの?
9 : 2020/11/08(日) 18:59:54.82 ID:OvuNmyo0
  

   _ノ乙(、ン、)_理想は夏は避暑地でお仕事をして、冬は沖縄とかでって感じなんだろうけど

10 : 2020/11/08(日) 19:01:19.35 ID:iVWJb/YT
東京本社機能を分散しそれぞれ地方に移転します。
移転先は温泉で有名な東北の…ゴホッ…
11 : 2020/11/08(日) 19:03:18.30 ID:uYjhxf9o
自分が経営者か代表取締役社長でないと不可能
アホか現実を見ろ
プレミアムフライデーすらできない国で
12 : 2020/11/08(日) 19:04:58.77 ID:W45FFouT
週4リモートとかだとやってみたいと思うけどね。
野良WiFiは不確実でVPN通しても問題あるから難だね
20 : 2020/11/08(日) 19:31:23.05 ID:hv3+q8Pb
>>12
大抵の宿はwifi完備
13 : 2020/11/08(日) 19:08:36.65 ID:yhQtEbec
全労働者の中で5%がどれだけの数なのか解っているのか?
15 : 2020/11/08(日) 19:16:36.74 ID:GATaSn4v
そういう働き方ができる会社を起業した方がいいのでは?
16 : 2020/11/08(日) 19:16:57.48 ID:XUxk0hx0
個人的にはやりたいのだけど、子供もいるし犬猫飼ってるしで出来ないんだよね
17 : 2020/11/08(日) 19:20:03.15 ID:P/mwzSK9
ワーケーションって勤務時間なの、休みなの。
18 : 2020/11/08(日) 19:23:12.38 ID:XUxk0hx0
>>17
給料に残業がつくような人はワーケーションは無理だと思うな
最低限みなし勤務制度でないとワーケーションは出来ないと思う
21 : 2020/11/08(日) 19:38:40.18 ID:fvM0fSuH
>>17
そうなんですよ。
ワーケーション使ってみたけど、結局終日業務関連で拘束。
何も楽しめずに移動疲れで終わった。
酒も飲めずでストレス溜まって終わりです。
更に全て休日扱いで給料には反映されず。
19 : 2020/11/08(日) 19:23:13.16 ID:mlyR/ecL
ラクな事たのしい事は率先して行い
メンドウな事ツライ事は民間にやらせてから
22 : 2020/11/08(日) 19:40:04.49 ID:Z4y09P2R
会社に申告した場所(自宅)でしかテレワークできないんですけど
23 : 2020/11/08(日) 19:45:32.31 ID:0XIB+DpK
ワーケーション提言してる人達やその周りが本格的にワーケーションしてるか怪しい
25 : 2020/11/08(日) 19:46:33.93 ID:Brn/bGkH
会社のトイレで5chやるのはワーケーションに入りますか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました