- 1 : 2020/09/22(火) 02:12:16.185 ID:DWMC/URIa
- 昔のテレビアニメって情報量スカスカなの多かったけど
京アニあたりが始めた、
やたら細かい表情仕草の描写、やたら書き込んだ背景、
2つの別々の会話を被せて同時進行させるみたいなのが短期記憶能力弱い勢にはほんとに辛い
結果的にいちいち巻き戻しながら見てるから時間かかるし疲れる
- 2 : 2020/09/22(火) 02:14:00.630 ID:9PXJR5b6M
- リゼロとか支離滅裂だよな
- 4 : 2020/09/22(火) 02:14:38.553 ID:DWMC/URIa
- >>2
支離滅裂って今関係ある?
情報過多って話をしてるんだが - 5 : 2020/09/22(火) 02:15:53.385 ID:x9pRdBzBM
- >>4
読解力なさ過ぎさすが外事 - 6 : 2020/09/22(火) 02:17:08.917 ID:DWMC/URIa
- >>5
すまん
念のためガ●ジにも分かるように説明してみてくれる? - 26 : 2020/09/22(火) 02:36:18.087 ID:ebbgKoSKM
- >>5
だから発達障害つってんだろアスペ - 3 : 2020/09/22(火) 02:14:08.020 ID:DWMC/URIa
- モブまで頑張って動かしてますとか
背景美術に文字とか小道具とか展開のヒントになるとのあります的なのを
会話と同時並行で進められると
それぞれを確認するために最低2回は見ないと先に進めない - 7 : 2020/09/22(火) 02:17:52.473 ID:DWMC/URIa
- 一気見派だからリゼロ2期のことはわからん
- 8 : 2020/09/22(火) 02:21:15.866 ID:eyhbS3Jbd
- 俺発達障害疑惑だけどそんなこと気にしたこともないんだが
重度だとそうなるのかな - 10 : 2020/09/22(火) 02:23:45.287 ID:DWMC/URIa
- >>8
疑惑は所詮疑惑だろ
発達障害だと思って病院行ったらあなたは単に能力の低い健常者ですだった話とかネットでよくあるし
俺は診断受けてるから
もしかしたら健常者かもしれないお前と感覚が違うのはおかしいことじゃない - 22 : 2020/09/22(火) 02:33:11.984 ID:eyhbS3Jbd
- >>10
診断受けても発達障害かどうかはわからないって言われるんだが
診断結果からあなたは発達障害ですって認定されることってあるの? - 24 : 2020/09/22(火) 02:35:03.438 ID:XvcCB2miH
- >>22
waisとかやった? - 29 : 2020/09/22(火) 02:37:50.708 ID:eyhbS3Jbd
- >>24
名前まで覚えてないけどたしか英語だったよ
絵を見てブロックを同じ形に並べたり数字を記憶して並べ替えたりした - 32 : 2020/09/22(火) 02:39:49.587 ID:DWMC/URIa
- >>22
幼少期のガ●ジエピソードが大事だったりする
大人になってからだとただのHSPか医者でも判断つかない場合あるから
俺の場合親が精神科について行って
幼少期のガイガイエピソード伝えた - 33 : 2020/09/22(火) 02:43:09.615 ID:eyhbS3Jbd
- >>32
ガ●ジエピソードならあるけどな
冷蔵庫の前に座って長時間マグネットぺたぺたしたり授業中にウロウロしたり教師に怒られたら暴れたりしたよ
でも今はこんな事しないからどうなんだろ。 - 35 : 2020/09/22(火) 02:44:32.845 ID:DWMC/URIa
- >>33
それを医者に伝えた上で分からないというなら
分からないんだろうな
今はそんなことしないのは当たり前だよ
だから大人の発達障害は診断しづらい - 9 : 2020/09/22(火) 02:21:46.776 ID:DWMC/URIa
- 支 離 滅 裂(しりめつれつ)
物事に一貫性がなく、ばらばらであるさま。
すまん、俺が支離滅裂ならまだ説明が分かりづらかったのかなって思うけと
リゼロが支離滅裂はよく分からない - 11 : 2020/09/22(火) 02:25:03.896 ID:/FCWEthr0
- 別にそんな難しく言わなくても「最近のアニメのテンポ感が忙しすぎて好きじゃない」でいいだろ
- 12 : 2020/09/22(火) 02:25:51.869 ID:DWMC/URIa
- >>11
好きじゃない、んじゃない
好きなのに頭に入らないからテンポよく流れで見れない、という苦悩 - 17 : 2020/09/22(火) 02:29:06.489 ID:/FCWEthr0
- >>12
それはまあご愁傷さまだけど
複数回見てわかるというのは円盤買わせたりするためのギミックだからしかたないのでは - 25 : 2020/09/22(火) 02:35:52.104 ID:DWMC/URIa
- >>17
よくある最終話まで見てから1話を見ると発見がある的なことではないんだよなぁ
俺の場合何回見返しても一時停止・巻き戻し使わないと見落とすっていうか>>18
大作なら見る方も気合い入れるけどさ
毎回だとね - 13 : 2020/09/22(火) 02:26:52.299 ID:XvcCB2miH
- 発達障害にも色々あるけどお前は何なの?
