【社会保障】年金はいくらもらえる? 気になる平均受給額とは 月額おおよそ19万9000円

1 : 2020/09/16(水) 02:33:54.83 ID:Dv+JU1/69

年金はいくらもらえる? 気になる平均受給額とは
9/15(火) 20:00配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/6d3ad156dfef00173d8b7bacc5f7a83014440951

公的年金の仕組みと受給資格は?
ハルメクWEB

老後の生活で気になるのは、公的年金をいくらもらえるか。この記事では、公的年金の平均受給額や仕組みを解説します。また年金の受給資格や、夫と死別した既婚女性の遺族年金の受給額についてもご紹介しましょう。

公的年金の平均受給額はどれくらい?
老後資金として「老後生活の大きな収入源となるのは公的年金」という人も多いでしょう。そのため、実際に公的年金をいくら受給できるのかがわからないと、不安になってしまうものです。公的年金として納付した金額は人により異なるため、老後に受給できる金額も人によって変わります。

一般的には、公的年金をいくらくらい受け取れるものなのでしょうか? 最初に、 厚生労働省が発表した「平成30年度厚生年金保険・国民年金事業の概況」から、年金受給額の平均についてご紹介します。

■国民年金の平均受給額
公的年金には、すべての国民が対象となる「国民年金」があります。この国民年金に10年以上加入していた人が65歳から受け取るのが「老齢基礎年金」です。25年以上加入していた方の場合、老齢年金の平均受給額(月額)は次の通りです。

平成26年度 5万4414円
平成27年度 5万5157円
平成28年度 5万5373円
平成29年度 5万5518円
平成30年度 5万5708円
おおよそ月額で5万6000円ほど受け取っている人が多いことがわかります。40年間の満額を納付した場合は、年間77万9300円(※平成30年4月分からの老齢基礎年金の年間総額)を受け取ることができます。

加入期間が25年より短い方は、この金額よりも平均受給額が低くなります。

■厚生年金の平均受給額
公的年金には、「国民年金」の他に「厚生年金」もあります。厚生年金は会社員や公務員が加入するもので、個人事業主などは加入できません。老齢基礎年金に10年以上加入しており厚生年金に1か月以上加入していた人が受給資格を持ち、受け取れるのが「老齢厚生年金」です。

生年月日によっては、厚生年金に1年以上加入していると60歳から65歳までの間に「特別支給の老齢厚生年金」または「報酬比例部分」を受けることができる場合があります。
平均受給額は次の通りです。

平成26年度 14万4886円
平成27年度 14万5305円
平成28年度 14万5638円
平成29年度 14万4903円
平成30年度 14万3761円
調査年度により金額の変動は若干ありますが、おおよそ月額14万3000円受け取っていることになります。

■国民年金と厚生年金をどちらも受給する場合の平均受給額
国民年金と厚生年金の両方に加入して、受給条件を満たしている場合は、老後に老齢年金と老齢厚生年金の両方を受給できることとなります。その場合、国民年金と厚生年金を合わせて、平均で月額おおよそ19万9000円を受け取ることになります。

