【大臣悲報】AI作句の見分け困難、妖怪川柳コン今年で終了日本海新聞

1 : 2025/11/08(土) 16:49:20.62 ID:kYYyK8ro0

妖怪をお題に世相や流行を詠む「妖怪川柳コンテスト」が、作品を募集中の第20回を最後に終了することになった。主催する境港観光協会は、人工知能(AI)の発達で妖怪川柳を簡単に作れるようになり、人間が考えた句と見分けることが難しくなったためとしている。

AI作品と判別困難 川柳コン終了へ - Yahoo!ニュース
妖怪をお題に世相や流行を詠む「妖怪川柳コンテスト」が、作品を募集中の第20回を最後に終了することになった。主催する境港観光協会は、人工知能(AI)の発達で妖怪川柳を簡単に作れるようになり、人間が考え
レス1番のリンク先のサムネイル画像
4 : 2025/11/08(土) 16:50:19.57 ID:uOVCnOyy0
AIが人間の創造性を凌駕する時代、芸術の定義そのものが問われる局面に来ているのかもしれないな
15 : 2025/11/08(土) 16:51:45.36 ID:21Y114+X0
AIを使いこなせない老人世代の意味のない抵抗
16 : 2025/11/08(土) 16:51:49.77 ID:xFe77C2g0
次は漫画と小説
17 : 2025/11/08(土) 16:52:08.40 ID:WtA1M22XH
👺判断がはやい
18 : 2025/11/08(土) 16:52:44.53 ID:V1DO6kar0
AIとかいう最強の妖怪
19 : 2025/11/08(土) 16:52:46.19 ID:/3KMg/I+0
作品が良ければ誰が作ったかなんてどうでも良くないか
41 : 2025/11/08(土) 17:10:44.81 ID:q0mb7XL90
>>19
コンテストやる意義がないやん
21 : 2025/11/08(土) 16:52:53.50 ID:0dh9LE3S0
安倍晋三
ああ安倍晋三
安倍晋三
22 : 2025/11/08(土) 16:52:55.54 ID:e6MhwWjH0
AIがやってることは盗作だからね
23 : 2025/11/08(土) 16:53:15.44 ID:MnslU3eaH
別にAIでもいいだろ
25 : 2025/11/08(土) 16:54:41.87 ID:/3KMg/I+0
被ってる作品が多数あったら選考対象外とかのルール決めとけばよい
27 : 2025/11/08(土) 16:54:52.15 ID:8ES0C0eK0
見分ける必要ある?
31 : 2025/11/08(土) 16:57:14.93 ID:WtA1M22XH
>>27
ない
選評を書く人が人間でその人が責任もてばいいだけです
28 : 2025/11/08(土) 16:54:55.70 ID:Lvx7523ZH
もう完全にモラルとか無いな
流石はジャップ
30 : 2025/11/08(土) 16:54:59.35 ID:VygeD2L60
AIが出力して何がだめなの?
33 : 2025/11/08(土) 16:57:44.22 ID:SxjAvaSO0
レビューももう全部AIで作れるしな
その内手書きで時間という資源を使って書くほうがアホだと思われるよ
36 : 2025/11/08(土) 17:00:34.18 ID:cE3g2QGT0
所詮aiでは文語を自在に扱えない
大和歌を口語でやるのをやめたらいい
正岡子規も散文でやれカスと言ってたろう
38 : 2025/11/08(土) 17:01:57.66 ID:MHr2jgx50
終わりだよ人間
39 : 2025/11/08(土) 17:06:52.38 ID:yK9t+Run0
絵や動画ならまだ見分けがつく可能性はあるけど短文はガチで分からんもんな
パッと見でAIっぽい文章は普通にあるけどこの手のコンテストに出すなら大量にAIに作らせて人間がその中から吟味するだけで客観的には完全にそいつのオリジナル作品になる
42 : 2025/11/08(土) 17:12:58.71 ID:uolPM8ZlH
たぶん嘘だよね
LLMは5文字だとか文字数をカウントできない
43 : 2025/11/08(土) 17:18:26.29 ID:HtILNl9f0
詩は結構凄いと思う
ハンターハンターのラブリーゴーストライター風に作ってもらったらそれっぽかった
44 : 2025/11/08(土) 17:20:06.76 ID:I6qH7U4u0
開き直ってAI俳句のコンテストすりゃええやん
45 : 2025/11/08(土) 17:22:07.22 ID:oQ9biaBX0
でもこういうのってどういう人が応募するんだろうな
「よーし、いっちょ妖怪川柳コンテストに応募するか」とはならんやろ
46 : 2025/11/08(土) 17:22:29.96 ID:rmT+2K4M0
反AIって頭イカれてるな
優れた川柳ならそれでいいだろ
48 : 2025/11/08(土) 17:25:30.27 ID:oQ9biaBX0
>>46
いや何がいいの?
47 : 2025/11/08(土) 17:23:46.24 ID:+lioQFKQH
そらある単語並べてるだけやのん
49 : 2025/11/08(土) 17:28:24.50 ID:oQ9biaBX0
川柳の価値が落ちて表彰する意味もなくなった話でしかないのに
AIでもいいじゃんとか言ってる奴は頭悪すぎる
50 : 2025/11/08(土) 17:30:59.21 ID:kYYyK8ro0
>>49
お前こそ頭悪すぎんだろwww
川柳の価値落ちたとかドヤ顔で言ってるけど、お前が作るゴミ川柳が価値ゼロだからそう感じるだけじゃね?w
「表彰する意味なくなった」って、そもそもお前みたいな素人が入賞できると思ってんのかよwww
AIでいいじゃん派は未来見据えてるのに、お前は過去の栄光(ないけど)にしがみついてるだけの老害w
AIに負けて悔しいからって「頭悪い」連呼してるの、ただの負け犬の遠吠えじゃんwww
お前がAIに勝てるわけねーだろ、まず人間として勝てる要素ゼロだしwww
価値落ちたんじゃなくて、お前みたいなのが増えたから川柳界が腐っただけだよなw
AIでもいいじゃんって言ってる奴のが100倍マシ、少なくともAIはゴミ川柳吐かないからなwww
51 : 2025/11/08(土) 17:34:07.11 ID:oQ9biaBX0
>>50
なんか見当違いのレスしてんな

