
- 1 : 2024/12/08(日) 10:45:35.18 ID:WHCC91hA0
-
破産した「食用コオロギ」ベンチャー企業の社長が明かす“SNS炎上騒動”の全真相 それでも「リベンジ」を誓うワケ
dot.asahi.com/articles/-/242850?page=1ソース虫画像あり
- 2 : 2024/12/08(日) 10:46:14.72 ID:LpHd5of70
-
しなくて良いよぉ(#・∀・)
- 3 : 2024/12/08(日) 10:46:15.51 ID:HIhEzUhX0
-
あれは確かにひどかった
- 4 : 2024/12/08(日) 10:46:27.71 ID:WHCC91hA0
-
冒頭、「グリラス」代表取締役社長の渡邉崇人氏は、取材を受けるにあたっての心境について、こう口にした。
「アカデミアから起業したり、衰退しつつある地方でビジネスを始めたりすることはリスクが伴います。それでも挑戦しようと後に続く人たちのためにも、われわれの会社に起きたことをきちんと説明し、私自身が前を向いている姿を示す必要があると思いました」起業当初は、食糧問題に立ち向かう新進気鋭のベンチャーとして注目を集めたグリラスに、一体何が起きたのか。
メディア各社の報道では、同社が破産に陥った背景として「コオロギを使用した給食を提供し、SNSで炎上した」ことが挙げられている。渡邉社長は「炎上はあくまでも経営難の一因」としながらも、騒動の一部始終について明かした。
- 5 : 2024/12/08(日) 10:46:28.30 ID:kc9P3sCl0
-
補助金なしでもやってたか?
違うだろうな - 17 : 2024/12/08(日) 10:49:08.90 ID:omgj7puq0
-
>>5
コオロギ養殖も畜産産業として扱うてニュースをわけもわからず叩いてた嫌儲民が何いってんだと思うわ - 6 : 2024/12/08(日) 10:46:42.94 ID:B5BP+r0O0
-
こおろぎブームあったねえ
- 7 : 2024/12/08(日) 10:47:07.13 ID:DvHi08Jx0
-
美味ければ食うよ頑張れ
- 8 : 2024/12/08(日) 10:47:07.46 ID:B5BP+r0O0
-
たまたま他におもしろいニュースがなかったんかな
- 9 : 2024/12/08(日) 10:47:32.36 ID:WHCC91hA0
-
しかし翌年1月、この企画に対して突如批判が殺到した。きっかけは不明だが、グリラスがNTT東日本と共同で、食用コオロギの自動飼育を目指す実証実験を始めると発表した時期と重なる。メディアで大きく取り上げられ、注目を集めた結果、2カ月前の給食プロジェクトについて「グリラスは子どもに無理やりコオロギを食べさせた」といった誤った情報がネット上で独り歩きした。
デマは陰謀論と結びつき、さらに悪質化していった。
- 10 : 2024/12/08(日) 10:47:34.50 ID:n0uVaYT+0
-
破産したのに?リベンジって返済してから言え
- 11 : 2024/12/08(日) 10:48:02.95 ID:zpSsgCGD0
-
暇空茜とか言う人を業務妨害で訴えたらよさそう😊
- 12 : 2024/12/08(日) 10:48:18.11 ID:r5tqXthk0
-
ニューメディアさんどうして…
- 13 : 2024/12/08(日) 10:48:29.75 ID:jxSWu5TXd
-
税金頼みのベンチャーは上手くいく気がしない
- 14 : 2024/12/08(日) 10:48:30.80 ID:LayOojUO0
-
g当たり牛肉より高いんだから売れるわけがない
- 15 : 2024/12/08(日) 10:48:45.83 ID:WHCC91hA0
-
陰謀論に抗議しなかった理由
同社はウェブサイト上にコオロギの安全性についての公式見解を掲載したり、取引先や付き合いのある同業者に、消費者からの問い合わせへの回答例を示した文書を配ったりするなどの対応を進めた。
だが、ウソの情報を拡散するSNSユーザーに対しては、あえて抗議はしなかったという。