以下はソース元

2 : 2020/09/16(水) 02:34:40.82 ID:kBGwYrxC0
いつの時代だよ
3 : 2020/09/16(水) 02:34:46.87 ID:232towxw0
20万貰えたらとりあえずは生きていけるか
4 : 2020/09/16(水) 02:36:45.32 ID:2C1IDvcp0
これだけあれば最低限の生活は出来る
5 : 2020/09/16(水) 02:37:35.55 ID:oMsEyfU00
俺の給料よりいい!
6 : 2020/09/16(水) 02:37:39.18 ID:53j76SW+0
「国民年金と厚生年金をどちらも受給する場合の平均受給額」www
11 : 2020/09/16(水) 02:41:16.22 ID:tgvqsjfQ0
>>6
厚生年金入ってる人は国民年金も入ってることになってるので普通に両方貰えるんじゃなかったか?
個人事業主だけが厚生年金貰えないので5万円台なんだろ
71 : 2020/09/16(水) 03:05:04.35 ID:3FaI3XiN0
>>11
これ厚生年金の方は基礎年金込みの額なんじゃないかと思うんだけど
34 : 2020/09/16(水) 02:52:11.77 ID:lEwV+Lba0
>>6
えっ?
7 : 2020/09/16(水) 02:38:27.05 ID:oMsEyfU00
手取り19万ならご満悦
8 : 2020/09/16(水) 02:38:59.02 ID:2VKuqRCt0
公務員が平均上げてるだけだろ
28 : 2020/09/16(水) 02:50:46.03 ID:lEwV+Lba0
>>8
厚生年金受給額は、会社員と同じでは?
9 : 2020/09/16(水) 02:39:18.73 ID:hB1Yke2z0
20万もらえるなら安心だな
って騙されるやつがいるわけ無いだろw
10 : 2020/09/16(水) 02:40:10.53 ID:pCNq1xk70
全額免除が20年位続いてるから、
いまのところ65歳で受給開始で月2万円弱の予定。
収入多いから別に年金なんて貰えればいい程度にしか思ってない
19 : 2020/09/16(水) 02:45:57.65 ID:GgAC8Vwx0
>>10
税務署の方から来ました
43 : 2020/09/16(水) 02:55:18.74 ID:ya6O6KH40
>>10
70まで受給我慢すると金額2倍
49 : 2020/09/16(水) 02:56:42.39 ID:KOixc0720
>>43
でも翌年死んだら丸損だろうな
52 : 2020/09/16(水) 02:57:20.79 ID:ya6O6KH40
>>43訂正
誤:2倍
正:約5割増し
54 : 2020/09/16(水) 02:57:35.70 ID:dz+brzwi0
>>43
岸部四郎「・・・」
65 : 2020/09/16(水) 03:01:45.27 ID:+IPVLb4p0
>>54
71歳ははえーよ
もっと長生きしろよ
悲しいじゃねえか
12 : 2020/09/16(水) 02:41:25.72 ID:QNrBicbr0
現在夫婦共働き自分と妻の、国民年金、厚生年金、企業年金、個人年金すべて合わせて、
だいたい月60万超えるぐらいの計算だなあ。
今の生活水準よりはだいぶ落ちそうなので、老境に差し掛かったら倹約をしなければ。
しかし、結婚してなかったら心細いカネで老後を過ごすことになってたな。
二人合わせるとなんとかなるもんだ。
13 : 2020/09/16(水) 02:42:04.29 ID:zb5khaRa0
絵に描いた餅
14 : 2020/09/16(水) 02:42:13.72 ID:9opW132z0
70くらいになったら身体中壊れまくって医療費入院費払えないだろうな
15 : 2020/09/16(水) 02:42:40.56 ID:6RMwE5OK0
20万もあればネットも繋げる、5chもできる、生きていける
16 : 2020/09/16(水) 02:44:03.76 ID:4T2Q1/W40
>>1
大卒初任給よりたくさんもらえるのだから十分だろう
17 : 2020/09/16(水) 02:45:33.46 ID:+hSk8CSO0
これ支えるのに何人の現役が必要かな
18 : 2020/09/16(水) 02:45:57.41 ID:MU+0DAYH0
もらいすぎ
国民年金のワシなんてその3分の1弱やぞ
おかしいと思うわ日本の年金制度って
20 : 2020/09/16(水) 02:46:59.67 ID:nYbHjIW60
19万5000円か

