
- 1 : 2025/06/07(土) 06:57:58.45 ID:gtH7hmrP9
-
壮大な展開を期待した…惜しまれつつ早期終了した80年代のジャンプ漫画「隠れた名作」
6/5(木) 6:32 ふたまん+
https://news.yahoo.co.jp/articles/623bac43098405ff807d803a1e01530f729a17a2?page=1経済成長に日本社会が大きく揺れた1980年代。当時は漫画界も大いに盛り上がり、なかでも『週刊少年ジャンプ』(集英社)は「ジャンプ黄金期」と呼ばれる時期に突入。歴史に残る数々の名作が誕生した時期でもある。
魅力溢れる個性的な作品に読者は心を躍らせたものだが、なかにはファンの人気や注目度とは裏腹にあまりにも早く連載を終了してしまった作品も存在する。「これからいいところなのに……!」と、残念に思った子どもたちも多かっただろう。
そこで、誰しもが続きを心待ちにしてしまった、「80年代の隠れたジャンプ名作漫画」を見ていこう。
※本記事には各作品の内容を含みます
■圧倒的画力で描かれるSFバトルアクション『CYBERブルー』
劇画調の力強い描線が特徴的で『北斗の拳』(原作:武論尊氏)をはじめ、数々の名作を世に送り出してきた漫画界の巨匠・原哲夫氏。
そんな原氏が1988年から連載したのが、SFバトルアクション漫画『CYBERブルー』(原作:BOB氏、脚本:三井隆一氏)だ。
本作の舞台となるのは、地球から最も遠い場所に位置する植民惑星・ティノス。この星で孤児として暮らす主人公の少年・ブルーは悪徳保安官のせいで一度は命を落としてしまうのだが、作業用ロボット・ファッツと融合し、新人類・サイバービーイングへと生まれ変わる。そして彼はティノスや地球をも征服しようとする巨悪を止めるため、苛烈な戦いへと身を投じていくのだ。
本作の見どころはなんと言っても、原氏の圧倒的な画力で描かれるバイオレンスアクションの数々だろう。
ブルーは弱者を食い物にする卑劣な悪党たちを人智を超えた力を駆使し、卓越した銃捌きで撃破していく。超人的な能力で真っ向から打ち砕いていく彼の姿には、凄まじいカタルシスを得られること間違いなし。物語冒頭から強烈に惹きつけられてしまう。
『北斗の拳』に次ぐ大ヒット作のポテンシャルを秘めていた本作だが、わずか31話で物語は完結してしまった。(※中略)
■最終回寸前でまさかのサプライズゲストが!?『SCRAP三太夫』
1979年より連載された、大人気プロレス漫画『キン肉マン』を手がけたゆでたまご(原作:嶋田隆司氏、作画:中井義則氏)。バトルや友情を織り交ぜた熱い展開と怒涛のギャグシーンが特徴で、当時の少年少女たちを虜にした。
彼らが1989年から同誌で連載したのが、ロボット警官を主人公にした新機軸のギャグ漫画『SCRAP三太夫』だ。
テクノロジーが発達した未来の世界を舞台に、バケツ頭のドジで臆病なダメロボット・三太夫が悪を懲らしめるべく奮闘する本作。バトルシーンもあるものの、寄せ集めの品で作り上げられた三太夫のビジュアルをはじめ、かなりコミカルな展開が繰り広げられるギャグ寄りの作風が魅力だ。
さらには大胆な下ネタや社会風刺ネタも登場したりと、かなりインパクトのある作品だったのだが、単行本にして2巻という短さで物語は終了してしまっている。
そんな本作だが、実は最終話の直前でなんと『キン肉マン』と同じ世界線の物語であることが判明している。お馴染みの人気キャラ・ウォーズマンが登場し、回想のなかに数々の超人たちの姿が描かれるなど、思いもよらぬコラボで読者を騒然とさせた。(※中略)
■数十年の時を経て描かれた新たな復讐劇…『メタルK』
前述した原氏のアシスタントとしても活躍し、自身も1987年から『ゴッドサイダー』を連載した巻来功士氏。圧倒的な画力、ダークな世界観が持ち味の名漫画家だが、その魅力が存分に発揮されたのが1986年から同誌で連載された『メタルK』だ。
両親を殺され、自身も火をつけられた少女・冥神慶子がサイボーグとして蘇り、壮絶な復讐劇を遂げていく……という内容の本作。
当時のジャンプ作品としては女性主人公というだけでも珍しく、さらに慶子の肉体が溶けてサイボーグとしての骨格が剥き出しになるなど、衝撃的な描写で読者の度肝を抜いた。壮絶な展開の数々にトラウマが残っている読者も多いのではないだろうか。
期待の異色作ともいえる本作だが、残念ながら連載自体はわずか10週で終了してしまう。
(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)