「私も科学者の端くれとして、反論したい気持ちは山々でした。でも広報の専門家からは、『陰謀論絡みで炎上した時は、時間とともに収まるのを待つしかない』とアドバイスされました。われわれが正確な情報やデータを出したところで、炎上させている側は一言『ウソだ』と言えば済むわけで、フェアな議論になりようがないということです」(渡邉社長)
- 16 : 2024/12/08(日) 10:48:50.72 ID:ID52kqUt0
-
もう安倍はいねえんだよ
- 18 : 2024/12/08(日) 10:49:14.76 ID:2mcOhAzS0
-
痛風なりそうだし
- 19 : 2024/12/08(日) 10:49:37.28 ID:WHCC91hA0
-
「食糧危機が来てから食べればいい」への反論
苦い経験をした渡邉社長に、今後どうするつもりなのか尋ねると、「リベンジしようと思っている」という予想外の答えが返ってきた。
「すべては私の実力不足ですが、グリラスに起きたことには納得していません。今は一度撤退しますが、次こそは炎上に負けないビジネスモデルを構築します。まずは家畜やペット用のコオロギ商品で会社の経済的基盤を確立して、2050年ごろまでに人向けの食品も流通させたいと思っています」
あくまでコオロギ食にこだわる理由は何か。そこには「コオロギを食べたくない人が食べなくていい未来を作る」という思いがある。
「われわれのミッションは、食糧危機が来るまでに、昆虫食への抵抗がない人を増やしておくことです。タンパク質需要の一部がコオロギに流れれば、牛・豚・鶏肉の価格高騰は抑えられる。よく、『コオロギは食糧危機が来てから食べればいい』と言われますが、食べたくないものを食べざるを得ないのは、不幸な昆虫食の未来です。私も当初は虫を食べることに抵抗がありましたが、そういう人たちが『おいしいから』と気軽にコオロギを手に取るようになれば、食の自由が保障された未来を作れるはずです」
社会に広がってしまったコオロギへのネガティブイメージを払拭(ふっしょく)することはできるのか。少なくとも、渡邉社長の目には不屈の意志が宿っていた。
- 35 : 2024/12/08(日) 10:52:51.57 ID:dU7pTDSL0
-
>>19
結局貧民にコオロギ食わせて肉を上級で分け合いたいってことじゃん - 53 : 2024/12/08(日) 10:55:25.98 ID:omgj7puq0
-
>>35
コオロギ100gの値段調べてみろよ
高級牛肉と同じくらいするから - 20 : 2024/12/08(日) 10:49:46.27 ID:fYUJ6U9n0
-
で、なんでこいつは普段コオロギ食ってねえの?
- 21 : 2024/12/08(日) 10:49:52.73 ID:a/KNatDi0
-
いらないです
黙って潰れててください - 22 : 2024/12/08(日) 10:50:14.35 ID:tbmXJ9MA0
-
潰れろゴキブリ
- 23 : 2024/12/08(日) 10:50:25.38 ID:Zezazwpi0
-
だからコオロギじゃなくてエビにしとけって
- 24 : 2024/12/08(日) 10:50:46.53 ID:wdzrm06M0
-
選択肢が増えるのは良い事なのになぜつぶそうとするんだい?
チョンは本当に統失だなあ - 25 : 2024/12/08(日) 10:51:11.03 ID:soIoNRhC0
-
普及させるために変な政治力使い過ぎ
気持ち悪いんだよ - 26 : 2024/12/08(日) 10:51:12.26 ID:EFQaFSFW0
-
コオロギの形をした物は食えないけど、パウダー状にして魚肉ソーセージやふりかけに混ぜた物なら食えなくも無い。
- 77 : 2024/12/08(日) 10:59:14.49 ID:971yEfqg0
-
>>26
ほい痛風 - 84 : 2024/12/08(日) 11:00:03.14 ID:i6cBoh7o0
-
>>26
これ
刑務所の食事は魚と肉廃止して
クリケットパウダーにしろ - 27 : 2024/12/08(日) 10:51:17.77 ID:7t6dBRrh0
-
鎮火しても破産してるんだからやっぱり駄目なのでは?