- 19 : 2020/09/22(火) 02:30:45.293 ID:DWMC/URIa
- >>13
自閉症スペクトラム
いわゆるガチアスペ>>15
今俺ガイル3期見る前の復習で1期2期見てるけど
ろくろ回し会長の面白い動きを注視してたら会話が頭に入らなくて
動きは動き、会話は会話で巻き戻して見てた
ちなみに会話は単独で聴いても途中で集中が切れるから
同じシーンを3回以上は見る羽目になる - 14 : 2020/09/22(火) 02:27:33.960 ID:Dlb9DYMz0
- 安心しろ
リゼロ二期は普通に訳分らん事になってるから - 15 : 2020/09/22(火) 02:27:38.139 ID:YZ1wrwcH0
- たとえばどのアニメなのだよ
- 16 : 2020/09/22(火) 02:27:41.211 ID:DWMC/URIa
- まあ物事を要約して要点をかいつまんで相手に理解させられたら
会話で苦労しないし
自分でも自分のことがよく分かってないことが多い - 18 : 2020/09/22(火) 02:29:51.161 ID:/jTpLE0x0
- エヴァンゲリオンあたりから
2度見3度見は視野に入れて制作側が作ってると思う - 20 : 2020/09/22(火) 02:31:35.530 ID:/FCWEthr0
- でも逆にアニメだからそうやって繰り返し見て理解できるからいいじゃん
- 21 : 2020/09/22(火) 02:32:08.854 ID:Nn0fNvSQ0
- 原作読んでから見ればいいのでは
- 30 : 2020/09/22(火) 02:37:55.285 ID:DWMC/URIa
- >>21
まあそれがいいんだろね
好きな作品ならそうするわ>>23
俺レベルになると間のあいだに集中が切れたり
間の前がなんだったか忘れる - 23 : 2020/09/22(火) 02:34:17.969 ID:XvcCB2miH
- 多動性とかじゃないのか
もうのんのんびよりみたいな間のあるアニメを見るしかないんじゃね
それ以外は精視する - 27 : 2020/09/22(火) 02:37:32.230 ID:ADkfk4KYa
- ギリ健みたいな女の子しか出ないから共感性羞恥でも起こしたのかとおもたら違った
- 28 : 2020/09/22(火) 02:37:43.483 ID:0x+RMup00
- あとアニメのキャラが良い家に住んでる上流階級しかいない
- 31 : 2020/09/22(火) 02:39:05.679 ID:/jTpLE0x0
- もっと向いてる趣味がありそう
- 34 : 2020/09/22(火) 02:44:23.645 ID:1+LrI6+S0
- アニメより発達障害について語るスレなんかね
いっちが面白いと思ったアニメと分かりにくいと思ったアニメ教えてほしい - 36 : 2020/09/22(火) 02:45:49.456 ID:DWMC/URIa
- >>34
て言っても売れ銭とか萌え豚向け話題作中心に見てるし
ここまで書いてきたように見るのにやたら労力使うから
アニメ見る人の中では平凡なものしか見てないよ
発達障害だけどここ5年くらいのアニメしんどい

コメント