
- 1 : 2023/03/29(水) 03:35:11.29 ID:1VS+3JKz0
-
「6桁のパスコード」を盗まれただけで…
いまアメリカで、スマホ経由で資産やデジタル上の情報などを根こそぎ奪われる事件が多発している。
被害者の多くはiPhone利用者だ。Appleは製品同士の連携に優れ、ユーザーのプライバシーを重視する姿勢でも知られている。
だが、被害を防げるとは限らない。被害者たちは、外出先でiPhoneを盗まれ、わずか数分後にはアカウントから閉め出される。
次いで自宅のMacはログインができなくなり、24時間以内に数百万円という預金が口座から消える――。
そんな事例をウォール・ストリート・ジャーナル紙が報じている。被害のきっかけは、iPhoneの4桁または6桁の簡易的なパスコードを盗み見られたことだ。
これによって、より強力なパスワードを設定したはずのApple IDのセキュリティが同時に無力化されてしまった。同紙が今年2月に「脆弱性」として報じ、さまざまなテックメディアで取り上げられ大きな反響を呼んでいる。
Appleは現時点で対策措置を発表していない。カネも思い出もすべてを奪われる…米国で被害が急増中の「Apple ID泥棒」の卑劣すぎる手口
https://president.jp/articles/-/67770 - 2 : 2023/03/29(水) 03:35:23.81 ID:1VS+3JKz0
-
iPhoneを奪われた31歳女性の「乗っ取り被害」
同紙は、被害事例が「全米の警察署に山積み」になるほど多発していると述べ、具体例としてマンハッタンのバーで被害に遭ったという31歳女性の話を報じている。
記事によると事件は、昨年11月、週末の早朝に発生した。被害に遭ったレイハン・アヤスさんは、バーで隣の席にいた男性と打ち解け、愉快な会話を楽しんだようだ。
だが、店を去る瞬間になって男性の態度が急変。アヤスさんのiPhoneをひったくり、そのまま持ち去った。初めからiPhoneを奪い取る目的で接近したとみられる、と同紙は報じている。
ITのスタートアップ企業で働く彼女の反応は、素早かった。iPhoneが盗まれた際のほぼ理想的な対応を取っている。同紙の取材に対し、奪われてからの行動をこのように振り返った。
「すぐに友人の携帯を借り、『iPhoneを探す』にログインしました」
この機能はAppleが提供しているもので、Apple IDを登録したユーザーであれば誰でも、持っているiPhoneやMacなどの現在位置を確認したり、
リモートからロックし不正利用を防止したりすることが可能だ。いや、正しくは、“可能なはずだった”。「(ログインは)できませんでした」と、アヤスさんは厳しい表情を浮かべる。
「(iPhoneが)奪われてから3分のうちに、自信を持って覚えていると断言できる私のApple IDのパスワードが、変更されていたのです」 - 3 : 2023/03/29(水) 03:36:01.23 ID:2DXtHHs60
-
アポーざまぁ
- 4 : 2023/03/29(水) 03:38:38.17 ID:1VS+3JKz0
-
IDを奪われ、130万円を銀行口座から引き出された
犯人は周到な計画のもと、iPhoneをひったくった直後、アヤスさんのApple IDを乗っ取っていたのだ。
これはつまり、アヤスさんがiPhoneの正規の持ち主であることの証明が、敵の手に渡ったことを意味する。
後述するが、iPhoneのパスコードさえ知られてしまえば、盗まれたiPhoneで容易にIDの乗っ取りを許してしまう。こうなると、盗難対策の要である「iPhoneを探す」は、もはや使うことができない。
Appleのシステムから見れば、アヤスさんはもうiPhoneの持ち主でも何でもない、赤の他人だからだ。
自宅のMacBookにもログインできず、所有するApple製品から完全に閉め出された。ただでさえスマホを失い、なすすべなくただ肩を落とすアヤスさんを、さらなる悲劇が襲った。
24時間と経たないうちに、銀行口座から多額が引き出されていることに気づいたのだという。被害額を訊たずねるウォール・ストリート・ジャーナル紙のリポーターに、アヤスさんは表情を一段とこわばらせる。「1万ドル(約130万円)ほどです」。
同紙によると、このような被害は多発しているのだという。
ほかにも3万5000ドル(約465万円)を失ったという被害者からの報告が同紙に寄せられているほか、ニューヨークだけで「幾多の被害者」が存在すると同紙は報じている。本人になりすました犯人を止める術はない
こうしてApple IDの所有者になりすました犯人は、もはやデジタルの世界で好き放題に振る舞うことができる。
パスワード管理アプリの「キーチェーン」も操作可能となるため、ここに一元管理されている金融アプリ用のパスワードや社会保障番号なども一斉に漏れることになる。
iPhoneのログイン用に、顔認証のFace IDや指紋認証のTouch IDを利用している場合、パスコードが漏れても安全に思えるかもしれない。
だが双方とも、認証に数回失敗した時点で、自動的にパスコードの入力画面に切り替わる。
犯人は顔認証にわざと失敗し、その後でパスコードを入力すれば良いだけだ。
つまるところパスワードを把握されてしまうと、これらの生体認証も無力化されるに等しい。 - 6 : 2023/03/29(水) 03:43:32.33 ID:0UstiauM0
-
未だにiPhoneとか使ってて恥ずかしくないの?