- 29 : 2024/12/08(日) 10:51:41.45 ID:Dwr2GOs50
-
四つ足は机以外、羽根付きは飛行機以外は食う中国人がコオロギなんて常食していない
なぜか考えろ - 38 : 2024/12/08(日) 10:53:13.19 ID:cJ25H7+Z0
-
>>29
地方の食文化の差が大きいだけで食べるところでは食ってるが
東南アジアでも
ほんとデマ飛ばしまくるな - 126 : 2024/12/08(日) 11:09:44.39 ID:OOixQOXHd
-
>>38
どうぞどうぞ遠慮なくモリモリ食ってくれ - 30 : 2024/12/08(日) 10:51:48.07 ID:yaHubHF40
-
食糧安全保障上の目玉ではあったけど
ぶっちゃコオロギ食うくらいなら芋でいいってのが大半だろ - 31 : 2024/12/08(日) 10:51:57.58 ID:x6/+0+B90
-
タンパク質が豊富で豊産性もある新たな豆類の開発とかした方がよっぽど有意義だと思うがな
- 32 : 2024/12/08(日) 10:52:04.38 ID:pZJ6jhLv0
-
死んどけ壺
- 33 : 2024/12/08(日) 10:52:20.03 ID:7Zg38+vd0
-
気持ち悪いから本当にやめてほしい
- 34 : 2024/12/08(日) 10:52:45.21 ID:2n0G+uui0
-
虫食い野郎
- 36 : 2024/12/08(日) 10:53:08.16 ID:eC7zvb5D0
-
ケンモメンも一緒になって叩いてたよね
何を叩いていたんだろう? - 57 : 2024/12/08(日) 10:56:25.55 ID:iTkf/6Jt0
-
>>36
食いたくない人に対してもコオロギ食押し付けてたからだよね
コオロギは日本の食文化とか喚いてたのを覚えてるよ - 67 : 2024/12/08(日) 10:57:31.97 ID:eC7zvb5D0
-
>>57
押し付けてたってのは誰が?
この会社か? - 89 : 2024/12/08(日) 11:00:50.81 ID:ZldPTtLu0
-
>>57
誰が押し付けて、誰が押し付けられたって? - 37 : 2024/12/08(日) 10:53:09.03 ID:TUs7x20n0
-
コオロギ安いならいくらでも食べるわ
違う国じゃ主食にしてるところもあるしな - 40 : 2024/12/08(日) 10:53:30.09 ID:DvHi08Jx0
-
>>37
どこよ? - 55 : 2024/12/08(日) 10:55:45.71 ID:TUs7x20n0
-
>>40
東南アジアは当たり前のように食ってるぞ - 58 : 2024/12/08(日) 10:56:31.50 ID:kc9P3sCl0
-
>>55
ネットde真実 - 43 : 2024/12/08(日) 10:54:06.87 ID:cJ25H7+Z0
-
>>37
うむ
安いなら全然ありだね
いまのところ安くなりそうもないところが問題ではある - 39 : 2024/12/08(日) 10:53:19.07 ID:iTkf/6Jt0
-
自分だけ食べてくれよ
嫌儲でも自民コオロギ一派がコオロギ食わないやつはチョンとか煽りまくってたからな - 41 : 2024/12/08(日) 10:53:39.38 ID:QETtVisw0
-
ムシ育てるにもエサ育てないといけないからなw
- 42 : 2024/12/08(日) 10:53:52.58 ID:Rg8YP5wl0
-
そもそも高すぎて流行らんだろ
- 44 : 2024/12/08(日) 10:54:14.09 ID:mkZWJGAB0
-
おまえらもスレ必死に伸ばしてたやんw
- 45 : 2024/12/08(日) 10:54:20.61 ID:bzUFRrzN0
-
イナゴの佃煮はスーパーに並んでるのに
- 46 : 2024/12/08(日) 10:54:24.53 ID:ln4muxC50
-
まあ河野が悪い
- 47 : 2024/12/08(日) 10:54:29.30 ID:dsYmtovz0
-
一時期のごり押しやばかったよな
よく防いだと思うわ - 48 : 2024/12/08(日) 10:54:41.71 ID:ODSP9E/q0
-
甲殻類アレルギーもちにはなかなかしんどい食材だよ
大好きなエビすら食えんのに勘弁して - 54 : 2024/12/08(日) 10:55:38.08 ID:cJ25H7+Z0
-
>>48
じゃ海老とるのやめろ!って運動起こしてるとでもいうのか? - 66 : 2024/12/08(日) 10:57:24.97 ID:ODSP9E/q0
-
>>54
?
