1食350円換算のレトルトカレーを食べてたら妻に「高くない?」と怒られる記事が話題に。もう終わりだよこの国

サムネイル
1 : 2022/11/26(土) 23:55:42.39 ID:7vSFfHHx0

夫婦間でよくあるトラブルが、「お昼ごはん」にいくらお金をかけるか。普段外食で済ませている人は高くなることも多いのではないでしょうか。特に今はコロナ禍、ウクライナ情勢、円安もあり少しでも節約をしなくてはいけません。1日の値段は大したことはなくても、積み重ねると1カ月でそれなりのお金になる場合もあります。愛知県在住のAさん(30代前半)もそんな「ランチのお金問題」で、妻の言い分に納得できず、モヤモヤしている一人です。

Aさんは最近結婚したばかりの共働き夫婦。自営で仕事をしており、妻(20代後半)は中学校で教員として働いています。

Aさんの結婚する前の昼ご飯は、外食やコンビニなどで値段を気にせず適当に食べていました。1000円を超えたら少し使いすぎたかな?と思う程度。結婚後は「お小遣い制」ではないものの、出費を抑えたほうがよいと値段を気にするようになり、オフィスで昼ご飯を食べるようになりました。

ただ共働きということもあるので、妻にお弁当を作ってもらうのも申し訳なく思ったAさんは、レトルト食品でお昼を済ませていました。

Aさんはキャンプにはまっていて、カレーが好きということもあり、定番のお昼ご飯は、メスティン(アルミ製の箱型飯ごう)を使って自分で炊いた炊き立てのご飯で、レトルトカレーを食べること。

今はスーパーでも色々な種類のレトルトカレーが売られています。同じカレーを食べるのも味気ないと思ったAさんは日々違うカレーをスーパーで買って食べることを密かな楽しみにしていました。

中には1000円するような高級レトルトカレーもありましたが、それは高いと感じていたため、300円くらいの「少しお高めのカレー」を食べていました。

お米と合わせても高くて1杯350円程度。Aさんとしては、結婚する前よりもかなり節約しているつもりでした。
節約していたつもりが…妻からの指摘で口論に

Aさんの妻は学校で働いているということもあり、普段のお昼は給食です。大人になるとなかなか給食を食べる機会もなく、最近の給食にどんなものが出ているのか興味があったAさんは「今日の給食、何食べたの?」と聞き、そこからお互いの昼ご飯の話になりました。

そこでAさんが「最近レトルトカレーにはまってる」といったところ妻の顔色が曇り始めました。

Aさんの妻「レトルトカレーっていくらくらいするの?」

Aさん「300円くらいかな?そんな高いもの食べてないよ」

Aさんの妻「300円って高くない?毎日そんなに使ってるの?」

Aさん「え?300円だよ?むしろ節約してると思ったけど…」

Aさんの妻「300円って高いでしょ。お米代だってプラスかかっているんでしょ」

そこから少し口論になりましたが、その日は「あなたのお金だから別にいいけど、そんなにお金使わないでよ」と言われ、Aさんにとっては納得のいかない終わりになりました。

そこで気になったのがAさんの妻の給食費。教員といえど生徒と同じように給食費を払って食べています。

文部科学省が公表している2018(平成30)年度の「学校給食実施状況等調査」によると、中学校の給食費の平均金額は月額4929円・1カ月に20日学校に行くとしたら1日あたり246円になります。

確かにAさんの昼ご飯は、給食代よりも高くなってはいるようですが…。

https://news.yahoo.co.jp/articles/2389b4670298f6bc4c3b2256cacc4605aca547c1?page=2