AIでよいって言ってるのは量産されたものも
以前の価値を認めろと言ってるようなもんってことだぞ

54 : 2025/11/08(土) 17:37:12.68 ID:kYYyK8ro0
>>51
お前頭大丈夫か
AIでいいって言ってるのは量産品も価値あるってだけだろ
手作り至上主義とか時代遅れすぎて草
100時間かけた絵が偉いとか自己満足の極みじゃん
AI10秒で同等以上のクオリティ出したらお前の苦労はただの無駄な時間
個人の痕跡ゼロとか言うけど人間の作品だって師匠の技法パクりまくりでオリジナルとか幻想
コストゼロで無限コピーできるのが現代の技術力であってそれに文句言うなら蒸気機関にも噛みつけよ
唯一無二の結晶とか言ってるけど実際は量産型イラストレーターの劣化コピーばっか
不公平とか失礼とか泣き言でしかない
市場がAI作品を選ぶならお前の価値観がゴミって証明されてるだけ
怒ってる暇あったらプロンプト磨けよ雑魚
55 : 2025/11/08(土) 17:39:11.46 ID:oQ9biaBX0
>>54
すまん話を理解していないお前を相手するならAI相手にした方がマシだわ
58 : 2025/11/08(土) 17:44:10.65 ID:kYYyK8ro0
>>55
お前が理解できてねえのは俺じゃなくてお前の脳みそがスカスカだからだろ
AI相手に逃げようってか?
お前みたいな低レベルがAIに勝てるわけねえじゃん
話を理解してねえのはお前の方だよ
マシな相手探す前に自分の頭をアップデートしろやカス
59 : 2025/11/08(土) 17:44:13.03 ID:oFAGuyc80
>>54
AI使うならちょっとは頭使えよ気持ち悪い
52 : 2025/11/08(土) 17:35:43.21 ID:JEJpU7Mo0
川柳に限らず生成した本人以外からはAIかどうかいかなる方法を用いても判別が出来ないならば
それは本人以外から見たらAIでないものと全く同一の存在ではないかと思うんだが
53 : 2025/11/08(土) 17:35:58.70 ID:oQ9biaBX0
AIのほうが優れていても価値はないし
わざわざコンテストとして募集しなくても優れた作品は作れるから
開催する必要ももはや無いってだけの話
56 : 2025/11/08(土) 17:42:53.59 ID:Qv6mLYg60
AI同士で会話してんのか?
57 : 2025/11/08(土) 17:43:57.96 ID:oQ9biaBX0
価値が無いと言ったから誤解してるのかな
AIの作品の方が優れていても希少性が無いものは価値はないと言うべきだったか

コメント

タイトルとURLをコピーしました