
- 1 : 2025/06/07(土) 07:42:32.64 ID:T8COMw+s0
-
Q
今から急いで行くわ!と99%光速で飛んで行った場合(100光年先に) 向こうに着いたら100年くらい経っていて全然急いで行ってないわけですよね。この場合、急いで行ったつもりの自分の体感時間はどれくらいなんですか?
※もの凄く大体でいいですので教えてください。
A
宇宙船内の時間で約14年で到着する。計算式は海の底氏が示した最初の式が正しい。この式の近似解なら電卓は不要。100√(1ー0.99^2)
=100√{1ー(1ー0.01)^2}
=10√1.99
≒10√2
≒14天才ですね(感動しました)
ベストアンサー!です。
100光年を99%光速で飛んだら14年もかかるんですね。(納得です)
ありがとうございました。 - 2 : 2025/06/07(土) 07:43:24.07 ID:T8COMw+s0
-
そうなんだ
- 3 : 2025/06/07(土) 07:43:31.53 ID:T8COMw+s0
-
14年かー
- 4 : 2025/06/07(土) 07:44:26.93 ID:89lU30Pd0
-
帰ってきたとき地球では何年経ってんの?
- 8 : 2025/06/07(土) 07:45:06.91 ID:T8COMw+s0
-
>>4
往復で200年 - 9 : 2025/06/07(土) 07:45:13.69 ID:dydojqHB0
-
>>4
200年プラス滞在時間 - 5 : 2025/06/07(土) 07:44:28.19 ID:XE/a5YLo0
-
>>1
船内の人間の寿命が伸びただけ - 6 : 2025/06/07(土) 07:44:37.24 ID:Hzrw8tj70
-
宇宙船が持たない
- 11 : 2025/06/07(土) 07:45:56.30 ID:XE/a5YLo0
-
>>6
宇宙船の寿命も伸びる - 7 : 2025/06/07(土) 07:44:43.84 ID:T8COMw+s0
-
そっかー
地球では100年だけど
宇宙船だと14年なんだー - 10 : 2025/06/07(土) 07:45:55.22 ID:h0YABEUq0
-
インターステラー面白いよな
- 15 : 2025/06/07(土) 07:49:30.43 ID:oOHqfMS80
-
>>10
結局のとこ愛でなんとかなるみたいでモヤった - 12 : 2025/06/07(土) 07:46:01.47 ID:T8COMw+s0
-
地球にいる
仕事仲間とか
みんな死んでるね - 13 : 2025/06/07(土) 07:46:40.95 ID:NQK91LFU0
-
ヤマトがイスカンダルから戻って来るまで地球が無事なのもよくわからんよな
- 17 : 2025/06/07(土) 07:49:44.12 ID:rnaX1rUO0
-
>>13
光速ではなくてワープで距離を稼いでるから問題無い - 14 : 2025/06/07(土) 07:48:02.92 ID:mjHhlFPb0
-
減速と加速の時の時間は考慮されてないよね
- 22 : 2025/06/07(土) 07:52:40.02 ID:Oifvm/Xp0
-
>>14
確かに
減速Gで人が死ぬようなブレーキの掛け方できないな - 16 : 2025/06/07(土) 07:49:43.86 ID:Hzrw8tj70
-
光の速度で米粒大の石にぶつかったらどうなるの?
- 53 : 2025/06/07(土) 08:08:59.71 ID:3q6/yiVS0
-
>>16
石が熱破壊される - 18 : 2025/06/07(土) 07:49:59.50 ID:F86H/Huz0
-
光速移動したら、無数に漂っているスターダストが、光速の弾丸となってぶつかってくるよ
- 19 : 2025/06/07(土) 07:50:58.43 ID:Hzrw8tj70
-
>>18
目的地につく頃にはハチノスか - 20 : 2025/06/07(土) 07:52:10.61 ID:tqCcTi790
-
ここは地球だったのかー
- 21 : 2025/06/07(土) 07:52:39.36 ID:2q2RPLNj0
-
厳密には加速と減速も考慮しないと駄目だぞ
まぁ、実際にそこまで速度出す方法が無いから具体的な計算は無理だけど - 23 : 2025/06/07(土) 07:52:47.49 ID:zsntDRzB0
-
光の速度でも100年かかるのに14年で着くのおかしくね?
なんか計算間違ってない? - 29 : 2025/06/07(土) 07:56:08.90 ID:Hzrw8tj70
-
>>23
光速に近ければ近いほど時間が遅くなるという話があってだな - 34 : 2025/06/07(土) 07:59:07.69 ID:2q2RPLNj0
-
>>23
動体内での話だから
ただ、この式は単純な特殊相対性理論ての式で加速減速が考慮されてない
加速減速を考慮すると、速度が遅い状態もある上、慣性力(≒重力)も加わるから異常にややこしい一般相対論で計算しないと駄目 - 24 : 2025/06/07(土) 07:54:34.06 ID:oOHqfMS80
-
星の近くとかなら引き寄せられたのが漂ってるけど
宇宙なんて殆どスッカスカ - 25 : 2025/06/07(土) 07:55:21.58 ID:GaB0HLDS0
-
感覚の問題だぞ
- 26 : 2025/06/07(土) 07:55:23.95 ID:gX0YWAuO0
-
これ観測者から見ると時間が遅く見えるだけで実際には遅くなってないんじゃねえの?