2 : 2022/11/26(土) 23:56:56.00 ID:Y3Jf7dvVM
レトルトカレーだけでそんなかからんだろ
三人前くってんのか
3 : 2022/11/26(土) 23:56:56.33 ID:J4/rgaXe0
毎日カレーとか怖い
5 : 2022/11/26(土) 23:58:01.77 ID:HCynLVSF0
胃が荒れそう
6 : 2022/11/26(土) 23:58:10.32 ID:naB2EzLP0
OKだと5食入りでその値段だな
デブかよ
7 : 2022/11/27(日) 00:01:25.93 ID:RJiCXI890
自炊で1人350円とか富豪かよ
8 : 2022/11/27(日) 00:03:22.90 ID:1ab6fPNc0
単に普段から気にくわないだけ定期
9 : 2022/11/27(日) 00:03:37.12 ID:nVi3tdTF0
殴れ
10 : 2022/11/27(日) 00:04:12.44 ID:clsyz9rW0
レトルトカレーって量少なすぎ
出せて税込み250円だわ
11 : 2022/11/27(日) 00:04:52.97 ID:RrT33OZ00
カップラーメンなら150円だからな
12 : 2022/11/27(日) 00:05:17.68 ID:RrT33OZ00
本文が名前に入ったわ
まあどうでも良いが
13 : 2022/11/27(日) 00:05:25.99 ID:iVAi5W3z0
わからんでもないが
その差額を節約しようとするともっとコストかかるからな
14 : 2022/11/27(日) 00:06:04.94 ID:YRODeFxb0
文句付けてストレス発散するタイミングを探してたパターンだろ
15 : 2022/11/27(日) 00:06:20.41 ID:lBfbGrrk0
食べなければ0円
朝夜もしくは夜だけ食え
16 : 2022/11/27(日) 00:09:10.16 ID:EBQAXSRz0
たまにならともかく、頻繁に食うなら高い
17 : 2022/11/27(日) 00:12:48.99 ID:lbuFs7Yr0
学校の先生は社会人じゃねーからな
一般的教養が無い
子供社会のボスザルみたいなもん
18 : 2022/11/27(日) 00:13:48.77 ID:9TuyWOI10
確かに毎日家にいるのに300円のレトルト…?とはなるな
19 : 2022/11/27(日) 00:14:59.41 ID:6KJGrS2b0
松屋の創業カレーのレトルト300円弱でうまい
20 : 2022/11/27(日) 00:17:27.77 ID:BswptuiR0
この前1食700~800円のレトルトカレーを
半額で大量にゲットしてきた俺からすればアホみたいな話だな
まだ食べてないけど龍馬カレーやハムカレー楽しみだぜ
21 : 2022/11/27(日) 00:18:35.57 ID:JMzNhf9r0
激安のレトルトカレーってほんとマズイよな
あれはカレー嫌いになるわ
22 : 2022/11/27(日) 00:21:01.89 ID:+KtckNV/0
単に350円程度って話ではなく金銭感覚の問題だからな
車買うときなら数万円が誤差レベルに感じるけど普段の買い物なら数十円たかくてもその差に納得できるだけの違いがなきゃ出せないし
彼女にとってはレトルトカレーの350円は納得できる差ではないってことなんだろ
27 : 2022/11/27(日) 00:29:31.46 ID:4bL5isIF0
>>22
まあそうだな俺も飯に金掛ける方だけど
300円のレトルトカレーが安いとは思わん
金に困って無い人ほど金銭感覚が大事よ
30 : 2022/11/27(日) 00:33:46.87 ID:NXPt8hUU0
>>22
違うぞ
妻が教員で昼飯給食だから1日250円ぐらいで収まってるのでそれよりも高いって話
350円のレトルトカレーに文句言ってるんじゃなく昼飯代350円に文句言ってる
23 : 2022/11/27(日) 00:21:27.58 ID:zNzWNq3p0
給食を普通の店で食べようとしたら350円は余裕で超えそう
24 : 2022/11/27(日) 00:21:27.83 ID:+hFQ+DSp0
500円以内なら許してあげようよ
25 : 2022/11/27(日) 00:27:30.09 ID:chm0eo9b0
百均で売ってるハチなら良かったんか?
26 : 2022/11/27(日) 00:27:36.21 ID:wJNJt58e0
離婚したら済む話では
28 : 2022/11/27(日) 00:32:15.15 ID:aW9Q7IK00
300円のレトルトカレー食っててぶん殴られないのが不思議すぎる
29 : 2022/11/27(日) 00:33:12.53 ID:zG7LEtAk0
働いてるのに昼食に350円使っただけで怒られるって・・・
31 : 2022/11/27(日) 00:36:24.47 ID:hlXtcKcDM
上級ってほどでもないけどエリート高額所得者の食事だわな

元スレ:https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1669474542

コメント

タイトルとURLをコピーしました