- 3 : 2025/06/07(土) 06:59:16.23 ID:G2J+K2CV0
-
元気やで
- 5 : 2025/06/07(土) 06:59:46.63 ID:OlM/x60I0
-
サスケ忍伝
- 8 : 2025/06/07(土) 07:00:20.15 ID:OlM/x60I0
-
飛ぶ教室
- 9 : 2025/06/07(土) 07:00:46.04 ID:i5DR/4c/0
-
ロケットで突き抜けろ
- 10 : 2025/06/07(土) 07:01:53.63 ID:k87l/HJU0
-
純情パイン
- 13 : 2025/06/07(土) 07:02:46.49 ID:7USXD/Fu0
-
バオー来訪者
- 14 : 2025/06/07(土) 07:03:27.32 ID:Eid6ZuO90
-
魔少年ビーティとかバオーとかでしょ
- 16 : 2025/06/07(土) 07:03:36.98 ID:He7M3ir50
-
ああ、一郎
- 18 : 2025/06/07(土) 07:05:21.09 ID:/Iz2XUxz0
-
メタルKはともかくスクラップ三太夫が名作かよ・・・
- 49 : 2025/06/07(土) 07:22:49.99 ID:iScynhBz0
-
>>18
名作って言い訳で実際にはバカにしてるだけだぞ - 19 : 2025/06/07(土) 07:05:57.38 ID:+Ou39U590
-
ラシュワンは本人より先にこっちで知った
- 21 : 2025/06/07(土) 07:09:05.32 ID:3SeBzmZi0
-
CYBERブルーよりは花の慶次、スクラップ三太夫よりはキックボクサーマモルが長生きしたジャンプ
子供に受けが悪い物は淘汰される
よくも悪くも - 22 : 2025/06/07(土) 07:09:26.98 ID:alaEuYMI0
-
SCRAP三太夫は名作ではないw
ゆうれい小僧がやってきたならまだわかるが - 24 : 2025/06/07(土) 07:11:21.69 ID:CLYp0vDy0
-
星を継ぐ者
- 25 : 2025/06/07(土) 07:12:01.03 ID:pb9337Sl0
-
芸スポって昔の漫画のスレがよく立つよな
若者は話についていけないのでは - 30 : 2025/06/07(土) 07:15:32.56 ID:2KtzYCPA0
-
>>25
80年代に青春期だったアラフィフ、アラシクしかいない - 76 : 2025/06/07(土) 07:32:01.22 ID:tB+LcByV0
-
>>25
若者がいない・・ - 80 : 2025/06/07(土) 07:33:33.71 ID:HoHvV3IC0
-
>>25
どこに若者がおんねん - 26 : 2025/06/07(土) 07:12:25.23 ID:OpBUbYrX0
-
「飛ぶ教室」かと思った・・・
まああれも第二部?を描いたらしいけど - 29 : 2025/06/07(土) 07:14:56.39 ID:WfqRKqFN0
-
波羅門の家族
- 31 : 2025/06/07(土) 07:16:19.69 ID:WfqRKqFN0
-
サイレントナイト翔もこれからだというときに終わった
瞬や紫龍に似たキャラが出てきてこりゃダメだとは思ったけど
- 32 : 2025/06/07(土) 07:16:26.68 ID:Vo5IAIMy0
-
スクラップ三太夫はゆでたまごの好きなお下劣ギャグの集大成ともいえる作品でとりあえずウ◯コチ◯コばっかりでとても読めたもんじゃないw
- 33 : 2025/06/07(土) 07:16:47.47 ID:AIuC4jWq0
-
トイレット博士
最後はコレラで全員死ぬ - 35 : 2025/06/07(土) 07:17:13.29 ID:iScynhBz0
-
てんぎゃん
- 36 : 2025/06/07(土) 07:18:15.00 ID:iScynhBz0
-
若貴兄弟の奴は訴訟編までやればヒットしたと思う
- 37 : 2025/06/07(土) 07:18:34.85 ID:OpBUbYrX0
-
人気作品の後って難しいよね
世界観がリセットされるけど読者には前の作品の
印象が残ってるからどうしても比較されるし - 38 : 2025/06/07(土) 07:18:52.85 ID:alaEuYMI0
-
サイボーグじいちゃんGは隠れた名作
- 39 : 2025/06/07(土) 07:18:56.36 ID:365o7/Pu0
-
神さまはサウスポー?
