- 1 : 2021/03/31(水) 14:56:55.305 ID:tDiccnOh0
- 教えて
- 2 : 2021/03/31(水) 14:57:37.767 ID:bMuyu8GOd
- 800万
- 3 : 2021/03/31(水) 14:57:40.441 ID:Iy/pemDN0
- 世帯年収1500まんくらいあってちゃんと貯金できる人なら余裕じゃね
- 4 : 2021/03/31(水) 14:57:42.649 ID:H87RYUW2M
- 子供何人居るかによるでしょ
- 7 : 2021/03/31(水) 14:58:32.889 ID:tDiccnOh0
- >>4
1人 - 5 : 2021/03/31(水) 14:57:49.781 ID:XHIzuADO0
- 700
- 6 : 2021/03/31(水) 14:58:16.103 ID:zmB9lkNPM
- ローンにもよる
- 8 : 2021/03/31(水) 14:58:49.240 ID:tDiccnOh0
- >>6
なるほどねぇー
そこミスったくさい - 12 : 2021/03/31(水) 15:00:21.282 ID:dEKhDNxQ0
- >>8
住宅ローンで一杯一杯なのに子供を私学に入れる予定なの? - 15 : 2021/03/31(水) 15:02:10.893 ID:tDiccnOh0
- >>12
入れるか入れないかはまだ全然考えてないけど、
もし入れるとしたらどのくらいかかるのかなって
住宅ローンは結構高額なの組んでるから、もうすでに中学受験の選択肢は無くなった気もしないでもない - 19 : 2021/03/31(水) 15:04:36.460 ID:dEKhDNxQ0
- >>15
無理しない方がいいよ
私立のうえに育ち盛りだから他にも出費がかさむでしょ - 21 : 2021/03/31(水) 15:08:16.382 ID:tDiccnOh0
- >>19
そうだね
まぁ子供がやりたいってことに背中を押してあげれる環境を目指してるけど私立は厳しいかも - 9 : 2021/03/31(水) 14:59:05.658 ID:dEKhDNxQ0
- 世帯年収でいえば1000万は確実に超えてる
家族構成や持ち家の状況、居住地によっては更に高年収じゃないと無理 - 10 : 2021/03/31(水) 14:59:53.243 ID:tDiccnOh0
- 世帯年収1500万はハードル高いな、、、
- 29 : 2021/03/31(水) 15:16:01.069 ID:zmB9lkNPM
- >>10
世帯年収って同じ1500万でも1500万+専業主婦と800万+700万だと負担が全然違うしな - 11 : 2021/03/31(水) 15:00:12.448 ID:Iy/pemDN0
- うちの家は世帯年収一千万はあったけど父親が貯金できない人だったから国立大学ですら苦労してた
- 13 : 2021/03/31(水) 15:00:36.729 ID:tDiccnOh0
- >>11
何に金使ってたんだ? - 14 : 2021/03/31(水) 15:01:45.006 ID:Iy/pemDN0
- >>13
車と家のローンかな - 16 : 2021/03/31(水) 15:02:36.149 ID:tDiccnOh0
- >>14
うわ、まさに俺だけ - 17 : 2021/03/31(水) 15:02:40.093 ID:PtkWy7qM0
- これ地域でも結構変わるだろ
- 18 : 2021/03/31(水) 15:03:17.592 ID:tDiccnOh0
- 俺は入れる気ないけど、もし子供が行きたいと言い出した時には検討もしなければと思うが
- 20 : 2021/03/31(水) 15:08:01.356 ID:dEKhDNxQ0
- こちらは地方で公尊私卑の土地柄なので小~高は公立、大学は国立に行ってくれればいいなと思ってる
- 22 : 2021/03/31(水) 15:10:51.792 ID:tDiccnOh0
- 私立って年間150マンくらいか?
厳しいなぁ
高校から大学まで行かせたとしても1000万かかるわけだ - 24 : 2021/03/31(水) 15:12:52.374 ID:dEKhDNxQ0
- >>22
プラス修学旅行で数十万掛かる
塾だって年数十万必要 - 26 : 2021/03/31(水) 15:13:36.658 ID:tDiccnOh0
- >>24
修学旅行ってそんなするんだ
親に感謝だわ - 23 : 2021/03/31(水) 15:11:42.010 ID:BsWfW+dL0
- 高までは公私どっちでも良いけど大学はよほど出来が良くない限り私立の選択もあった方が
- 25 : 2021/03/31(水) 15:13:05.753 ID:tDiccnOh0
- >>23
それね
大学は私立行けるように貯金してるけど高校からとか中学から行きたいとか言い出したらどうしようと不安になってきた - 31 : 2021/03/31(水) 15:17:20.639 ID:BsWfW+dL0
- >>25
高校までは教育内容も義務教育に近いし学歴的にもそこまで影響ないからなぁ その年齢で親の懐事情理解出来てない訳でもなかろうし公立進めるぐらいならいいんじゃない? - 27 : 2021/03/31(水) 15:14:02.935 ID:lB8btoXfr
- 中高はそこまで要らん
- 28 : 2021/03/31(水) 15:15:43.975 ID:tDiccnOh0
- >>27
調べたけどかなり差があるね
50万くらいから150万まで - 30 : 2021/03/31(水) 15:17:15.523 ID:tDiccnOh0
- 家をミスったくさいな
- 32 : 2021/03/31(水) 15:17:59.376 ID:dEKhDNxQ0
- >>30
家のローン総額&月返済額、世帯収入、良かったら教えてくれ - 34 : 2021/03/31(水) 15:22:24.129 ID:tDiccnOh0
- >>32
家のローン残り4500万 返済額月15万
世帯年収1200万
貯金はざっと思いつくと300万くらい 積み立て貯金とか後100万くらいあると思う - 33 : 2021/03/31(水) 15:18:45.182 ID:dEKhDNxQ0
- >>30
あと貯金も
私立の中学生から大学生まで入れるって親の年収どのくらい必要?

コメント