バカ丸出しじゃん - 9 : 2023/03/29(水) 03:49:54.13 ID:HTc4HASd0
-
>>6
恥ずかしいとかそういう観点でモノ使うのか?
詐欺られるのも大抵バカの分類だけど、そいつらよりおまえ金ある? - 13 : 2023/03/29(水) 03:52:51.37 ID:0UstiauM0
-
>>9
見た目ダサいもの持ってて恥ずかしくないの?
俺はそんなの人前で使えないですけどね - 25 : 2023/03/29(水) 04:14:21.44 ID:9ANOOzaR0
-
>>13
君が使ってるカッコいいスマホ教えて
恥ずかしくないから言えるはずだよね
逃げずに教えてw - 18 : 2023/03/29(水) 03:57:33.51 ID:ZR0VnDt60
-
>>9
主張が意味不明過ぎて草 - 7 : 2023/03/29(水) 03:46:26.06 ID:vDo+rcIF0
-
「そう、iPhoneならね」
- 8 : 2023/03/29(水) 03:46:57.35 ID:l2ywQhBX0
-
こっわ
どうすんだろ - 10 : 2023/03/29(水) 03:52:16.22 ID:NUdEgKT40
-
「盗み見る」「ひったくる」っていう超原始的・物理的な単純な方法で技術とデジタルセキュリティの最先端が普通に破られるの皮肉だね(´・ω・`)
- 11 : 2023/03/29(水) 03:52:29.01 ID:ApELkp7x0
-
海外で盗まれるような間抜けな奴だからやられるだけ
不安なら首からぶら下げておけ - 12 : 2023/03/29(水) 03:52:29.15 ID:9e0OPH6j0
-
いほんだけど自分のID知らない
何で使うの? - 14 : 2023/03/29(水) 03:53:04.26 ID:6kNaR3U40
-
アンドロイドなら大丈V
- 15 : 2023/03/29(水) 03:53:47.78 ID:mDIgvrCZ0
-
サムスン大勝利ニダ
- 16 : 2023/03/29(水) 03:55:51.87 ID:64FJbBla0
-
payアプリ関連はクレカ紐付けても補償ないし怖いよ
- 17 : 2023/03/29(水) 03:57:26.21 ID:UIlwCNez0
-
おぼろげながら浮かんできたんです
スノーデンという単語が - 19 : 2023/03/29(水) 03:57:44.36 ID:A3ze4obF0
-
えっ口座の金も盗まれるのかよ
これはアップル側が悪いな
こんな盗まれるようなシステム組むとかね - 20 : 2023/03/29(水) 04:05:50.21 ID:0KB2SQpY0
-
これレバナス民大丈夫?
- 21 : 2023/03/29(水) 04:07:37.97 ID:Di0JO11l0
-
他人の前で起動してパスコード打ったところを見られたってこと?
- 22 : 2023/03/29(水) 04:08:56.80 ID:nziippVi0
-
つーか指紋認証か顔認識があるんだから
どちらか有効なら全く不可能な攻撃じゃないか
エアタグがストーキングに使われたりまじでもっとなんとかしろよ恐ろしいのはアンドロイドもそうなんだが
グーグルも頼むぞ - 27 : 2023/03/29(水) 04:16:02.94 ID:TQknWwrE0
-
>>22
やらねーよ
そういう企業じゃねぇからwm9(^Д^)プギャー何を信頼してるんだ?m9(^Д^)プギャーm9(^Д^)プギャーm9(^Д^)プギャー
- 23 : 2023/03/29(水) 04:11:36.47 ID:/SUI/k/j0
-
ネットバンキング用の確認番号表のカードも一緒にとられたか
- 24 : 2023/03/29(水) 04:13:52.56 ID:nziippVi0
-
>>23
SMS認証の2要素認証かけてても
本物の端末に届くんだから回避方法が存在しない - 26 : 2023/03/29(水) 04:14:35.81 ID:TQknWwrE0
-
マイナンバーのそう遠く無い未来やなー(´・ω・`)
最先端だからね
乗るしかないこのビッグウェーブにワイは見てるけど(´・ω・`)
- 29 : 2023/03/29(水) 04:17:48.84 ID:nziippVi0
-
>>26
マイナンバー番号は住民基本台帳を基本として
「もうすでに日本国民全員に割り当て済み」
マイナンバーカードは写真つきの身分証明証を取るか取らないかだけで
役所内ではすでにマイナンバーで全国民が識別されてる - 28 : 2023/03/29(水) 04:17:19.27 ID:7GvjPflv0
-
パスコード入力に切り替わらないようにすればいい
- 30 : 2023/03/29(水) 04:27:19.17 ID:TqR/sKSD0
-
パスワード管理使うやつなんて
大したものじゃないけど、頻繁にアクセスするやつくらいしか入れないなあ口座はもちろんだめw
- 31 : 2023/03/29(水) 04:30:18.48 ID:VMLBf/g+0
-
マイナカードを落としたら~、とかみんな心配するのに、
スマホには無頓着なんだよなぁ。
マイナカードよりスマホにこそ個人情報が集まりまくって落としたときのリスクは圧倒的に高いのにな
元スレ:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1680028511
コメント