【東海道新幹線】JR東海とかいう美味しいとこ取りした鉄道会社www

1 : 2020/10/18(日) 22:38:40.51 ID:9b4uqw/A0

JR東海 東海道新幹線の利用者数 今月も回復傾向

JR東海は、今月1日から14日までの東海道新幹線の利用者が、去年の同じ時期の44%に達し、先月に続いて回復傾向にあると発表しました。今月から観光需要の喚起策「Go Toトラベル」で東京発着の旅行が対象に加わったことが主な要因です。

JR東海によりますと、東海道新幹線の利用者数は今月1日から14日までで去年の同じ時期の44%に達しました。

東海道新幹線の利用者数は8月が去年の同じ時期の25%、9月が38%で、JR東海では今月も利用者数が回復傾向にあるとしています。

今月から観光需要の喚起策「Go Toトラベル」で東京発着の旅行が対象に加わったことなどが主な要因で、JR東海の金子慎社長は、15日の記者会見で「利用者から久々に旅行に行こうという声が出ていて回復に手応えがあり、ビジネスでの利用も戻りつつある」と述べました。

一方で金子社長は、今年度1年間の業績予想を現在も未定としていることについては、「まだ健全な状態がいつごろ来るのか分からず、見定めがつかない」と述べました。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201015/k10012664821000.html

2 : 2020/10/18(日) 22:39:01.83 ID:sAIg/rXv0
ドル箱路線
3 : 2020/10/18(日) 22:41:37.72 ID:A7sjwI6e0
リニアいらないよね
あとひかりを廃止して静岡はこだま以外通過でよろ
8 : 2020/10/18(日) 22:45:03.21
>>3
別に構わんよ?
毎時5本位にしてくれりゃあな。
13 : 2020/10/18(日) 22:46:49.54 ID:dA19xbLv0
>>3
いや全てスルーで
静岡県内の駅は廃止でいい
23 : 2020/10/18(日) 22:50:41.21 ID:zo0+B2dz0
>>3
なら東海道線特急復活だな
なんなら浜松~熱海間で毎時1本ライナーを走らせてくれれば良い
停車駅は熱海沼津富士静岡島田磐田で
4 : 2020/10/18(日) 22:43:33.95 ID:uqos3N+C0
東海道新幹線無いとやってけないだろここ
5 : 2020/10/18(日) 22:44:43.22 ID:/Ofjzrkd0
しかも平行在来線を冷遇してボロ儲け
6 : 2020/10/18(日) 22:44:44.18 ID:AW1e1U2K0
JR北海道を背負わせろ
7 : 2020/10/18(日) 22:44:48.15 ID:389Wf9aF0
静岡って無駄に新幹線駅多いよな
維持費が運賃に跳ね返って無駄
リニアじゃまするし
10 : 2020/10/18(日) 22:45:29.69
>>7
トンキンは黙ってろ
9 : 2020/10/18(日) 22:45:06.89 ID:tKFvKblf0
北海道の世話もさせろ
11 : 2020/10/18(日) 22:46:03.01 ID:TxsaHaDv0
>>1
国鉄民営化は名古屋で西東に分割で良かったな
まぁ結果論だけど
19 : 2020/10/18(日) 22:48:11.24 ID:RrJNa7Hr0
>>11
その予定だったけど葛西敬之が横槍入れて今になったんだよ
北海道、四国なんかやっていけるわけないのに
12 : 2020/10/18(日) 22:46:35.94 ID:DquxYwOe0
新幹線でボッタクリなんだっけ?

その利益幾らかを北海道へ振り分けろ

14 : 2020/10/18(日) 22:46:56.04 ID:xZn2ZO7+0
JR北海道の世話をするとしたらJR東日本やん
北海道新幹線吸収して頑張れよ
41 : 2020/10/18(日) 23:02:51.88 ID:pz9DNxh70
>>14
JR北維持したいなら、三セクにしてJR東に委託って形にしないと上場してるJR東の株主が許さんだろw
45 : 2020/10/18(日) 23:04:28.91 ID:xZn2ZO7+0
>>41
民営化してるんだから無理って話なら、それはJR東海も同じこと
17 : 2020/10/18(日) 22:47:32.55 ID:akqAXXUU0
御殿場線は小田急に売って
18 : 2020/10/18(日) 22:47:45.26 ID:tQo4F6/b0
飯田線は好きだよ��
21 : 2020/10/18(日) 22:48:50.00 ID:+lGWwOd50
なお名松線と参宮線
22 : 2020/10/18(日) 22:49:39.50 ID:OcYEnD+m0
美味しいとこ取りというか、東海道新幹線を除く路線は収益が良くなかったからな
一番美味しいのは首都圏と東日本の新幹線を得たJR東日本

