【緊急】マジで凄い学術的発見したんだが文部科学省や考古学に貢献したかもしれん。聞いてくれ

1 : 2025/08/03(日) 20:26:21.609 ID:WGilAU480
マジレスで頼む

引きこもりって現代病みたいな扱いだけどさ

日本神話の天照大神が精神的に参って引きこもった天の岩戸(あまのいわと)ってエピソードあるじゃん?
天の岩戸が収録されてる古事記が書かれたのは、和銅5年(西暦712年)なんだよ。

つまり引きこもりという概念は少なくとも西暦712年からあった。

これ大発見じゃね?

2 : 2025/08/03(日) 20:27:03.511 ID:vTWamRJc0
マジレスしていいの?
4 : 2025/08/03(日) 20:27:28.244 ID:Rm1ptx3A0
>>2
構わん。>>1も良いと言ってるんだからぶちかませ
5 : 2025/08/03(日) 20:28:01.210 ID:WGilAU480
俺凄くない?これ
歴史が変わるだろ
6 : 2025/08/03(日) 20:28:33.854 ID:0d2LJdPo0
引きこもりってそういうことだっけ…?
9 : 2025/08/03(日) 20:29:37.637 ID:WGilAU480
>>6
俺らの太陽神アマテラスはスサノオに嫌がらせされて引きこもった
このエピソードを和銅5年時点で書いてるってことは
その時代から引きこもりという概念は存在した
って事になる
これマジで凄いなら文部科学省に送ってみるわ
12 : 2025/08/03(日) 20:31:11.644 ID:oWXN5eWR0
>>9
マジかよ
勲章とか貰えるんじゃね?
今のうちにインタビューの受け答え考えとけよ
14 : 2025/08/03(日) 20:32:04.614 ID:WGilAU480
>>12
ありがとう
ネタじゃなくてマジで凄い発見じゃない?これ
引きこもり=最近じゃないって大発見だよ
和銅5年時点からある
7 : 2025/08/03(日) 20:28:36.679 ID:8GKmiWs00
天地開闢の時に出てきた三柱も勇気出してドア開けたけど結局出てこなかったし
そこが元祖じゃね
11 : 2025/08/03(日) 20:30:20.662 ID:WGilAU480
>>7
すまんそれは知らん
8 : 2025/08/03(日) 20:29:19.022 ID:1U+1wRPd0
そんなこと言ったら全てについての全ての解釈が発見になるよ
13 : 2025/08/03(日) 20:31:18.922 ID:8GKmiWs00
アマテラスはイジメ起因だし自ら出てきたからなぁ
今の引きこもりって殆どは能動的やろ
15 : 2025/08/03(日) 20:33:03.872 ID:WGilAU480
>>13
お前知らないのか?裸ダンスで大騒ぎして引き出ししたんだぞ
18 : 2025/08/03(日) 20:33:56.826 ID:8GKmiWs00
>>15
知ってるけどお前ら玄関前で同じ事しても出てこないやろ
20 : 2025/08/03(日) 20:34:52.302 ID:WGilAU480
>>18
25 : 2025/08/03(日) 20:38:23.835 ID:UxJhXSz50
>>20
要は外部からきっかけは与えたけどアマテラスは自分の意思で結果的に出てきたから…
擁護と解説しようと思ったけど能動的の意味って自分から動くことだから今の引きこもりと変わんねえんだよな
29 : 2025/08/03(日) 20:39:54.388 ID:MZ2uHP6X0
>>25
自分の意思だっけ?
岩戸の上に大男の神様が待機しててちょっと顔出したとこを引きずり出したんじゃないっけ
35 : 2025/08/03(日) 20:41:32.374 ID:WGilAU480
>>29
引き出し屋は当時からいたんじゃね!?
37 : 2025/08/03(日) 20:42:37.055 ID:UxJhXSz50
>>29
まあ顔出したまでは自分の意思と言えるけど最終的に引きづり出されてる
やっぱりどことっても俺には擁護できなかった
42 : 2025/08/03(日) 20:43:40.885 ID:WGilAU480
>>37
引きこもりと引き出し屋の概念は
古事記が書かれた時代から存在した
凄くないか?この発見
30 : 2025/08/03(日) 20:39:59.335 ID:WGilAU480
>>25
