ヘディング多用者は「脳の灰白質と白質の境界が”にじんでいる”」と判明

1 : 2025/10/05(日) 06:39:02.51 ID:MJbP3K1f0

https://news.nifty.com/article/item/neta/12363-4546609/

アメフトやボクシングにおける頭部への衝撃は、脳に大きなダメージを与えることがよく知られています。

では、そこまで強烈には見えないサッカーのヘディングではどうでしょうか。

世界中で愛される競技だけに、実際のところが気になります。

コロンビア大学(Columbia University)の研究チームは、最先端の脳画像技術を使って「ヘディングが脳のどこに、どのような変化を起こすのか」を初めて明確に示しました。

結果は、額のすぐ奥にある“学習・記憶・問題解決”に関わる領域である、灰白質と白質の境界がじわっと“ぼやける”ような微細な変化が起き、これが言葉の学習成績の小さな低下と結びついていました。

レス1番のリンク先のサムネイル画像
2 : 2025/10/05(日) 06:40:37.02 ID:B/GR2x/p0
昔からサッカー選手は頭が悪いみたいな風潮あったけど、まさか科学的な裏付けが出てくるとは思わなかったな
14 : 2025/10/05(日) 06:57:52.30 ID:MfavAR1e0
>>2
AI酷いこと言うな😅
30 : 2025/10/05(日) 07:22:00.89 ID:E0QnVLNu0
>>2
サッカー選手は馬鹿とかどこから拾ってきた
36 : 2025/10/05(日) 07:54:09.72 ID:7T1QgWSW0
>>30
レイプ事件起こす連中が頭良い訳無いやろ
31 : 2025/10/05(日) 07:28:40.41 ID:xjvSSzIFM
>>2
初めて聞いたけど?
43 : 2025/10/05(日) 08:31:53.94 ID:pobEoWOc0
>>2
正解はスポーツ選手は頭悪い
3 : 2025/10/05(日) 06:42:20.35 ID:edkfZUxQ0
ヘディングの有無に関係なくサッカーやるやつの脳はそんな感じなんだと思う
4 : 2025/10/05(日) 06:43:04.00 ID:c8ZQqWgo0
グレー―――!!
5 : 2025/10/05(日) 06:43:27.02 ID:7A5fGaaw0
剣道も頭部にとっては悪いとか聞いたことあるな
18 : 2025/10/05(日) 07:00:15.40 ID:agg4hyvX0
>>5
剣道部活じゃなくて授業でしてたけどガチで頭いてぇわ
6 : 2025/10/05(日) 06:43:57.37 ID:YZrmzhGG0
ヘルメット被れ
7 : 2025/10/05(日) 06:44:05.09 ID:SvznjH0m0
グローブで頭小突かれてるのとかわらんからなしかも自分から当たりにいくし
8 : 2025/10/05(日) 06:46:31.55 ID:GYNr2CHL0
現代サッカーは戦術が複雑になりすぎてバカには出来ない競技になってるけどな
9 : 2025/10/05(日) 06:48:32.38 ID:Asx7LuIF0
まぁどう考えても良くはないよな
10 : 2025/10/05(日) 06:49:09.79 ID:wGZarb2j0
そりゃシュートだから威力上げるためにできるだけ強く当てるもんな
11 : 2025/10/05(日) 06:52:45.15 ID:soYetTAq0
なるほど。
アメフト、格闘技、サッカー、剣道は子供には禁止してこう。
これだと、相撲も脳に悪そうだよね。
13 : 2025/10/05(日) 06:56:16.85 ID:Hsd33Etz0
>>11
あの体型ですし
24 : 2025/10/05(日) 07:13:41.38 ID:jdzqs7zxd
>>11
実際校外クラブでも入るんでなきゃ、部活も体育も運動系は基礎体力系だけでいいよ
用具代も物によっては馬鹿にならんし
48 : 2025/10/05(日) 09:29:20.43 ID:AbtRiKyF0
>>24
筋トレとジョギングだけでいい気もするな
12 : 2025/10/05(日) 06:55:26.49 ID:wGZarb2j0
>また、ヘディング回数が特に多い選手(例:年1000回超の重度群)で差が大きく、