好きなものを健康上の理由から我慢してるのに好きでもないものを押し付けられて食って通院とかしたくないという意味だが - 74 : 2024/12/08(日) 10:58:40.36 ID:omgj7puq0
-
>>66
押しつけられたってなんだよ - 49 : 2024/12/08(日) 10:55:04.58 ID:xpbuzyv+0
-
アンチのせいにするのは簡単だけどそいつらに食ってもらわなきゃいけないんだからな喧嘩買っても損しかしない
- 59 : 2024/12/08(日) 10:56:33.57 ID:cJ25H7+Z0
-
>>49
そいつらには食ってもらわなくていいと思うが
自分が食べもしないのにクレームだけはいれてくるんだよ - 50 : 2024/12/08(日) 10:55:10.61 ID:EE7Nb6Ve0
-
前から売ってた無印はノーダメだったな
- 51 : 2024/12/08(日) 10:55:13.18 ID:CGXqJCfM0
-
嫌儲民は好きなだけコオロギ食ってくれ
- 52 : 2024/12/08(日) 10:55:14.97 ID:bpoEZVh+0
-
安くて旨けりゃ喜んで食うぞ
- 56 : 2024/12/08(日) 10:55:48.41 ID:jQIq7Jzu0
-
コオロギ養殖さん元気かな
- 60 : 2024/12/08(日) 10:56:36.00 ID:jQIq7Jzu0
-
エビやカニくらいうまければ普通に食われると思う
- 61 : 2024/12/08(日) 10:56:42.91 ID:hk0T97yS0
-
何かを貶せばお金を稼げる時代😈
- 62 : 2024/12/08(日) 10:57:05.72 ID:LY0uW0hy0
-
根本的に求められてないことに気づけよ
「食ってもいい」「興味ある」って言ってる奴も値段見せて金取る前提だったらすーっと逃げてくだろうが
バカみたいな値段で売りやがって - 83 : 2024/12/08(日) 10:59:50.80 ID:cJ25H7+Z0
-
>>62
養殖技術次第で安くなるかもしれないのと、食料危機に伴う畜産飼料の値上がり次第では
牛や豚のほうがコオロギよりはるかに高くなることはありえるわけだ
たんぱく質変換効率が悪いんだろ? - 63 : 2024/12/08(日) 10:57:16.56 ID:jI5IUZRG0
-
病弱な個体は病気や寄生虫にかかる
それを防ぐ厳重な管理と抗生剤まみれのエサ - 64 : 2024/12/08(日) 10:57:17.67 ID:ZldPTtLu0
-
「国はコオロギを国民に食わせようとしてる」って思ってるやつ未だにいるでしょ
- 65 : 2024/12/08(日) 10:57:24.30 ID:rdbgTQOO0
-
非常にしつこい
コオロギなんて食いたくないんだよ - 68 : 2024/12/08(日) 10:57:32.35 ID:iDcPLzpu0
-
戦争始まる前に昆虫食に慣れさせとく政府の陰謀だの言ってる奴も多かったよな
- 69 : 2024/12/08(日) 10:57:39.01 ID:SPf4X2v+d
-
ネットというより
当時マスコミが煽った感があったけど - 70 : 2024/12/08(日) 10:57:56.90 ID:3SPhtRF50
-
現地の貧困層にコオロギ育てさせて収入源にさせてwinwinの関係に出来るとかニュースで昔やってたけど結局スキームで税金貰うだけだったんだなぁ
- 71 : 2024/12/08(日) 10:58:01.96 ID:/ogLQlu90
-
イナゴにしとけば許された
- 72 : 2024/12/08(日) 10:58:19.46 ID:I7FGiWf70
-
いえ結構です
- 73 : 2024/12/08(日) 10:58:21.69 ID:Ris/VZst0
-
補助金が相当美味かったんだな
- 75 : 2024/12/08(日) 10:59:06.54 ID:61cq/wHb0
-
テレビで朝から昆虫食えって言いすぎたんだろ
そりゃ虫食えとか言われたら誹謗中傷されるわ - 76 : 2024/12/08(日) 10:59:10.25 ID:P4Y0P+Lt0
-
自民を恨むしかないね