- 40 : 2025/06/07(土) 07:18:59.29 ID:hraT+/o60
-
90年代と00年代だけど
惑星を継ぐもの
切法師 - 42 : 2025/06/07(土) 07:19:45.15 ID:alUB4Yw10
-
構想5年のミコト
- 43 : 2025/06/07(土) 07:20:12.02 ID:FfzxRhEr0
-
そういうのだと『ボーダー』はジャンプじゃなかったな
- 44 : 2025/06/07(土) 07:20:20.28 ID:ItL6Ihsx0
-
男坂だろ
- 45 : 2025/06/07(土) 07:20:33.70 ID:iScynhBz0
-
漢勝負とかいうパワーワード
- 47 : 2025/06/07(土) 07:21:31.05 ID:OpBUbYrX0
-
「花の慶次」は秀吉の朝鮮出兵をやる予定だったけど
とある事情(お察し)でボツになった代わりに琉球に行って北斗の拳が始まったw
シンみたいな奴が素手で慶次を圧倒してたし - 53 : 2025/06/07(土) 07:23:43.04 ID:Dawma1q40
-
>>47
’手’だろ。どう見ても南斗聖拳だったw - 54 : 2025/06/07(土) 07:23:50.19 ID:oMuytSeV0
-
>>47
リサみたいな女いるかよとw - 58 : 2025/06/07(土) 07:26:14.19 ID:b4n/+V640
-
>>47
おかげでその後の石田三成とのやりとりがメチャクチャになってるんだよな - 50 : 2025/06/07(土) 07:22:55.53 ID:Dawma1q40
-
ガクエン情報部H.I.P.
これはもうちょっと後の時期の連載なら続いたんじゃないかな。
メタルKは宇田川が出たあたりから人気が上がって「続けるか否か?」の会議になったが
打ち切りになった。 - 52 : 2025/06/07(土) 07:23:36.33 ID:hraT+/o60
-
タカヤとソードブレイカーは異世界転生の走りだったな
- 55 : 2025/06/07(土) 07:25:06.26 ID:tVrPKTza0
-
ここまでキックボクサーマモルなし
- 73 : 2025/06/07(土) 07:31:47.33 ID:iScynhBz0
-
>>55
首相撲からのチャランボは中坊の頃マジで役立ったから感謝してる - 83 : 2025/06/07(土) 07:34:07.42 ID:7SFDy8q50
-
>>55
ゆでたまごは「キン肉マン」連載修了の後鳴かず飛ばずで相当苦労したらしいなあ
そんな時期にかつてジャンプ編集部だった人が週プレに居てその人から
「週プレでもう一回キン肉マンやらない?」って誘われ二世の連載に繋がり今に至るのだそう - 56 : 2025/06/07(土) 07:25:31.56 ID:3fDPucC80
-
ぬ~べ~の作画の人が描いたAT Lady!