JR北海道と四国は非電化と赤字路線のローカル線ばかり…

28 : 2020/10/18(日) 22:54:13.24 ID:K75niRmj0
>>22
東日本は東北から新潟まで全部持たされて
それが美味しいかというと微妙なとこではあるけどね
34 : 2020/10/18(日) 22:57:26.35 ID:P/KG/SXD0
>>28
首都圏で良いほど稼いでるから苦じゃないだろ
43 : 2020/10/18(日) 23:03:41.81 ID:K75niRmj0
>>34
私鉄で言えば東武とか近鉄もそうだけどさ
ドル箱区間で稼いでそれで不採算区間を維持してるから、美味いとは言えなく無いかそれ

新幹線延伸しても利用客は少なくなるっていう悲しい状況なのがうまいのか?

24 : 2020/10/18(日) 22:51:48.87 ID:4NJ21zFB0
株価下がってるわ・・・
26 : 2020/10/18(日) 22:53:08.31 ID:389Wf9aF0
静かがのぞみ止まらないのは東海のやさしさ
のぞみが仮に静岡や浜松にとまったらどんどん人やものが東京や名古屋に吸い上げられる
一方無駄に駅が多いから県内の移動は多いから県全体ではあまり衰退しない
29 : 2020/10/18(日) 22:55:13.50 ID:uXS8oNIq0
新東名と並行して第二リニアを作ろうぜ
30 : 2020/10/18(日) 22:55:56.02 ID:GKuCILbC0
民営化されとるのにJR北を押しつけるとかできんのかよe
31 : 2020/10/18(日) 22:56:17.19 ID:MYlf7aJ30
健全な状態って何だよ
もう二度とコロナ前の世界は戻ってこねーぞ
地方では駅までの足となる公共交通機関も廃業が増えていくよ
自動運転車が普及すれば輸送も移動も車の方がメリットありそうだし
35 : 2020/10/18(日) 22:57:40.01 ID:F396jRK+0
>>1
馬鹿、発足時から美味い汁吸ってるのは東だよ。
東海はクソみたいな国鉄負債を背負わされてんだから。
37 : 2020/10/18(日) 22:58:55.60
>>35
コレだな。

東海は純粋に鉄道資産だけだったからな。

36 : 2020/10/18(日) 22:58:27.42 ID:aUyEWzZd0
元に戻るのか?これ
38 : 2020/10/18(日) 23:00:57.78 ID:BXx6YiId0
全国単一の新幹線事業会社と、在来線などの東西に分けて新幹線会社の株の一定割合を東西に持たせる(処分するも持ち続けるも良し)の方が良かったのでは
39 : 2020/10/18(日) 23:02:08.68 ID:/27u/F2o0
ボッタクリ新幹線よりチケットレスで格安に乗れるひたちときわの方がいいな
40 : 2020/10/18(日) 23:02:23.20 ID:xZn2ZO7+0
そもそも需要がない上に、国費で道路ガンガン作ってんだから、JR北海道や四国の経営がうまくいくわけない
なら、新幹線や都市部の利益で僻地の、一日に数人しか乗らないような路線支えるんか?
人口減少で地方からどんどん人がいなくなるのに?
金の無駄だわ
42 : 2020/10/18(日) 23:03:01.78 ID:akqAXXUU0
四国行くとJR車の車体のペンキが褪せてたり剥がれていたり当たり前だからな
47 : 2020/10/18(日) 23:05:18.75 ID:K75niRmj0
>>42
数年前はそもそも水不足で洗車すらできないって状況だったけど、今は改善したのかね
44 : 2020/10/18(日) 23:04:12.19 ID:GKuCILbC0
本州以外は鉄道事業では儲からんからな
46 : 2020/10/18(日) 23:04:42.78 ID:NzuSwaJ90
新幹線だけだろ
他はお荷物

コメント

タイトルとURLをコピーしました