- 78 : 2024/12/08(日) 10:59:15.10 ID:e9zjnVbN0
-
次は捕鯨やってくれ
昔みたいに「一番安い肉」にしてくれ - 86 : 2024/12/08(日) 11:00:23.81 ID:ln4muxC50
-
>>78
捕鯨はもう燃料とか人件費の関係で全く安くないんだよな
そもそも船作れるの?って言われてるくらいw - 79 : 2024/12/08(日) 10:59:27.33 ID:FMLWxCzU0
-
しなくていいから(良心)
- 80 : 2024/12/08(日) 10:59:40.22 ID:5nE+urie0
-
どう考えても2050年じゃ間に合わないだろ
お前らが騒いだせいで飢え死にだよ… - 81 : 2024/12/08(日) 10:59:45.71 ID:ln4muxC50
-
学校の給食で炎上したってのはきっかけでしかなくて
根昼食を一般に流通させていいかという問題は慎重になる必要がある
アレルギーとかが分かりやすい問題でこれは大規模に広まらないと問題が顕在化しないからな
コンビニで販売して問題が起きたらそれこそこの会社の破産だけじゃすまなくなるし - 88 : 2024/12/08(日) 11:00:46.08 ID:cJ25H7+Z0
-
>>81
エビやカニと同等の扱いにするだけだろ - 94 : 2024/12/08(日) 11:01:37.63 ID:ln4muxC50
-
>>88
全く同じならいいけど
昆虫特有の問題が起きた場合は最初は分からんぞ - 108 : 2024/12/08(日) 11:04:21.64 ID:cJ25H7+Z0
-
>>94
東南アジアとかでは長年食ってるんだからさ - 82 : 2024/12/08(日) 10:59:47.37 ID:cQGeHWFr0
-
なんでネトウヨは責任取って食わないの?
- 85 : 2024/12/08(日) 11:00:18.00 ID:971yEfqg0
-
コオロギに食べさせる国産?大豆を人間が食べればいい
勝手にこの会社の家族でコオロギ食って生活してくれ - 87 : 2024/12/08(日) 11:00:24.49 ID:cK+x9sIY0
-
コオロギ食べると糖質になるんだな
- 90 : 2024/12/08(日) 11:00:57.84 ID:aqKbPGoF0
-
コオロギは無理 カミキリ、クワガタの幼虫にせよ
- 101 : 2024/12/08(日) 11:02:31.41 ID:cJ25H7+Z0
-
>>90
養殖に難があるわけでしょ - 102 : 2024/12/08(日) 11:02:52.67 ID:DvHi08Jx0
-
>>90
あーあの白い幼虫なら良いわ - 91 : 2024/12/08(日) 11:01:01.18 ID:mF2gg9ki0
-
ゴキブリそっくりじゃん
コオロギ食えると言ってる人は
ゴキブリも食えるんだろ?
実演でゴキブリを食べてみて欲しい - 92 : 2024/12/08(日) 11:01:02.47 ID:xpbuzyv+0
-
上級のビーフステーキを持続可能にするためには絶対に貧乏人に虫食わせないといけないんだからすぐに次の事業者がでてくるだろう
- 93 : 2024/12/08(日) 11:01:25.05 ID:wIiMiAyL0
-
いま食べてる生物養殖すればいいのに何でわざわざコオロギ選ぶのかね
- 95 : 2024/12/08(日) 11:01:38.90 ID:5nE+urie0
-
でもそもそもコスト的にもコオロギは厳しい感じするけどなぁ
もっとミドリムシとかの方が有望なんじゃないの - 96 : 2024/12/08(日) 11:01:55.31 ID:JqrYeA9+0
-
日本以外で頑張ってくれ
- 97 : 2024/12/08(日) 11:01:58.24 ID:h/qas5FnM
-
うまいことやれば儲かるんじゃない
栄養はあるんだろうし
コオロギプロテインとか動物の餌とか - 99 : 2024/12/08(日) 11:02:18.79 ID:971yEfqg0
-
プリン体半端ねえからな
それわかってないの多すぎ - 104 : 2024/12/08(日) 11:03:03.32 ID:cJ25H7+Z0
-
>>99