けっこうしてるなあ

17 : 2025/10/05(日) 06:59:53.44 ID:Jmj/1MCG0
>>12
まあヘディングでシュートの練習10回しただけで年間だと余裕でそれ超えちゃうだろうし欠陥競技だね
ヘディング禁止にすればいいのになぜ昔のルールのままずっとやってるのか謎
スポーツのルールなんてその時に思いついたもので合理性なんてないんだから時代に合わせて変えてけばいいのに
15 : 2025/10/05(日) 06:58:05.15 ID:hwGKhJ3I0
じゃあ電車がああなるのは何故?
27 : 2025/10/05(日) 07:18:30.19 ID:2WpJA63z0
>>15
それは先天性
16 : 2025/10/05(日) 06:58:29.99 ID:Yy1P8g8D0
ヘディング脳が証明されたか
19 : 2025/10/05(日) 07:07:00.33 ID:H15Ksqxz0
その境界の滲みが元々のものか
ヘディングによってそうなったのか
どうやって区別してるんだい
41 : 2025/10/05(日) 08:29:52.54 ID:THbbB5Sa0
>>19
ソース先というかリンク先すら読めないのかよお前は
頭部への接触の少ないスポーツアスリートが対照実験対象になってるだろうが
20 : 2025/10/05(日) 07:07:24.12 ID:cQRMwlaK0
ヘディング禁止にした方がいいかもな
21 : 2025/10/05(日) 07:07:59.43 ID:taRwRrVR0
そもそも頭に衝撃与えるスポーツはよくない
22 : 2025/10/05(日) 07:08:37.41 ID:Blv38suw0
良いことはないだろうな
23 : 2025/10/05(日) 07:11:45.29 ID:xywx/rLD0
ボクサーも調べて欲しい
25 : 2025/10/05(日) 07:16:11.84 ID:LEW+eJr40
サッカーやってたけど、本能的にヘディングはやばいと感じでしなかった俺が正しかったか
26 : 2025/10/05(日) 07:17:52.25 ID:kkW4e6LU0
数年前に嫌儲でヘディングは危険だと書いたらサッカーファンから、そんなことはない!と随分と反論されたものだが、最近は全然反論されないな
常識レベルになったからか
28 : 2025/10/05(日) 07:19:58.98 ID:2WpJA63z0
小中高とサッカーやってた友達が高校で網膜剥離になってたな
因果関係あるかは知らんけどそれで部活辞めてたわ
29 : 2025/10/05(日) 07:21:05.50 ID:kkW4e6LU0
特にDFでハイボールのヘディングしてる子供はヤバそうだな
最近は制限とかあるかもしれないけど、昔は普通に練習でやらされてたからな
32 : 2025/10/05(日) 07:38:14.42 ID:cbyVSkc/0
>>1
これ、殴られて育った子、とかにも起きてそうだな
34 : 2025/10/05(日) 07:43:07.56 ID:PS4PfiCB0
サッカー部も発達障害多かった原因解明へ
35 : 2025/10/05(日) 07:43:26.86 ID:UJoVlTlA0
ヘディングシュートなんて人がやるもんじゃないだろうってぐらい衝撃強いよな。
そのうち禁止されたりしてw
37 : 2025/10/05(日) 08:00:42.03 ID:aq5qy3KO0
ヘディング脳ってよくサッカーオタクを煽るのに使われてた悪口だが実在するとはなw
38 : 2025/10/05(日) 08:02:18.86 ID:vu9NALXC0
別に学者でもないんだし頭悪くなってもいいだろ
ほっといても老化でどうせ頭悪くなる
39 : 2025/10/05(日) 08:04:28.67 ID:mJR2mm1s0
ガンバ大阪に近藤幸治という選手がいてな
40 : 2025/10/05(日) 08:06:21.21 ID:kS/ZYlQV0
菊地毅とかガチなのかわからない例もある
45 : 2025/10/05(日) 08:32:16.37 ID:n2u5rz2E0
普通に考えて脳によくないに決まってるわな
46 : 2025/10/05(日) 08:37:33.07 ID:yovW58rY0
小学校のサッカー教室(試合してるだけ)でヘディング合戦になって他の子と頭ぶつかったけど、今考えるとすげぇ危ない事してたわ
こんなん大人含めて全面禁止した方がいい
47 : 2025/10/05(日) 09:09:49.92 ID:lJH7nFu80
熱血高校のくにおくんがめちゃくちゃ頭悪いみたいじゃん

コメント

タイトルとURLをコピーしました