世に出るのがちょっと早すぎた作品
萌え可愛アンドロイド婦警+ギャグとか今の方が受けそう - 64 : 2025/06/07(土) 07:28:24.37 ID:7SFDy8q50
-
>>56
ぬーべー作画の人が描いた漫画と言えば「ゲドーくん」ってのを覚えてるなあ
地球には未確認生命体がたくさん居て人間から隠れて暮らしてる
それらが起こすトラブルを主人公とヒロインが解決していくと言う
まあ設定をちょっと変えたぬーべーのような作風ではあった
メインヒロインのデザインがとても可愛かったんすよ - 79 : 2025/06/07(土) 07:32:23.87 ID:/Iz2XUxz0
-
>>56
オトメチックレデイもだけど
あの作家ネームが弱すぎるんだよ
ぬーべーで原作つけたのは成功だった - 57 : 2025/06/07(土) 07:25:33.87 ID:7SFDy8q50
-
これも90年代だけど「影武者徳川家康」好きだったね
あの徳川家康が実は影武者だった? ってのは歴史のロマンがある
原作小説があるらしいが中途半端な所で打ち切りに作画担当してたのは北斗の拳で有名な武論尊だからそういう意味でも読み応えだったんだけどなー
- 60 : 2025/06/07(土) 07:27:09.16 ID:CtIIzG4I0
-
黒岩 10週打切 よしひろ先生全般
- 66 : 2025/06/07(土) 07:29:32.20 ID:7SFDy8q50
-
>>60
ZENKIは凄く好きな漫画だったが、まあ打ち切り漫画ではないか
何気に呪術廻戦よりもずっと前に「呪力」って単語を生み出した漫画でもある - 61 : 2025/06/07(土) 07:27:15.26 ID:iScynhBz0
-
JKが異世界転生するのは面白いよね
十二国記とか
無力なJKだから主人公じゃなくてサポート役で話が進んでくのがいい - 62 : 2025/06/07(土) 07:27:48.84 ID:8kzp039y0
-
CYBERブルーは初回のインパクト凄かったなぁ
- 63 : 2025/06/07(土) 07:28:01.37 ID:JyYtzCLc0
-
シェイプアップ乱かと思った
- 65 : 2025/06/07(土) 07:29:23.84 ID:+fsCTDYE0
-
吾輩はノラ公
作者行方不明なんだよな - 67 : 2025/06/07(土) 07:30:03.63 ID:7qxxYnNB0
-
SCRAP三太夫はオチンチン背負い投げの印象しかない
- 68 : 2025/06/07(土) 07:30:15.43 ID:Dawma1q40
-
カメレオンジェイル
井上雅彦の打ち切り漫画 - 69 : 2025/06/07(土) 07:30:22.63 ID:S17U6fmQ0
-
北斗の拳は見始めたら止まらなかったけど、いつの間にか見なくなってたな
何かで見たらリンが大人になってて驚いた
風のシューザとかいう人が大人の素敵さがあって良かったのを覚えてるシティハンターもジャンプなんでしょ?
こちらも今見ても面白いと思う - 70 : 2025/06/07(土) 07:30:43.35 ID:kDBYWL1Q0
-
変幻戦忍アスカは変身シーンで裸になるとこしか記憶にない
- 71 : 2025/06/07(土) 07:30:58.86 ID:4ZhLSZyb0
-
メタルKは人気がないわけじゃなかったが最初から
10週打ち切りが決まってたそうだ - 81 : 2025/06/07(土) 07:33:41.03 ID:iScynhBz0
-
>>71
最初からて
10週後に新連載始まるからその繋ぎねみたいなことか
モチベ上がらんな - 72 : 2025/06/07(土) 07:31:07.14 ID:oMuytSeV0
-
闘将拉麺男も壮大な打ちきりで当時哀しんだよね(´・ω・`)今読むと女子供爺でも容赦なく首とんだり惨殺されたりかなりバイオレンスでおもしろい。
- 74 : 2025/06/07(土) 07:31:57.10 ID:7SFDy8q50
-
これから強敵とのバトルになるぞ! って雰囲気で終わった次の週で
その敵も更にその上司も何故か倒した事になってて大団円で最終回を迎えた「竜童のシグ」は
ある意味伝説。何週か読み飛ばしたか? って思う事請け合い - 75 : 2025/06/07(土) 07:31:58.75 ID:3SeBzmZi0
-
時々これ絶対打ち切られるよな?てタイプの漫画連載することあったけど、あれはダメ元のお試し枠だったのかね
どう見ても週刊少年ジャンプで長期連載を勝ち取る可能性ゼロな作品
エ口やギャグ、ラブコメとかでなく駄菓子屋で酢昆布売るような作品 - 85 : 2025/06/07(土) 07:34:24.79 ID:/Iz2XUxz0
-
>>75
あれ、他の新連載がうまくいかなかったりで
代打的に掲載されるんじゃないかな
どう考えても連載の基準に行ってない漫画たまにあったし - 82 : 2025/06/07(土) 07:33:41.28 ID:Dawma1q40
-
セコンドというボクシング漫画があって40歳は超えているおっさんトレーナーが
ボクシングの裏話を語ると言うあまりに渋すぎる漫画だった。
何を考えてあんな漫画を連載したのかわからん。 - 84 : 2025/06/07(土) 07:34:15.97 ID:1dpZmTJ/0
-
狼なんて怖くない
コメント