- 27 : 2025/06/07(土) 07:55:51.88 ID:g1KmwHtd0
-
光速の99%まで宇宙船を加速させるの無理じゃね?
なんか滅茶苦茶エネルギーが必要なんでしょ - 30 : 2025/06/07(土) 07:57:03.68 ID:xFNaZtwk0
-
ウラシマ効果ってやつ?
- 31 : 2025/06/07(土) 07:57:10.88 ID:t0M6mxxf0
-
その14年すらいまの人類残ってるかどうかなんだよな
- 33 : 2025/06/07(土) 07:57:51.70 ID:KNfS5qxL0
-
じゃあ光ってのは10年ぐらいで100光年進んでるのか
- 36 : 2025/06/07(土) 08:01:25.98 ID:p/LwC/4K0
-
地球ごと光速で進めれば、他の恒星にも移動できるようになるな
- 38 : 2025/06/07(土) 08:03:07.67 ID:LqY0d5DY0
-
>>36
ガイエスブルク要塞かな - 48 : 2025/06/07(土) 08:05:57.97 ID:gX0YWAuO0
-
>>36
最近の理論だと宇宙全体が回転してんじゃねって話題になってるから
地球も光速レベルで動いてるかもよ - 37 : 2025/06/07(土) 08:01:59.72 ID:DidH4a3F0
-
理屈としてはそうかも知れんが、感覚としては宇宙のバグとしか思えんな
- 39 : 2025/06/07(土) 08:03:30.14 ID:1w0yZqg20
-
その間細胞分裂も遅くなって人間の成長も遅くなるのなら大丈夫だけどな
- 43 : 2025/06/07(土) 08:04:58.69 ID:XE/a5YLo0
-
>>39
安心しろ、何もかも遅くなる - 40 : 2025/06/07(土) 08:03:36.58 ID:MSJyrrAO0
-
裏やま硬貨だっけ
- 41 : 2025/06/07(土) 08:04:24.70 ID:GTCKIPSF0
-
最速は宇宙船内全員でワープって言えばいいんだよ
- 42 : 2025/06/07(土) 08:04:57.00 ID:0FmRZWRR0
-
浦島効果ってやつだろ
- 59 : 2025/06/07(土) 08:12:26.33 ID:GzjsdI0c0
-
>>42
浦島太郎の話ってこういうことが実際に起きてたんじゃ?と思うんだ。 - 46 : 2025/06/07(土) 08:05:40.43 ID:l3umpRuW0
-
猿の惑星
- 58 : 2025/06/07(土) 08:11:09.29 ID:LqY0d5DY0
-
>>46
猿の惑星だね - 47 : 2025/06/07(土) 08:05:52.22 ID:Y2N33poM0
-
時空をめちゃくちゃ歪ませたらいいじゃん
- 50 : 2025/06/07(土) 08:06:48.34 ID:Tg/TUjpi0
-
帰りは186年かかるってことか、行きは良い良い帰りは死ぬな
- 51 : 2025/06/07(土) 08:07:26.96 ID:bajnEnks0
-
一応、ウラシマ効果というものが反映されれば(速い乗り物に乗ってれば、時間の経過が遅くなるらしい)
例えばもの凄い数値の光速で動いてる乗り物に乗ってれば、当人が体感する時間は短いというのは整合性は成るただしその場合、当人の体感時間が短くとも、船以外の体感時間はそのままなので、船に乗ってない知り合い知人友人家族は皆死ぬ
- 52 : 2025/06/07(土) 08:08:27.71 ID:M4ed6cjk0
-
人間目線で見るから時間が気になるだけで
宇宙に時間の概念は無い - 54 : 2025/06/07(土) 08:09:25.17 ID:Hzrw8tj70
-
新星爆発の話で言うと10年分光速で近づいたとしたら地球より早く爆発が見られる可能性がある
つまりその時には地球にいる人より10年早く未来が見れる - 55 : 2025/06/07(土) 08:09:26.11 ID:k3q4LkY80
-
ヤマトの14万8000光年ってめちゃくちゃすぎるね
- 56 : 2025/06/07(土) 08:10:09.23 ID:yk5Ug7dM0
-
どうせ光速なんて辿り着けない人間がこんなこと考えるなんて100万光年早いわ
- 61 : 2025/06/07(土) 08:12:55.79 ID:2q2RPLNj0
-
>>56
人間じゃなくても無理
速度出せば運動エネルギーが増えるんだから質量も増えて光速まで上げるには無限の力が要る
それを回避するためにワープなんてのが考案された - 57 : 2025/06/07(土) 08:10:17.38 ID:RRWebgJw0
-
28年で行って帰ってこれるなら100光年宇宙旅行もそんな夢物語でもないよな
しかも200年先にタイムトラベルできるオマケ付き - 60 : 2025/06/07(土) 08:12:41.08 ID:tjhSgWwN0
-
加速と減速にどんだけ時間かかるの。そもそも光速まで加速するのに無限大のエネルギーがいるし
- 62 : 2025/06/07(土) 08:13:04.46 ID:O29Bz0Nq0
-
浦島太郎効果を受け入れてまで行きたい奴が居るか
- 63 : 2025/06/07(土) 08:13:07.48 ID:4nBnpOhh0
-
ヤマト
イスカンダルまでは360日位掛かった気がする
なのに帰りは5日位で帰ってきた印象
コメント