あれもどこまで信用のおける資料なのかよくわからんのだよな - 100 : 2024/12/08(日) 11:02:28.78 ID:l1NpaVEY0
-
生卵や生魚というゲテモノ食ってるジャップが
気持ち悪いから昆虫は食いたくないとか言ってて草 - 103 : 2024/12/08(日) 11:02:58.35 ID:/eyi4T4h0
-
単純にコストが高いからだろ
- 105 : 2024/12/08(日) 11:03:08.03 ID:/gsIInlrH
-
陰謀論の中だとイナゴは光の勢力でコオロギは闇の勢力って構図になってる
- 110 : 2024/12/08(日) 11:05:12.51 ID:cJ25H7+Z0
-
>>105
カルトの介在は疑ってるけどね - 106 : 2024/12/08(日) 11:03:13.04 ID:Ris/VZst0
-
国民に虫を食わせた金で豪華な食事を取ろうの会
- 109 : 2024/12/08(日) 11:04:27.11 ID:omgj7puq0
-
>>106
虫のほうが高級食材定期 - 113 : 2024/12/08(日) 11:07:25.71 ID:ln4muxC50
-
>>109
じゃあ高級食材で上級国民が食べるものみたいなプロモーションすればいい自民党や経団連の方々にお召し上がりいただけばいいんじゃないのw
- 107 : 2024/12/08(日) 11:03:50.89 ID:XcaCX0sO0
-
プリン体云々ってデマなの?
- 111 : 2024/12/08(日) 11:05:18.08 ID:Z+mJkbea0
-
休耕田と耕作放棄地フルに活用して雑穀や大豆植えまくるのが先だ
- 114 : 2024/12/08(日) 11:07:48.28 ID:PrjlDad+0
-
その広報の専門家時代遅れ過ぎない?ネットに強い弁護士の時代ならともかく
徹底的に叩き潰さないと第三者に伝わらないって方が主流でしょ - 122 : 2024/12/08(日) 11:09:13.56 ID:ln4muxC50
-
>>114
政治関連ですら陰謀論蔓延ってるからなぁ - 115 : 2024/12/08(日) 11:07:51.81 ID:wMP3kPDx0
-
は?いやいや頑張るなやアホか
- 116 : 2024/12/08(日) 11:08:02.89 ID:DQaBbzpE0
-
昆虫や虫とかの変な生物を代替食料にって設定のSF漫画とかってたいてい改造?とかして巨大化させてるイメージ
もちろんキモさや不快感を強調して、虫の人類への反逆みたいな流れを作りたいってのはあるだろうが何よりリアル虫は小さすぎて「食い出」がない、という問題が創作でも現実でも根本原因としてあるとも言える
エサに対して採れる肉の割合でいうと圧倒的な高効率の鶏に全く歯が立たないらしいじゃん虫
高級地鶏よりさらに高い虫
ここなんとかしないとどうしようもないよな - 117 : 2024/12/08(日) 11:08:11.02 ID:gX4zk9az0
-
大昔の貧民でもコオロギは食べなかったわ
- 118 : 2024/12/08(日) 11:08:13.53 ID:kwkcbrRbd
-
記事見たらヤバくて草
人は怒りの感情でここまで出来るんだな - 119 : 2024/12/08(日) 11:08:34.93 ID:9XhrFWeTM
-
食糧危機に備えてコオロギも選択肢としてあっていいけど
豆とか芋のほうが抵抗少ないしそっちのほうがいいな - 120 : 2024/12/08(日) 11:08:49.20 ID:D+uCdFi20
-
自分も当時の流れで叩いてただけだが
くそ不味い・牛肉より高い・痛風・アレルギーと
味、値段、栄養、三拍子揃ってクソだったのはマジなんだろ?
環境負荷が低いとか何とか言ってたが
そんなん地球のために庶民にはゴミを食わせておけって上級の言い分だよね… - 121 : 2024/12/08(日) 11:09:03.38 ID:Ris/VZst0
-
ダチョウの方がまだワンチャンあったろ
意地でも虫を食わせたい謎の集団にしか見えないわ - 124 : 2024/12/08(日) 11:09:22.49 ID:YL8BWx/80
-
いや実際自民党は貧乏人は虫でも食ってろwって思ってるだろ
コメント