20代1250万人 40代1907万人 労働力が650万人も減ってる どうすればいいの?

1 : 2021/03/20(土) 08:28:36.59 ID:uJ1JUtJT0


グラフ
レス1番の画像サムネイル

2 : 2021/03/20(土) 08:28:56.82 ID:uJ1JUtJT0

ぐぇ
3 : 2021/03/20(土) 08:30:13.90 ID:+AEI/DE50
今まで無駄な仕事多過ぎたんだよ
24 : 2021/03/20(土) 08:46:03.26 ID:OpOT0nAs0
>>3コレと生産性を高める
時給制の仕事は仕事が遅い方が儲かるシステムもクソ
4 : 2021/03/20(土) 08:30:24.13 ID:frCABc4q0
ぐえん
5 : 2021/03/20(土) 08:31:06.35 ID:PrnjxrID0
終活
6 : 2021/03/20(土) 08:32:24.00 ID:AKjlFLyU0
外国人かな
7 : 2021/03/20(土) 08:32:31.19 ID:BT1APug80
ブルーカラーの待遇改善すればホワイトカラーはまだまだ省力化出来る
8 : 2021/03/20(土) 08:32:43.53 ID:/NKAnypB0
60以外の老害をこき使って
20代がやってる体力勝負の肉体労働させればいいじゃん
13 : 2021/03/20(土) 08:34:54.69 ID:j6plneER0
>>8
老人介護のために若い人がこき使われてるのが現実
9 : 2021/03/20(土) 08:33:09.01 ID:Ejky0Plu0
安倍さんが移民入れてくれたから解決した問題
10 : 2021/03/20(土) 08:33:51.67 ID:gHgZCU5s0
団塊ジュニアが繁殖失敗してるのがアカン
11 : 2021/03/20(土) 08:34:13.78 ID:5kOhA2vZ0
大学減らして10代に働かせろ
12 : 2021/03/20(土) 08:34:28.87 ID:87ESdjLJ0
氷河期を酷使すればいい
終わり
14 : 2021/03/20(土) 08:37:26.99 ID:jC4HY2wL0
人手不足の業界が多いのに給料が上がらない仕組みを変えないといけない
17 : 2021/03/20(土) 08:39:19.85 ID:489iVpWn0
>>14
広告業界だけ異常だよな
15 : 2021/03/20(土) 08:38:10.70 ID:489iVpWn0
でも求人下がってるし
16 : 2021/03/20(土) 08:38:32.55 ID:NmGh4jl+0
なんでスクショ
18 : 2021/03/20(土) 08:39:26.19 ID:bYi6E4PA0
でも若い人は1人あたりの生産性が高いから大丈夫なんでしょ?
19 : 2021/03/20(土) 08:39:47.33 ID:j6plneER0
日本人は値段以上なことを色々求めすぎ
20 : 2021/03/20(土) 08:40:13.06 ID:0+Ad8+pt0
かなり無理やりなことやって少子化解消するか
外国人入れるしかない
2択
もう追い込まれてる
21 : 2021/03/20(土) 08:43:32.99 ID:utraEgd30
都心のタワマンや高層ビルに集まれば良いだけ
少ない労働力で多人数のインフラを整えられる
もうド田舎を整備する労働力はない
22 : 2021/03/20(土) 08:44:12.99 ID:yMGp7/v7O
どうすればいいの?って非労働人口減らして比率上げるしかないだろ
言いたくないが老人比率が既に洒落になってないし更に悪化するってマジで地獄の釜の底
23 : 2021/03/20(土) 08:44:30.79 ID:gtaP4Gl70
は?機械に変わるってお前ら散々言ってたよな?
31 : 2021/03/20(土) 08:54:34.87 ID:kTj1UzW80
>>23
製造業なんかはロボット導入したりして無人化進めてるよ
うちの会社も無人ライン増設しててあれだけ沢山いた派遣はどんどん減ってる
25 : 2021/03/20(土) 08:46:15.34 ID:vToeCBXc0
若者少なすぎワロエナイ
26 : 2021/03/20(土) 08:47:32.41 ID:HQCBqaby0
40代以上のリストラが急速に進んでるからバランスがとれてる
問題ない
29 : 2021/03/20(土) 08:52:47.96 ID:j6plneER0
>>26
リストラで職失ったらナマポ?
27 : 2021/03/20(土) 08:47:54.73 ID:j6plneER0
例えば地方のテレビ局や問屋いらない中間摂取企業が多すぎる
28 : 2021/03/20(土) 08:52:38.03 ID:/QxZ+ury0
税金を上げる
30 : 2021/03/20(土) 08:53:13.41 ID:ZoQONstw0
サラリーマンの世界では
50代で若手扱いだからな
20代なんてオムツだもん。
34 : 2021/03/20(土) 08:57:51.53 ID:ZMGvdmXD0
>>30
それは政治家なんではwww
32 : 2021/03/20(土) 08:54:35.76 ID:uhy4abwb0
皆さんの健康と幸福を心より願っております!
33 : 2021/03/20(土) 08:56:24.19 ID:Gl7fi5Na0
ピコーン

???「グエンを増やそう!」

35 : 2021/03/20(土) 08:58:45.87 ID:jlfaqyy+0
大学の入学定員を減らせ
Fランを潰すのが第一
高校の普通科定員も工業農業に振り分けりゃいい
36 : 2021/03/20(土) 08:59:15.19 ID:eNcEyWWl0
うちの事務所の世代構成
20代 3
30代 1
40代 2
50代 3
37 : 2021/03/20(土) 09:00:15.88 ID:t4VChril0
老人福祉、中抜き人材派遣業者に労働力が割かれて流のが問題

20年前にこの
2分野に労働力はあまりさかれてなかった

38 : 2021/03/20(土) 09:02:18.32 ID:h+ELSksa0
グエンと金とパクとリがなんとかしてくれる
39 : 2021/03/20(土) 09:02:46.86 ID:PXs3ZzLd0
じゃあ増税だな

コメント

タイトルとURLをコピーしました