「弾丸登山がほぼ消えた」富士山夏山シーズン終了 新たな登山規制に山小屋関係者から評価の声

1 : 2025/09/10(水) 23:39:08.45 ID:a3oc7ngy0

富士山は2025年9月10日に閉山日を迎え、夏山シーズンを終えました。長年富士登山の現場を見てきた山小屋関係者は、「弾丸登山がほとんどなくなった」と登山規制を評価しました。

9月10日午後5時、富士山須走口の登山道が閉鎖されました。2か月にわたる夏山シーズンでしたが、2025年は富士登山のあり方が大きく変わりました。

富士山に入山するには、▼富士登山のルールなどの事前学習、▼1人1回4000円の入山料の納付、さらに午後2時から翌朝午前3時までの入山は山小屋の宿泊予約が必要となり、この条件を満たさなければ登ることができません。

<愛知県からの登山客>
「安全に登れるというルールなのかなと思うとすごくいいことだと思いました」

<愛知県からの登山客>
「(入山料は)高いと思いました。僕たち学生なんですけど学割がきいたらいいかな」

<神奈川県からの登山客>
「弾丸登山とか、あまり詳しくないですけど危険だと思うのでいいと思います」

受け止めはさまざまですが、安全のために登山規制は必要という意見が目立ちました。山小屋関係者は、変革のシーズンを評価しています。

<東富士山荘 米山千晴さん>
「いい成果というと、弾丸登山がほとんどなくなった。人がうまくまんべんなく1日滞留し、うまく流れたということを考えると、今年はかつてない素晴らしい年だったのかな」

規制を強化したことで登山客の落ち込みが懸念された2025年の夏山シーズン。しかし、8月末までの数字をみても2024年から約3000人の減少で、影響は限定的でした。

<静岡県富士山世界遺産課 池ヶ谷達也班長>
「ルールを事前にご理解いただいた上で手続きを進めていただいたので、大きなトラブルはなかった。(静岡県内では)死亡事故がないというのが一番よかったかなと思っております。

規制の第一歩が踏み出せた形ですので、次年度以降、よりブラッシュアップして登山者の方に安全安心な登山環境を提供できるようにやっていければ」

県は、入山料や規制時間などに対して様々な意見があることも踏まえて、今後に生かしていきたいとしています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/694ab988367c6a910f33124da3f3ce747c05eeba

レス1番のリンク先のサムネイル画像
2 : 2025/09/10(水) 23:42:32.51 ID:XS/cWP5U0
協力したほうアル
3 : 2025/09/10(水) 23:45:45.90 ID:4AvTPULs0
4000円でトイレとかゴミとか道の整備してくれるんでしょ?激安だと思うけど
28 : 2025/09/11(木) 01:47:35.33 ID:Wxr/sZIx0
>>3
まだ安い気がするわ
1万円でいいと思う
4 : 2025/09/10(水) 23:46:06.12 ID:jN32PxxT0
外国人は登山保険必須にしたら尚良い
17 : 2025/09/11(木) 00:22:21.69 ID:0i15+aF10
>>4
日本人でも必要なのはいると思うぞ
無謀バカはいる
21 : 2025/09/11(木) 01:08:40.06 ID:BSub0lMF0
>>17
まずは外人だろ

外人が日本で迷惑行為とか論外すぎる

25 : 2025/09/11(木) 01:28:43.28 ID:cDYRH3Y/0
>>17
国内で取り立て可能な日本人と帰国で取り立て不可能になる外国人が同列なの?
6 : 2025/09/10(水) 23:50:04.37 ID:cDKIefFo0
外人は3倍でいい
7 : 2025/09/10(水) 23:52:53.39 ID:+IzuLIZo0
噴火する前に一度は登ってみたいが
今4000円になってんのか
8 : 2025/09/10(水) 23:54:40.52 ID:b079DRKM0
むしろ富士山噴火して跡形もなくというか見るも無残な云々になったほうがよくね?
9 : 2025/09/10(水) 23:55:01.75 ID:dDlclPTM0
薩摩富士とか津軽富士とか蝦夷富士に登ろうぜ
10 : 2025/09/11(木) 00:00:13.74 ID:MPLFja2d0
脱落者は滑り台で五合目までボッシュートしたら良い
11 : 2025/09/11(木) 00:01:56.54 ID:2f8KzEAI0
1万は取れよ
12 : 2025/09/11(木) 00:04:01.38 ID:7Rn7vA7Z0
とは言え山小屋も宿泊費爆上げなので正直泊まりたくない
最後に使った時の倍になってた
13 : 2025/09/11(木) 00:04:05.78 ID:IrhdU3eT0
50000円くらいでもっと上までの上り下りやってくれ
14 : 2025/09/11(木) 00:09:19.64 ID:/9BEf9qc0
低山で満足ですよ
15 : 2025/09/11(木) 00:15:49.98 ID:WM4hmwqV0
山小屋はめちゃくちゃ儲かるからな
最近起きた山小屋から出発したフランス人遭難者の救助費用は山小屋が負担しろよ
16 : 2025/09/11(木) 00:21:22.87 ID:es0Te57h0
山小屋ボロ儲けだからそら評価いい言う
18 : 2025/09/11(木) 00:54:27.82 ID:i0sn8JZk0
登山てよりずっと浅間神社参拝目的だったけど
外人相手の山小屋荒稼ぎになったからもう行く事は無い山
19 : 2025/09/11(木) 00:59:10.48 ID:0n3INmz+0
この問題が話題になる前は弾丸登山のほうが安全といわれてた
20 : 2025/09/11(木) 01:06:27.85 ID:gf7Q7ast0
藤井聡太さんが火口にダイブ
22 : 2025/09/11(木) 01:11:05.17 ID:znwYIGfb0
旅行の自由に関しては憲法で保障された国民の権利なのにそれを制限するのは憲法違反なのでは?
23 : 2025/09/11(木) 01:17:42.83 ID:JzG9HGXb0
>>22
馬鹿はもう寝なさい
もしくは死になさい
24 : 2025/09/11(木) 01:21:31.51 ID:zYL/2ZQE0
4000円するのか
秀丸エディタみたいだな
26 : 2025/09/11(木) 01:37:12.90 ID:Z0Xuks490
あーあ、山小屋利権のステマで富士山は外国人の山になっちゃったね🙄
ネトウヨは山梨県知事と旅行業界利権の議員、企業を許せるのかな
27 : 2025/09/11(木) 01:47:12.77 ID:HfiBtei90
軽装で富士山に登る人達って、3700mの高さを軽く考えているとしか思えないんだけど
29 : 2025/09/11(木) 01:49:11.96 ID:/NzOzpJb0
キリが悪いから日本人5000円外国人15000円とかで良いだろ
30 : 2025/09/11(木) 01:52:03.57 ID:qsHBjlfT0
破ったらどうなるの?

コメント

タイトルとURLをコピーしました