退職しても税金からは逃げれないから生活苦が予想出来てしまう

37 : 2020/09/16(水) 02:54:01.92 ID:lEwV+Lba0
>>20
所得税どれだけとられるのかなあ。
62 : 2020/09/16(水) 03:00:05.51 ID:1rTVs6150
>>37
約、10%だな
66 : 2020/09/16(水) 03:01:53.10 ID:uSVaw3Li0
>>20
そこで預貯金2000万円ですよ!
21 : 2020/09/16(水) 02:47:13.43 ID:CpB5JoaR0
無年金でナマポ受けてる乞食の方が得してる理不尽制度
23 : 2020/09/16(水) 02:48:52.23 ID:yRI81rCb0
そう言えば7月末かな
ポストに最終とか書かれた赤い封筒来ていたけど見ずに捨てた記憶がある
68 : 2020/09/16(水) 03:04:00.33 ID:fBOfgsYF0
>>23
障がい者になっても障害年金受給すんなよ、文句言うなよ。
24 : 2020/09/16(水) 02:49:08.80 ID:w7JRSnNA0
余裕やん
未来は明るいなガハハ
72 : 2020/09/16(水) 03:05:34.92 ID:fBOfgsYF0
>>24
うちの親でさえ15万円だったから(普通の水準)
19万円は上級が引き上げてるんだと思う。
26 : 2020/09/16(水) 02:50:33.02 ID:6xQ+q/re0
60歳から貰うか?、65歳から貰うか?、70歳から貰うか?
27 : 2020/09/16(水) 02:50:40.96 ID:Tad4KK8H0
国民年金がナマポより少ないのはおかしいんだよなあ
29 : 2020/09/16(水) 02:50:48.65 ID:kYHf9mOW0
支払い期間の平均年収が300万円だと年間の年金は140万円くらいだぞ、騙されるなよ。
30 : 2020/09/16(水) 02:50:54.21 ID:zeXj7WOx0
>>1
給料19万の高卒と同じかよ
そっから健康保険に介護保険とられたら手取は13万ほどか
31 : 2020/09/16(水) 02:51:10.45 ID:UFKXLsAI0
年金基金ってどうなの
32 : 2020/09/16(水) 02:51:32.24 ID:f+08nuDW0
※ただし将来受け取れるとは言っていない
33 : 2020/09/16(水) 02:51:47.67 ID:k5GIHsqe0
俺の給料よりよくてワロタアアア
35 : 2020/09/16(水) 02:52:43.91 ID:YxkWilic0
国民年金だけの人間は、当然それより高額なナマポとの差額貰えるんだよな
36 : 2020/09/16(水) 02:53:55.65 ID:Uuthf03F0
俺の年金か
基礎年金が5万円とみて
さらに10万くらいもらえるように賭けている
ただ、自営業なもので年金の支払いが大変だけどね
45 : 2020/09/16(水) 02:55:52.99 ID:bDYBmXOV0
>>36
年金基金?
39 : 2020/09/16(水) 02:54:36.16 ID:Y7JqVu1C0
もう廃止にしろよ
今の老害が勝ち抜けするだけだろ
40 : 2020/09/16(水) 02:54:48.29 ID:R9aa6opE0
だな、1人暮らしなら家賃と水道光熱費・ネットや携帯代で10万円
月に19万円支給なら、食費もあわせ贅沢しなければ天国だわ
41 : 2020/09/16(水) 02:54:52.34 ID:232towxw0
貯蓄2000万も夢物語だからなぁ
42 : 2020/09/16(水) 02:55:01.50 ID:vlJOwrvI0
自助をより強く打ち出せば理論上年金制度は消滅させられるからな
人口比率次第では究極の自己責任社会の誕生だろうな
44 : 2020/09/16(水) 02:55:18.88 ID:QNrBicbr0
さすがに年金額が低いという人間は自己責任だよ。
国民年金すら払ってないようなクズはダメ人間だが、厚生年金、企業年金、個人年金も、
努力次第でそれをもらえる境遇になれるんだから。
そういう努力をしなかった自営業やフリーターは死ぬまで働く覚悟はあるでしょ?
46 : 2020/09/16(水) 02:55:59.04 ID:YxkWilic0
そろそろ70歳~支給の時代が来る
47 : 2020/09/16(水) 02:56:06.65 ID:mGAyrGzh0
あくまでも現時点ではそれだけ支給されているって話で
今の現役世代が将来いくら貰えるかはまた別の話。
48 : 2020/09/16(水) 02:56:19.41 ID:fX1YiPMJ0
国民年金オンリーだが120歳まで生きる予定のわしはどうすれば
50 : 2020/09/16(水) 02:57:16.13 ID:N4rGeUrL0
現役世代にとってはネズミ講より悪質な詐欺だよ
51 : 2020/09/16(水) 02:57:15.80 ID:qlbEeTH+0
年金という詐欺
53 : 2020/09/16(水) 02:57:25.76 ID:bo0a9ftM0
自分で投資するから証券会社やFX業者は規約で80歳以上は口座強制閉鎖なのをなんとかしろよ
一番金持ってる世代じゃねーか
55 : 2020/09/16(水) 02:58:18.49 ID:uHls67ta0
1月19万が平均て嘘やろwww
56 : 2020/09/16(水) 02:58:29.18 ID:z5SN2a7H0
受給は70歳からになります。
次は75歳です。
57 : 2020/09/16(水) 02:58:45.60 ID:oGb3fCjq0
それで将来的にはいくらになるのでしょうか…?
60 : 2020/09/16(水) 02:59:41.68 ID:56M7Fd+/0
そういや自民党は生活保護すら叩きまくったからな
そのうち国民年金受給者も叩きまくるんだろうな
61 : 2020/09/16(水) 02:59:58.36 ID:ya6O6KH40
今のところ12万
ちな70まで先延ばし頑張る予定
63 : 2020/09/16(水) 03:00:24.79 ID:lpCZdkgS0
これだけ貰えたら俺は十分だわ
安心した
64 : 2020/09/16(水) 03:00:46.57 ID:o6VSXwX80
生活保護12万&住居・医療費・介護費無料・各種公共料金優遇 のほうがいいな
67 : 2020/09/16(水) 03:02:25.10 ID:01y/CxA50
>>1
嘘ばっかり
そこから介護保険料とか引かれて実際はそんなにもらえないだろ
69 : 2020/09/16(水) 03:04:05.64 ID:nFbZQn6G0
冷静に考えて医療費タダで家賃と生活費が保証されてる生活保護のほうがよくね?
もう年金制度実質崩壊してるようなもんだろ
70 : 2020/09/16(水) 03:04:35.27 ID:ckd+57rW0
19万9千円も頂けるなんて!ありがとう自民党
73 : 2020/09/16(水) 03:05:43.61 ID:MztZDhlG0
今もらえる奴が一番もらえる世代だからなwww

コメント

タイトルとURLをコピーしました