16 : 2025/08/03(日) 20:33:35.029 ID:WGilAU480
さすがに誰も反論できず認めるしかないか
マジで送ってみるわ
竹田恒泰とかにまず送ってみる
17 : 2025/08/03(日) 20:33:46.352 ID:z561aRrW0
そうだねお前の勝ちだ
19 : 2025/08/03(日) 20:34:07.960 ID:wFNXS+5O0
結局なにが言いたいのかよくワカらなかった
21 : 2025/08/03(日) 20:35:09.097 ID:WGilAU480
>>19
文献や常識が変わる新発見だよ
22 : 2025/08/03(日) 20:36:14.428 ID:WGilAU480
日本の太陽神が引きこもりなんだよ
引きこもりはもしかしたら日本の国技なのかもしれない
23 : 2025/08/03(日) 20:37:48.020 ID:MZ2uHP6X0
イジメってか弟の愚行に我慢の限界が来ての引きこもりじゃね?
客間でクソはするわ牛を皮剥いで天井から吊るすわ挙句の果てに屋敷のメイド56すわ
27 : 2025/08/03(日) 20:39:29.234 ID:WGilAU480
>>23
俺の知ってる知識だと
スサノオが反抗期でウ●コまき散らしてお姉さんの天照が泣きながら引きこもったそうだぞ!!
24 : 2025/08/03(日) 20:38:07.847 ID:WGilAU480
誰も反論ないってことは正論すぎるって事だな?
ありがとう 自分の研究に自信もてた
26 : 2025/08/03(日) 20:38:53.054 ID:MZGhjnOr0
その時代に引きこもりが存在してたとしてネットもゲームもないのになにしてたのか気になるわ
32 : 2025/08/03(日) 20:40:17.818 ID:WGilAU480
>>26
俺も分からん
39 : 2025/08/03(日) 20:42:59.732 ID:UxJhXSz50
>>26
延々とヘラって泣いてた様な気がする
28 : 2025/08/03(日) 20:39:38.024 ID:WxV7AtLk0
すまんすでに俺が卒論でそれ書いた
タイトルは引き篭もりの起源と行動心理
34 : 2025/08/03(日) 20:40:58.089 ID:WGilAU480
>>28
最初は異端者の説扱いされたんだろうな
俺も異端扱いで否定されるかもしれん
31 : 2025/08/03(日) 20:40:07.374 ID:3dPyTWUJ0
曇って太陽が隠れることのただの暗喩なのに…
36 : 2025/08/03(日) 20:42:20.252 ID:WGilAU480
>>31
引きこもりを西暦712年の土人日本人がすでに概念として認識してたってことは
その当時から存在したんだよきっと
33 : 2025/08/03(日) 20:40:49.624 ID:8GKmiWs00
天之御中主神、高御産巣日神、神産巣日神が一番合致するよ
38 : 2025/08/03(日) 20:42:49.902 ID:WGilAU480
>>33
すまんそれ知らん
40 : 2025/08/03(日) 20:43:21.624 ID:8GKmiWs00
そもそも卑弥呼が割と引きこもりやからな
45 : 2025/08/03(日) 20:45:29.579 ID:WGilAU480
>>40
まじか
日本の文化やん引きこもり
日本人は臆病遺伝子って以前見たけどマジかもしれん
41 : 2025/08/03(日) 20:43:40.126 ID:6bkhXKH60
つか、引きこもり自体は世界中に昔から存在してると思われる
ただ実質問題として今みたいに引きこもってても暇が潰せないとか色々問題があるから基本長続きしないから今ほど問題にならないだけで

極論、俗世を離れて修行で籠るみたいなのもたぶん根本は引きこもり的な精神状態で人と関わりたくないってことかと

46 : 2025/08/03(日) 20:46:15.946 ID:WGilAU480
>>41
日本人だけだろ
中国の神話とか民話に引きこもる人のエピソードないじゃん?
43 : 2025/08/03(日) 20:44:39.449 ID:zLcOksGy0
社会問題化したのが最近であって引きこもりという症状自体は紀元前からあるやろ
44 : 2025/08/03(日) 20:45:26.517 ID:ijqIHmwS0
研究と個人の感想の区別がついてなさそう

コメント

タイトルとURLをコピーしました