1 : 2025/11/08(土) 19:24:31.38 ID:pYd0aBX09
妖怪をお題に世相や流行を詠む「妖怪川柳コンテスト」が、作品を募集中の第20回を最後に終了することになった。主催する境港観光協会は、人工知能(AI)の発達で妖怪川柳を簡単に作れるようになり、人間が考えた句と見分けることが難しくなったためとしている。
同コンテストは2006年、漫画家水木しげるさん(故人)の出身地・境港を妖怪のまちとして全国にアピールする取り組みの一環でスタートし、毎年途切れることなく開催。日本全国や海外から応募があり、ピークの14年は8335句が寄せられた。「妖怪川柳大賞」など入賞作品を選考し、発表している。
近年は漫画家の弘兼憲史さんが特別審査員を務め、前回は約2500句の応募があった。ただ、AIの影響で岐路に立たされていたという。同協会の古橋剛シニアマネジャーは「境港をPRする一定の成果を達成し、20回の節目で幕を下ろすことにした。参加者に境港に来てもらえる体験型の新たな企画を検討している」と話した。
応募作品は12月15日まで、境港観光協会のホームページで受け付けている。
[日本海新聞]
2025/11/8(土) 15:20
https://news.yahoo.co.jp/articles/90fa3233f88ec5c9d4d8336204985e6197859c65
2 : 2025/11/08(土) 19:25:26.03 ID:wjvedpoV0
今年の漢字とか流行語とか
勝手に選ぶのも止めろ
勝手に選ぶのも止めろ
3 : 2025/11/08(土) 19:25:59.78 ID:4b2SGDTZ0
ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
AIの発達によって地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる?
AIの発達によって地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる?
23 : 2025/11/08(土) 19:40:26.37 ID:D3d4KbXM0
>>3
経理のトモコさんが今晩誘って来る
経理のトモコさんが今晩誘って来る
4 : 2025/11/08(土) 19:26:04.90 ID:9HnWjoyx0
見分けなくてもいいじゃん
5 : 2025/11/08(土) 19:26:06.43 ID:uRl8TedD0
出来がよければどうでも良くね?
勿論パクリは駄目よw
勿論パクリは駄目よw
6 : 2025/11/08(土) 19:27:03.65 ID:/EEPCVYE0
AIが様々な賞を総ナメするようになったらコンテストの意味なくなるな
7 : 2025/11/08(土) 19:27:07.26 ID:N0cra9A/0
首を長くして待ってたのに
8 : 2025/11/08(土) 19:28:12.92 ID:KyUPu8Fg0
AI資格おすすめ教えてね
9 : 2025/11/08(土) 19:28:38.71 ID:3GpaZJRC0
サラリーマン川柳があれば、とりあえず良し
10 : 2025/11/08(土) 19:29:55.84 ID:TL1Kl+RV0
AIにこの川柳作ったことある?とかこの絵描いたことある?って聞いてあったら失格にすればいいのにw
11 : 2025/11/08(土) 19:29:58.60 ID:29bQCjiO0
題目即興、これだわな
12 : 2025/11/08(土) 19:30:38.68 ID:t9nF/TR80
Aが作ったものをAIが審査する世界はもうすぐそこだろうな
13 : 2025/11/08(土) 19:31:48.39 ID:NR9agNLk0
AIに川柳詠ませても全然いいの作ってくれんのよな
そんなにいい句詠ませるプロンプト書けるなら自分で詠んだほうが早い
そんなにいい句詠ませるプロンプト書けるなら自分で詠んだほうが早い
14 : 2025/11/08(土) 19:32:25.62 ID:i509/laY0
もう人類の負けかよ、大学生の頃こうなると思ってた
15 : 2025/11/08(土) 19:33:04.74 ID:OcDZ8sNQ0
AIにこれはAIが作ったか聞いてみればいい
16 : 2025/11/08(土) 19:33:41.66 ID:flr4V3o60
人は記憶型と思考型に大別できる
AIがある
未来へのAI
AIは盲目
17 : 2025/11/08(土) 19:33:48.14 ID:Q9JlTjQp0
gigoの定義があるので、良いプロンプトを入れないと良い出力は得られない
これを分かっていない人が多い
これを分かっていない人が多い
20 : 2025/11/08(土) 19:35:21.69 ID:OcDZ8sNQ0
>>17
プロンプトをAIに考えてもらえばいい
プロンプトをAIに考えてもらえばいい
22 : 2025/11/08(土) 19:39:18.51 ID:Q9JlTjQp0
>>20
そのプロンプトの作り方を教えてもらうのにもgigoの定義が適応されるわけで
そのプロンプトの作り方を教えてもらうのにもgigoの定義が適応されるわけで
18 : 2025/11/08(土) 19:34:39.62 ID:8i38njia0
人間がAI化してるんじゃないか?
19 : 2025/11/08(土) 19:34:59.79 ID:VxTKT6S60
作曲も判別が無理になった
24 : 2025/11/08(土) 19:41:08.52 ID:8k7XfPbd0
人間から遊びや創造の機会をごっそり奪っていく
25 : 2025/11/08(土) 19:42:28.99 ID:8Yc+U89c0
一人一句に応募限定して、顔写真付きで表彰すればええやん
AIはいいけど、複数応募がバレたら永久追放
26 : 2025/11/08(土) 19:45:10.91 ID:IphElXC/0
もはや人間はクリエイティブな事をする必要が無くなったな
29 : 2025/11/08(土) 19:49:36.21 ID:XsZyNLJx0
>>1
AIに審査させろ
AIに審査させろ
30 : 2025/11/08(土) 19:50:24.37 ID:nREji23C0
AIが考えようと人間が考えようと人間が審査して面白いと思えば入選にして
続けていけばいいのに
続けていけばいいのに
31 : 2025/11/08(土) 19:50:32.37 ID:xM/9W2AW0
スマホ持ち込み禁止、対面、紙と鉛筆でやれば
32 : 2025/11/08(土) 19:50:35.55 ID:GLq1ha1c0
夏休みの宿題やレポートも今年で終了
33 : 2025/11/08(土) 19:52:33.36 ID:ooZzXGqI0
このニュースを踏まえてコパイロットにサラリーマン川柳作ってもらった
AI句 笑いの裏に 無職感
AIで バレた社畜の 限界値
34 : 2025/11/08(土) 19:52:38.03 ID:U4WoIZZF0
>>1
予選とかして決勝は歌会配信で生放送にしたらいいんじゃね
もちろんお題はその場で、持ち時間中はスマホ禁止で
予選とかして決勝は歌会配信で生放送にしたらいいんじゃね
もちろんお題はその場で、持ち時間中はスマホ禁止で
36 : 2025/11/08(土) 19:53:57.30 ID:KsnvUoNi0
これまでにどこかで発表された句と同じじゃないかどうかは、誰が判断するんだ?
40 : 2025/11/08(土) 19:59:53.47 ID:snq0xMvq0
中学校の友達は夏休みの交通安全標語の宿題で
市販の標語カレンダーからパクった句を提出したら
県の最優秀賞に選ばれてたな
市販の標語カレンダーからパクった句を提出したら
県の最優秀賞に選ばれてたな
41 : 2025/11/08(土) 20:01:32.91 ID:ooZzXGqI0
カメラが画家たちを写実主義から解放したように、AIによって我々は自分が何に縛られていたかを知ることになる




コメント